高田伸也の関連作品 / Related Work

1-68件表示/全68件
  • 逆火

    制作年: 2025
    「ミッドナイトスワン」の内田英治監督が、映画制作の現場を舞台に現代社会の問題や矛盾を炙り出すヒューマン・サスペンス。主人公の助監督・野島を「誰よりもつよく抱きしめて」の北村有起哉、疑惑のヒロイン・ARISAを「MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない」の円井わんが演じる。過酷な家庭環境を乗り越えて成功したARISAの自伝を映画化する現場を任された野島は、その美談に一抹の疑念を抱くが、撮影を中断したくない面々が圧力をかける。内田英治監督の完全オリジナルストーリー。
  • 誰よりもつよく抱きしめて

    制作年: 2025
    新堂冬樹の同名小説を「サイレントラブ」の内田英治監督が映画化。良城は強迫性障害による潔癖症を患い、同棲する恋人・月菜に触れることもできない。ようやく治療を決意した彼は、合同カウンセリングで初めて同じ症状を持つ千春と出会い、距離を縮めていく。出演は、ドラマ『虎に翼』の三山凌輝、「探偵マリコの生涯で一番悲惨な日」の久保史緒里、「忘れ雪」のファン・チャンソン。
  • 少年と犬(2025)

    制作年: 2025
    馳星周の直木賞受賞作を、高橋文哉&西野七瀬のダブル主演で映画化。震災から半年後の宮城県仙台市。職を失った青年・和正は、同じく震災で飼い主を亡くした一匹の犬・多聞と出会う。瞬く間に和正や家族に懐く多聞だったが、常に西の方角を気にしていた……。監督は「春に散る」の瀬々敬久。「冬薔薇(ふゆそうび)」の伊藤健太郎、「映画 ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」の伊原六花が共演。
  • 違国日記

    制作年: 2024
    多数の漫画賞を受賞したヤマシタトモコによる同名コミックを実写映画化。両親を亡くした15歳の姪・朝を引き取ることになった小説家の槇生。槇生は人見知りで生き方が不器用、朝は人懐っこく素直。一切交流のなかった対照的な2人の新たな共同生活がはじまる……。出演は「正欲」の新垣結衣、オーディションで選ばれた新星・早瀬憩、「ブルーアワーにぶっ飛ばす」の夏帆。監督は「PARKS パークス」の瀬田なつき。
  • 春に散る

    制作年: 2023
    沢木耕太郎による同名小説を原作に「ラーゲリより愛を込めて」の瀬々敬久が映画化。40年振りに帰国した元ボクサーの広岡仁一と、不公平な判定負けで心が折れていたボクサー・黒木翔吾。偶然飲み屋で出会ったふたりは、やがて世界チャンピオンを共に目指すことになる。出演は「Fukushima 50」の佐藤浩市、「流浪の月」の横浜流星、「キングダム」シリーズの橋本環奈。
  • バカ塗りの娘

    制作年: 2023
    青森県の伝統工芸・津軽塗をテーマにした人間ドラマ。津軽塗の職人・清史郎とその仕事を手伝う娘・美也子の青木家。母は仕事優先の清史郎に愛想を尽かして出ていき、兄は自由に生きる道を選んだ。美也子は津軽塗に興味を持ちながら、継ぎたいと言えなかった。原作は、第1回暮らしの小説大賞を受賞した髙森美由紀の『ジャパン・ディグニティ』。監督は、「まく子」の鶴岡慧子。出演は、「かぐや様は告らせたい」シリーズの堀田真由、「仕掛人・藤枝梅安」シリーズの小林薫、「フタリノセカイ」の坂東龍汰、Kis-My-Ft2の宮田俊哉。
  • 君は放課後インソムニア

    制作年: 2023
    青春漫画の旗手・オジロマコトの同名漫画を実写映画化。不眠症に悩む高校生の男女が、天文部の物置となった天文台で出会い、自分の居場所を求めて歩み出す物語。ドラマシリーズ『舞妓さんちのまかないさん』で主演を務める森七菜と、「MOTHER マザー」で数々の新人賞を受賞した奥平大兼がW主演を務めた。池田千尋監督が『記憶の技法』など数々の作品でタッグをくむ高橋泉と共同で脚本を執筆。原作と同じく海や山に囲まれた石川県七尾市を中心に撮影が行われた。
  • ラーゲリより愛を込めて

    制作年: 2022
    辺見じゅんのノンフィクション『収容所から来た遺書』を二宮和也主演で映画化。第二次世界大戦終結後、シベリアの強制収容所(=ラーゲリ)に抑留され、死と隣り合わせの日々を過ごしながらも、生きることを諦めず、仲間たちを励まし続けた山本幡男の半生を描く。共演は「大河への道」の北川景子、「流浪の月」の松坂桃李、「桜のような僕の恋人」の中島健人。監督は「とんび」の瀬々敬久。
    70
  • ぜんぶ、ボクのせい

