諏訪太朗の関連作品 / Related Work

1-100件表示/全197件
  • 獣手

    制作年: 2024
    オリジナルビデオの監督・プロデューサー・出演をしてきた福谷孝宏が、製作会社を辞め自ら企画したスプラッター。修と小雪は兄貴分の乾に支配され、乾は二人に強盗をさせようとするが失敗。修の左手は切り落とされ、闇医者に助けられるも異形の手となり……。福谷は私財を投じ前編をまず制作し、クラウドファンディングで資金を集め後編に着手し、完全版を完成させた。監督は「怪奇タクシー 風の夜道に気をつけろ!」など数々のホラーを手がける夏目大一朗。福谷孝宏のほか、「誰かの花」の和田光沙、「激怒」「隣人X -疑惑の彼女-」の川瀬陽太らが出演。
  • Good Dreams

    制作年: 2024
    古き良き日本を残す東京都江東区亀戸でオールロケを行った笑いと涙の物語。売れない中年役者のりゅうちゃんはある日、弱視を抱えるリンちゃんと出会う。“花火を見たい”というリンちゃんの願いを叶えるため、りゅうちゃんは一世一代の大芝居を打つが……。出演は亀戸出身で本作が初主演となる渡辺隆二郎。
  • 爆竜戦隊アバレンジャー20th 許されざるアバレ

    制作年: 2023
    2003~2004年に放映されたスーパー戦隊シリーズ第27作『爆竜戦隊アバレンジャー』の20年ぶりの続編。壊滅したはずのエヴォリアンの残党トリノイド24号・アバレンゲッコーが出現し、爆竜チェンジして戦うアバレンジャーたちだったが、世間から批判され……。オリジナルメインキャストが集結した他、「散歩時間~その日を待ちながら~」の大友花恋がアバレンジャーを糾弾する社会学者・五百田葵役で、ネットパフォーマーFischer's-フィッシャーズのシルクロードとンダホがワイドショー番組のコメンテーター役で出演する。放送時メインライターだった荒川稔久が脚本を担当。「99.9-刑事専門弁護士-THE MOVIE」などを手がけてきた木村ひさし監督がシリーズに初参加。
  • 禁じられた遊び(2023)

    制作年: 2023
    あらゆる恐怖を追求し世に送り出してきた中田秀夫が、清水カルマによる同名小説を実写化したホラー。元同僚・伊原直人の妻の葬式で、直人と再会した映像ディレクター・倉沢比呂子。周囲で奇怪な出来事が起こるなか、その根源を探るため比呂子は伊原家へと向かう。出演は「カラダ探し」の橋本環奈、「溺れるナイフ」の重岡大毅、「オカルトの森へようこそ THE MOVIE」の堀田真由。
  • LONESOME VACATION

    制作年: 2023
    「東京の恋人」の下社敦郎が贈る探偵映画。東京・高円寺。リーゼントでキメた私立探偵・古谷栄一の前に、元カノの今日子が現れ、急逝した父親の遺品の中の古いフィルムに映る見知らぬ女性を探したいと依頼してくる。古谷と今日子は調査を開始するが……。出演は「PLASTIC」の藤江琢磨、NHKの連続テレビ小説『わろてんか』の水上京香。「ONODA 一万夜を越えて」などで活躍する俳優の森岡龍がプロデューサーに初挑戦した。
  • BADCITY

    制作年: 2022
    小沢仁志が主演に加え、OZAWA名義で製作総指揮・脚本を兼任し、還暦記念映画として制作したアクション。検察庁検事長の平山健司は、刑務所に服役中の元強行犯警部・虎田誠を含む4人で秘密裏に特捜班を結成。五条財閥会長・五条亘の検挙を目指すが……。共演は「愛ちゃん物語」の坂ノ上茜、「劇場版 山崎一門~日本統一~」の勝矢、「余命10年」のリリー・フランキー。
    50
  • あの娘は知らない

    制作年: 2022
    「溶ける」でカンヌ国際映画祭のシネフォンダシオンに選出された井樫彩が、オリジナル脚本で挑んだ喪失と再生の物語。海辺の町で旅館を経営する中島奈々は、亡き恋人の足跡を辿る宿泊客・藤井俊太郎の案内役を買って出る。共に行動するようになった2人は……。出演は「サバカン SABAKAN」の福地桃子、「キングダム2 遥かなる大地へ」の岡山天音。
  • 宮松と山下

    制作年: 2022
    教育番組『ピタゴラスイッチ』の佐藤雅彦、NHK連続テレビ小説『マッサン』の演出・関友太郎、様々なメディアデザインを手がける平瀬謙太朗からなる監督集団『5月』による人間ドラマ。記憶を失った端役専門俳優・宮松は、連日主人公ではない人生を演じ続ける。『5月』の初長編監督作品。主演は、「トウキョウソナタ」など数々の作品に出演してきた香川照之。2022年第70回サンセバスチャン国際映画祭New Directors部門にてワールドプレミア上映。
  • 終末の探偵

    制作年: 2022
    哀愁と色気が入り混じった独特の佇まい、男も女も魅了する不思議な愛嬌を併せ持つ私立探偵・連城新次郎が裏社会を駆けずり回る姿を描き、閉塞した時代に風穴を開けるハードボイルド・エンターテインメント。借金を抱え、酒やギャンブルの悪癖を引きずる半面、情にもろい真っ直ぐな気性の新次郎を、北村有起哉が生き生きと体現した。『傷だらけの天使』や『探偵物語』などの探偵モノの流れをくみながらも、懐古趣味に傾くことなく、昭和の高度経済成長期とは様変わりした21世紀の今を色濃く投影した探偵映画でもある。暴力団対策法によって昔ながらのヤクザは衰退の一途をたどり、団地や商店街などの地域コミュニティーは高齢化で崩壊の瀬戸際。さらに外国人差別などの問題にも目を向け、社会で居場所を失い、生きづらさを抱えた登場人物たちそれぞれの葛藤を映し出す。監督を務めたのは「東京失格」「キミサラズ」の井川広太郎。「ディストラクション・ベイビーズ」「ベイビーわるきゅーれ」のアクション監督、園村健介が携わったチェイス&バトル・シーンにも目を奪われる。
  • 君に幸あれよ

    制作年: 2022
    俳優・写真家としても活躍する櫻井圭佑による長編監督デビュー作。金と暴力が支配する世界に生きる真司。過去に舎弟分を亡くし人に興味を持つことを避けてきた彼だったが、不思議な青年・理人が現れ、一緒に過ごすうち、真司は次第に穏やかな日々を取り戻してゆく。出演は、本作が映画初主演となる小橋川建、「僕たちは変わらない朝を迎える」の高橋雄祐。
  • エッシャー通りの赤いポスト

