- キネマ旬報WEB トップ
- 鶴岡陽太
鶴岡陽太の関連作品 / Related Work
1-65件表示/全65件
-
小林さんちのメイドラゴン さみしがりやの竜
制作年: 2025ひょんなことから小林さんの元でメイドとして働くことになったドラゴンの少女トールと人間たちの交流を描いた異種間コミュニケーション・ハートフルホームコメディ。クール教信者が『漫画アクション』(双葉社)で連載中の同名漫画を、京都アニメーション制作でテレビアニメ化した2017年・2021年放映のアニメの劇場版。「涼宮ハルヒの憂鬱」「響け!ユーフォニアム」シリーズなどを手がけてきた石原立也監督が、テレビアニメ第2期『小林さんちのメイドラゴンS』に続きメガホンを取る。メイド愛に溢れた小林さん役の田村睦心、小林さんに命を助けられメイドとして同居するドラゴンの少女・トール役の桑原由気、群れを追放され小林さんの元にやってきたドラゴンの少女・カンナ役の長縄まりあら声優陣が続投。カンナの父・キムンカムイの声を「新世紀エヴァンゲリオン」シリーズの立木文彦が担当する。 -
劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』
制作年: 2024競走馬を擬人化したウマ娘を育成するゲームを中心に多ジャンル展開する『ウマ娘 プリティーダービー』シリーズのアニメ劇場版。走りで最強を目指すジャングルポケットは、トゥインクル・シリーズでのフジキセキの走りに衝撃を受け、レースの世界に飛び込む。監督は、『雪ほどきし二藍』の山本健。ジャングルポケット役の藤本侑里、アグネスタキオン役の上坂すみれ、マンハッタンカフェ役の小倉唯が続投。新キャラクター、ダンツフレームの声を『舞台「ウマ娘 プリティーダービー」~Sprinters’Story~』に出演した福嶋晴菜が担当する。 -
傷物語‐こよみヴァンプ‐
制作年: 2024西尾維新による小説を劇場アニメ化した「傷物語」三部作を再構成した総集編。高校2年生の阿良々木暦はある夜、血も凍るような美女と遭遇する。彼女は四肢を失い、痛々しくも無残な伝説の吸血鬼、キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレードであった。声の出演は『進撃の巨人』の神谷浩史、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の坂本真綾、『モンスターストライク THE MOVIE ルシファー 絶望の夜明け』の堀江由衣。監督は「傷物語」三部作の尾石達也。 -
特別編 響け!ユーフォニアム アンサンブルコンテスト
制作年: 2023高校吹奏楽部の青春を描く武田綾乃の小説シリーズを原作にしたアニメシリーズ『響け!ユーフォニアム』の約4年ぶりの続編となる中編アニメ。北宇治高校吹奏楽部の新部長に就いた久美子は、アンサンブルコンテストに出場する代表チーム決定に向け奔走する。監督は、『響け!ユーフォニアム』シリーズや『涼宮ハルヒの消失』などを手がけてきた石原立也。『アイカツ!』シリーズの黒沢ともよら声優陣が引き続き参加している。 -
劇場版ツルネ はじまりの一射
制作年: 2022弓道に打ち込む高校生たちの青春を描いたテレビアニメ『ツルネ ―風舞高校弓道部―』の劇場版。弓引きの病“早気”を患い、弓道を断念した鳴宮湊。高校進学後、親友・竹早静弥から弓道部に入ると聞いても決意を変えなかった彼は、滝川雅貴と運命的に出会う。声の出演は『境界戦機』の上村祐翔、『機界戦隊ゼンカイジャー』の浅沼晋太郎。 -
劇場版 Free! the Final Stroke 後編
制作年: 2022水泳に打ち込む学生たちを描くアニメ『Free!』シリーズの登場人物、七瀬遙にまつわる物語の最終章となる完全新作劇場版の後編。世界大会初出場後に遙は《絶対王者》アルベルト・ヴォーランデルの泳ぎに囚われ、自由を失ってしまい……。声の出演は、「サマーゴースト」の島崎信長、「劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち」の鈴木達央。監督は、前編に引き続き河浪栄作。 -
劇場版 Free! the Final Stroke 前編
