西條博介の関連作品 / Related Work

1-46件表示/全46件
  • アングリースクワッド 公務員と7人の詐欺師

    制作年: 2024
    「カメラを止めるな!」の上田慎一郎が韓国のテレビドラマ『元カレは天才詐欺師~38師機動隊~』をリメイクした犯罪コメディ。税務署員の熊沢二郎は、天才詐欺師・氷室マコトと共に脱税王を追い詰めるため、詐欺師集団“アングリースクワッド”を結成する。出演は「劇場版 きのう何食べた?」の内野聖陽、「ラストマイル」の岡田将生。
  • ラストマイル

    制作年: 2024
    人気ドラマ『アンナチュラル』『MIU404』と同じ世界線で、物流センターを舞台に連続爆破事件を描いたサスペンス。大規模セールが行われるブラックフライデーの前夜、某ショッピングサイトの関東センターから配送された箱が爆発し、連続爆破事件へと発展する。『アンナチュラル』『MIU404』の塚原あゆ子監督と脚本家・野木亜紀子が、再びタッグを組む。世界的ショッピングサイトの関東センター長・舟渡エレナを「海辺の生と死」の満島ひかりが、同センターのチームマネージャー・梨本孔を「ゴールド・ボーイ」の岡田将生が演じ、『アンナチュラル』の石原さとみ、『MIU404』の綾野剛&星野源といった、『アンナチュラル』『MIU404』のキャスト総勢16名が集結。
  • かくしごと(2024)

    制作年: 2024
    ミステリー作家・北國浩二の小説『嘘』を映画化。認知症の父を介護するため、田舎に戻った絵本作家の千紗子は、事故で記憶を失った少年を助ける。その身体に虐待の痕を発見した千紗子は、少年を守るため、自分を母親と偽り、少年と3人で暮らし始めるが……。出演は「キングダム 運命の炎」の杏、「さかなのこ」の中須翔真、「花腐し」の奥田瑛二。「生きてるだけで、愛。」の関根光才の長編第2作。
  • 不死身ラヴァーズ

    制作年: 2024
    「ちょっと想い出しただけ」の松居大悟監督が高木ユーナの漫画を構想10年の末に映画化したラブストーリー。長谷部りのは甲野じゅんを運命の相手と信じて追いかけ、両想いになった途端にじゅんが世界から忽然と姿を消すのを何度繰り返しても想いを伝え続ける。諦めずに何度でも全力で想いを伝える長谷部りのを「衝動」の見上愛が、りのが追いかける甲野じゅんを劇団EXILEのメンバーで「軍艦少年」などに出演する佐藤寛太が演じる。
  • 共に生きる 書家金澤翔子

    制作年: 2023
    天賦の才を二人三脚で開花させた書家・金澤翔子とその母・泰子を追ったドキュメンタリー。生まれてすぐにダウン症と診断された娘・翔子に母はどう向き合ってきたのか。日々の活動や全国巡回展に密着しながら、母娘が共に生み出す“書道”と彼女たちの幸せの形に迫る。監督は「うみやまあひだ 伊勢神宮の森から響くメッセージ」の宮澤正明。
  • 手(2022)

    制作年: 2022
    3人の個性派監督を迎え、現代の多様な生き方や個性を応援し、時代の「今」を切り取る、日活ロマンポルノ 50 周年記念プロジェクト「ROMAN PORNO NOW(ロマンポルノ・ナウ)」の第1弾。山崎ナオコーラの『お父さん大好き』(文春文庫)に所収されている短篇小説『手』を監督・松居大悟、脚本・舘そらみで映画化。「彼女はひとり」の福永朱梨、「サマーフィルムにのって」の金子大地の出演で、現在のリアルな男女の関係を描く。
    60
  • 蜜月(2022)

