諏訪太朗の関連作品 / Related Work

101-197件表示/全197件
  • 輪廻(2005)

    制作年: 2005
    前世の因縁を背負った新人女優に降りかかった恐怖を描いたミステリー・ホラー。監督は「THE JUON/呪怨」の清水崇。脚本は、清水監督と安達正軌の共同。撮影を「愛してよ」の柴主高秀が担当している。主演は「ぼくの孫悟空」の優香。尚、本作は『Jホラーシアター』の第3作として、製作・公開された。
  • カチコミ刑事 オンドリャー! 大捜査線 心斎橋を封鎖せよ

    制作年: 2005
    大阪・新世界を舞台に、かなりあぶない刑事と巡査コンビの活躍を描いたアクション・コメディ。監督は「スパイ道/スパイ継承」の鈴木浩介。脚本は「Dr.ピノコの森の冒険」の小林弘利。撮影を「同じ月を見ている Under The Same Moon」の北信康が担当している。主演は、『喧嘩の花道 大阪最強伝説』の渡辺二郎と「武勇伝」の渡嘉敷勝男、「特捜戦隊デカレンジャー THE MOVIE フルブラスト・アクション」の載寧龍二。
  • ケータイ刑事 THE MOVIE バベルの塔の秘密 銭形姉妹への挑戦状

    制作年: 2005
    女子中高生が携帯電話を使って難事件を解決する、という大胆な設定をドラマに取り入れ、成功を収めたBS-iドラマ『ケータイ刑事』の映画版。映画化に際し、次女・泪役を演じる黒川芽以、三女・舞役の堀北真希、そして四女・零役の夏帆と、フレッシュな女優の共演が実現。 監督は「血を吸う宇宙」の佐々木浩久。
  • 猫目小僧

    制作年: 2005
    楳図かずおの人気漫画『猫目小僧』を、「恋する幼虫」の異才監督・井口昇によって実写映画化。300年に一度生まれる妖怪・猫目小僧が、人間の少女を救うために妖怪ギョロリと闘うアクション・ファンタジー。出演は「ミラーマン REFLEX」の石田未来。猫目小僧の声を「クレヨンしんちゃん」シリーズの矢島晶子が担当している。
  • ストロベリーショートケイクス

    制作年: 2005
    性格も職業も異なる4人の女性が、それぞれの幸せを求めて人生と格闘し、自らを肯定して生きていくまでを綴る青春ドラマ。人気漫画家・魚喃キリコの代表作を、「三月のライオン」の矢崎仁志監督が映像化。出演は「誰がために」の池脇千鶴、「血と骨」の中村優子。
    70
  • ミートボールマシン(2005)

    制作年: 2005
    互いに惹かれ合いながら想いを伝えることが出来ないままモンスターに変貌した男と女の闘いを、スプラッター・シーンをふんだんに盛り込んで描く。山本淳一が99年に発表した自主映画「ミートボールマシン」を、「地獄甲子園」の山口雄大と共同で監督。出演はドラマ『怪奇大家族』の高橋一生と、「ともしび」の河井青葉。
    60
  • 殺戮のバイブル

    制作年: 2005
    人気ヌードモデル・草凪純を主演に贈る本格アクションドラマ。女殺し屋・レオナは暗殺の依頼を成功させるが、そこへ警察が踏み込んで来る。間一髪で難を逃れた彼女は、依頼主の背後に巨大な臓器密売組織があることを知り、その陰謀を暴いていく。【スタッフ&キャスト】監督:植田中 脚本:大谷直樹 製作:高澤吉紀 プロデューサー:豊田晋平 出演:草凪純/橘こなつ/諏訪太朗/坂入正三
  • 殺しの天使(エンジェル) 復讐

    制作年: 2004
    クビレクイーン・草凪純主演による妖艶なアクション。最愛の妹・零菜を輪姦されたレオナは、犯人の藤田らを告訴。しかし不起訴とされ、逆に名誉毀損で訴えられてしまう。廃人同然となった零菜の敵討ちと復讐のため、レオナは殺し屋として生まれ変わる。【スタッフ&キャスト】監督:植田中 脚本:大谷直樹 製作:高澤吉紀 プロデューサー:原田耕治 出演:草凪純/橘こなつ/諏訪太朗/坂入正三
  • 新 ゼロ・ウーマン O課の女 再び…

    制作年: 2004
    篠原とおる原作のOVシリーズ最新作。警察が表立って関与出来ない超法規的な捜査を専門に行う裏組織“O課”に所属する女刑事・レイ。ある殺人ウイルスが日本壊滅を企む新興テロリスト集団に強奪され、レイは新人捜査官・サラとその捜査にあたる。【スタッフ&キャスト】監督:鎌倉泰川 脚本:阿部敏/平井太郎 原作:篠原とおる 出演:遠野舞子/山中めぐみ/諏訪太郎/小沢和義
  • るにん

    制作年: 2004
    江戸時代末期、幕府によって1862人が流罪となった八丈島にまつわる史実をベースにした歴史大作。たった一人「抜け舟」に成功した実在の人物をモデルに、極限状況に置かれた男女の生と性を追求する。監督は「少女~an adolescent」」の奥田瑛二。出演は「精霊流し」の松坂慶子、本作が映画初出演となるバレエダンサーの西島干博。
    60
  • Believer ビリーバー

    制作年: 2004
    心に傷を持つ詐欺師の青年と、彼の前に突然現れたポジティヴな女性の心の触れ合いを描いた青春ラヴ・ストーリー。監督は『サークルゲーム SURVIVAL 1』の多胡由章。脚本は、柿木三十郎と藤井清美の共同。撮影を「ぷりてぃ・ウーマン」の安田圭が担当している。主演は、「星に願いを。」の吉沢悠と「きょうのできごと a day on the planet」の伊藤歩。
  • 予言(2004)

    制作年: 2004
    事件や事故を予告する新聞に取り憑かれた男の運命を描いたホラー。監督は「案山子 KAKASHI」の鶴田法男。つのだじろう原作の漫画『恐怖新聞』を基に、「CROSS」の高木登と鶴田監督が共同で脚色。撮影を「ムーンライト・ジェリーフィッシュ」の栢野直樹が担当している。主演は、「月の砂漠」の三上博史と「ムーンライト・ジェリーフィッシュ」の酒井法子。尚、本作は『J・ホラー・シアター』第2弾作品として製作され、「感染」と同時公開された。
  • 援助交際撲滅運動 地獄変