制作年: 2021ライトノベル『ハイ☆スピード!』を原案に、水泳に打ち込む青年たちの青春を綴ったアニメ『Free!』シリーズの最終章となる劇場版の前編。シドニーへ旅立つことを決意した七瀬遙。束の間の休息を過ごすなか、以前、全日本選抜大会で戦ったある選手と偶然対峙する。島﨑信長、鈴木達央、宮野真守といったレギュラー陣が引き続き出演。監督は「劇場版 Free! Road to the World 夢」の河浪栄作。 -
映画 さよなら私のクラマー ファーストタッチ
制作年: 2021「四月は君の嘘」の原作者・新川直司のコミックをアニメーション映画化。女子中学生サッカー選手の恩田希は、練習熱心だが、なかなか試合に出してもらえずにいた。2年生に進級した希は、幼馴染の谷安昭と対戦するため、監督に試合への出場を訴えるが……。テレビアニメ『さよなら私のクラマー』の前日譚に当たる。声の出演は「荒野のコトブキ飛行隊 完全版」の島袋美由利、「BURN THE WITCH」の土屋神葉。 -
劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン
制作年: 2020第5回京都アニメーション大賞にて大賞を受賞したTVアニメシリーズの劇場版。戦争が終結してから数年、代筆屋のヴァイオレット・エヴァーガーデンは大切な人への思いを胸に、その人のいない世界を生きていこうとしていた。ある日、一通の手紙が見つかり……。原作は、暁佳奈による小説『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』。テレビシリーズから続き、『境界の彼方』の石立太一が監督、『進撃の巨人』アニメシリーズの石川由依、『ルパン三世』シリーズ(2011~)の浪川大輔らが声優を務める。公開日は2020年1月10日から2020年4月24日に変更。その後、9月18日に変更。92点- 感動的な
- かっこいい
-
ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 永遠と自動手記人形
制作年: 2019“自動手記人形”と呼ばれる代筆屋の少女を巡るファンタジー小説を原作としたTVアニメの劇場版。戦争の終結から数年後、ヴァイオレットは大切な人への想いを抱えながら、その人がいない世界で生きて行こうとしていた。そんなある日、一通の手紙が見つかる。声の出演は、『進撃の巨人』の石川由依。81点- 可愛い
-
劇場版 響け!ユーフォニアム 誓いのフィナーレ
制作年: 2019高校の吹奏楽部を舞台とした武田綾乃の小説シリーズが原作のTVアニメの劇場版。昨年度、全国大会に出場した北宇治高校吹奏楽部。黄前久美子は2年に進級し、低音パートも4名の新入部員を迎える。しかし、全国大会金賞を目指す部では問題が次々と勃発する。監督は、「中二病でも恋がしたい!」シリーズの石原立也。脚本は、「ラブライブ!サンシャイン!! The School Idol Movie Over the Rainbow」の花田十輝。89点- 感動的な
-
劇場版 Free! Road to the World 夢
制作年: 2019水泳に打ち込む学生たちを描くアニメ『Free!』シリーズのうち、2018年放映の第3期『Free!-Dive to the Future-』に新規エピソードを追加し再構築。大学に進学した遙と真琴。新たな春を迎えた岩鳶高校水泳部。泳ぎ続ける青年たちは次の舞台へ飛び込んでいく。監督は「劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE- 未来篇」の演出を手がけた河浪栄作。「劇場版デート・ア・ライブ 万由里ジャッジメント」の島﨑信長らが声優を務める。80点- かっこいい
-
映画 中二病でも恋がしたい Take On Me
制作年: 2018自意識をこじらせたいわゆる中二病の少女を軸にした学園ラブコメディアニメの劇場版第2弾。高3進級を間近に控え、共同生活を続ける勇太と六花。六花の姉・十花は成績の振るわない妹を見かねイタリアへ連れて行くと宣言し、焦った勇太は駆け落ちを決心する。テレビシリーズや前作「小鳥遊六花・改 ~劇場版 中二病でも恋がしたい!~」に続き石原立也が監督。アニメ『亜人』シリーズの福山潤や「新劇場版 頭文字D」シリーズの内田真礼ら声優陣も続投。 -
劇場版 Free! Timeless Medley 約束