    制作年: 2022
    「Noise(2018)」が国内外の映画祭で話題を呼んだ松本優作監督によるヒューマンドラマ。児童養護施設で母の迎えを待ちながら暮らす優太。ある日、偶然母の居所を知り、会いたい一心で施設を抜け出すが、母は同居する男に依存しながら自堕落な生活を送っていた……。優太を演じるのは、オーディションで抜擢された15歳の新人・白鳥晴都。共演は「ある船頭の話」の川島鈴遥、「アジアの天使」のオダギリジョー。
  • グッバイ・クルエル・ワールド

    制作年: 2022
    「星の子」の大森立嗣監督が「死刑にいたる病」の脚本家・高田亮と組み、西島秀俊ら豪華俳優陣を迎えて描く犯罪アクション。一夜限りの強盗団はラブホテルで秘密裏に行われるヤクザの資金洗浄現場を狙い、大金強奪に成功。しかし警察やヤクザに追われ……。元ヤクザ組長の安西はじめ全員互いに素性を知らない強盗団を西島秀俊、斎藤工、玉城ティナ、宮川大輔、三浦友和が、ラブホテルの従業員を宮沢氷魚が、刑事を大森南朋が演じ、波乱の犯罪劇を繰り広げる。
    65
  • とんび

    制作年: 2022
    重松清のベストセラー小説を、「護られなかった者たちへ」の瀬々敬久監督と阿部寛のコンビで映画化した人間ドラマ。親の愛を知らずに育ったヤスは愛妻と息子アキラに囲まれ幸せに暮らしていたが、妻が事故死。周囲の温かい手を借りながらアキラを育てていく。不器用なヤスを阿部寛が、ヤスの息子アキラを「東京リベンジャーズ」の北村匠海が演じ、昭和の瀬戸内海の町を舞台に、親子の絆を紡ぐ。
  • 明日の食卓

    制作年: 2021
    椰月美智子の同名小説を「糸」の瀬々敬久監督が映画化、家族の光と闇を紡ぐ社会派ドラマ。フリーライターの留美子、シングルマザーの加奈、専業主婦のあすみ。同じ石橋ユウという名前の小3の息子を育てる3人の母親たちは、あるきっかけで生活が崩れていく。仕事復帰を目指す留美子を「ジーン・ワルツ」以来10年ぶりの映画主演となる菅野美穂が、非正規の仕事を掛け持ちする加奈を「ヲタクに恋は難しい」の高畑充希が、一見何不自由なく幸せを手に入れているあすみを「影踏み」の尾野真千子が演じ、子を持つ親が直面する社会問題を描き出す。
  • 護られなかった者たちへ

    制作年: 2021
    中山七里の新聞連載小説を瀬々敬久監督が映画化した社会派ミステリー。東日本大震災から10年目の仙台で、手足を縛られて餓死するという連続殺人事件が発生。被害者はみな人格者だったとの評判で犯人の動機すらつかめない。刑事の苫篠はある男に目を付ける。連続殺人事件の捜査線上に浮かび上がる主人公・利根を演じるのは、「8年越しの花嫁 奇跡の実話」以来の瀬々組となる佐藤健。過去に起こした事件で服役し、出所したばかりだが、なにかを思い詰めてている。そんな利根を追い詰める刑事・笘篠を演じるのは佐藤健と10年ぶりのタッグを組む阿部寛。緻密な捜査を重ねながらも決定的な証拠がつかめないまま、第三の事件の予感に焦りを感じる。なぜ、被害者は無残な殺され方をされねばならなかったのか。利根の過去には何があったのか。さまざまな想いが交錯する中、やがて事件の裏に隠された、切なくも衝撃の真実が明らかになっていく……。
    70
  • あのこは貴族

    制作年: 2020
    山内マリコの同名小説を基にした、「グッド・ストライプス」で新藤兼人賞金賞を獲得した岨手由貴子監督による人間ドラマ。都会生まれの箱入り娘・華子と地方から上京し自力で都会を生き抜く美紀。境遇の異なる二人が巡り合い、自分の人生を切り開こうとする。結婚こそが幸せと信じていた箱入り娘・華子を同じく山内マリコ原作の「ここは退屈迎えに来て」に出演した門脇麦が、上京組ながら都会にしがみつく意味を見いだせない美紀を「奥田民生になりたいボーイと出会う男すべて狂わせるガール」などに出演、モデル・デザイナーとしても活動する水原希子が演じ、違う階層に生きる女性たちの葛藤と成長を描く。
    76
  • 子供はわかってあげない

    制作年: 2020
    マンガ大賞2015など数々の漫画賞を受賞した同名コミックを「横道世之介」の沖田修一が実写映画化。高校2年生の美波は、ひょんなことから意気投合したもじくんと、幼いころに別れた実の父を探す。もじくんの兄の協力のもと、父はあっさり見つかるが……。出演は、「羊と鋼の森」の上白石萌歌、「町田くんの世界」の細田佳央太、「パラダイス・ネクスト」の豊川悦司、「スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼」の千葉雄大。劇中アニメ『魔法左官少女バッファローKOTEKO』の主人公の声を「劇場版メイドインアビス 深き魂の黎明」の富田美憂が務める。
  • MOTHER マザー(2020)