    制作年: 2004
    『殺し屋1』『ホムンクルス』の山本英夫と『リモート』のこしばてつや共著による同名コミックを遠藤憲一主演で映画化した「援助交際撲滅運動」の続編。変態中年男と暴力美少女の壮絶な殺し合いを、暴力描写の中に詩情を織り交ぜて描く。戦う美少女・アオイに人気AVアイドル、蒼井そら。対するおやじ・クニには、前作と同じく遠藤憲一が扮する。監督は、前作に引き続き鈴木浩介。脚本は、「怪談新耳袋」の豊島圭介が手がける。
    60
  • 鉄人28号

    制作年: 2004
    これまでにもテレビ化やアニメ化されてきた横山光輝原作による往年の人気コミックを基に、武器を持たないロボット“鉄人28号”とそれを操縦する少年が、世界征服を企む科学者に立ち向かっていく姿を描いたSF活劇。監督は「星に願いを。」の冨樫森。脚色は、「ROCKERS」の斉藤ひろしと「ごめん」の山田耕大の共同。撮影を「パローレ~あまい囁き~」の山本英夫が担当している。主演は「ONE PIECE オマツリ男爵と秘密の島」の池松壮亮。
  • 電脳刑事まつり「霊感のない刑事」

    制作年: 2004
    日本映画界を代表する監督や俳優などがいくつかの制約に従って製作したオムニバス・ムービー「刑事まつり」の最新シリーズ「電脳刑事まつり」の一本。その制約とは「壱、 主人公は刑事であること!」「弐、 完成尺は20分を1秒でも超えてはいけない!」「参、 1分につき最低でも1回ギャグを入れること!」「四、 ネットを意識したアイデアを入れること!★特別ルール」というもの。昨年にネット配信されたものを劇場公開した。監督は「犬と歩けば チロリとタムラ」の篠崎誠。出演は「亀は意外と速く泳ぐ」の嶋田久作ら。
  • さよならみどりちゃん

    制作年: 2004
    恋人のいる男を好きになってしまった少女の揺れる心情を繊細に追う恋愛映画。漫画家・南Q太の傑作コミックを「まぶだち」の古厩智之監督が映像化。ヒロインを映画初主演の星野真里、男を「帰郷」の西島秀俊が演じる。
  • 世界は彼女のためにある

    制作年: 2004
    自分が戦闘用兵器だと知った男子高校生が闘いや恋に悩み、もがく異色の青春映画。新人・保坂大輔の美学校卒業制作で、2005年ゆうばり国際ファンタスティック映画祭・オフシアター部門の審査員特別賞を受賞した。坂ノ下博樹、布瀬谷香、小田部千夏といったフレッシュな出演陣を、諏訪太朗、津田寛治ら名バイプレーヤーが支える。
  • 刑事まつり「だじゃれ刑事」

    制作年: 2003
    「主人公は刑事」「完成尺は10分以内」「1分につき最低1回はギャグを入れる」という条件で、映画監督12人が刑事を主人公に競作したオムニバス。監督は「3 on 3 スリー・オン・スリー」の佐々木浩久。
  • Seventh Anniversary

    制作年: 2003
    失恋をするたびに体から石を産み出す女の子の恋愛を描くガーリー・ムービー。監督は窪塚洋介主演作「GO」で、2001年の映画賞を総なめにした行定勲。主演は、「オー・ド・ヴィ」の小山田サユリ。
  • 帰ってきた 刑事まつり「絶好調刑事」

    制作年: 2003
    「主人公は刑事」「完成尺は10分以内」「1分につき最低1回はギャグを入れる」という条件で、映画監督たちが刑事を主人公に競作したオムニバスの第2弾「帰ってきた!刑事まつり」の一編。監督は「八月の幻」の鈴木浩介。
  • 新・刑事まつり 一発大逆転「窯岡刑事」

    制作年: 2003
    ショート・フィルム・オムニバス「刑事まつり」の第3弾「新・刑事まつり~一発大逆転~」の一編。「主人公は刑事であること」「完成尺は十分以内」「本編中に最低でも五回ギャグを入れること」の従来の掟に加え、今回「映画監督をキャスティングすること」が加わった。監督は俳優の田中要次。
  • COSMIC RESCUE the moon light generations

    制作年: 2003
    1995年のデビュー以来、多面体の活躍を続けるV6の若手3人組Coming Centuryの映画初主演作。広大な宇宙空間を舞台にした、SF青春アクション。監督は、「修羅雪姫」の切れ味鋭いアクション描写が話題を呼んだ佐藤信介。
    40
  • Bird’s Eye

    制作年: 2003
    『仮面ライダー龍騎』でブレイクした涼平と、モデル出身の肉体派RIKIYAが共演の痛快エンターテインメント。鳳龍院心拳護身術17代目宗主の清水あすか、元プロレスラー府川唯未が、迫力の拳闘シーンを披露する。
  • 監督感染 終着駅の次の駅

    制作年: 2003
    2003年11月にテアトル新宿にて一週間限定で公開されたオムニバスショートムービー「監督感染」の中の1エピソード。「VERSUS─ヴァーサス─」(北村龍平監督)の主演を務め、その野性味あふれる演技力でますます注目を集める俳優・榊 英雄の監督作品。総勢80名におよぶカメオ出演のゲスト・スターを“乗客”に、ほぼ全編走行中の列車内で撮影を敢行した野心的な作品。俳優・榊 英雄からは想像し難いような"監督・榊 英雄"の世界が観るものの心を優しく包み込む。
  • FASTENER

    制作年: 2003
    「Jam Films 2」の中の1話。ファースト・キスの瞬間に少年が見た、大人になる為の旅を描いた中篇ドラマ。監督は丹下紘希。脚本は、Mr. Childrenの楽曲『ファスナー』にインスパイアされた丹下監督自ら執筆。撮影を重森豊太郎が担当している。主演は「ベースボールキッズ」の有岡大貴。
  • オトコタチノ狂

    制作年: 2003
    4人の侍が、突然現代の日本にタイムスリップし、孤独な青年と生活を共にする中で魂の交流を繰り広げるさまを描き、オトコとしての「生」と「死」、「志」と「夢」を現代に問いた渾身作。石井組は1992年にジョイ・イシイを核にその俳優仲間達で結成された映画製作集団である。2000年1月元旦に『オトコタチノ狂』を書き下ろし、製作費の一部をホームページ上で一口千円からの募金で集め、4年の歳月をかけて撮り上げた。
  • プレイガール