制作年: 2017おのこうじの小説『ハイ☆スピード!』を原案にしたテレビアニメ『Free!』の劇場版2部作の第2部。留学先で苦い挫折を味わった松岡凛は、帰国後、鮫柄学園水泳部でチームの要となっていた。やがて高校3年の春、小学校時代からの親友・山崎宗介と再会する。声の出演は「亜人」シリーズの宮野真守、「この世界の片隅に」の細谷佳正、「弱虫ペダル Re:ROAD」の宮田幸季、「宇宙戦艦ヤマト2202」シリーズの鈴村健一。監督は、前作「劇場版 Free! Timeless Medley 絆」に続き河浪栄作が務める。 -
傷物語 III 冷血篇
制作年: 2017西尾維新による原作小説を全三部作として映像化した第三部。3人の強敵との戦いに勝ち抜いた阿良々木暦は、ついに吸血鬼キスショットの四肢を奪い返すことに成功した。しかし吸血鬼の恐るべき本質を知った暦は、決して取り返しのつかない自分の行為を悔やむ。総監督は、「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ」の新房昭之。声の出演は、『進撃の巨人』の神谷浩史、「攻殻機動隊 新劇場版」の坂本真綾、『魔法つかいプリキュア!』の堀江由衣、「デジモンアドベンチャー tri.」シリーズの櫻井孝宏。 -
打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?(2017)
制作年: 20171995年に劇場公開された岩井俊二監督の伝説的ドラマを、大根仁が現代的な要素を加え新たに長編脚本化、『魔法少女まどか☆マギカ』の新房昭之が総監督を務めるアニメーション。夏休みを過ごす3人の男女中学生たちが経験する、何度も繰り返されるある1日を綴る。声の出演は「チア☆ダン 女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話」の広瀬すず、「帝一の國」の菅田将暉、「亜人」シリーズの宮野真守。音楽を「傷物語」シリーズの神前暁が担当する。70点 -
劇場版 響け!ユーフォニアム 届けたいメロディ
制作年: 2017吹奏楽に打ち込む高校生たちの青春を描いたテレビアニメ『響け!ユーフォニアム』シリーズ第 2 期を、金管楽器ユーフォニアム担当の久美子とあすかを軸に再構成。3年生のあすかの退部話が持ち上がり、全国大会出場を控えた北宇治高校吹奏楽部に動揺が広がる。テレビシリーズの監督・石原立也が総監督、演出として携わっていた小川太一が監督を務める。声の出演は『アイカツ!』シリーズの黒沢ともよ、『けいおん!』シリーズの寿美菜子ほか。アニメーション制作は『涼宮ハルヒの憂鬱』『中二病でも恋がしたい!』の京都アニメーション。 -
劇場版 Free! Timeless Medley 絆
制作年: 2017高校水泳部が舞台のTVアニメ『Free!』シリーズを2本の劇場版として再構築した前篇。水に特別な想いを持つ少年・遙はある事情で水泳から離れていたが、仲間たちと出会い、再び泳ぎ始める。だが高校最後の夏を迎え、遙は水泳に集中できなくなっていた。監督はTVシリーズで演出を手掛けた河浪栄作。声の出演は、「君の名は。」の島崎信長、「黒子のバスケ ウインターカップ総集編 扉の向こう」の鈴木達央、「弱虫ペダル」シリーズの代永翼、「亜人」シリーズの平川大輔。 -
特別版 Free! Take Your Marks
制作年: 2017ライトノベル『ハイ☆スピード!』を原案に、水泳に打ち込む高校生たちの青春を綴ったアニメ『Free!』シリーズの劇場版。高校卒業を控えた遥や真琴たち、水泳部を託された渚や怜たちがそれぞれ未来に向かって歩みだしていくまでを、4篇の物語で紡ぐ。テレビシリーズを再構成した「劇場版 Free!-Timeless Medley-」2作の監督を務めた河浪栄作がメガホンを取るほか、シリーズ構成の横谷昌宏らスタッフ陣、「AURA ~魔竜院光牙最後の闘い~」の島崎信長、『境界の彼方』の鈴木達央ら声優陣が再集結。 -
彼女と彼女の猫 -Everything Flows-
制作年: 2016「君の名は。」の新海誠が1999年に発表した短編アニメーションを元にした全4話のテレビシリーズに、新作カットを加えて再編集した完全版。短大の卒業を控えて就職活動に明け暮れる“彼女”と、その“彼女”を見守る飼い猫“僕”の日常を綴る。声の出演は「言の葉の庭」の花澤香菜、「サイボーグ009VSデビルマン」の浅沼晋太郎。監督を務めるのは、『涼宮ハルヒの憂鬱』などで演出を担当した坂本一也。90点 -