    制作年: 2022
    俳優で「アリーキャット」など監督としても活動する榊英雄と「MOTHER マザー」の脚本家・港岳彦が組んだ人間ドラマ。美月は15年ぶりに現れた義弟から母の死を知らされ、夫との平穏な暮らしを守るため、心を病んだ母との愛憎から一線を越えた過去と対峙する。「ヒメアノ~ル」の佐津川愛美が過酷な家族環境下で懸命に生きる17歳の少女から秘密を抱えながら夫を愛する32歳の女性を、「淵に立つ」で第71回毎日映画コンクール女優主演賞を獲得した筒井真理子がトラウマを抱える母を演じる。
  • MIRRORLIAR FILMS Season3

    制作年: 2021
    映画監督から俳優、一般公募など36名の監督が “変化”をテーマに制作した短編映画を4回に分けオムニバス形式で公開する短編映画制作プロジェクトの第3回。俳優の山田孝之が南沙良や紀里谷和明監督を迎えて撮った「沙良ちゃんの休日」など9作品を収める。「NO CALL NO LIFE」の井樫彩監督による「可愛かった犬、あんこ」、一般公募のKen Shinozaki監督による「INTELLIGENTIA」、映像クリエイターの野崎浩貴監督による作「絶滅危惧種」、一般公募の林隆行監督による「そこにいようとおもう」、「ちょっと思い出しただけ」の松居大悟監督による「サウネ」、一般公募の村岡哲至監督による「家族送」、『MIRRORLIAR FILMS』プロジェクトの発起人でもある俳優・山田孝之が監督した「沙良ちゃんの休日」、「私はいったい、何と闘っているのか」の李闘士男監督による「ママ イン ザ ミラー」、ミュージシャン・俳優の渡辺大知が監督した「Good News,」を収録。年齢、職業、メジャーやインディーズなどといった垣根を超えた短編が揃う。
  • Pure Japanese

    制作年: 2021
    ディーン・フジオカが、企画・プロデュース・主演を兼任するバイオレンス・アクション。アクション俳優として働く立石は、社交性がなく、日本の文化に傾倒する変わり者。ある日、祖父と暮らす土地が地元ヤクザに狙われている女子高生アユミを、立石が偶然助ける。共演は「朝が来る」の蒔田彩珠、「星屑の町(2020)」の渡辺哲。監督は「ハナレイ・ベイ」の松永大司。
  • 痛くない死に方

    制作年: 2020
    在宅医療のスペシャリスト・長尾和宏のベストセラーを「赤い玉、」の高橋伴明が映画化した人間ドラマ。痛くない在宅医を選択したはずの末期がん患者が苦しみ続ける最期を迎えてしまい、在宅医の河田は先輩の長野からカルテではなく本人を見るよう指摘される。壁にぶつかりながら医師として成長する河田仁を「火口のふたり」の柄本佑が、先輩医師の長野浩平を「赤い玉、」の奥田瑛二が演じる。原作者の長尾和宏が医療監修を務めている。劇場公開に先駆け、第45回湯布院映画祭の秋の陣にて特別試写作品として上映。
    90
  • #ハンド全力

    制作年: 2020
    震災後の熊本を舞台にした青春映画。高校生のマサオが、3年前に撮ったハンドボールの写真をSNSに投稿したところ、全国から“いいね”が殺到。舞い上がったマサオたちは、“#ハンド全力”をつけてハンドボールを頑張るフリをした写真の投稿を続けるが。出演は「暗殺教室~卒業編~」の加藤清史郎、「天気の子」の醍醐虎汰朗。監督は「君が君で君だ」の松居大悟。
  • シライサン

    制作年: 2020
    『GOTH』シリーズ(乙一名義)や『くちびるに歌を』(中田永一名義)などを執筆した安達寛高が監督したホラー。眼球が破裂した死体が相次いで発見され、親友を亡くした瑞紀と同じく弟が変死した春男は事件を調べるうちに、シライサンの呪いに巻き込まれる。呪いを解くために奔走する女子大生・瑞紀を「暗黒女子」の飯豊まりえが、瑞紀と共に呪いの謎を追う春男を「ダウト 嘘つきオトコは誰?」の稲葉友が演じる。
  • Daughters(ドーターズ)