    制作年: 2021
    「プリズナーズ・オブ・ゴーストランド」の園子温がワークショップで選出した役者たちで撮影した群像劇。映画監督・小林は新作映画「仮面」の出演者を募集する。俳優志望の夫を亡くした未亡人や殺気立った訳ありの女など、様々な経歴の持ち主が応募してくる。第49回モントリオール・シネヌーヴォー映画祭観客賞受賞。
  • N号棟

    制作年: 2021
    実際に岐阜県富加町で起きた幽霊団地事件を基に企画された考察型恐怖体験ホラー。死恐怖症(タナトフォビア)を患いながらも、死に惹かれていってしまう主人公の女子大生・史織役を「成れの果て」などの話題作が続く萩原みのりが務め、凄まじい恐怖と戦う圧巻の演技を披露している。団地に一緒に乗り込む大学生役を、池田エライザ監督作品「夏、至るころ」に主演した倉悠貴、子役時代から活躍する実力派・山谷花純がそれぞれ務める。そんな3人を囲む幽霊団地住人を、筒井真理子をはじめ、諏訪太朗、赤間麻里子、岡部たかしなどが怪演。監督・脚本は「リトル・サブカル・ウォーズ ヴィレヴァン!の逆襲」の後藤庸介。
  • シライサン

    制作年: 2020
    『GOTH』シリーズ(乙一名義)や『くちびるに歌を』(中田永一名義)などを執筆した安達寛高が監督したホラー。眼球が破裂した死体が相次いで発見され、親友を亡くした瑞紀と同じく弟が変死した春男は事件を調べるうちに、シライサンの呪いに巻き込まれる。呪いを解くために奔走する女子大生・瑞紀を「暗黒女子」の飯豊まりえが、瑞紀と共に呪いの謎を追う春男を「ダウト 嘘つきオトコは誰?」の稲葉友が演じる。
  • 痛くない死に方

    制作年: 2020
    在宅医療のスペシャリスト・長尾和宏のベストセラーを「赤い玉、」の高橋伴明が映画化した人間ドラマ。痛くない在宅医を選択したはずの末期がん患者が苦しみ続ける最期を迎えてしまい、在宅医の河田は先輩の長野からカルテではなく本人を見るよう指摘される。壁にぶつかりながら医師として成長する河田仁を「火口のふたり」の柄本佑が、先輩医師の長野浩平を「赤い玉、」の奥田瑛二が演じる。原作者の長尾和宏が医療監修を務めている。劇場公開に先駆け、第45回湯布院映画祭の秋の陣にて特別試写作品として上映。
    90
  • エンボク

    制作年: 2020
    コミック『援助交際撲滅運動』を「ゴーストスクワッド」の秋乃ゆに主演で映像化したエロティックバイオレンス。夢を実現させるため援助交際をして金を貯める愛美。女子高生をおびき出し犯してはサイトに晒すという援助交際撲滅運動を繰り返す男と出会い……。同シリーズは遠藤憲一が主演した「援助交際撲滅運動」(2001)、「援助交際撲滅運動・地獄変」(2004)、「STOP THE BITCH CAMPAIGN 援助交際撲滅運動」(2009)の3作がこれまでに制作されている。「ケアニン」シリーズの鈴木浩介が前3作に続き本作でもメガホンを取る。ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2019コアファンタ部門にてワールドプレミア上映。2020年4月24日公開予定を延期。
  • NO CALL NO LIFE

    制作年: 2020
    壁井ユカコの同名小説を映画化したラブストーリー。高校3年生の夏。携帯電話に残された過去からの留守メッセージに導かれ、佐倉有海は学校一の問題児・春川と出会う。たちまち恋に落ちる2人だったが、やがて時を越えた留守電の真相が明らかになり……。ダブル主演を務めるのは、「10万分の1」の優希美青と『ウルトラマンタイガ』の井上祐貴。監督は、中編「溶ける」が第70回カンヌ国際映画祭シネフォンダシオン部門(学生部門)に出品され、注目を集めた新鋭・井樫彩。
  • ターコイズの空の下で

    制作年: 2020
    「泣くな赤鬼」の柳楽優弥の海外合作映画初主演映画。裕福な家庭に育ち、自堕落な暮らしを送っていたタケシは、大企業を経営する祖父・三郎の競走馬を盗んだモンゴル人アムラとともに、終戦後に生き別れとなった祖父の娘を探すため、モンゴルを旅することに。第68回マンハイム・ハイデルベルク国際映画祭国際映画批評家連盟賞、才能賞ダブル受賞。出演は、近年ハリウッドにも進出したモンゴル人俳優のアムラ・バルジンヤム、「ゴーストマスター」の麿赤兒。音楽・ファッション・アート業界でPVやドキュメンタリーの制作を手掛けてきたKENTAROによる初の長編映画監督作。
  • DANCING MARY ダンシング・マリー

    制作年: 2020
    EXILE NAOTOが、エグゼクティブプロデューサー兼任で長編映画単独初主演を務めたヒューマン・コメディ。市役所職員の研二と霊能力を持つ女子高生・雪子が、解体予定のダンスホールに棲みついたダンサー・マリーの霊の恋を成就させるため奮闘する。共演は「NO CALL NO LIFE」の山田愛奈、「八王子ゾンビーズ」の坂東希。監督・脚本・編集は「砕け散るところを見せてあげる」のSABU。
  • 猫と塩、または砂糖

    制作年: 2020
    「食卓」でPFF(ぴあフィルムフェスティバル)アワード2016グランプリを受賞した小松孝監督による異色ホームコメディ。社会を拒絶し自主的に母のペット『猫』となった長男、その母、酒浸りの父の佐藤家に母の元カレとその娘の“白いアイドル”がやってきて、奇妙な同居生活が始まる。「泣く子はいねぇが」の田村健太郎が佐藤家の長男・一郎を演じるほか、宮崎美子、諏訪太朗、池田成志、吉田凜音らが出演。PFFがトータルプロデュースする長編映画製作プロジェクトである第25回PFFスカラシップ作品。
  • 探偵は、今夜も憂鬱な夢を見る。2

    制作年: 2019
    探偵・紅井玲二が相棒と組んで事件解決に挑むバディムービー第2弾。紅伊探偵事務所にある日、玲二に憧れ、働きたいと語る若者・柳沢祐介が現れる。2人は早速、“刀がなくなったので調査して欲しい”という旅芸人一座の座長からの依頼を引き受けるが……。出演は「ゲキ×シネ『髑髏城の七人 Season月《下弦の月》』」の廣瀬智紀、「劇場版 ドルメンX」の小越勇輝。
    81
    • かっこいい
  • 五億円のじんせい