傷物語 II 熱血篇
制作年: 2016西尾維新の小説『<物語>』シリーズのうち、『傷物語』をアニメ化した三部作の第二弾。四肢を失った吸血鬼キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレードを助け自身もまた吸血鬼となった高校生・阿良々木暦の前に、3人のハンターが立ちはだかる。第一弾の「傷物語〈I 鉄血篇〉」に引き続き、総監督を『魔法少女まどか☆マギカ』シリーズの新房昭之が、監督をテレビアニメ『化物語』のシリーズディレクターを務めた尾石達也が手がける。また、前作の声優陣に加え、ハンターたちのCVとして「コードギアス 亡国のアキト」シリーズの入野自由、『灼眼のシャナ』の江原正士、「ONE PIECE FILM Z」の大塚芳忠が参加。「傷物語〈III 冷血篇〉」に続く。90点 -
劇場版 響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
制作年: 2016武田綾乃の小説を原作にしたテレビアニメ『響け!ユーフォニアム』全13話を再編集した劇場版。京都を舞台に、高校の吹奏楽部員たちが全国大会目指して奮闘する。アニメーション制作は「たまこラブストーリー」の京都アニメーション。声の出演は『アイドルマスター シンデレラガールズ』の黒沢ともよ、『新妹魔王の契約者』の朝井彩加。 -
映画 ハイ・スピード! Free!Starting Days
制作年: 2015水泳に青春を懸ける高校生たちを描いたテレビアニメ『Free!』の原案小説『ハイ☆スピード!』を「涼宮ハルヒの消失」の武本康弘監督がアニメ映画化。主人公の中学時代を舞台に、水泳を通じて様々な経験を積んでいくさまが綴られる。声の出演は「AURA 魔竜院光牙最後の闘い」の島崎信長、『黒子のバスケ』の鈴木達央。アニメーション制作は『けいおん!』シリーズの京都アニメーション。 -
劇場版 境界の彼方 I’LL BE HERE 未来篇
制作年: 2015第2回京都アニメーション大賞小説部門で奨励賞を獲得した鳥居なごむの『境界の彼方』を原作に、2013年に『涼宮ハルヒの憂鬱』や『けいおん!』を手がけた京都アニメーションの制作によりテレビアニメ化されたダーク・ファンタジーの劇場版。2015年3月に公開される「過去篇」ではヒロイン・未来を中心にテレビシリーズの出来事を振り返るのに対し、本作「未来篇」ではテレビシリーズから1年後、未来たちに起こる出来事を描く。石立太一監督をはじめ、脚本を担当する『スレイヤーズ』の花田十輝らスタッフ陣、『好きっていいなよ。』の種田梨沙、『宇宙兄弟』のKENNら声優陣がテレビシリーズに引き続き参加。 -
たまこラブストーリー
制作年: 2014「映画 けいおん!」などで知られる京都アニメーションが制作したテレビアニメーション『たまこまーけっと』の完全新作劇場版。高校3年生に進級した少女たちの揺れ動く日常を綴る。声の出演は『キルラキル』の洲崎綾、『メガネブ!』の田丸篤志。監督は「映画 けいおん!」の山田尚子。短編「南の島のデラちゃん」が同時上映。60点 -
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語
制作年: 2013人々を襲う魔女と戦う魔法少女が背負ってしまった残酷な業を描き、大反響を呼んだテレビアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』。総集編として劇場公開された「[前編]始まりの物語」「[後編]永遠の物語」に続く劇場版3作目となる本作では、その後の世界を描く。テレビアニメおよびこれまでの劇場版に引き続き、「劇場版 魔法先生ネギま! ANIME FINAL」の新房昭之が総監督を務め、アニメ『PSYCHO-PASS サイコパス』の虚淵玄が脚本を担当、アニメーション制作を「キノの旅 病気の国 -For You-」のシャフトが行っている。声の出演は「劇場版 ポケットモンスター ベストウィッシュ キュレムVS聖剣士ケルディオ」の悠木碧、「劇場版 ブレイク ブレイド」シリーズの斎藤千和ほか。 -
小鳥遊六花・改 劇場版 中二病でも恋がしたい!