    制作年: 2003
    警察庁特殊犯罪捜査チーム“プレイガール”の面々の活躍を描いたお色気アクションで、昭和40年代に人気を博したテレビ・シリーズの映画版。監督は「実録・安藤組外伝 餓狼の掟」の梶間俊一。脚本は「ゴジラ×メガギラスG消滅作戦」の柏原寛司。撮影を「やくざの詩 OKITE[掟]」の仙元誠三が担当している。出演は、「模倣犯」の佐藤江梨子、「帰ってきた刑事まつり/はぐれちゃった刑事」の岡元夕紀子、映画初出演の加藤明日美と八幡えつこ、「ちんちろまい」の床嶋佳子ら。16ミリからのブローアップ。
    0
  • 黄泉がえり

    制作年: 2002
    死者が蘇る不思議な現象の顛末を描いたヒューマン・ファンタジー。監督は「害虫」の塩田明彦。梶尾真治による同名小説を基に、「金髪の草原」の犬童一心と「RED SHADOW 赤影」の斉藤ひろし、塩田監督が共同で脚色。撮影を「害虫」の喜久村徳章が担当している。主演は「降霊」の草なぎ剛と「ビッグ・ショー!ハワイに唄えば」の竹内結子。
  • 女社長 男狩り

    制作年: 2002
    逆セクハラでのし上がるキャリアウーマンのサクセスストーリーを描いたエロスドラマ。コンピューター会社の営業課長・島崎真樹子は自らの体を武器に、弱冠28歳にして異例の出世を遂げる。男たちを魅了し、彼女はトップへの道を上り詰めるが…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:片岡修二 撮影:下元哲 録音:田村亥次 出演:林かれん/中渡実香/飯尾英樹/野口雅弘/諏訪太朗
  • IKKA 一和

    制作年: 2002
    第24回ぴあフィルムフェスティバルの第11回PFFスカラシップ作品。監督の川合晃は大阪芸術大学卒業後、映像製作会社で映像製作に従事し、初監督作品「他、3本。」が「PFFアワード‘99」にて、審査員特別賞、音楽賞(TOKYO FM)のダブル受賞を果たした。本作は絶妙なテンポで大阪独特のリズムや空気感をかもしつつ、ある家族の崩壊と再生を描く家族愛の物語。なおタイトルの“一和(いっか)”とは、一つにまとまって円満なことを意味する。
  • 惨劇館 夢子

    制作年: 2002
    謎の殺人予知夢に悩まされる女子高生が、その真相解明に挑むショッキング・スリラー。監督は、本篇デビューとなる久保山努。御茶漬海苔による原作コミックを基に、久保山監督が脚色。撮影監督に「東京ハレンチ天国 さよならのブルース」の橋本清明があたっている。主演は、「BATTLE ROYALE」の美波と「SCORE2 THE BIG FIGHT」の小沢和義。DV→デジタルβ作品。ビデオプロジェクターによる上映。
    20
  • 修羅の群れ(2002)

    制作年: 2002
    博徒の世界に飛び込んだひとりの若者が、やがて日本の極道社会を牛耳る存在にまでなっていく姿を、オールスターキャストで描いた実録任侠ドラマ。監督は「日本極道史 野望の軍団」の辻裕之。大下英治の原作を基に、「弱虫 チンピラ」の石川雅也が脚色。撮影を「赤い橋の下のぬるい水」の小松原茂が担当している。主演は「獅子の血脈」の松方弘樹。スーパー16ミリからのブローアップ。
    50
  • 血を吸う宇宙 外伝 変身

    制作年: 2002
    SFコメディ「血を吸う宇宙」の公開を記念して、上映ラスト1週間特別上映された短篇。監督は「血を吸う宇宙」の佐々木浩久。脚本は「血を吸う宇宙」の高橋洋。撮影を佐々木監督自身が担当している。主演は「血を吸う宇宙」の三輪ひとみ。DV作品。ビデオプロジェクターによる上映。
  • FILAMENT フィラメント

    制作年: 2002
    機能不全に陥っている家族の再生を描くドラマ。監督・脚本は「ほとけ」の辻仁成。撮影を「ほとけ」の蔦井孝洋が担当している。主演は「リリイ・シュシュのすべて」の大沢たかお、映画初出演の井川遥、「森村泰昌 女優家の仕事」の森村泰昌。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • DOG STAR

    制作年: 2002
    人間の姿になった盲導犬と、彼が会いたいと願う元飼い主の女性との切ない愛を描いたファンタジー。監督・脚本は「トーキョー×エロティカ 痺れる快楽」の瀬々敬久。撮影を「トーキョー×エロティカ~」の斎藤幸一が担当している。主演は、「新・仁義なき戦い」の豊川悦司と「FILAMENT」の井川遥。
  • UNloved

    制作年: 2002
    多くの若手監督を輩出してきたJ・MOVIE・WARSシリーズの第5期作品。監督は、これが劇場映画初監督となる万田邦敏。主演に森口瑤子、仲村トオル、松岡俊介。2001年カンヌ国際映画祭で、レイル・ドール賞とエキュメニック賞をW受賞した。
  • 夢なら醒めて…

    制作年: 2002
    アニメーション映画になった「パーフェクトブルー」が、実写で映画化。監督は、数々のピンク映画で異彩を放つサトウトシキ。主役のアイドル・アイを演じるのは、モデルとしても活躍している前田綾花。相手役には「殺し屋1」の大森南朋。
  • もうひとりいる

    制作年: 2002
    閉ざされた廃校を舞台に、超常現象ドッペルゲンガーと美少女アイドルが闘う戦慄のホラー。監督・脚本は、本作で劇場映画デビューを果たした柴田一成。「呪怨」の清水崇と「EKOEKO AZARAK/エコエコアザラク」の鈴木浩介が、監修とプロデュースを担当している。
    60
  • ラストシーン

    制作年: 2001
    映画撮影の舞台裏を背景に、映画を愛する人々、そして映画に携わる人々の絆を描いた人間ドラマ。監督は、日活撮影所に助監督として入社し、撮影所システムで育った最後の世代とも言える「リング」「仄暗い水の底から」の中田秀夫。出演は麻生久美子、西島秀俊。
  • 仄暗い水の底から