    制作年: 2019
    GYAOとAmuseによる映画製作オーディション企画「NEW CINEMA PROJECT」第一回グランプリ作品。幼少期、善意の募金5億円で難病から命を救われた高校生の高月望来は、周囲からの期待やマスコミに晒される窮屈な青春を送るなか、SNSで自殺を宣言するのだが……。出演は「ソロモンの偽証」の望月歩、「小さな恋のうた」の山田杏奈、「榎田貿易堂」の森岡龍、「22年目の告白 私が殺人犯です」の平田満、「生きてるだけで、愛」の西田尚美。脚本を「女の機嫌の直し方」の蛭田直美、監督を『ミチずレ』の文晟豪(ムン・ソンホ)が務める。
    82
    • 笑える
  • 最初の晩餐

    制作年: 2019
    「ヒミズ」の染谷将太、「あの日のオルガン」の戸田恵梨香ら実力派が競演して紡ぐ家族の物語。麟太郎の父が亡くなる。通夜の夜、仕出し弁当をキャンセルした母は、通夜ぶるまいとして目玉焼きを出す。次々と運ばれてくる手料理に、家族の思い出がよみがえる。出演は、「沈黙 サイレンス」の窪塚洋介、「三度目の殺人」の斉藤由貴、「赤い雪 Red Snow」の永瀬正敏。監督・脚本は、本作が長編デビューとなる常盤司郎。
    82
    • 泣ける
    • 考えさせられる
  • 闇金ぐれんたい

    制作年: 2018
    闇金業界に蠢く非情で救いのない人間模様に切り込んだ「ろんぐ・ぐっどばい 探偵 古井栗之助」のいまおかしんじ監督作。東北から上京し、ひょんなことから出会った大輔と闇金業を営む正次。順風満帆な日々のなか、正次は親分格の成松から組員へ勧誘される。出演は『仮面ライダーエグゼイド』の松本享恭、『ウルトラマンX』の細田善彦、「ろんぐ・ぐっどばい 探偵 古井栗之助」の仁科あい、「予兆 散歩する侵略者 劇場版」の吉岡睦雄、「ローリング」の川瀬陽太。脚本は「ろんぐ・ぐっどばい 探偵 古井栗之助」の中野太と川崎龍太。
  • 榎田貿易堂

    制作年: 2017
    「笑う招き猫」の飯塚健が「下衆の愛」の渋川清彦を主演に迎えたコメディ。榎田洋二郎が店主を務めるリサイクルショップ、榎田貿易堂。従業員の千秋や清春、常連客のヨーコや丈など、個性的な面々が集うこの店を舞台に、迷える大人たちの悲喜こもごもを綴る。共演は「獣道」の伊藤沙莉、「最低。」の森岡龍、「関ヶ原」の滝藤賢一、「パーフェクト・レボリューション」の余貴美子。
  • 笑う招き猫

    制作年: 2017
    「HK 変態仮面」の清水富美加とSKE48の元メンバー松井玲奈が漫才師に扮した、第16回小説すばる新人賞受賞作原作の青春ドラマ。売れない漫才コンビ・アカコとヒトミは、自転車を狙う中学生を捕まえて以来、テレビ出演が決まるなど転機を迎えるが……。「荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE」の飯塚健監督が、お笑いの世界で奮闘する女性の友情を描く。お笑いコンビ・なすなかにしが漫才監修にあたっている。
  • ろんぐ・ぐっどばい 探偵 古井栗之助

    制作年: 2017
    ピンク七福神の一人に挙げられる「あなたを待っています」のいまおかしんじ監督が「ロング・グッドバイ」にオマージュを捧げたハードボイルド。育ての親からのきな臭い仕事を請け負う探偵・古井栗之助は、自殺した女が盗んだ金を回収するため調査に乗り出す。「エミアビのはじまりとはじまり」の森岡龍が主人公の古井栗之助を演じるほか、テーマソングを歌う。また、主人公の元恋人を「たゆたう」の手塚真生が、主人公に付きまとうニューハーフ・沙織を「バット・オンリー・ラヴ」の蜷川みほが演じる。
  • 霊眼探偵カルテット

    制作年: 2017
    「げいにん THE MOVIE」シリーズの三秋里歩主演のホラー。“呪いのリップ”という都市伝説の噂がある高校で女生徒が惨殺される。霊能力を持つ生徒たち、アイカ、レナ、ナオミ、ショウコによって結成された“霊眼探偵カルテット”は捜査に乗り出す。出演は、「デスブログ 劇場版」の高橋優里花、「Please Please Please」の大熊杏実、「アルプス女学園」の石田佳蓮。監督は、「荒らぶる侠」の旭正嗣。
  • 二十六夜待ち

    制作年: 2017
    佐伯一麦による同名小説を「海辺の生と死」の越川道夫監督が映画化。震災で何もかも失い福島の叔母の工務店に身を寄せる由実は、路地裏にある小さな飲み屋で働き始める。だが、店主の杉谷は記憶をすべて失い、自分が何者かさえ分からない孤独を抱え込んでいた。出演は「悼む人」の井浦新、「愛を語れば変態ですか」の黒川芽以、「島々清しゃ(しまじまかいしゃ)」の山田真歩、「海のふた」の鈴木慶一、「笑う招き猫」の諏訪太朗。撮影を「永い言い訳」の山崎裕、音楽を「アレノ」の澁谷浩次が担当する。
    70
  • Mr Long/ミスター・ロン

    制作年: 2017
    チャン・チェンがナイフ使いの殺し屋に扮したバイオレンス・アクション。殺し屋のロンは、東京で台湾マフィア暗殺の仕事に失敗し、北関東の田舎町へと逃れる。日本語の話せないロンは、人々の優しさに触れるうち、次第に人間らしさを取り戻してゆくが……。メガホンを取ったのは「天の茶助」のSABU。共演は「たたら侍」の青柳翔。
    90
  • 予兆 散歩する侵略者 劇場版

    制作年: 2017
    「散歩する侵略者」の黒沢清の監督により新たな設定・キャストで制作された同作スピンオフドラマの劇場版。新任外科医・真壁と常に共に行動するうちに夫の辰雄が精神的に追い詰められていき、不安を抱く悦子。そんな彼女に真壁は地球を侵略しに来たと告げる。脚本には「蛇の道」以来の黒沢清監督とのタッグとなる「リング」シリーズの高橋洋も参加。出演は「22年目の告白-私が殺人犯です-」の夏帆、「3月のライオン」シリーズの染谷将太、「聖の青春」の東出昌大ほか。劇場版は音がドルビーデジタル 5.1 chにアップグレードされ、映像の細部にも変更が加えられている。
  • シン・ゴジラ