制作年: 2013思春期特有の過剰な自意識や自らが設定したキャラクターに則した奇異な言動、いわゆる中二病を患っていたことをひた隠しする男子高校生・富樫勇太と中二病まっさかりの女子高生・小鳥遊六花とのやりとりを描いたラブコメディアニメの劇場版。2012年にテレビ放映された第1期を小鳥遊六花の視点からまとめた総集編に新作映像が加わった内容となっている。監督は「涼宮ハルヒの消失」で総監督を務めた石原立也。虎虎のライトノベルを原作としている。小鳥遊六花の声をテレビアニメ『さんかれあ』の内田真礼が、富樫勇太の声を「青の祓魔師 劇場版」の福山潤が担当。アニメーション制作は「映画けいおん!」「涼宮ハルヒの消失」京都アニメーション。 -
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 【前編】/始まりの物語
制作年: 2012魔法少女として人類の敵と戦うことになった少女たちの過酷な運命を描くTVアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』全12話を再編集し、前・後編として劇場公開。総監督は「劇場版魔法先生ネギま!ANIME FINAL」の新房昭之。声の出演は「劇場版 ポケットモンスター ベストウィッシュ キュレムVS聖剣士ケルディオ」の悠木碧、「劇場版 ブレイク ブレイド」シリーズの斎藤千和。 -
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 【後編】/永遠の物語
制作年: 2012魔法少女として人類の敵と戦うことになった少女たちの過酷な運命を描くTVアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』全12話を再編集し、前・後編として劇場公開。総監督は「劇場版魔法先生ネギま!ANIME FINAL」の新房昭之。声の出演は「劇場版 ポケットモンスター ベストウィッシュ キュレムVS聖剣士ケルディオ」の悠木碧、「劇場版 ブレイク ブレイド」シリーズの斎藤千和。 -
劇場版魔法先生ネギま!ANIME FINAL
制作年: 2011赤松健原作による人気コミック初の劇場版アニメ。監督はTVアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』の新房昭之が担当。魔法使いの少年ネギが、魔法世界で英雄だった父の足跡を追う姿を描く。声の出演は「イヴの時間 劇場版」の佐藤利奈、「やさいのようせいN.Y.SALAD」の白鳥由里、「涼宮ハルヒの消失」の桑谷夏子。 -
劇場リミックス版 アップルシード XIII 遺言
制作年: 2011荒廃した未来を舞台にした士郎正宗原作のSFコミック『アップルシード』を、全13話からなる完全新作アニメシリーズ化し、その前半の映像を劇場版としてリミックスした。監督は、TVアニメ『獣の奏者 エリン』の浜名孝行。声の出演は、TVアニメ『四畳半神話大系』の坂本真綾、「甲殻機動隊」シリーズの山寺宏一。 -
ボトムズファインダー
制作年: 2010ロボットアニメ「装甲騎兵ボトムズ」シリーズの新世代ボトムズ3作品を連続上映する“ボトムズフェスティバル”の第2弾。監督は「機動戦士ガンダムII 恋人たち」の作画監督を務めた重田敦司。声の出演は「劇場版銀魂 新訳紅桜篇」の石田彰、「劇場版 NARUTO ナルト 疾風伝 ザ・ロストタワー」の森川智之、「劇場版 CLANNAD クラナド」の広橋涼など。60点 -