    制作年: 2020
    東京でルームシェア生活を送る2人の女性の人生の変化を、一方の目線から見つめるヒューマンドラマ。マンションの1室で暮らす共に27才の小春と彩乃は、よく働き、よく遊び、自由を謳歌する毎日。そんなある日、小春は突然、彩乃から妊娠したことを告げられる。小春を「ダンスウィズミー」の三吉彩花。彩乃を「ソローキンの見た桜」の阿部純子が演じ、本作が初長編となる津田肇が監督を務める。
    40
  • 架空OL日記

    制作年: 2020
    バカリズムが原作・脚本・主演を務め、第55回ギャラクシー奨励賞、第36回向田邦子賞などを受賞した同名連続ドラマの映画化。バカリズムらドラマの主要キャラクターはそのままに、新たなキャストを加え、銀行員OLの“私”と同僚たちの日常を綴っていく。出演は、「ブルーアワーにぶっ飛ばす」の夏帆、「美人が婚活してみたら」の臼田あさ美、「高崎グラフィティ。」の佐藤玲、「夕陽のあと」の山田真歩。監督はドラマ版に引き続き、住田崇が担当。
    88
    • 笑える
  • 喜劇 愛妻物語

    制作年: 2020
    「百円の恋」の足立紳による自伝的小説を自ら監督して映画化。売れない脚本家の豪太は、妻チカ、娘アキとの三人家族。セックスレスに苛まれている豪太は妻の機嫌を取ろうとするが、チカは夫に冷たい。ある日、豪太は香川への取材を兼ねた家族旅行を提案する。出演は、「決算!忠臣蔵」の濱田岳、「グッドバイ 嘘からはじまる人生喜劇」の水川あさみ。第32回東京国際映画祭コンペティション部門公式上映作品。
    66
  • ある用務員

    制作年: 2020
    「のだめカンタービレ 最終楽章」の福士誠治初主演作となるクライムサスペンス。高校の用務員として働く深見晃には、元暴力団員だった父の兄弟分の娘・真島唯のボディーガードという裏の顔があった。ある日、暴力団の抗争が勃発し、唯が標的にされてしまう。出演は、「ソワレ」の芋生悠、「燃えよ剣」の山路和弘。監督は、「ファミリー☆ウォーズ」の阪元裕吾。「未体験ゾーンの映画たち2021」にて上映。
  • 宮本から君へ

    制作年: 2019
    2018年のテレビドラマ版が好評を博した新井英樹の原作コミックの後半部分を映画化。宮本浩は、不器用ながらも真っ直ぐに仕事と向き合う文具メーカー“マルキタ”の営業マン。自立した女性・中野靖子と恋に落ちた彼の前に、最大の試練が立ちはだかる。出演はドラマ版から引き続きの池松壮亮、蒼井優、松山ケンイチらに加え、「嵐電」の井浦新、「キングダム」の一ノ瀬ワタルが新加入。監督は「ディストラクション・ベイビーズ」の真利子哲也。
    88
    • 泣ける
    • かっこいい
  • Back Street Girls ゴクドルズ

    制作年: 2019
    1970年代に人気を博した東映ピンキーバイオレンスの流れを汲むアウトローコメディー。組長の思い付きで性転換&全身整形をさせられアイドルとしてデビュー、思いがけず大人気となった若き極道3人組の姿を活写したジャスミン・ギュ原作による異色漫画を実写化。出演は「リンキング・ラブ」の白洲迅、「ゆずりは」の柾木玲弥、TV『陸王』の花沢将人、「女流闘牌伝 aki アキ」の岡本夏美、TV『仮面ライダーエグゼイド』の松田るか、TV『ウルトラマンX』の坂ノ上茜、「22年目の告白 私が殺人犯です」の岩城滉一。2018年に急逝した大杉漣が友情出演。脚本を「月光ノ仮面」の増本庄一郎と「必死剣鳥刺し」の伊藤秀裕が担当。監督は「私の人生なのに」の原桂之介。
    83
    • 手に汗握る
    • かっこいい
  • 制作年: 2018
    自立した日常生活が送れるよう患者をサポートするリハビリの専門職・理学療法士を主人公にしたヒューマンドラマ。理学療法士の雅哉が勤務する病院に、疎遠だった父・稔が脳腫瘍を患い入院してくる。日に日に弱っていく父の姿に、雅哉は無力感に苛まれるが……。元理学療法士という異色の経歴を持つ榊原有佑監督が、実体験を基に撮り上げた。出演は「映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ」の三浦貴大、TV『Missデビル 人事の悪魔・椿眞子』の白石聖、「密偵」の鶴見辰吾、「信長協奏曲(ノブナガコンツェルト)」の阿部進之介、「トリガール!」の前原滉、「忘れないと誓ったぼくがいた」の池端レイナ、「太秦ライムライト」の福本清三。脚本は、榊原有佑と「古都(2016)」の眞武泰徳。音楽をジャズピアニストの魚返明未が担当する。
    68
  • ブランク