    制作年: 2016
    「ゴジラ FINAL WARS」以来12年ぶりに日本で製作された「ゴジラ」シリーズ第29作目。「エヴァンゲリオン」シリーズの庵野秀明と「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」の樋口真嗣が短編「巨神兵東京に現わる」に次いで、再びタッグを組んだ。現代日本にゴジラが出現。初めて直面する恐怖に、街中パニックに陥る……。自衛隊の全面協力のリアルな戦闘シーン、シリーズ最大の体長118.5メートルのゴジラがフルCGで造型され、リアリティを追求したストーリーとドキュメンタリータッチの演出で描き出す。長谷川博己、竹野内豊、石原さとみら総勢328名の日本俳優陣が結集。2016年第90回キネマ旬報ベスト・テン2位、日本映画脚本賞(庵野秀明)。2023年10月27日モノクロ化した「シン・ゴジラ:オルソ」が第4回「『ゴジラ‐1.0』公開記念 山崎貴セレクション ゴジラ上映会」にて上映。
    75
    • 感動的な
    • 重厚感のある
  • 劇場霊

    制作年: 2015
    「リング」や「クロユリ団地」など数々のホラー作品を手がけ「ザ・リング2」ではハリウッドにも進出、ジャパニーズホラーを牽引する中田秀夫監督が、アイドルグループ『AKB48』の島崎遥香を主演に迎え、閉ざされた空間である劇場の中で矢継ぎ早に襲いかかる恐怖を描く。島崎は舞台公演の準備が進む中続発する不可解な事件について追っていく新進女優を演じている。ほか、主演の座をめぐり火花を散らす女優たちを「でーれーガールズ」の足立梨花や特撮ドラマ『仮面ライダーオーズ/OOO』の高田里穂が、主人公とともに真相を探るスタッフを「スキマスキ」に出演した『劇団EXILE』の町田啓太が演じる。
    40
  • 愛∞コンタクト

    制作年: 2015
    AV界の巨匠・代々木忠のエッセイを原作に、恋愛できない女たちの姿を綴った3話のオムニバス。20歳過ぎで母の過干渉に任せた生活を送る女子大生の泉は、ラジオで聞いた「電気によって感情を研究している」という話に興味を引かれるが……(「感電」)。出演は「クハナ!」の長谷川るみ、「ちょき」の広澤草、「武蔵野線の姉妹」の加藤夏希。女優の中原翔子が早川ナオミ名義で初プロデュース。
    60
  • アレノ

    制作年: 2015
    フランスの文豪エミール・ゾラの『テレーズ・ラカン』を基に、舞台を現代に置き換えて映画化。愛人と結託して夫の殺害を企てる妻の情欲を16ミリフィルムのざらついた映像のなか映し出す。監督・脚本は「かぞくのくに」「海炭市叙景」などのプロデューサーを務めた越川道夫。出演は「SR サイタマノラッパー2 女子ラッパー 傷だらけのライム」の山田真歩、「お盆の弟」の渋川清彦。撮影を「キャタピラー」「かぞくのくに」の戸田義久が担当する。
    50
  • 大人ドロップ

    制作年: 2014
    デビュー作『さよならアメリカ』で第133回芥川賞候補となった樋口直哉の同名青春小説を、「風俗行ったら人生変わったwww」「Summer Nude」の飯塚健監督が映画化。不安や焦りを感じながらも大人の入口に立つ高校3年生の4人のひと夏を描く。周囲が成長していっていることに焦りを隠せない高校生を演じるのは「自分の事ばかりで情けなくなるよ」「鉄人28号」の池松壮亮。思春期ならではの悩みに心が揺らぐ少年をみずみずしく演じている。共演は「桐島、部活やめるってよ」「Another アナザー」の橋本愛、「RUN60」「ZOO カザリとヨーコ」の小林涼子、「桐島、部活やめるってよ」「脚の生えたおたまじゃくし」の前野朋哉ほか。
  • ライヴ

    制作年: 2014
    「リアル鬼ごっこ」「パズル」の山田悠介の同名小説を原作に「片腕マシンガール」「ヌイグルマーZ」の井口昇監督が映画化。フリーターの青年が人質に取られた母親を救うため、デスレースを繰り広げる姿を描く。出演は、TV『海賊戦隊ゴーカイジャー』の山田裕貴、「ツナグ」の大野いと、「プリンセス トヨトミ」の森永悠希。
  • 極道(やくざ)の紋章(だいもん) 外伝

    制作年: 2014
    白竜主演による任侠シリーズの前史を描く外伝。監督・脚本は片岡修二。出演は白竜、松田一三、宮村優、諏訪太朗ほか。2014年2月22日より、東京・下北沢トリウッドにて1週間公開。
  • 虎狼の大義2

    制作年: 2014
    竹内力主演の任侠アクション第2弾。武闘派ヤクザの芹澤は、止むを得ない状況から捜査四課特別対策班の武闘派刑事・村田と手を組むことに。暴力ですべてを解決しようとする芹澤と刑事の信念を曲げない村田は、衝突しながらも奇妙な絆を育んでいくが…。【スタッフ&キャスト】監督:浅生マサヒロ 脚本:小谷暢亮 撮影:今井裕二 プロデューサー:朝日一美 出演:竹内力/今井雅之/伊藤洋三郎/諏訪太朗
    0
  • 兄弟挽歌

    制作年: 2014
    かつての子分で今は実の娘の育て親となっている男の暗殺命令を受けたやくざの苦悩を描く任侠ドラマ。演歌歌手・小金沢昇司が主演。監督は浅生マサヒロ。共演はKoji、小沢仁志ほか。
    80
  • 日本やくざ抗争史 関東城北戦争

    制作年: 2014
    東京で起きた最大の抗争事件が勃発する中で抗争事件に終止符を打つべく紛争する昔ながらのテキヤ集団会長と刑事を描く任侠アクション。監督・脚本は城島想一。出演は小沢仁志、松田ケイジ、諏訪太朗、中野英雄ほか。
    0
  • フラワー

    制作年: 2013
    大沢樹生主演によるクライムアクション。共演は亜矢乃ほか。
  • フラワー2

    制作年: 2013
    明石英之の大ヒットコミックを大沢樹生主演で実写化した第2弾。
  • 僕たちの高原ホテル

    制作年: 2013
    「タクミくんシリーズ」の渡辺大輔と浜尾京介が共演するハートウォーミング・ストーリー。監督、脚本も、同シリーズの横井健司と金杉弘子のコンビが担当。高原の小さなホテルを舞台に、おもてなし術を学びながら成長していく若者たちの姿を描く。他の出演は、ミュージカル『テニスの王子様』シリーズの和田琢磨。
  • 華魂

    制作年: 2013
    暴行を受けた少女に毒々しい花が憑りつき、加害者たちに復讐の牙を剥くホラー。監督は「名前のない女たち」「やわらかい肌」などのエロスと狂気の巨匠・佐藤寿保。脚本には「おんなの河童」を監督する一方「苦役列車」など脚本家としても活躍するいまおかしんじが参加。音楽は「きいろいゾウ」やNHK連続テレビ小説『あまちゃん』などを手がけた大友良英が担当。いじめ加害者や教師にむごい仕打ちを受ける二人の少女を「フィギュアなあなた」の桜木梨奈と「生贄のジレンマ」の島村舞花が体当たりで演じる。ほか、「スマグラー おまえの未来を運べ」の浅田駿、「愛の渦」の中村映里子、「鉄男」の不二稿京らが出演。
  • メイキング・オブ僕たちの高原ホテル紳士のおもてなし