    制作年: 2020
    大森立嗣が、実在の殺人事件に着想を得て作り上げたドラマ。男たちとゆきずりの関係を持ち、その場しのぎの生活を送るシングルマザーの秋子。そんな母の歪んだ愛に、必死に応えようとする息子・周平。やがて身内からも絶縁された母子は、社会から孤立し……。出演は「コンフィデンスマンJP」の長澤まさみ、「彼女がその名を知らない鳥たち」の阿部サダヲ、オーディションで抜擢され、本作が映画初出演となる奥平大兼。「新聞記者」の河村光庸がプロデューサーを務める。
    92
    • 感動的な
  • ジオラマボーイ・パノラマガール

    制作年: 2020
    岡崎京子が1989年に刊行した同名マンガの舞台を現代に置き換え実写映画化。東京に住む平凡な高校生・渋谷ハルコは、ある日、神奈川ケンイチと出会い、ひとめぼれする。一方、ケンイチは衝動的に学校を辞め、危険な香りのする女の子・マユミに夢中になる。監督・脚本は、「PARKS パークス」の瀬田なつき。出演は、「小さな恋のうた」の山田杏奈、ドラマ『3年A組-今から皆さんは、人質です-』の鈴木仁。
    98
    • 感動的な
    • おしゃれな
    • かっこいい
  • 悪党 加害者追跡調査

    制作年: 2019
    94
    • かっこいい
    • 考えさせられる
  • 楽園(2019)

    制作年: 2019
    吉田修一の『犯罪小説集』を「64 ロクヨン」の瀬々敬久が映画化。ある地方都市で起きた幼女失踪事件をきっかけに知り合った孤独な青年・豪士と紡は、それぞれの不遇に共感し合う。だが事件から12年後、再び同じY字路で少女が姿を消し、事態は急変する。出演は、「怒り」の綾野剛、「十二人の死にたい子どもたち」の杉咲花、「64 ロクヨン」の佐藤浩市、「居眠り磐音」の柄本明、「チワワちゃん」の村上虹郎。
    88
    • 感動的な
    • 重厚感のある
    • 考えさせられる
  • TOURISM

    制作年: 2018
    「大和(カリフォルニア)」の宮崎大祐によるロードムービー。神奈川県大和市でシェアハウスをしているフリーターのニーナは、ペア旅行券の抽選に当たる。同居人スーと共にシンガポールを訪れるが、チャイナタウンで携帯電話を失くし、スーとはぐれてしまう。出演は、「シスターフッド」の遠藤新菜、「リバーズ・エッジ」のSUMIRE、『仮面ライダーゴースト』の柳喬之。第47回モントリオール・ヌーボー・シネマパノラマ部門ほか国際映画祭に多数出品。
    90
    • おしゃれな
    • かっこいい
  • まく子

    制作年: 2018
    直木賞受賞作家・西加奈子の同名小説を「真夏の方程式」の山﨑光主演で映画化。ひなびた温泉街の旅館の息子で小学5年生のサトシは、不思議な転入生・コズエに困惑しながらも惹かれていく。やがてコズエは、「ある星から来た」と信じがたい秘密を打ち明ける。出演は、「Blue Wind Blows」の新音、「映画 深夜食堂」シリーズの須藤理沙、「クソ野郎と美しき世界」の草彅剛。監督・脚本は、「はつ恋」の鶴岡慧子。
    89
    • 感動的な
  • 嘘を愛する女

    制作年: 2018
    新たな才能を発掘するTSUTAYA CREATORS' PROGRAM FILM 2015グランプリ受賞企画を、長澤まさみ、高橋一生ら出演陣を迎え製作。一流企業に勤める由加利は同棲相手の桔平が倒れたと知らされるが、彼は身元を全て偽っていた。「single」でぴあフィルムフェスティバル観客賞を受賞、CMディレクターとして活躍する一方自主映画の制作を続けTCP2015グランプリに輝いた中江和仁が監督。恋人の嘘に翻弄される由加利を「散歩する侵略者」の長澤まさみが、仕事も身元も偽っていた男を「シン・ゴジラ」の高橋一生が、由加利に協力する探偵を「三度目の殺人」の吉田鋼太郎が演じる。
    60
  • 菊とギロチン

    制作年: 2018
    「64-ロクヨン- 前編/後編」の瀬々敬久が、構想30年の企画を実現させた入魂の作品。大正末期。自由な雰囲気が失われつつある世相の中、東京近郊で出会った女相撲一座の女力士たちとアナキスト・グループ“ギロチン社”のメンバーが惹かれ合っていく。出演はTVドラマ『デリバリーお姉さん』の木竜麻生、「散歩する侵略者」の東出昌大、「ナミヤ雑貨店の奇蹟」の寛一郎、「霊的ボリシェヴィキ」の韓英恵。
    76
  • 望郷(2017)