いばらの王 king of Thorn
制作年: 2010岩原裕二の人気コミックをTVアニメ『THEビッグオー』の片山一良監督が映画化。不治の病から無期限に逃れるために眠りについた人々が目覚めた後、奇獣が蔓延る世界から脱出しようとする姿を描く。声の出演は「CENCOROLL センコロール」の花澤香菜、「劇場版 アクエリオン」の森川智之、「映画 Yes!プリキュア5 GoGo!お菓子の国のハッピーバースデイ」の仙台エリなど。70点 -
宮本武蔵 双剣に馳せる夢
制作年: 2009「スカイ・クロラ The Sky Crawlers」の押井守が原案、脚本を担当、独自の解釈で剣豪・宮本武蔵の実像に迫るアニメドキュメンタリー。「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」のProduction I.Gがアニメーションを手掛け、講壇を思わせるセリフまわしなどで、独自の世界を作り上げた。監督は「アタゴオルは猫の森」の西久保瑞穂。 -
天上人とアクト人最後の戦い
制作年: 2009TVアニメ『空を見上げる少女の瞳に映る世界』のディレクターズカット劇場版。不思議な力を持つヒロインと異世界の王がそれぞれの世界の未来を救うため、大きな力に立ち向かう。監督はTV版と同じく木上益治が担当。声の出演はTVアニメ『喰霊-零- GA-REI-ZERO』の相沢舞、「劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン」の小野大輔など。 -
超劇場版 ケロロ軍曹3 ケロロ対ケロロ 天空大決戦であります!
制作年: 2008ケロン星から地球侵略しにやってきたケロロ小隊が、天空都市を舞台にバトルを繰り広げる、人気アニメ映画化第3弾。総監督は『おジャ魔女どれみ』の佐藤順一。声の出演は『犬夜叉』の渡辺久美子、『逮捕しちゃうぞ』の小桜エツ子、「いかレスラー」のルー大柴ほか。併映は「武者ケロ お披露目!100点 -
超劇場版 ケロロ軍曹2 深海のプリンセスであります!
制作年: 20072006年3月に公開されて大ヒットを記録した、超人気アニメーションの初映画化作品「超劇場版ケロロ軍曹」の続編、劇場版第2弾。声優には、元「モーニング娘。」の辻希美が、メールの世話係をしながらひそかに彼を慕うマールの声を担当。主題歌を手がけるのは、渡辺美里。70点 -
キディ・グレイド IGNITION 覚醒編
制作年: 2007国際スパイアクション的な展開と、緻密に練りこまれたSF設定でみせる遠未来SFアクションストーリー。TVアニメーション『キディ・グレイド』を、TV放送全24話を3部作で再編集。『機動戦艦ナデシコ』『ゲートキーパーズ』のキャラクターデザイナー・後藤圭二が本作で監督デビュー。 -
キディ・グレイド METALSTROM 氾濫編
制作年: 2007SFアクション・アニメーション。TV放送全24話を3部作で新作・追加カットを含め再編集した劇場版の第2部。監督は『機神大戦 ギガンティック・フォーミュラ』の後藤圭二。『ドキドキ伝説 魔法陣グルグル』の永田亮子、『涼宮ハルヒの憂鬱』の平野綾、『ARIA アリア The Animation』の水橋かおりらが声の出演を担当。 -
キディ・グレイド TRUTH DAWN 黎明編
制作年: 2007TVアニメ『キディ・グレイド』全24話を3部作で再編集。監督は、後藤圭二。声の出演は、平野綾、石田彰、福山潤、桑谷夏子、井上喜久子、若本規夫など。 -
EX MACHINA エクスマキナ