    制作年: 2013
    今秋公開予定、人気ボーイズラブ小説を実写化した映画「タクミくん」シリーズのキャストとスタッフが新たに贈るオリジナルストーリー『高原のホテル』のメイキング。渡辺大輔、浜尾京介ら出演者の素顔や撮影の舞台裏を収める。【スタッフ&キャスト】監督:横井健司 脚本:金杉弘子 出演:渡辺大輔/浜尾京介/和田琢磨/高崎俊吾/諏訪太郎/小倉一郎
  • セカンドバージンの女 通り雨

    制作年: 2012
    “LOVE”と“EROS”をテーマに、現代日本カルチャーを支える監督が競作する『Love and Eros CINEMA COLLECTION 2nd season“SUMMER”』の1本。傷を抱えた人妻と行き場のない少年との交流を描く「花と蛇3」の成田裕介監督作。出演は「老人の恋 紙の力士」の丸純子、「RIVER」の小林優斗、「マメシバ一郎3D」の高橋洋、「らもトリップ」の諏訪太朗。
    70
  • ガチバン WORST MAX

    制作年: 2012
    人気ヤンキーアクションシリーズ第14作。流浪の暴君ヤンキー勇人が、非道なカリスマモデルとの血なまぐさい闘いに挑む。監督は、「ガチバン アルティメイタム2」の元木隆史。出演は、「ガチバン」シリーズの窪田正孝、「リアル鬼ごっこ4」の荒井敦史、「稲川淳二 解明・恐怖の現場 終わらない最恐伝説」の尾崎ナナ。
    80
  • ガチバン TRIBAL

    制作年: 2012
    人気ヤンキーアクションシリーズ第15作。前作「ガチバン WORST MAX」で黒永勇人と闘ったカリスマモデル・紅井レオが主人公となり、闇金を巡る裏社会との攻防を描く。監督は、「ガチバン WORST MAX」の元木隆史。出演は、「リアル鬼ごっこ4」の荒井敦史、「ライトノベルの楽しい書き方」の佐藤永典。
    50
  • 獅子の叫び

    制作年: 2012
    殺し屋と極道の死闘を描いたアクションエンタテインメント。
    80
  • 桜並木の満開の下に

    制作年: 2012
    東日本大震災後の茨城県日立市を舞台に、新婚早々最愛の夫を事故で亡くした妻の心の動きを描いたラブストーリー。監督はドキュメンタリーやロードムービーなど幅広く手がける舩橋淳。「BIG RIVER」「谷中暮色」「フタバから遠く離れて」に続き、本作もベルリン国際映画祭にて上映された。夫を亡くし悲しみに暮れるが事故を引き起こした工員に次第に心動かされて行く妻を「東京プレイボーイクラブ」の臼田あさ美が、ひたむきに許しを乞う工員に「あなたへ」の三浦貴大が演じている。ほか、「東京公園」の高橋洋、「女優霊」の柳憂怜、「かぞくのくに」の諏訪太朗らが出演。日本さくら名所100選に入った日立市平和通りの桜が主人公の心模様を彩る。
  • 地獄でなぜ悪い

    制作年: 2012
    「愛のむきだし」、「ヒミズ」などで注目を集める園子温監督が、ヤクザの組長が映画製作を始めたことから巻き起こる騒動を描いたアクション・エンターテインメント。出演は園作品初参加となる「そして父になる」の國村隼、「ヒミズ」の二階堂ふみ、「映画 鈴木先生」の長谷川博己、「俺はまだ本気出してないだけ」の堤真一。
    70
  • 捨てがたき人々

    制作年: 2012
    ジョージ秋山の同名コミックを原作に「誘拐ラプソディー」の榊英雄監督が映画化。生きている事に苦悩しながらも“愛”と“幸せ”の形を見つけ出そうともがく男の姿を描く。出演は「ハゲタカ」の大森南朋、「モルモット」の三輪ひとみ、「春との旅」の美保純、「サッドティー」の内田慈、「愛の渦」の滝藤賢一、「フィギュアなあなた」の伊藤洋三郎。第26回(2013年)東京国際映画祭上映作品。
  • はなればなれに(2014)

    制作年: 2012
    それぞれに無関係な人生を送ってきた3人の男女が出会い、共同生活を送る様子を、最小限のセリフと極力ワンシーンワンカットを心掛けた撮影スタイルで描いたドラマ。出演は「乙女のレシピ」の城戸愛莉、「凶悪」の斉藤悠、「地獄でなぜ悪い」の中泉英雄。早稲田大学大学院で小津安二郎を研究してきた下手大輔監督の長編デビュー作。
    80
  • はなればなれに 100分版

    制作年: 2012
    2014年に公開された青春群像劇の結末の異なる100分版。監督は本作が長編デビュー作となる下手大輔。出演は、「乙女のレシピ」の城戸愛莉、「凶悪」の斉藤悠、「東京に来たばかり」の中泉英雄。第25回東京国際映画祭日本映画・ある視点部門、第29回ワルシャワ国際映画祭1・2作目コンペティションほか正式招待。
    80
  • WOWWOW ドラマW Vol.2 ビート

    制作年: 2011
    今野敏の同名小説を映像化。組織と家庭の間で揺れる刑事の姿を描き、家族の絆と警察内部の葛藤を描く異色警察ドラマ。俳優としての活躍のほか、監督作「長い散歩」で第30回モントリオール世界映画祭グランプリを受賞した奥田瑛二が監督・主演を務めた。共演は「白夜行」の高良健吾、「おにいちゃんのハナビ」の宮崎美子。
    60
  • ヒミズ

    制作年: 2011
    「冷たい熱帯魚」の園子温監督が漫画家・古谷実(『行け!稲中卓球部』)の問題作を映画化。家庭環境に恵まれない少年と愛に飢えた少女、2人の中学生の青春を切れ味鋭い独自のタッチで描く。主演の染谷将太(「東京公園」)と二階堂ふみ(「指輪をはめたい」)は、本作でヴェネチア国際映画祭マルチェロ・マストロヤンニ賞を受賞。
    77
  • らもトリップ

    制作年: 2011
    小説家、ミュージシャン、劇作家など多彩なジャンルで活動し、2004年に死去した中島らもの伝記映画。「TAJOMARU」の中野裕之が構成・監督・編集を担当したドキュメンタリーパートと、東京芸術大学大学院映像研究科が中島の短編小説を映画化したフィクションパートをミックスし、彼の軌跡を追う。
  • かぞくのくに