    制作年: 2017
    「少女」など映像化が続くミステリー作家・湊かなえの同名連作短編集収録の『夢の国』『光の航路』を映画化。しきたりを重んじる家に育ち島に縛られる夢都子。確執を抱えたまま死別した父の本当の思いを知った航。二人はそれぞれ葛藤を胸に、故郷と向き合う。監督は「ハローグッバイ」の菊地健雄。小説の舞台のモデルであり、湊かなえの出身地でもある瀬戸内の因島を中心に撮影された。主演は、同じく湊かなえ原作の「白ゆき姫殺人事件」でも共演した貫地谷しほりと大東駿介。一般公開に先駆け、特集企画『カリテ・ファンタスティック!シネマコレクション2017』シークレット作品として上映(上映日:2017年8月11日)。
  • 最低。(2017)

    制作年: 2017
    AV女優・紗倉まなによる同名小説を「64 ロクヨン」の瀬々敬久監督が映画化。日常に耐えきれず新しい世界の扉を開く主婦・美穂、誇りを持ちながら仕事を淡々とこなす人気AV女優の彩乃、奔放な母親に振り回される女子高生・あやこという3人の女たちの運命を綴る。出演は「今日という日が最後なら、」の森口彩乃、「フィギュアなあなた」の佐々木心音、TV『霊魔の街』の山田愛奈、「下衆の愛」の忍成修吾、「ろんぐ・ぐっどばい 探偵 古井栗之助」の森岡龍、「ハローグッバイ」の渡辺真起子、「まなざし」の根岸季衣、「映画 深夜食堂」の高岡早紀。撮影を「ディストラクション・ベイビーズ」の佐々木靖之、音楽を「マリアの乳房」の入江陽が手がける。
    60
  • なりゆきな魂、

    制作年: 2017
    漫画家・つげ義春の弟で、同じく漫画家のつげ忠男の作品集『成り行き』『つげ忠男のシュールレアリズム』に収録されている短編4作品に、監督によるオリジナルストーリーを加えて一つの物語に創り上げた意欲作。監督・脚本は、「64 ロクヨン」の瀬々敬久。出演は、「禁忌」の佐野史郎、「断食芸人」監督の足立正生、「誰かの木琴」の山田真歩、「シン・ゴジラ」の柄本明。
  • PARKS パークス

    制作年: 2017
    2017年5月に開園100周年を迎える東京・井の頭恩賜公園を舞台にした青春群像劇。亡き父親の元恋人・佐和子を捜しているという高校生ハルと知り合った女子大生の純。佐和子の孫トキオから彼女が既にこの世を去ったことを聞いた二人は、ある遺品を手渡される。出演は「バースデーカード」の橋本愛、「俺物語!!」の永野芽郁、「海賊とよばれた男」の染谷将太、「エミアビのはじまりとはじまり」の森岡龍、「なりゆきな魂、」の佐野史郎。監督・脚本は「嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん」の瀬田なつき。撮影は「ディストラクション・ベイビーズ」の佐々木靖之。音楽監修は「HOMESICK」のトクマルシューゴ。
    70
  • 64 ロクヨン 前編

    制作年: 2016
    横山秀夫のベストセラーを「ヘヴンズ ストーリー」の瀬々敬久が前後編2部作で映画化。昭和64年、通称“ロクヨン”と呼ばれる少女誘拐殺人事件が発生。未解決のまま14年が過ぎ、県警広報官の三上は時効が迫る事件解決のために動き出す。出演は「愛を積むひと」の佐藤浩市、「新宿スワン」の綾野剛、「図書館戦争」シリーズの榮倉奈々、「東京家族」の夏川結衣、「サクラサク」の緒形直人、「ロマンス」の窪田正孝、「残穢 ざんえ 住んではいけない部屋」の坂口健太郎、「悼む人」の椎名桔平、「はなちゃんのみそ汁」の滝藤賢一、「赤い玉、」の奥田瑛二、「さらば あぶない刑事」の仲村トオル、「小さいおうち」の吉岡秀隆、「まほろ駅前狂騒曲」の瑛太、「あん」の永瀬正敏、「RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ」の三浦友和。音楽を「思い出のマーニー」の村松崇継が担当する。
    75
  • 64 ロクヨン 後編

    制作年: 2016
    横山秀夫のベストセラーを「ヘヴンズ ストーリー」の瀬々敬久が2部作で映画化した後編。昭和64年に発生した未解決の少女誘拐殺人事件・通称“ロクヨン”から14年後、新たな誘拐事件が発生。当時捜査にあたった刑事・三上は再び動き出す……。出演は、「愛を積むひと」の佐藤浩市、「新宿スワン」の綾野剛、「図書館戦争」シリーズの榮倉奈々、「家族はつらいよ」の夏川結衣。
    75
  • ディストラクション・ベイビーズ