    制作年: 2001
    幼い娘の親権獲得に執着するあまり、恐ろしい体験をすることになる母親の姿を描いたホラー。監督は「サディスティック&マゾヒスティック」の中田秀夫。鈴木光司による原作を基に、「人間の屑」の中村義洋と鈴木謙一が共同で脚色。撮影を「RUSH!」の林淳一郎が担当している。主演は「月」の黒木瞳。
    60
  • 血を吸う宇宙

    制作年: 2001
    宇宙人による地球侵略計画に巻き込まれた女性の呪われた運命を描くSFコメディで、「発狂する唇」のシリーズ第2弾。監督は「発狂する唇」の佐々木浩久。脚本は「発狂する唇」の高橋洋。撮影を「浮気なぼくら NAUGHTY BOYS」の喜久村徳章が担当している。主演は、映画初出演の中村愛美。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • 援助交際撲滅運動

    制作年: 2001
    援助交際を巡って繰り広げられる、コギャルと変態オヤジの攻防戦を描いたコメディ。監督は「EKOEKO AZARAK」の鈴木浩介。山本英夫とこしばてつやによる同名コミックを基に、鈴木監督が脚色。撮影も鈴木監督自らが担当している。主演は、人気AV女優の遠野小春と「ショコキ! SHOKOKI」の遠藤憲一。DV作品。ビデオプロジェクターによる上映。
    90
  • 柔らかな頬

    制作年: 2001
    失踪した娘を探す人妻の内面を描くドラマ。監督は「ドッグス」の長崎俊一。桐野夏生による第121回直木賞受賞の原作を、長崎監督自身が脚色。撮影を「あしたは、きっと...」の本田茂が担当している。主演は「連弾」の天海祐希。尚、本作はデジタルBS局・BS―iのデジタル・ハイビジョン・ドラマとして制作され、『ハイブリッド・ムービー2001』の中で公開された(前篇2001年1月3日、後篇2001年1月4日)。ハイビジョン国際映像祭フェスティバル賞受賞作品。Full HD作品。DLP上映。
  • ほとけ

    制作年: 2001
    古い港町を舞台に、すれ違う3人の男女の愛の行方を描いた悲劇。監督は「千年旅人」の辻仁成。また、脚本も自らの原案を基に辻監督自身が執筆。撮影を「ざわざわ下北沢」の蔦井孝洋が担当している。主演は、「不確かなメロディー」の武田真治、「美脚迷路」の大浦龍宇一、「千年旅人」のyuma。第51回ベルリン国際映画祭パノラマ部門正式出品、第3回ドーヴィル・アジア映画祭最優秀イマージュ賞受賞作品。
  • EKOEKO AZARAK(2001)

    制作年: 2001
    黒のヒロイン・黒井ミサの誕生を描いたオカルト・ホラーの映画シリーズ第4作。監督は「報復 REVENGE」の鈴木浩介。古賀新一による原作を基に、「DREAM MAKER」の小林利弘が脚本を執筆。撮影をOV『熱血!二代目商店街』の橋本尚弘が担当している。主演は、映画初出演の加藤夏希。尚、本作はギャガ・コミュニケーションズと東映ビデオによるデジタル式映画製作styleの新提案ブランド“Digital Cinema Project”の第2弾作品として製作・公開された。また、劇場公開時には撮影風景をとらえたメイキングがおまけ上映されている。DLPシステムによる上映。
  • バトル・ロワイアル 特別篇

    制作年: 2001
    様々な話題を呼び、興行収入25億円、180万人以上を動員した大ヒット作「バトル・ロワイアル」に、未公開シーンと追加撮影されたシーンを加えた特別篇。主人公・七原の友情や哀しみ、光子の過去などが、より深く描かれている。
    70
  • 富江 re-birth

    制作年: 2001
    死と再生と増殖を繰り返す美しき怪物・富江の恐怖を描くホラー・シリーズの第3弾。監督は「呪怨2」の清水崇。伊藤潤二の原作コミックを下敷きに、『亡霊の棲む家』の藤岡美暢が脚本を執筆。撮影を「痴漢電車 みだらメス発情」(清水正二名義)の志賀葉一が担当している。主演は、「ホーム・スイートホーム」の酒井美紀、「GTO」の妻夫木聡、「東京攻略」の遠藤久美子。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • ラブホテル あぶない関係

    制作年: 2001
    「ラブホテル」を舞台に現代女性の赤裸々な性事情を綴ったエロティックラブストーリー第2弾。年の離れた夫とその連れ子・良介と3人で暮らす高野サナエ。童貞の良介は、夜になると聞こえる夫婦の交わりに悶々としていて…。全2エピソードを収録。【スタッフ&キャスト】監督:今岡信治 プロデューサー:江尻健司 脚本:井土紀州 撮影:林健作 出演:南あみ/近藤貞治/諏訪太朗/中西理香(以上第1話「義母・サナエの場合」)
  • 餓狼の群れ

    制作年: 2000
    麻薬取引を巡り、汚名を着せられた元刑事と弟を殺された女の復讐劇を描いたアクション。監督は「岸和田少年愚連隊 野球団」の渡辺武。脚本は、「しあわせ家族計画」の山田耕大、「透視する女」の伊藤秀裕、「実録・広島ヤクザ戦争 完結篇」の江良至の共同。撮影を「極道血風録 無頼の紋章」の小松原茂が担当している。主演は、「GEDO The Fatal Blade」の松方弘樹と「長崎ぶらぶら節」の高島礼子。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • 独立少年合唱団

    制作年: 2000
    全寮制中学を舞台に、合唱に情熱を燃やすふたりの少年の思春期を描いた青春ドラマ。監督は、TVドキュメンタリーを主な活動の場としてき、本作で本篇デビューを飾った緒方明。脚本は、自らの原作を基に青木研次が執筆。撮影を「M/OTHER」の猪本雅三が担当している。主演は、「学校lll」の伊藤淳史と映画初出演の藤間宇宙。尚、本作は『J・MOVIE・WARS』の作品として製作された。第50回ベルリン国際映画祭アルフレート・バウアー賞受賞、キネマ旬報2000年度ベストテン第8位、助演男優賞受賞作品。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • 通貨と金髪