    制作年: 2011
    ドキュメンタリー映画「ディア・ピョンヤン」「愛しきソナ」で自らのルーツや家族を取り巻く状況を描いたヤン・ヨンヒ監督初のフィクション映画。差別や貧困に苦しんでいた在日コリアンが、当時地上の楽園と謳われた北朝鮮へ集団移住した帰国事業。これに参加した兄が病気治療のために25年ぶりに日本へ帰国した家族の情景を映し出す。出演は「ケンタとジュンとカヨちゃんの国」の安藤サクラ、「空気人形」の井浦新、「息もできない」のヤン・イクチュンほか。音楽は「聯合艦隊司令長官 山本五十六 ―太平洋戦争70年目の真実」の岩代太郎。2012年第62回ベルリン国際映画祭フォーラム部門に公式出品され、C.I.C.A.E.賞『国際アートシアター連盟賞』を受賞。
    60
  • 奴隷船(2010)

    制作年: 2010
    「白日夢」などの官能作品で知られる愛染恭子の引退記念映画。SMマニアの会を主宰するSM小説家が、かつて愛人だった温泉旅館の女将の隠された一面を探っていく。団鬼六の短編小説の映画化。監督は「青いうた~のど自慢青春編~」の金田敬。共演は「食堂かたつむり」など数々の作品で名バイプレーヤーとして活躍する諏訪太郎。
  • しあわせになれない悲しい花 呪いのドライブ

    制作年: 2010
    呪われた車の恐怖を描くサスペンス・ホラー。中古車ディーラーが手に入れた車には、乗った者を自殺に追い込む女の霊が潜んでいた……。原作は、怪談師ファンキー中村の『冬の華』。脚本・監督は、「MEATBALL MACHINE」の山本淳一。出演は、「涙でいっぱいになったペットボトル カンペの手紙」の大沢樹生。
  • 私の調教日記

    制作年: 2010
    “障害がある人も映画館でエロティックな映画を楽しめ、体感できる環境を作る”をスローガンに、女性による副音声と日本語字幕を付けた『エロバリ』シリーズの第1弾。怪しい洋館で調教を受ける若い女が出会う、新たな官能の世界を描く。監督は、「絵の中の僕の村」の東ヨーイチ。出演は、「片腕マシンガール」の亜紗美。
  • ヘヴンズ ストーリー

    制作年: 2010
    殺人事件をきっかけにつながりあう20人以上の人々の姿を通して、復讐と再生を描くドラマ。全9章、上映時間4時間半を超える大作。監督は「ドキュメンタリー頭脳警察」など、ピンク映画からメジャー作品まで幅広く手掛ける瀬々敬久。出演は「掌の小説」の寉岡萌希、「ハッピーフライト」の長谷川朝晴、「必死剣鳥刺し」の村上淳。
    50
  • ゲゲゲの女房

    制作年: 2010
    『ゲゲゲの鬼太郎』などの漫画家、水木しげるの妻による同名自伝エッセイを「私は猫ストーカー」の鈴木卓爾監督が映画化。昭和の貧しい時代に逞しく生きた夫婦の半生を綴る。出演は「釣りバカ日誌20 ファイナル」の吹石一恵、「色即ぜねれいしょん」の宮藤官九郎、「人間失格」の坂井真紀、「必死剣 鳥刺し」の村上淳、「ZERO」の唯野未歩子など。35mm/HD。
    50
  • 忘れられない、あの夏

    制作年: 2010
    無人島を舞台に、小さな南国の島に暮らす女の子たちと、都会から来た青年が繰り広げるラブストーリー。モデル、タレントとして活躍する虎南有香(「渋谷怪談 THEリアル都市伝説」)が映画初主演。共演は「希望ヶ丘夫婦戦争」のさとう珠緒、「カメレオン」の西興一朗。監督は「恋人はスナイパー 劇場版」の六車俊治。
    80
  • 白夜行

    制作年: 2010
    東野圭吾の同名小説を原作に「半分の月がのぼる空」の深川栄洋監督が映画化。幼い頃にある殺人事件に関わった男女の宿命を描く。出演は「大奥」の堀北真希、「おにいちゃんのハナビ」の高良健吾、「ウルルの森の物語」の船越英一郎、「死刑台のエレベーター」の田中哲司、「劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル」の戸田恵子など。
    60
  • ケータイ刑事 THE MOVIE3 モーニング娘。救出大作戦! パンドラの箱の秘密

    制作年: 2010
    警察官の資格を持つ女子高生が携帯電話を駆使して様々な事件を解決する人気シリーズの劇場版第3弾。6代目ケータイ刑事の大政絢(「嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん」)、7代目の岡本あずさ(『タンブリング』)、8代目の岡本杏里(「ヤッターマン」)が一堂に会し、人気アイドル“モーニング娘。”失踪事件に挑む。
  • アメイジング グレイス 儚き男たちへの詩

    制作年: 2010
    白川蓮の同名小説を原作に「ほしのふるまち」の川野浩司監督が映画化。暴走族の少年たちの儚くも切ない青春を綴る。出演は「KING GAMEキングゲーム」の窪塚俊介、「春の雪」の宮田大三、「劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン」の神田沙也加、「苦い蜜 消えたレコード」の鎌苅健太、「タイマン」の粟島瑞丸。
  • ノラ(2010)

    制作年: 2010
    『ヒミズ』でヴェネチア映画祭最優秀新人賞を受賞した若手実力派・染谷将太の主演作。何かから逃げるように山中を走る少年・幸雄は、軽トラに轢かれ意識を失う。車を運転していた男は、意識が回復したものの記憶がない幸雄に奇妙な提案を持ち掛ける。【スタッフ&キャスト】監督・脚本・編集:大庭功睦 撮影:福田陽平 照明:中村晋平 録音:久野貴司 出演:染谷将太/三原康可/外間勝/諏訪太朗
    70
  • ヘブンズ・ドア

    制作年: 2009
    余命わずかな青年と少女が、死ぬまでにやりたいことを叶えていくロードムービー。1997年のドイツ映画「ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア」を、日本を舞台に改編。監督は「鉄コン筋クリート」のマイケル・アリアス。出演は、「真夜中の弥次さん喜多さん」の長瀬智也、「L change the World」の福田麻由子。
    63
  • 私は猫ストーカー

    制作年: 2009
    イラストレーター・浅生ハルミンの同名エッセイを基に「素敵な夜、ボクにください」の黒沢久子が脚本化、「コワイ女 鋼 はがね」の鈴木卓爾が監督したドラマ。古本屋でアルバイトをするヒロインとその周囲の人々、すれ違う猫たちとの日々を描く。出演は「さよならみどりちゃん」の星野真里、「砂の影」の江口のりこ、「ノン子36歳(家事手伝い)」の坂井真紀など。
    70
  • スリーデイボーイズ