    制作年: 2017
    山口情報芸術センターが実施する映画制作プロジェクトYCAM Film Factory第三弾招聘監督として「きみの鳥はうたえる」の俳優・染谷将太が監督・出演した短編映画。山口を舞台に、ある警備員の不可思議な一日をめぐり、虚構と現実が交差する。主演は「ばかのハコ船」の山本剛史。脚本は、染谷の妻で「パシフィック・リム」シリーズ出演の菊地凜子。
    88
    • 感動的な
  • 蠱毒 ミートボールマシン

    制作年: 2017
    2005年の「ミートボールマシン」で特撮・造型を手がけた西村喜廣が監督を務めたバイオレンス映画。取り立て屋の勇次の街は、ある日突然巨大なフラスコに包まれる。フラスコの中の人々は謎の寄生生物に操られた戦闘マシンになり、街中で死闘を繰り広げる。出演は、「HERO」の田中要次、「教科書にないッ!」シリーズの百合沙。サウス・バイ・サウスウエスト2017正式出品作品。
  • 14の夜

    制作年: 2016
    「百円の恋」の脚本家・足立紳の監督デビュー作。1987年の田舎町。悶々とした日々を送る中学生のタカシは、隣に住む幼馴染みで巨乳のメグミのことが気になっている。そんななか、町のレンタルビデオ屋でAV女優がサイン会を開催するという噂が聞こえてきて……。出演は、新人の犬飼直紀、「団地」の濱田マリ、「二重生活」の門脇麦、「起終点駅 ターミナル」の和田正人、女性アイドルグループSUPER☆GiRLSの浅川梨奈、「俺物語!!」の健太郎、「お盆の弟」の光石研。音楽を「百円の恋」の海田庄吾、撮影を「お盆の弟」の猪本雅三が担当する。第29回東京国際映画祭「日本映画スプラッシュ」部門公式出品作品。
    80
  • 珍遊記

    制作年: 2016
    『西遊記』をモチーフにした漫☆画太郎のギャグ漫画『珍遊記~太郎とゆかいな仲間たち~』を、「GANTZ」の松山ケンイチを主演に迎え実写映画化。天下の不良少年・山田太郎は僧侶の玄奘に妖力を封印され、ともに天竺へ向かうが……。監督は「地獄甲子園」「漫☆画太郎SHOW ババアゾーン(他) 」の山口雄大。お笑いトリオ『鬼ヶ島』のおおかわらと、テレビアニメ『おそ松さん』の松原秀が脚本を手がけている。制作プロダクションは『秘密結社鷹の爪』シリーズのDLE。
    50
  • セトウツミ

    制作年: 2016
    高校生二人が放課後に河原でまったりと喋るだけの此元和津也による人気コミックを、池松壮亮と菅田将暉のW主演で「さよなら渓谷」の大森立嗣が実写映画化。ほぼ全編、ユーモアとウィットに富んだ関西弁の掛け合いが続く会話劇で構成される異色作。共演は「劇場版 零~ゼロ~」の中条あやみ、「俳優 亀岡拓次」の宇野祥平。撮影を「味園ユニバース」の高木風太、音楽を「さよなら渓谷」の平本正宏が担当する。
    68
  • やるっきゃ騎士