    制作年: 2016
    愛媛県松山市を舞台に若者の狂気と欲望を描く青春群像劇。「NINIFUNI」の真利子哲也監督と共に「桐島、部活やめるってよ」の喜安浩平が共同脚本を担当。出演は、「合葬」の柳楽優弥、「ピンクとグレー」の菅田将暉、「渇き。」の小松菜奈。
    70
  • ハローグッバイ(2016)

    制作年: 2016
    「ディアーディアー」の菊地健雄監督が、思春期の少女たちの揺れ動く思いを掬い取った青春ドラマ。万引きを繰り返す優等生の葵と、妊娠したのではと一人悩むはづき。クラスの中で交わることのなかった二人が、認知症のおばあさんを手助けすることになり……。人には言えない問題を抱える主人公二人を「人狼ゲーム クレイジーフォックス」の萩原みのりとNHK連続テレビ小説『べっぴんさん』の久保田紗友が、二人をつなぐおばあさんを「モヒカン故郷に帰る」のもたいまさこが演じる。また、インストゥルメンタルバンドSchroeder-Headzはじめ多方面で活躍するキーボーディスト、渡辺シュンスケが音楽を担当した。劇場公開に先駆け、第29回東京国際映画祭日本映画スプラッシュ部門にて上映(上映日:2016年10月27日、30日)。
  • 空人

    制作年: 2015
    太平洋戦争当時、特攻隊に参加しながらも生き残った清宮零が、自身の体験を元に執筆した小説を映画化。生き残った特攻隊員が、戦後70年を経て、身代わりとなって出撃した戦友との約束を果たそうとする姿を描く。出演は「ライク・サムワン・イン・ラブ」の奥野匡、「あした」の高橋かおり。監督は「結び目」の小沼雄一。2015年10月17日よりイオンシネマ天童、こうのすシネマにて先行ロードショー。
    50
  • 清澄

    制作年: 2015
    「きみの鳥はうたえる」の俳優・染谷将太が監督・脚本・出演を務めた自主制作短編映画。東京の東側に位置する川沿いの地区。取り留めない会話を交わす中年の男と若者。漂流する男たちが繰り広げるファンタジー。出演は、「おっさんのケーフェイ」の川瀬陽太。
    86
    • かっこいい
    • 考えさせられる
  • ディアーディアー

    制作年: 2015
    幼い頃に幻のシカを見つけたものの信じてもらえなかった3人の兄妹の軌跡を描いたヒューマンコメディ。監督は「ヘブンズストーリー」など助監督として数々の現場を踏んできた菊地健雄。郷里である栃木県足利市を舞台に初監督作に挑んだ。また、「グレート・ラビット」で第62回ベルリン国際映画祭短編部門の銀熊賞を受賞した和田淳がアニメーションを担当。ロックバンド『森は生きている』の岡田拓郎が劇中の音楽を手がけている。酒びたりの妹を「パッチギ! LOVE & PEACE」の中村ゆりが、多額の借金を背負う長兄を「市民ポリス69」の桐生コウジが、心のバランスを崩した次男を「Helpless」など青山真治監督作品の常連・斉藤陽一郎が演じる。
  • ローリング

    制作年: 2015
    教え子たちを盗撮し地元を追われた元教師が女を連れて戻ってきたことを引き金に、思いもよらぬ騒動が起こっていくドラマ。監督は「パンドラの匣」「パビリオン山椒魚」の冨永昌敬。茨城県水戸市を舞台に、アクの強い者たちの人間模様を活写する。落ちぶれた中年の元教師を「終わらないセックス」をはじめ瀬々敬久監督作品常連の川瀬陽太が、彼が東京から連れてきたキャバクラ嬢を「チチを撮りに」「天然コケッコー」の柳英里紗が、元教師を心配しつつ彼女を奪う元教え子を「サムライフ」「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」の三浦貴大が演じる。
    60
  • グッド・ストライプス

    制作年: 2015
    結婚を控えた男女のリアルな価値観を描くラブストーリー。出演は、「よだかのほし」の菊池亜希子、ドラマ『花子とアン』の中島歩。監督は、長編「マイムマイム」がぴあフィルムフェスティバルで準グランプリ、エンタテインメント賞を受賞し、バンクーバー国際映画祭の他、国内外の映画祭でも上映された岨手由貴子。PG12。
    60
  • ぼくたちは上手にゆっくりできない。

    制作年: 2015
    3人の小説家が監督を務め、コーヒーをモチーフに、上手に何かをできない人たちの人生の1ページを綴ったオムニバス。監督は、乙一ほかの名義で『GOTH』などの作品を発表している安達寛高、『チェルシー』の桜井亜美、『阿修羅ガール』の舞城王太郎。出演は「どんずまり便器」の中村邦晃、「僕等がいた 前篇」の小松彩夏。
    70
  • 滝を見にいく