    制作年: 2000
    金髪フェチの大学助教授の転落を描いたエロティック・コメディ。監督は「皆月」の望月六郎。脚本も望月監督が執筆。撮影を「なで肩の狐」の安藤庄平が担当している。主演は、「大いなる幻影」の諏訪太朗と映画初出演の木村衣里。尚、本作は「エロス」をテーマに5人の監督が手腕を競うプロジェクト「MOVIE STORM」の1本として製作された。VTR作品。ビデオプロジェクターによる上映。
  • ガラスの脳

    制作年: 2000
    生まれてから一度も目を覚ましたことのない少女と、そんな彼女にキスを贈り続けた少年の奇跡の純愛を描いた青春ファンタジー。監督は「リング2」の中田秀夫。手塚治虫による同名短編漫画を、「とつぜん!ネコの国 バニパルウィット」の小中千昭が脚色。撮影を「Dream Maker」の林淳一郎が担当している。出演は、映画初出演となる『七人のサムライ J家の反乱』の小原裕貴と映画初出演の『サイコメトラーEIJI2』の後藤理沙。
  • うずまき(2000)

    制作年: 2000
    小さな町で次々に起こる、うずまきを巡る禍々しい事件を描いた怪奇映画。監督は、本作で本篇デビューを果たした『エコエコアザラク THE SECOND』のHiguchinsky。伊藤潤二による同名コミックを基に、新田隆男が脚色。撮影を小林元が担当している。主演は、映画初出演となる『ラビリンス』の初音映莉子。
  • 発狂する唇

    制作年: 2000
    連続殺人事件の容疑者の妹に降りかかる数々の受難と狂気を描いたエロティック・ホラー・コメディ。監督は「ナチュラル・ウーマン」の佐々木浩久。脚本は「リング0 バースデイ」の高橋洋。撮影を「MABUI」の喜久村徳章が担当している。主演は「セカンド・チャンス」の三輪ひとみ。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • 呪怨(2000)

    制作年: 2000
    一軒の呪われた家を巡る惨劇を描いたオカルト・ホラー。監督は本作が初監督作品となる清水崇で、脚本も自らが担当。撮影を木次信仁が担当している。出演は、「皆月」の柳ユーレイ、「発狂する唇」の三輪ひとみ、「ブギーポップは笑わない」の三輪明日美、「死国」の栗山千明ら。VTR作品。ビデオプロジェクターによる上映。
    70
  • 呪怨2(2000)

    制作年: 2000
    次々に波及していく呪いの恐怖を描くオカルト・ホラーの続編。監督・脚本は前作に続いて清水崇が担当。撮影も、前作と同じく木次信仁があたっている。出演は、「菊次郎の夏」の大家由祐子、「HANA-BI」の芦川誠、「四月物語」の藤井かほりら。VTR作品。ビデオプロジェクターによる上映。
    70
  • アナザヘヴン<R-15版>

    制作年: 2000
    謎の猟奇連続殺人事件に挑む若き刑事の活躍を描くサスペンス・ホラー。監督は「らせん」の飯田譲治。飯田監督と梓河人による原作を基に、飯田監督自らが脚色。撮影を「<39>刑法第三十九条」の高瀬比呂志が担当している。主演は「流星」の江口洋介。
    70
  • アナザヘヴン<PG-12版>

    制作年: 2000
    サスペンス・ホラー「アナザヘヴン」のPG―12ヴァージョン。猟奇殺人による死体など、残酷な描写の画面を暗くすることによって、映倫から指定を受けている。
    70
  • 蛇女(2000)

    制作年: 2000
    新進モデルを襲う蛇女の恐怖を描いたモダン・ホラー。監督は「ねらわれた学園」の清水厚。脚本は「ガラスの脳」の小中千昭。撮影を「EM EMNALMING」の西久保維宏が担当している。主演は「うずまき」の佐伯日菜子。00年度ゆうばり国際ファンタスティック映画祭正式招待作品。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • HYSTERIC

    制作年: 2000
    衝動的に犯罪を繰り返す男と、そんな彼とどうしても別れることの出来ない女の哀しい運命を描いたドラマ。監督は「アナーキー・インじゃぱんすけ 見られてイク女」の瀬々敬久。脚本は「覗かれた不倫妻 夫の目の前で…」の井土紀州。撮影を「覗かれた不倫妻 夫の目の前で…」の斎藤幸一が担当している。主演は、「MONDAY」の小島聖と「ポルノスター」の千原浩史。第44回アジア太平洋映画祭、第29回ロッテルダム映画祭、第24回香港国際映画祭正式出品作品。16ミリからのブローアップ。
  • Chaos カオス(2000)

    制作年: 2000
    狂言誘拐に巻き込まれた便利屋と、それを依頼した魅惑的な女性の危険な愛の行方を描いたサスペンス。監督は「ガラスの脳」の中田秀夫。歌野晶午による原作を基に、「Sunday drive サンデイドライブ」の斎藤久志が脚色。撮影を「発狂する唇」の喜久村徳章が担当している。主演は、「CURE キュア」の萩原聖人と「ケイゾク/映画 Beautiful Dreamer」の中谷美紀。
    50
  • 大いなる幻影(1999)

    制作年: 1999
    21世紀初頭の世界を背景に、次第にすれ違っていく恋人たちの日常の様子を描く恋愛ドラマ。監督・脚本は「ニンゲン合格」の黒沢清。撮影を「KARAOKE」の柴主高秀が担当している。主演は「TOKYO EYES」の武田真治と「クルシメさん」の唯野未歩子。16ミリからのブローアップ。
    80
  • 白痴(1999)

    制作年: 1999
    長引く戦争で荒廃した日本を舞台に、青年と知的障害者の人妻のピュアな愛と魂の再生を描いた文芸ロマン。監督は「NUMANiTE」の手塚眞。坂口安吾による同名小説を基に、監督が脚色。撮影を「犬、走る DOG RACE」の藤澤順一が担当している。主演は「御法度」の浅野忠信。公開20周年を記念してデジタルリマスター版を制作、2020年10月よりリバイバル公開。(配給:ネオンテトラ)
  • アナーキー・インじゃぱんすけ 見られてイク女

    制作年: 1999
    誘拐された少年を巡り、運命に翻弄されていく人間たちの姿を描いたクロニクル。監督・脚本は「汚れた女」の瀬々敬久。撮影を「THE FETIST 熱い吐息」の斉藤幸一が担当している。主演は、「エロスのしたたり」の佐野和宏と「新・団地妻 不倫は蜜の味」の佐々木ユメカ、「OLの愛汁」の佐藤幹雄。
  • アドレナリンドライブ