    制作年: 2015
    みやすのんきのお色気学園漫画『やるっきゃ騎士』を基に「ペンギン夫婦の作りかた」の平林克理監督が映画化。“女尊男卑”を掲げる学園に転校してきた無類のエロ好き男子の奮闘を描く。出演は「マエストロ!」の中村倫也、「Starting Over」の遠藤新菜、「サムライフ」の柾木玲弥、「チチを撮りに」の柳英里紗、「龍が如く 劇場版」のアレクサンダー大塚。PG12。
    80
  • 案山子とラケット 亜季と珠子の夏休み

    制作年: 2015
    田舎の島を舞台に、日本発祥のスポーツ“ソフトテニス”(軟式テニス)に打ち込む女子中学生2人組の成長を描く青春ドラマ。主演は「紙の月」の平祐奈、「大人ドロップ」の大友花恋。ソフトテニス経験者の星田英利(『カーネーション』)、柳葉敏郎(「アゲイン 28年目の甲子園」)も脇を固める。監督は「遠くの空」の井上春生。
  • 夫婦フーフー日記

    制作年: 2015
    結婚直後に妻の妊娠と悪性腫瘍の発覚が立て続けに起きた夫婦の闘病ブログから生まれた『がんフーフー日記』(小学館・刊)を映画化。映画では死んだはずの妻が夫の前に現れ二人の歩んだ道を振り返り、コミカルなタッチの中にもブログには書かれなかった夫婦の思いや家族の愛を描いていく。監督は「わたしのハワイの歩きかた」「婚前特急」の前田弘二。前田監督に加え「永遠の0」の林民夫が脚本を手がけている。徐々に妻の死を受け入れていく夫を「超高速! 参勤交代」「間宮兄弟」の佐々木蔵之介が、最期まで明るさを見せ死後夫の前に幻影として現れる妻を「八日目の蝉」「人のセックスを笑うな」の永作博美が演じる。
  • さよなら歌舞伎町

    制作年: 2014
    「ヴァイブレータ」「やわらかい生活」と男女の心のひだを捉え衝撃を与えた監督・廣木隆一と脚本家・荒井晴彦のコンビが三度タッグを組み、歌舞伎町にあるラブホテルを舞台に身も心も剥き出しになる男女を描いた群像劇。脚本には「戦争と一人の女」で荒井晴彦と組んだ中野太も参加している。一流のホテルマンになれず今ではラブホテルに店長として勤めている青年を「ヒミズ」で第68回ヴェネツィア国際映画祭マルチェロ・マストロヤンニ賞を受賞した染谷将太が、青年の恋人で有名ミュージシャンになろうともがく女性をアイドルグループAKB48のメンバーとして活躍、卒業後も「もらとりあむタマ子」など話題作に出演する前田敦子が演じる。
    60
  • 鬼灯さん家のアネキ

    制作年: 2014
    五十嵐藍原作の同名4コマ漫画を「サッドティー」の今泉力哉監督が実写映画化。血の繋がらない姉の過剰なスキンシップに振り回される男子高校生の日常を描く。出演は「ALLDAYS 二丁目の朝日」の谷桃子、「大人ドロップ」の前野朋哉、「探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点」の佐藤かよ、「ロストクライム 閃光」の川村ゆきえ。126分の「ディレクターズ・カット版」あり。
    80
  • アブダクティ(2013)

    制作年: 2013
    コンテナで拉致されたしがない中年男の奮闘を描くシチュエーションサスペンス。諦めていた夢や失われた自分の人生を取り戻そうとする男の姿を「板尾創路の脱獄王」の山口雄大監督が活写。出演は「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズの温水洋一、「GOGO♂イケメン5」の麻亜里、「デッド寿司」の仁科貴、「バカがウラヤマシイ」の播田美保、「青二才」の正木佐和。脚本は「さよならドビュッシー」の牧野圭祐。
    20
  • I am ICHIHASHI 逮捕されるまで