制作年: 20073Dアニメーションに独自の映像表現を開拓したアニメーション映画「アップルシード」続編。士郎正宗原作、監督は前作に続き荒牧伸志。プロデュースは「M:I-2」のジョン・ウー。音楽監修に細野晴臣。声の出演は、アニメ『ふたりはプリキュアMax Heart』の小林愛、他。 -
ブレイブ ストーリー
制作年: 2006宮部みゆきのベストセラー小説をアニメーション化した冒険ファンタジー。声の出演には松たか子、大泉洋、常盤貴子、ウエンツ瑛士など豪華メンバーが揃った。監督は「東京BABYLON」の千明孝一。60点 -
映画 犬夜叉 紅蓮の蓬莱島
制作年: 200450年に一度出現する伝説の島を舞台に、強敵・四闘神と犬夜叉たちの戦いを描いた長篇アニメーション・シリーズの第4作。監督は「映画 犬夜叉 天下覇道の剣」の篠原俊哉。高橋留美子の原作コミックを下敷きに、「劇場版 NARUTO―ナルト― 大活劇!雪姫忍法帖だってばよ!!」の隅沢克之が脚本を執筆。撮影監督に「映画 犬夜叉 天下覇道の剣」の高橋雄大があたっている。声の出演に、「名探偵コナン 銀翼の魔術師」の山口勝平、「映画 犬夜叉 天下覇道の剣」の雪乃五月ら。 -
ラーゼフォン 多元変奏曲
制作年: 2003次元の歪みによって引き裂かれた恋人たちの運命を描く、テレビ・シリーズに新たなシーンを加え再構築したSF長編アニメーション。総監督は出渕裕。監督・構成は京田知己。脚本は京田、出渕、高山文彦、桐生裕狩、榎戸洋司、小中千昭、大野木寛、大河内一楼の共同。撮影監督に高橋賢太郎。声の出演に下野紘、久川綾、坂本真綾ら。 -
映画 犬夜叉 鏡の中の夢幻城
制作年: 2002邪悪な妖怪たちと戦う、人間と妖怪の子供・犬夜叉と現代の女子中学生・かごめの活躍を描いた長篇アニメーション・シリーズの第2作。監督は「映画 犬夜叉 時代を越える想い」の篠原俊哉。高橋留美子の原作コミックを下敷きに、「映画 犬夜叉 時代を越える想い」の隅沢克之が脚本を執筆。撮影監督に八木寛文があたっている。声の出演に、「ぼのぼの クモモの木のこと」の山口勝平、「映画 犬夜叉 時代を越える想い」の雪乃五月。声のゲスト出演に「仔犬ダンの物語」の原田美枝子。 -
ぼのぼの クモモの木のこと
制作年: 2002不思議な木を巡って繰り広げられる、ラッコのぼのぼのと森の仲間たちの騒動を描いた和み系長篇フルCGアニメーションの第2作。監督は「大感傷仮面」のクマガイコウキ。脚本は、原作者であるいがらしみきおとクマガイ監督の共同。声の出演に、「モンスターズ・インク(吹替版)」の上村祐翔、「パルムの樹」の小桜エツ子ら。 -
∀ガンダム II 月光蝶
制作年: 2002月の民の地球帰還を巡って繰り広げられる戦いに立ち向かう少年少女たちの姿を描いたTVシリーズ全50話を、二部構成に再構築した長篇アニメーションの後篇。総監督は「∀ガンダムII 地球光」の富野由悠季。矢立肇と富野監督による原作を基に、「∀ガンダムII 地球光」の星山博之、高山治郎、高橋哲子、浅川美也、そして大河内一楼が共同で脚色。撮影監督に「∀ガンダムI 地球光」の大神洋一があたっている。声の出演に、「∀ガンダムII 地球光」の朴[王路]美と高橋理恵子ら。 -
∀ガンダム I 地球光