    制作年: 1999
    ヤクザの金2億円を巡って、平凡な男女が巻き起こす騒動を描いたコメディ。監督・脚本は「ひみつの花園」の矢口史靖。撮影を「ビッグ・ショー! ハワイに唄えば」の浜田毅が担当している。主演は、「ベル・エポック」の石田ひかりと「鉄道員」の安藤政信。99年度ベルリン国際映画祭ヤングフォーラム部門、香港国際映画祭、シアトル国際映画祭、ブリスベン国際映画祭、バンコク映画祭コンペティション部門、台北映画祭出品作品。
    57
  • ニンゲン合格

    制作年: 1999
    昏睡状態から10年ぶりに目覚めた青年が、家族再生に奮闘する様を描いたニンゲン・ドラマ。監督・脚本は「蜘蛛の瞳」の黒沢清。撮影を「フ・レ・ン・チ・ド・レ・ッ・シ・ン・グ」の林淳一郎が担当している。主演は「冷血の罠」の西島秀俊。第11回東京国際映画祭コンペティション正式参加、第49回ベルリン国際映画祭正式出品作品。
    60
  • 共犯者(1999)

    制作年: 1999
    大組織相手に立ち向かっていく殺し屋と人妻の壮絶な戦いを描く、バイオレンス・Vシネマ「カルロス」の続編。監督・脚本は「鉄と鉛」のきうちかずひろ。撮影を「あぶない刑事 フォーエヴァー」の仙元誠三が担当している。主演は、「完全なる飼育」の竹中直人と「踊る大捜査線」の小泉今日子、「エロティックな関係」の内田裕也。
  • 菊次郎の夏

    制作年: 1999
    遊び人の中年男と母親を探す小学生、不釣り合いなふたりが繰り広げる一夏の冒険を描いたロードムービー。監督・脚本は「HANAーBI」の北野武。撮影を柳島克己が担当している。主演は、「残侠」のビートたけしと映画初出演の子役・関口雄介。99年度カンヌ国際映画祭正式出品作品。
  • 死国

    制作年: 1999
    四国八十八カ所を逆に回り死者を蘇らせる逆打ちなる伝承儀式を巡って繰り広げられる、愛憎の悲劇を描いたホラー映画。監督は「ロマンス」の長崎俊一。直木賞作家・坂東眞砂子の同名小説を、「宇宙貨物船レムナント6」の万田邦実(万田邦敏名義)と「らせん」のプロデューサー・仙頭武則が共同脚色。撮影を「戦後在日五〇年史/在日」の篠田昇が担当している。主演は、「私たちが好きだったこと」の夏川結衣と「ベル・エポック」の筒井道隆、第1回ミス東京ウォーカーの新人・栗山千明。
    60
  • リング2

    制作年: 1999
    不遇の死を遂げた少女・貞子の怨念が乗り移った呪いのビデオが巻き起こす恐怖を描き、昨年大ヒットを記録したモダン・ホラー「リング」の続編。監督は「リング」の中田秀夫。鈴木光司の原作を基に、「新生 トイレの花子さん」の高橋洋が劇場用にオリジナル脚本を執筆。撮影を「岸和田少年愚連隊 望郷」の山本英夫が担当している。主演は「らせん」の中谷美紀。
    80
  • ラブ・レター(1998)

    制作年: 1998
    偽装結婚したチンピラと中国人女性の心の交流を描いた恋愛ドラマ。監督は「美味しんぼ」の森崎東。第117回直木賞を受賞した浅田次郎の「鉄道員」に収録された同名短編を「愛の黙示録」の中島丈博と監督が共同脚色。撮影を「北京原人 Who are you?」の浜田毅が担当している。主演は「Morocco 横浜愚連隊物語」の中井貴一。
    100
  • 汚れた女

    制作年: 1998
    嫉妬から殺人を犯した人妻と、殺された女の夫の奇妙な道行きを描いた人間ドラマ。監督は「黒い下着の女 雷魚」の瀬々敬久。脚本は「悶絶大回転 ひと晩何度でも」の井土紀州と瀬々の共同。撮影を「白衣いんらん日記 濡れたまま二度、三度」の鈴木一博が担当している。主演は新人の吉野晶と「八つ墓村」の諏訪太朗。成人指定。
  • ドッグス

    制作年: 1997
    孤独な女刑事が、偶然巡り会った男の犯罪に加担したことから堕ちていく姿を描いたサスペンス。監督は「死国」の長崎俊一。脚本は、「20世紀ノスタルジア」の中島吾郎と、本作で初めて脚本を執筆した桜井恵子、そして「ロマンス」長崎監督の共同。撮影を「ヒロイン!」の本田茂が担当している。主演は、「ロマンス」の水島かおりと「犬、走る DOG RACE」の遠藤憲一。98年度ヴァンクーヴァー国際映画祭正式出品作品。97年度製作。VTR作品。ビデオプロジェクターによる上映。
  • 野獣死すべし 復讐篇

    制作年: 1997
    幼い頃に殺された両親の仇を討とうとする男の復讐劇を描くハードボイルドの第2作。監督は前作に引き続き廣西眞人。脚本は「鬼火」の森岡利行。主演も同じく木村一八。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • マルタイの女

    制作年: 1997
    殺人事件の現場を目撃してしまった女優が、身辺保護の刑事に守られながら困難を乗り越え、裁判で証言台に立つまでの姿を描いた社会派コメディ。監督・脚本は「スーパーの女」の伊丹十三で、これが監督としての第10作目だったが、映画が公開された後の97年12月20日に突然の飛び降り自殺をしてこの世を去ったため、同時に遺作ともなった。撮影は「スーパーの女」の前田米造が担当している。主演は伊丹映画全作品に出演している「スーパーの女」の宮本信子。共演に「瀬戸内ムーンライト・セレナーデ」の西村雅彦、「さすらいのトラブル・バスター」の村田雄浩ほか。「ラヂオの時間」と併せて西村が本作でキネマ旬報助演男優賞を受賞した。タイトルにもなっているマルタイとは、警察用語で身辺保護の対象者を意味し、92年の「ミンボーの女」の公開直後に伊丹が暴力団の男たちに斬りつけられた事件が起きた際に、伊丹自身と夫人の宮本信子が、実際にマルタイとなった経験をもとに本作が作り上げられた。
  • 冷たい血