    制作年: 2014
    「南極料理人」が話題となり、「キツツキと雨」で第24回東京国際映画祭審査員特別賞を、「横道世之介」で第56回ブルーリボン賞作品賞を獲得した沖田修一監督の、オリジナル脚本によるコメディ。紅葉と大滝を見物するツアーに参加した7人の年齢も経歴もばらばらの女性たちがガイドとはぐれ、携帯電話もつながらない山の中でのサバイバルを余儀なくされる。山に取り残される7人の女性役は演技経験の有無を問わずオーディションで選ばれ、それぞれの個性や特徴が活かされている。頼りないガイド役に扮するのは「天然コケッコー」「キツツキと雨」の黒田大輔。全編新潟県妙高市にて撮影された。
    70
  • ニシノユキヒコの恋と冒険

    制作年: 2014
    川上弘美の同名連作短編集を原作に「人のセックスを笑うな」の井口奈己監督が映画化。真実の愛を探して彷徨う稀代のモテ男の恋とかなしみの道行きを描く。主演は「太平洋の奇跡 フォックスと呼ばれた男」の竹野内豊、「そして父になる」の尾野真千子、「少女たちの羅針盤」の成海璃子、「ポテチ」の木村文乃、「江ノ島プリズム」の本田翼、「モテキ」の麻生久美子。
    60
  • Fly Me to Minami 恋するミナミ

    制作年: 2013
    大阪ミナミ、ソウル、香港を舞台に、運命の悪戯に翻弄される男女の姿を描くラブストーリー。監督・脚本・編集は「アフター・オール・ディーズ・イヤーズ」のリム・カーワイ。出演は、元ミス・マレーシアのスーパーモデル、シェリーン・ウォン、「日本以外全部沈没」の小橋賢児、「引き出しの中のラブレター」の竹財輝之助、「ギリギリの女たち」の藤真美穂。
  • ありふれたライブテープにFocus

    制作年: 2012
    第一線で活躍する若き映画人たちが、限定された予算と期間で映画を作製する、山本政志監督率いるシネマインパクトのプロジェクト第2弾として、2013年1月26日より、オーディトリウム渋谷にて上映された。新宿を舞台に、フィリピンから母親を探しにやってきた女性を手助けしながら、その過程をドキュメンタリー映画にしていく学生たちの姿をとらえたモキュメンタリー。監督は「苦役列車」の山下敦弘。
  • 桜並木の満開の下に

    制作年: 2012
    東日本大震災後の茨城県日立市を舞台に、新婚早々最愛の夫を事故で亡くした妻の心の動きを描いたラブストーリー。監督はドキュメンタリーやロードムービーなど幅広く手がける舩橋淳。「BIG RIVER」「谷中暮色」「フタバから遠く離れて」に続き、本作もベルリン国際映画祭にて上映された。夫を亡くし悲しみに暮れるが事故を引き起こした工員に次第に心動かされて行く妻を「東京プレイボーイクラブ」の臼田あさ美が、ひたむきに許しを乞う工員に「あなたへ」の三浦貴大が演じている。ほか、「東京公園」の高橋洋、「女優霊」の柳憂怜、「かぞくのくに」の諏訪太朗らが出演。日本さくら名所100選に入った日立市平和通りの桜が主人公の心模様を彩る。
  • 同じ星の下、それぞれの夜

    制作年: 2012
    「サウダーヂ」の富田克也、「乱暴と待機」の冨永昌敬、「NINIFUNI」の真利子哲也、新進気鋭の映画監督3人が参加したオムニバス映画。タイ、フィリピン、マレーシアと、それぞれがアジア各地を舞台にした物語を手掛ける。出演は「サウダーヂ」の川瀬陽太、『世にも奇妙な物語 2012年春の特別編』のムーディ勝山。2012年3月24日より、沖縄県にて開催された「第4回沖縄国際映画祭」のプログラム「地域発信型プロジェクト」にて上映。
  • おだやかな日常

    制作年: 2012
    東日本大震災後の東京郊外を舞台に、放射能の不安にさらされる2人の女性を描くヒューマンドラマ。監督は、「ふゆの獣」の内田伸輝。プロデューサー・主演は、「歓待」の杉野希妃。出演は、「終わってる」の篠原友希子。第42回ロッテルダム国際映画祭、第17回釜山国際映画祭、第13回東京フィルメックス出品作品。
  • 婚前特急

    制作年: 2011
    5人の彼氏と付き合う恋に自由なOLが、“たった一人のほんとうの相手”を見つけるまでをテンポよく描くスクリューボール・コメディ。監督・脚本は、「くりいむレモン 旅のおわり」の前田弘二。出演は、「GANTZ」の吉高由里子、「それでもボクはやってない」の加瀬亮、バンド“SAKEROCK”の浜野謙太。
    70
  • 青春Hシリーズ 終わってる

    制作年: 2011
    “青春”と“H”をテーマに、作家性を重視した作品を制作する“青春Hシリーズ”第5弾。どこにも居場所のない“終わってる”男女の関係を描く恋愛群像劇。監督は、「たまの映画」の今泉力哉。出演は、「うたかたの日々」のしじみ、「人の善意を骨の髄まで吸い尽くす女」の関口崇則、「君と歩こう」の前野朋哉。
  • 明日泣く(2011)