制作年: 2001月の民の地球帰還を巡って繰り広げられる戦いに立ち向かう少年少女たちの姿を描いたTVシリーズ全50話を、2部構成に再構築した長篇アニメーションの前篇。総監督は「ガンダム新体験 ―0087―GREEN DRIVERS」の富野由悠季。矢立肇と富野監督による原作を基に、「ゲゲゲの鬼太郎 大海獣」の星山博之、『闇の司法官 ジャッジ』の千葉克彦、高山治郎、浅川美也、高橋哲子、『ウルトラセブン 約束の果て』の太田愛が共同で脚色。撮影監督に「COWBOY BEBOP 天国の扉」の大神洋一があたっている。声の出演に、「デジモンアドベンチャー02 ディアボロモンの逆襲」の朴[王路]美と「金田一少年の事件簿2 殺戮のディープブルー」の高橋理恵子ら。尚、本作は日本初の試みとなる、日替わりで前後篇を上映するサイマル・ロードショウ方式で公開された。 -
映画 犬夜叉 時代を越える想い
制作年: 2001戦国時代を舞台に、人間と妖怪の子供である少年とタイムスリップした現代の女子中学生の、妖力を秘める玉を探す冒険を描いた長篇アニメーションのシリーズ第1作。監督は「それいけ!アンパンマン 勇気の花がひらくとき」の篠原俊哉。高橋留美子の原作コミックを下敷きに、「劇場版 幻・想・魔・伝 最遊記 Requiem 選ばれざる者への鎮魂歌」の隅沢克之が脚本を執筆。撮影監督に「PIKACHU THE MOVIE 2001 ピカチュウのどきどきかくれんぼ」の白井久男があたっている。声の出演に、「名探偵コナン 天国へのカウントダウン」の山口勝平、「ザ★ドラえもんズ ムシムシぴょんぴょん大作戦!」の雪乃五月ら。 -
あずまんが大王 THE ANIMATION
制作年: 2001女子高生・ちよと、そのクラスメイトが繰り広げる騒動を描いた短篇コメディ・アニメーション。監督は「ドラミ&ドラえもんズ 宇宙ランド危機イッパツ!」の錦織博。あずまきよひこによる原作コミックを基に、錦織監督が脚本を執筆。撮影監督に高瀬勝があたっている。声の出演に「デジモンテイマーズ 冒険者たちの戦い」の金田朋子。尚、本作は『冬の角川アニメ』の1本として公開された。 -
逮捕しちゃうぞ the MOVIE
制作年: 1999大都市・東京にふりかかったテロによる危機を、墨東署に勤務する交通課のお騒がせ婦人警官コンビが解決するアクションとコメディ満載のポリス・アニメーション。監督は、本作のテレビ・シリーズを手がけてきた西村純二。藤島康介による同名人気コミックを基に、十川誠志が脚本を執筆。撮影を吉田光伸が担当している。声の出演に、「SPRIGGAN」の玉川紗己子と「キューティーハニーF」の平松晶子。アニメ化30 周年を記念して、2025年3月7日より再上映(配給:バンダイナムコフィルムワークス)。70点 -
SPRIGGAN スプリガン
制作年: 1998トルコの山奥で発見されたノアの方舟をめぐって、アーカムと呼ばれる組織の工作員・スプリガンたちとペンタゴンの壮絶な戦いを活写したジャパニメーション。監督は本作でデビューを果たした川崎博嗣。脚本は、たかしげ宙と皆川亮二による同名原作を基に、川崎自身が執筆。撮影を「劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲」の白井久男が担当している。また総監修に「MEMORIES」の大友克洋があたっている。声の出演に森久保祥太郎。 -
音響生命体ノイズマン
制作年: 1997世界中の音楽をノイズの結晶にしてゆく不思議な生命体の姿を描いたアニメーション。フルデジタル映像によるスピード感あふれる画面と、ドルビーデジタルの迫力ある音響システムが話題になった。監督は「MEMORIES」の第1話「彼女の想いで…」の森本晃司。「王立宇宙軍 オネアミスの翼 サウンドリニューアル版」の公開にあわせて、併映短編として上映された。
1-65件表示/全65件