    制作年: 1997
    拳銃を奪われた警部補が、その拳銃を使って殺人を繰り返す男を追跡する姿を描いたサスペンス・ドラマ。監督・脚本は「WiLd LIFe」の青山真治。撮影を「私たちが好きだったこと」の石井勲が担当している。主演は「林檎のうさぎ」の石橋凌と「不機嫌な果実」の鈴木一真。
  • 復讐 The Revenge 消えない傷痕

    制作年: 1997
    「復讐 運命の訪問者」の続編で、終わらない復讐を虚無的に続けていく男の姿を、破滅へと突き進むひとりのヤクザの姿を伴奏として描いたハードボイルド。監督は前作と同じ黒沢清で、脚本も黒沢が執筆した。撮影は「WiLd LIFe」の柴主高秀が担当している。主演は「極道修行 決着」の哀川翔。16ミリkらのブローアップ。
  • 復讐 運命の訪問者

    制作年: 1997
    幼い頃に肉親を殺され、ひとり生き残った刑事が、ある事件を通して犯人グループと出会い、復讐を遂げるハード・バイオレンス。監督は「勝手にしやがれ!! 英雄計画」の黒沢清。脚本は「女優霊」の高橋洋。撮影を「MUSASHI 外伝 ヤングムサシの秘密に迫る」の柴主高秀が担当している。主演は「修羅がゆく4 東京大戦争」の哀川翔。
  • 極道修行 決着

    制作年: 1997
    故国を離れ、日本の暴力団に身を寄せるふたりの韓国人ヤクザの生きざまを描いた、日韓合作の異色極道映画。スタッフ・キャストとも日韓混合によるもので、監督は「金を持って飛べ」の金想辰。脚本は金満坤と朴桂沃の共同。撮影は「エイジアン・ブルー 浮島丸サコン」の林淳一郎が担当している。主演は韓国の代表的映画俳優で「トゥー・カップス」の朴重勲と、「将軍の息子」シリーズの朴尚民。日本側からは白竜、大杉漣、哀川翔らが出演している。韓国での公開時には異例の大ヒットを記録した。
  • 渇きの街

    制作年: 1997
    自分の中の凶暴性に目覚めた青年が、暴力と恋愛の狭間に揺れながら、破滅的な道を歩む姿を描いたハードボイルド。監督は「Zero WOMAN 警視庁0課の女」の榎戸耕史。北方謙三による同名小説を、神波史男と「たまあそび」の南木顕生が共同で脚色した。撮影は田中潤が担当している。主演は「渚のシンドバッド」の袴田吉彦と、「勝手にしやがれ!! 英雄計画」の黒谷友香。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • 新任女医 淫らな診察室

    制作年: 1997
    新任女医の淫らな診療を描いたエロスドラマ。麻生メンタルクリニックで診察を体験することになった精神科医インターン・麻奈子。院長のカヲルが行う、患者の欲望を演技化して精神を解放しようとする治療に拒否反応を示す彼女だったが…。【スタッフ&キャスト】監督:常本琢招 脚本:藤田一朗 撮影:福沢正典 企画:海津昭彦 出演:長曽我部蓉子/佐倉萌/風間晶/諏訪太朗
  • ロマンス(1996)

    制作年: 1996
    もう若くはない3人の男女の恋愛を通じて、不安定に続く青春の姿を描いたドラマ。監督・脚本は「J・MOVIE・WARS」の中の一話「ワイルドサイド」の長崎俊一で、主演者らと綿密なリハーサルを繰り返して撮影台本を作り上げ、撮影に臨んだ。主演は「霧の子午線」の玉置浩二、「プロゴルファー織部金次郎2 パーでいいんだ」のラサール石井に、長崎監督夫人の水島かおりの3人で、玉置は音楽も担当した。
  • おかえり

    制作年: 1996
    一見なんの問題もないように見える夫婦の間で、深く静かに進行する危機を描いたドラマ。監督・脚本はこれが劇映画デビューとなる篠崎誠。主演は「みんな~やってるか!」の寺島進と、本作で本格デビューを果たした上村美穂。第8回東京国際映画祭アジア秀作映画週間ほか多数の映画祭に参加。第36回テサロニキ国際映画祭最優秀監督賞、国際批評家連盟賞、第17回ナント三大陸映画祭最優秀主演女優賞、ダンケルク映画祭グランプリ、プレス審査員グランプリ、若手審査員グランプリ、観客大賞、最優秀女優賞、第20回モントリオール世界映画祭国際映画批評家連盟賞、モントリオール賞など多数の賞を受賞している。
  • 勝手にしやがれ!! 黄金計画

    制作年: 1996
    5000万円の隠し場所を巡って、おなじみ“勤労ハンパ者”のふたり組が巻き起こす騒動を描いたコメディ・シリーズの第3弾。監督・脚本は「勝手にしやがれ!! 脱出計画」の黒沢清。撮影も同シリーズを手掛ける喜久村徳章。主演は「BAD GUY BEACH」で監督デビューも果たした哀川翔と、前田耕陽のおなじみのコンビ。ゲストのヒロインに「女ざかり」の藤谷美紀がふんしている。
  • チンピラ(1996)

    制作年: 1996
    堅気にもやくざにもなりきれないチンピラふたりの生きざまを描く青春映画。84年に川島透監督によって「チ・ン・ピ・ラ」として映画化された金子正次の遺稿シナリオを、よりオリジナルに近いかたちで再映画化した。監督は「Helpless」の青山真治。新版の脚本は「極道戦国志 不動」の森川利行。撮影は「イグナシオ」の石井勲。音楽を元“シーナ&ロケッツ”の鮎川誠が担当した。「ゲレンデがとけるほど恋したい。」の大沢たかおと「男たちのかいた絵」のダンカンが主役のチンピラふたりを演ずる。
    100
  • DOORIII

    制作年: 1996
    キャリアウーマンのOLが危険なオーラを放つ男と出会って、奇怪な事件に巻き込まれていくサイコ・サスペンス。高橋伴明監督の「DOOR」とOV『DOORII』に続く第3作だが、作品的に直接のつながりはない。監督は「勝手にしやがれ!! 強奪計画」など“勝手にしやがれ!!”シリーズが好調の黒沢清。脚本は「くまちゃん」の小中千昭が担当している。主演は「眠らない街・新宿鮫」の田中美奈子と、これがデビュー作となる中沢昭泰。
  • Helpless