    制作年: 2011
    「スタア」以来25年ぶりに監督に挑む内藤誠が、色川武大(阿佐田哲也)の同名小説を映画化。スランプに陥った小説家と日々気ままに生きるジャズピアニストの姿を描く。出演は「君の好きなうた」の斎藤工、「ナチュラル・ウーマン2010」の汐見ゆかり、ジャズバンド“勝手にしやがれ”の武藤昭平、「17歳の風景 少年は何を見たのか」の井端珠里。
    90
  • 東京プレイボーイクラブ

    制作年: 2011
    ゆうばりファンタスティック映画祭グランプリの奥田庸介監督が24歳にして放つ劇場用映画デビュー作。東京のさびれたサロンを舞台に、ハンパ者たちの生き様をブラックな笑いとバイオレンスを交えて描く。出演は、「ALWAYS 三丁目の夕日'64」の大森南朋、「あぜ道のダンディ」の光石研、『鈴木先生』の臼田あさ美。
    60
  • トビラを開くのは誰?

    制作年: 2011
    入院中の母の元に向かう少年がバスの車中で体験する幻想的な世界を描く短編ドラマ。監督は「-×-(マイナス・カケル・マイナス)」の伊月肇。出演は鈴木知憲、優恵ほか。2011年11月19日より、東京・渋谷ユーロスペースにて開催された「NO NAME FILMS トビラを開くのは誰!?」にて上映。
  • へんげ

    制作年: 2011
    未知の姿に“変化”を続ける男とその妻が経験する恐怖と愛を、精神病理サスペンス、超常現象ホラー、心霊映画、猟奇殺人劇など様々なジャンルを横断しながら描く。出演は「パンツの穴 THE MOVIE 童貞喪失ラプソディ」の森田亜紀、「REQUIEM of DARKNESS クラヤミノレクイエム」の相澤一成。
    60
  • 温泉兄妹

    制作年: 2011
    「東南角部屋二階の女」で長編劇映画デビューを飾った池田千尋監督作品。テレビ静岡製作のドキュメンタリードラマ『Life Again~再生~』内にて放送された。オーディトリウム渋谷で開催された「池田千尋監督特集 9人の女たち9つの生き方」の1本としてレイトショー上映された。
  • 夜が終わる場所

    制作年: 2011
    黒沢清監督「トウキョウソナタ」の助監督などでキャリアを重ねてきた宮崎大祐監督の長編デビュー作。両親を殺害した男によって育てられ、殺し屋となった男の姿を通じて、日本社会の闇に焦点を当てる。日本版フィルム・ノワールを目指して製作された。出演は「無防備」の中村邦晃、「模倣犯」の小深山菜美、「回路」の塩野谷正幸。
  • シティボーイズのFilm noir 「俺の切腹」

    制作年: 2010
    きたろう、大竹まこと、斉木しげるのコントグループ・シティボーイズが出演する短編4本のオムニバス。監督は、「南極料理人」の沖田修一、「大洗にも星はふるなり」の福田雄一、シティボーイズの大竹、きたろう。出演は、ピン芸人の夙川アトム、「シュアリー・サムデイ」のムロツヨシ、「ちょんまげぷりん」の中村有志。
  • 乱暴と待機

    制作年: 2010
    「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」の本谷有希子による原作を「パンドラの匣」の冨永昌敬が監督した群像劇。奇天烈な4人の男女が織り成す複雑怪奇な関係を六畳間の息詰まる空間に映し出す。出演は「ヴィヨンの妻 桜桃とタンポポ」の浅野忠信、「デトロイト・メタル・シティ」の美波、「パーマネント野ばら」の小池栄子、「シーサイドモーテル」の山田孝之など。
  • シティボーイズのFilm noir 「遠き少年の日々」

    制作年: 2010
    きたろう、大竹まこと、斉木しげるのコントグループ・シティボーイズが出演する短編4本のオムニバス。監督は、「南極料理人」の沖田修一、「大洗にも星はふるなり」の福田雄一、シティボーイズの大竹、きたろう。出演は、ピン芸人の夙川アトム、「シュアリー・サムデイ」のムロツヨシ、「ちょんまげぷりん」の中村有志。
  • ヘヴンズ ストーリー

    制作年: 2010
    殺人事件をきっかけにつながりあう20人以上の人々の姿を通して、復讐と再生を描くドラマ。全9章、上映時間4時間半を超える大作。監督は「ドキュメンタリー頭脳警察」など、ピンク映画からメジャー作品まで幅広く手掛ける瀬々敬久。出演は「掌の小説」の寉岡萌希、「ハッピーフライト」の長谷川朝晴、「必死剣鳥刺し」の村上淳。
    50
  • アンダーウェア・アフェア

    制作年: 2009
    VIPO映像産業振興機構が行っている『若手映画作家育成プロジェクト』から生まれた、岨手由貴子監督の短編映画。東加奈子、綾野剛出演。
  • 桃まつり presents kiss! 参のkiss!「クシコスポスト」