    制作年: 2009
    第9回インディーズムービー・フェスティバルでグランプリに輝いた夏目大一朗監督が手掛けた劇場用長編映画第一弾。それぞれに事情を抱えて修行中の寺から脱走した3人の若者の姿を描くロードムービー。出演は「伝染歌」の塚原大助、「DEATH NOTE デスノート」の清水伸、CMなどを中心に活躍する吉村紗耶香。
  • ちゃんと伝える

    制作年: 2009
    「愛のむきだし」で、ベルリン国際映画祭国際批評家連盟賞とカリガリ賞をダブル受賞した園子温監督が、ガンと向き合うことで絆を取り戻していく親子の姿を描いたドラマ。主演は、音楽ユニットEXILEのメンバーであり、「花より男子ファイナル」などで俳優としても活躍するAKIRA。共演に「GOEMON」の奥田瑛二。
    70
  • エッチを狙え!「イヌネコ。」

    制作年: 2009
    漫画家・葉月京の『イヌネコ。』を「L change the WorLd」の小林弘利が脚本化、「春琴抄」の金田敬が監督したラブコメディ。忠実な犬的美人教師と気まぐれ女子高生を巡る恋愛模様が描かれる。出演は、初代ミスチャンピオンで3代目ミニスカポリスの宮内知美、本作が映画初出演となる矢吹シャルロッテ、TV『仮面ライダーカブト』の内山眞人など。
  • 静かなるドン 新章

    制作年: 2009
    新田たつお原作「静かなるドン」の週刊漫画サンデー連載1000回突破を記念し制作されたヤクザ映画。ランジェリー会社のデザイナーと暴力団総長というふたつの顔を持つ男の恋と闘いの日々を描く。監督は「新宿区歌舞伎町保育園」の城定秀夫。出演は「ごくせん THE MOVIE」の袴田吉彦、「第2写真部」の小林恵美、「喧嘩高校軍団 特攻!國士義塾VS.朝高」の永倉大輔など。
    40
  • ゼロ年代全景「ブーケガルニ」

    制作年: 2009
    2000年から2009年にかけての“ゼロ年代”をテーマに、3人の新鋭監督がそれぞれの視点から時代を切り取ったオムニバス映画。出演は「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」の吉本菜穂子、「美代子阿佐ヶ谷気分」の本多章一、「いつかの君へ」の加藤裕月。「ベロニカは死ぬことにした」の堀江慶がプロデュースを担当。
  • 新・鯨道 侠魂

    制作年: 2009
    神保悟志、井坂俊哉共演による任侠シリーズ第1弾。ヤクザの親分の子として生まれ育った出原勇美は、刑務所暮らしを繰り返す父親のようにはなるまいと立派な極道を志していた。そんな折、組に不利益な殺人を犯した勇美は、森田幸吉と出会い…。【スタッフ&キャスト】原作:大学中庸 監督:旭正嗣 脚本:霧嶋悠一 企画:山本ほうゆう 出演:神保悟志/井坂俊哉/奈良坂篤/諏訪太朗
  • お姉チャンバラ

    制作年: 2008
    シリーズ累計売上30万本の人気ゲームを実写映画化。水着美女がゾンビを斬る、セクシースプラット剣劇ムービー。監督は、オリジナルビデオ『ほんとにあった! 呪いのビデオ』シリーズの福田陽平。出演は「少林少女」の乙黒えり、「スウィングガールズ」の中村知世、テレビ『スワンの馬鹿~こづかい3万円の恋~』の橋本愛実。
    60
  • 西の魔女が死んだ

    制作年: 2008
    第44回小学館文学賞など数々の賞に輝いた梨本花歩のベストセラー小説を映画化。おばあちゃんと少女の、愛と驚きに満ちたかけがえのない時間を描いたヒューマンドラマ。監督は「8月のクリスマス」の長崎俊一。出演は、シャーリー・マクレーンの娘で日本映画初出演となるサチ・パーカー、本作で映画デビューとなる高橋真悠。
    80
  • エレクトロニックガール

    制作年: 2008
    荒廃した世界でアンドロイドが青年と出会い、人間らしさを獲得していくSFラブストーリー。監督は、「愛するために愛されたい Loved to Love」でCGディレクターを務めた松田圭太。出演は、日テレジェニック2009に選ばれたグラビアアイドルの小泉麻耶、TV『仮面ライダー555』の綾野剛。
  • END CALL

    制作年: 2008
    米国の会社が出資、日本人スタッフ、キャストで制作されながら、海外で先行公開された後、日本国内での公開に至ったという曰くつきのホラー。願いを叶える代わりに寿命が縮むという電話番号“禁番”に電話した女子高生が体験する恐怖を描く。出演は『仮面ライダー555』の芳賀優里亜。監督は「水霊 ミズチ」の山本清史。
    50
  • 龍が如く 劇場版

    制作年: 2007
    プレイステーション2専用ゲーム『龍が如く』の劇場映画化。監督は、「着信アリ」「妖怪大戦争」の三池崇史。主人公の桐生一馬には、「血と骨」「戦国自衛隊1549」の北村一輝。闘鬼・真島吾朗には、「月はどっちに出ている」「新・仁義の墓場」の岸谷五朗。
    50
  • 赤い文化住宅の初子

    制作年: 2007
    極貧生活に耐えて健気に生きる少女の初恋を描いた純愛ドラマ。原作は松田洋子の同名マンガ。出演は「トカゲ飛んだ?」の東亜優、「龍が如く 劇場版」の塩谷瞬、「博士が愛した数式」の佐野和真、「フリージア」の坂井真紀。監督は「月とチェリー」のタナダユキ。
  • 16[jyu-roku]

    制作年: 2007
    16歳の少女が、女優になるため、親元を離れて上京し、成長していく物語。「赤い文化住宅の初子」(タナダユキ監督)のスピンオフ。監督は「青い車」の奥原浩志。主演は、「赤い文化住宅の初子」の東亜優。ほか、「幽閉者」の柄本時生、「紙屋悦子の青春」の松岡俊介など。
  • 吉祥天女

    制作年: 2007
    吉田秋生の同名人気コミックの映画化。天使と悪魔の顔を兼ね備えた妖艶な少女に翻弄される人間たちを描く。監督には、過去に「ラヴァーズ・キス」で吉田秋生作品を映画化した経験をもつ及川中。ミステリアスなヒロイン小夜子役に鈴木杏。小夜子に思いを寄せる涼役に「亡国のイージス」で、第29回日本アカデミー賞新人賞を受賞した勝地涼。
    50
  • 純愛(2007)

    制作年: 2007
    戦争直後の中国で、日本人と中国人の間に生まれた友情と命を賭けた愛を描く。主演は、1997年『戦後50年日中友好訪中団』の一人として中国の舞台に出演したことをきっかけに、中国中心の芸能活動を続ける小林桂子。
  • 無認可保育園 歌舞伎町 ひよこ組