    制作年: 1996
    孤独感を抱える高校生や仮出所中のチンピラなど、救いようのない連中が突発的に起こす出来事をつづった新感覚の青春ドラマ。監督はOV『教科書にない!』の青山真治で、これが劇場映画デビューとなる。脚本も青山自らが執筆。撮影を「旅するパオジャンフー」の田村正毅が担当している。主演は「FRIED DRAGON FISH」の浅野忠信。本作は“J・MOVIE・WARS3”の中の1本として製作された。16ミリからのブローアップ。
  • N。45

    制作年: 1994
    北緯45度に位置する架空の町を舞台に展開する、70年代の薫りに溢れたロードムービーあり、細部への徹底したこだわりに満ちたガン・アクションあり、郷愁を誘う近未来ウェスタンあり、世紀末的感性のサイキック・サスペンスあり、の短編オムニバス。WOWOWの〈J・MOVIE・WARS〉の第2弾の一つとして″ルーキーバトル″と題された、新人監督4人を起用したもの。4月に放映された後、劇場公開となった。
  • J・MOVIE・WARS

    制作年: 1993
    九二年十二月から九三年六月にかけて、WOWOW日本衛星放送において放映された、五人の気鋭の監督がそれぞれ一話約十分の映画を各四話ずつ演出した競作。時間的制約を除き、各監督が自分たちの作りたい企画を各々の個性を思う存分発揮して作り放映時から評判を呼んでいたのが劇場公開となった。日本映画の製作システムの新しい試みとしても注目された。シリーズ全体の監修を「逆噴射家族」の石井聰亙がつとめている。 石井聰亙篇「TOKYO BLOOD」 〈閃光への予感〉というテーマのもと、特に各話に共通項はなく作られた石井聰亙作品。脚本は石井と「てなもんやコネクション」の宇野イサムの共同。撮影監督は「きらきらひかる」の笠松則通。(37分) 崔洋一篇「月はどっちに出ている」 在日朝鮮人のタクシードライバーが体験するしたたかな日常を描く連作。梁石日の原作『タクシー狂噪曲』をもとに、「Aサインデイズ」の崔洋一が監督し、同作でもコンビを組んだ石橋凌が主演した。脚本は崔と鄭義信の共同。撮影は「死んでもいい」の佐々木原保志。後に作られた長編「月はどっちに出ている」のステップとなった。 山川直人篇「来たことある初めての道」 雪の北海道を舞台に、二人の男女の出会いと別れをファンタスティックに描く。監督・脚本は「バカヤロー!3 ヘンな奴ら」の一エピソード「クリスマスなんか大嫌い」の山川直人。放映時は一エピソード・一カットであったが、劇場公開用の別バージョンとなっている。撮影監督は「ワールド・アパートメント・ホラー」の篠田昇が担当。 長崎俊一篇「ワイルドサイド」 ラジオで人生相談をしている男性を中心に、大人の男女の恋愛にまつわる葛藤を描く。監督・脚本は「ナースコール」の長崎俊一。撮影監督は「誘惑者」の渡部眞が担当。 榎戸耕史篇「殺し屋アミ」 普段はごく普通の少女だが、実はプロの殺し屋であるアミの日常を描く。監督は「ありふれた愛に関する調査」の榎戸耕史。脚本は戸塚和子。撮影監督は石井篇と同じく笠松則通が担当。テレビの司会などで活躍する新人・沢弥かながヒロインに選ばれた。
  • 地獄の警備員

    制作年: 1992
    次々と殺戮を繰り返していく狂気の警備員によって恐怖のどん底に突き落とされた会社員達の姿を描いたホラー。脚本・監督は「危ない話」(第2話/奴らは今夜もやって来た)の黒沢清。共同脚本は富岡邦彦。撮影は根岸憲一がそれぞれ担当。
  • 三月のライオン(1992)

    制作年: 1992
    事故で記憶喪失になった兄と、彼を恋人のように慕う妹との危うく切ない愛の行方を描く。脚本・監督は「風たちの午後」の矢崎仁司。共同脚本は宮崎裕史と小野幸生。撮影監督は石井勲がそれぞれ担当。
  • 誘惑者

    制作年: 1989
    二重人格の心を持つ女を巡って現代社会の病的心理をサスペンス・タッチに描く。脚本は新鋭・中島吾郎、監督は「妖女の時代」の長崎俊一、撮影監督は「グリーン・レクイエム」の渡部眞がそれぞれ担当。
  • ロックよ、静かに流れよ

    制作年: 1988
    ロックが好きな高校生の青春群像を描く。吉岡紗千子原作の同名手記の映画化で、脚本は「九月の冗談クラブバンド」の長崎俊一と、北原陽一が共同で執筆。監督は同作の長崎俊一、撮影は「パッセンジャー 過ぎ去りし日々」の杉村博章がそれぞれ担当。
  • 夕ぐれ族

    制作年: 1984
    新しいセックス産業として話題になった愛人バンク、“夕ぐれ族”の女社長や、そこに登録する男女の姿をコミカルに描く。脚本は「美少女プロレス 失神10秒前」の佐伯俊道、監督は「唐獅子株式会社」の曽根中生、撮影は「団鬼六 美女縄化粧」の水野尾信正がそれぞれ担当。
    80
  • 九月の冗談クラブバンド

    制作年: 1982
    走ることを止めた元暴走族のリーダーと、彼をとりまく昔の仲間たちの青春群像を描く。脚本は江浜寛と、8ミリ出身で、この作品で劇場用映画の監督としてデビューする長崎俊一の共同執筆。撮影は手塚義治がそれぞれ担当。
  • その後

    制作年: 1982
  • ハッピーストリート裏

    制作年: 1979
    三流雑誌記者の村木、八百長投手として球界を追放され、今は殺し屋している砂元、昼は幼稚園の保母、夜は放火魔となって狂ったように男を漁る零、横須賀ドブ板のバーテン兼情報屋の徹司--こんな4人がふとしたことで知り合い、殺し屋たちの一億円を強奪したことから、横浜、横須賀の街を果てしなく追われていく。監督は長崎俊一、出演は内藤剛志ほか。
101-197件表示/全197件