    制作年: 2013
    想像を絶する逃亡生活の真実に迫る、軌跡を辿り、殺人犯心理に肉薄した実録ドラマ。実際に起きた、イギリス人女性殺害事件の犯人・市橋達也自身による手記をもとに映画化。死亡説、自殺説、女装潜伏説などの憶測が飛び交う中、逃亡の途中で整形手術を受けた事実や、ネット上に市橋のカルト的信奉者まで現れたことは日本全国に衝撃を与えた。決して許されることのない事件を起こした市橋。その逃亡の軌跡を辿った圧倒的なリアリティとサスペンスがみなぎる実録ドラマの果てには、彼の罪深さとともに、人間という生き物の普遍的弱さが浮き彫りにされ、観る者の心を激しく揺さぶってやまない。
    50
  • トラベラーズ 次元警察

    制作年: 2013
    次元を超えた犯罪を取り締まる警察官とテロリストの戦いを描くSFアクション。監督は「仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦アルティメイタム」の坂本浩一。出演は、『忍風戦隊ハリケンジャー』の長澤奈央、『特捜戦隊デカレンジャー』の木下あゆ美、『仮面ライダーウィザード』の高山侑子。
    70
  • センチメンタルヤスコ

    制作年: 2012
    「ベロニカは死ぬことにした」の堀江慶監督が、自ら主宰する劇団CORNFLAKESの舞台劇を映画化。キャバクラ嬢殺人未遂事件の容疑者として集められた7人の男たちの口から、予想外の真実が明かされてゆく。出演は「ケータイ刑事 THE MOVIE 3 モーニング娘。救出大作戦! パンドラの箱の秘密」の岡本あずさ。
  • 恋谷橋 La Vallee de l’amour

    制作年: 2011
    東京のデザイン事務所をリストラされ田舎のさびれた温泉街に戻った女性が、仲間たちと町興し、人興しに励む姿を描く人間ドラマ。監督は「新・雪国」の後藤幸一。脚本は「柘榴館」の井上正子。「ジャイブ 海風に吹かれて」の上原多香子が映画初主演。他の出演は、「BECK」の水上剣星、「管制塔」の松田美由紀、「大鹿村騒動記」の小倉一郎ほか。「第1回スーパーシナリオグランプリ」大賞に選ばれた宮尾卓志の『雨の中の初恋 First Love in the Rain』を映画化。HDからのキネコ。2011年6月4日より、鳥取にて先行公開。2011年11月より全国公開。
  • 富江 アンリミテッド

    制作年: 2011
    漫画家、伊藤潤二原作の人気ホラーコミックを、「ロボゲイシャ」「片腕マシンガール」の井口昇が映画化したシリーズ第8弾。事故死した女子高生、富江が一年後に家族の前に現れ、家族を恐怖に陥れていく。出演はNHK連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』の荒井萌、「テケテケ2」の仲村みう、AKB48/渡り廊下走り隊の多田愛佳。
  • BADBOYS(2011)

    制作年: 2010
    累計発行部数4000万部を誇る田中宏による同名コミックを、時代設定を現代に移して映画化。広島を舞台に、トップの座を巡って争う暴走族たちの姿を描く青春映画。監督は、「イエスタデイズ」の窪田崇。出演は、「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」の三浦貴大、「ラストラブ」の阿部進之介。2011年2月26日より広島県・シネツイン本通り、広島バルト11にて先行上映。
  • 犀の角

    制作年: 2010
    インディペンデント映画の製作と上映に強くこだわり、実践を続けてきた「行旅死亡人」の井土紀州監督作。過去の事件に端を発する排斥運動により各地を転々とする宗教団体で修行する少女と、うだつの上がらない日々を過ごす男子高校生のひと時の交流を描く。2010年11月13日より渋谷・ユーロスペースにて開催された「映画一揆 井土紀州2010」にて上映。
  • 僕らは歩く、ただそれだけ