    制作年: 2009
    9人の女性監督たちによるショートストーリー。監督は『サドンチョイス』の篠原悦子、『地獄の門』の別府裕美子、「あしたのむこうがわ」の竹本直美、『さらば、愛しき女よ』の長島良江、『犬情』の粟津慶子、『さくら』の山崎都世子、「オムニバス夕映え少女-イタリアの歌」の山田咲、「オムニバス夕映え少女-むすめごころ」の瀬田なつきなど。
  • 桃まつり presents kiss! 弐のkiss!「マコの敵」

    制作年: 2009
    9人の女性監督たちによるショートストーリー。監督は『サドンチョイス』の篠原悦子、『地獄の門』の別府裕美子、「あしたのむこうがわ」の竹本直美、『さらば、愛しき女よ』の長島良江、『犬情』の粟津慶子、『さくら』の山崎都世子、「オムニバス夕映え少女-イタリアの歌」の山田咲、「オムニバス夕映え少女-むすめごころ」の瀬田なつきなど。
  • パンドラの匣

    制作年: 2009
    太宰治の同名青春小説を「パビリオン山椒魚」の冨永昌敬が映画化。結核を患い療養所に入所した青年が遭遇するユーモアと希望に満ちた日々を描く。出演は「フレフレ少女」の染谷将太、映画初出演となる芥川賞作家の川上未映子、「純喫茶磯辺」の仲里依紗、「まぼろしの邪馬台国」の窪塚洋介、「渋谷区円山町」のふかわりょうなど。2009年9月26日(土)より、宮城県内先行公開。
    80
  • ランニング・オン・エンプティ

    制作年: 2009
    彼氏を困らせるために計画した女の狂言誘拐をきっかけに、様々な人物たちの思惑が暴かれていく“青春失走ムービー”。監督・脚本・編集は「まだ楽園」の佐向大。出演は「スラッカーズ」の小林且弥、「サムライプリンセス 外道姫」のみひろ、「パンドラの匣」の杉山彦々、「実録・連合赤軍 あさま山荘への道程」の大西信満、伊達建士など。
  • プラスワンvol.2「いつかあの日となる今日」

    制作年: 2008
    監督の提示する物語のラフスケッチを基に、プロアマ問わずオープンに参加した俳優達が、4日間かけて演技を練り上げてゆくという、俳優たちのワークショップの短編映画集・第2弾。監督は、「僕は妹に恋をする」の安藤尋。
  • 桃まつり presents 真夜中の宴「きつね大回転」

    制作年: 2008
    9人の女性監督による短編映画祭のうちの1作。監督は、「不破戒」の片桐絵梨子。出演は、「全然大丈夫」の松元夢子。
  • 長江にいきる 秉愛(ビンアイ)の物語

    制作年: 2007
    中国一の大河・長江で2009年完成予定の三峡ダム。その建設のために水没する沿岸地域の住民140万人に移住勧告が下される中、抵抗し続ける1人の女性に7年間密着したドキュメンタリー。監督は「長江の夢」のフォン・イェン。山形国際ドキュメンタリー映画祭2007アジア千波万波部門グランプリ受賞作品。
  • 子猫の涙

    制作年: 2007
    昭和43年メキシコオリンピックで銅メダルを獲得した実在のボクサー・森岡栄治の栄光と挫折の人生、そして彼を取り巻く家族との絆を描くヒューマンドラマ。監督は栄治の甥であり、「問題のない私たち」の森岡利行。出演は、「LOVE DEATH」の武田真治、「バブルへGO!! タイムマシンはドラム式」の広末涼子。
  • 人のセックスを笑うな

    制作年: 2007
    恋する切なさ、楽しさ、滑稽さを丁寧に描き出した青春恋愛映画。原作は山崎ナオコーラのデビュー作。美術講師ユリを演じるのは「好きだ、」の永作博美。相手役のみるめには「デスノート」の松山ケンイチ、みるめに想いを寄せるえんちゃんには「フラガール」の蒼井優が。監督は「犬猫」で日本映画監督協会新人賞を受賞した井口奈己。
    60
  • 棚の隅

    制作年: 2006
    男と女の愛憎や、人生の哀歓をきめこまかなタッチで描いて多くの支持を集める、連城三紀彦の小説『棚の隅』を映画化。主人公・康雄を演じるのは、大杉漣。監督は、8ミリ作品「ささやかなこころみ」で第2回水戸短編映画祭グランプリ受賞した門井肇。
  • すみれ人形

    制作年: 2006
    『すみれ』という少女を捜し求める男たちの愛を描いたエロスと残酷にみちた物語。主演陣に「肌の隙間」の小谷建仁、「ガールフレンド」の山田キヌヲ、NHK『芋たこなんきん』等で活躍の松岡龍平。監督は本作が長篇第一作となる金子雅和。監修に「ユダ」の瀬々敬久。
1-68件表示/全68件