    制作年: 2009
    失恋を癒やしに故郷に戻った少女の人生の転機と再生を描く青春ドラマ。監督・脚本は「余命1ヶ月の花嫁」の廣木隆一。出演は「クヒオ大佐」の安藤サクラ、「空気人形」の柄本佑。ロックバンド「SPANK PAGE」のライヴに感銘を受けた廣木監督が彼らの楽曲をモチーフに作り上げたオリジナル作品。2010年8月26日より大分県湯布院町にて開催された「第35回湯布院映画祭」にて上映。2011年10月13日より、広島県尾道市・福山市で開催された「お蔵出し映画祭2011」にて上映。
  • ちゃんと伝える

    制作年: 2009
    「愛のむきだし」で、ベルリン国際映画祭国際批評家連盟賞とカリガリ賞をダブル受賞した園子温監督が、ガンと向き合うことで絆を取り戻していく親子の姿を描いたドラマ。主演は、音楽ユニットEXILEのメンバーであり、「花より男子ファイナル」などで俳優としても活躍するAKIRA。共演に「GOEMON」の奥田瑛二。
    70
  • 「非女子図鑑」死ねない女

    制作年: 2008
    いわゆる“女子”の枠からはみ出し、自分の生き方を貫く様々なタイプの“非女子”の姿を、個性的な女優と監督たちの組み合わせで描いた6編からなるオムニバス。お笑い芸人の鳥居みゆき、「純喫茶磯辺」の仲里依紗、「かもめ食堂」の片桐はいりなどが出演。監督として「呪怨」シリーズの清水崇、「真木栗ノ穴」の深川栄洋らが参加。
  • 余命

    制作年: 2008
    待望の子供を授かるも乳癌が再発した外科医が、1人で病に立ち向かう姿を描くヒューマンドラマ。原作は谷村志穂の同名小説。監督は「手紙」の生野慈朗。出演は、「フラガール」の松雪泰子、「金融腐蝕列島[呪縛]」の椎名桔平。2008年東京国際映画祭日本映画・ある視点部門出品、2008年台湾金馬国際映画祭特別招待作品。
  • ノン子36歳(家事手伝い)

    制作年: 2008
    三十路半ばを迎えたバツイチで無気力な女性が、年下の若者と出会ったことで前向きに生きていこうとする姿を描くドラマ。監督は「青春☆金属バット」の熊切和嘉。出演は「ビルと動物園」の坂井真紀、「69 sixty nine」の星野源、「トウキョウソナタ」の津田寛治、「バウンスkoGALS」の佐藤仁美、「Happyダーツ」の新田恵利など。
  • 憐 Ren

    制作年: 2008
    水口敬文による同名小説を映画化。シギサワカヤのイラストも印象的なこの原作は、第9回スニーカー大賞において奨励賞に輝いた、少女の絶望と少年の希望が紡ぐ運命の物語だ。主役の朝槻憐を演じるのは、人気モデルで音楽活動も行っている岡本玲。今作が映画初主演だが、孤独な少女の“明”と“暗”を見事に演じ分けた。玲人と修司は、ミュージカル「テニスの王子様」で知られる馬場徹と中山麻聖が演じている。監督は『妄想少女オタク系』の堀禎一。ライトノベル原作らしいSF要素を帯びた学園物語を、若手キャストと長回し中心の丁寧な演出でフレッシュな青春映画に昇華させた。
  • 秘密潜入捜査官 ワイルドキャッツ in ストリップ ロワイアル

    制作年: 2008
    グラビアアイドル主演で送るアクション・コメディ。出演は、「オーバーヒート 輝きの先に」の森下悠里、「神の左手 悪魔の右手」のかでなれおん、TV『轟轟戦隊ボウケンジャー』の中村知世、TV『宇宙刑事シャリバン』の渡洋史。監督は、「秘密潜入捜査官 ハニー&バニー」の小林啓一。
  • ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ

    制作年: 2007
    滝本竜彦の同名ベストセラーを、CMディレクターとして2005年ACC金賞を受賞した北村択司が長編初監督で映画化した青春アクション活劇。出演は「チェケラッチョ!!」の市原隼人、「アヒルと鴨のコインロッカー」の関めぐみ、「恋空」の三浦春馬、「ALWAYS続・三丁目の夕日」の浅利陽介。
    60
1-46件表示/全46件