    制作年: 2007
    「FM89.3MHz(ヤクザ)」で人気ヤクザDJとなった工藤準次がひょんなことから保育園園長になる痛快任侠エンターテインメント。主演は前作「FM89.3MHz(ヤクザ)」に引き続き小沢仁志。ほか、「アキハバラ@DEEP」の伊佐山ひろ子、笹野高史など。監督は「新任女教師 背徳の旋律」の権野元。
  • 0093女王陛下の草刈正雄

    制作年: 2007
    草刈正雄が、本人役で真剣に笑いにとり組む和製スパイコメディー。共演は草刈の実の娘である麻有、「ケータイ刑事 銭形泪」でも息の合った演技を見せていた黒川芽以。監督は「おかえり」「犬と歩けば~チロリとタムラ~」の篠崎誠。
  • 真夜中のマーチ

    制作年: 2007
    偶然の出会いから手を組んだ三人の若者が、10億円強奪を企てる。奥田英朗の同名小説の映画化。監督は、「SHINOBI」の下山天。ヒロイン・クロチェには、「パビリオン山椒魚」の香椎由宇、クロチェに想いをよせる二人の若者を「NANA」の玉山鉄二と、「スケバン刑事 コードネーム=麻宮サキ」の窪塚俊介が演じる。
  • やじきた道中 てれすこ

    制作年: 2007
    弥次喜多と花魁・お喜乃の珍道中を人情味たっぷりに描くハートフル・コメディー。主役の弥次喜多コンビには、「顔」の歌舞伎俳優、十八代目中村勘三郎と、「カンゾー先生」の柄本明。お喜乃に「空中庭園」の小泉今日子。監督は、「しゃべれどもしゃべれども」の平山秀幸。ストーリー中には、数多くの落語の要素が取り入れられている。
  • カクトウ便 Vol.1「Battle Run XX」

    制作年: 2007
    「リアル鬼ごっこ」のアクション監督・谷垣健治が、アクションシーンの演出をした3部作のうちの1作。ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2008フォーラムシアター部門正式招待作品。出演は「URAHARA」の小阪由佳、「学校の階段」の甲斐麻美。
  • 片腕マシンガール

    制作年: 2007
    マシンガンの腕を持つ女子高生が、ヤクザや忍者に復讐を果たすスプラッター・アクション。日本のアクション映画をヒットさせてきた北米のビデオメーカー、メディアブラスターズ製作で、日本の映画界の枠に捉われない過激な描写が満載。監督は「恋する幼虫」の井口昇。出演はグラビアアイドルの八代みなせ、「おいら女蛮」の亜紗美。
  • 僕は妹に恋をする(2006)

    制作年: 2006
    双子の兄妹の恋愛を描いたラブストーリー。『少女コミック』(小学館)に連載さた人気コミックの映画化。監督は「blue」の安藤尋。主人公の容姿端麗で成績優秀な双子の兄・頼を演じるのは、「東京タワー」の松本潤。妹の郁に扮するのは、ドラマ『ダンドリ。~Dance☆Drill』の榮倉奈々。
    40
  • サル フェイズ スリー

    制作年: 2006
    現実にあった抗がん剤事件をベースに新たに書き上げた作品。監督は、「ザ・コテージ」(06)の葉山陽一郎。主演に『ウルトラマンガイア』の高野八誠、共演に「真夜中の弥次さん喜多さん」の清水ゆみなど。
  • 口裂け女

    制作年: 2006
    1970年代に社会現象にまでなった都市伝説「口裂け女」。過去に何度も映画化の話が持ち上がったが、どれも直前に中断していた。そんな「口裂け女」の物語を初めて描いたホラー作品。主演は、佐藤江梨子(「キューティーハニー」)、加藤晴彦(「回路」)、そして水野美紀(「踊る大走査線」シリーズ)。監督は「ノロイ」で新たなホラーの地平を切り開いた白石晃士。
    50
  • 黒帯 KURO-OBI

    制作年: 2006
    昭和初期、空手の修行に勤しむ若き三人の男たちと“黒帯”をめぐる、真の武道アクション映画。監督は「闇打つ心臓」「死国」の長崎俊一。脚本は「らせん」の飯田譲治。主演は明武舘剛柔流空手道の八木明人、(社)日本空手協会の師範の中達也、他。
    60
  • ハミングライフ

    制作年: 2006
    人気ロックバンドGOING UNDER GROUNDのをモチーフに小説を執筆したのは、『100回泣くこと』の人気作家・中村航。小説版『ハミングライフ』はアンソロジー『LOVE or LIKE』(祥伝社)に収められている。民放深夜ドラマなどで注目を集める若手映像作家・窪田崇が初の映画化。主演は、西山茉希、そして“ミュージカル界のプリンス”井上芳雄が映画初出演にして初主演している。
  • ハヴァ、ナイスデー

    制作年: 2006
    インターネット・サイト『短編.jp』で“一日”をテーマにし24時間以内に撮るというルールのもと製作された、18のショート・ストーリー集。監督は「SFサムライ・フィクション」の中野博之、「ストロベリーショートケイクス」の矢崎仁司、「月とチェリー」「タカダワタル的」のタナダユキほか。出演は「ナビィの恋」の村上淳、「フライ・ダディ・フライ」の松尾敏伸、「下妻物語」の福田麻由子ほか。
  • 天使の卵(2006)

    制作年: 2006
    直木賞作家・村山由佳の小説『天使の卵 エンジェルス・エッグ』を映画化した愛のドラマ。主演は市原隼人(「チェケラッチョ!!」)、小西真奈美(「UDON」)、沢尻エリカ(「パッチギ!」)。監督は「鉄人28号」の冨樫森である。
  • この胸いっぱいの愛を

    制作年: 2005
    20年前にタイムスリップした世界で、かつて難病で他界した憧れの女性の命を救おうと腐心する若者の姿を描いたラヴ・ファンタジー。監督は「カナリア」の塩田明彦。梶尾真治による『クロノス・ジョウンターの伝説』に収められた『鈴谷樹里の軌跡』ほかの原作短篇を基に、「@ベイビーメール」の鈴木謙一、「さよならみどりちゃん」の渡辺千穂、塩田監督が共同で脚色。撮影を「着信アリ2」の喜久村徳章が担当している。主演は、「海猿 UMIZARU」の伊藤英明と「着信アリ2」のミムラ。
    75
    • 感動的な
    • 泣ける
    • 可愛い
  • 8月のクリスマス(2005)

    制作年: 2005
    1999年に日本公開された「シュリ」と並び、現在の韓国映画ブームの火付け役となった「八月のクリスマス」。写真館を営む男性と交通取締官の女性のほのかな恋を描き韓国恋愛映画の金字塔となったこの作品を、舞台を日本に置き換えて長崎俊一監督がリメイク。主人公を演じるのは、「月とキャベツ」以来8年ぶりの映画出演となる山崎まさよし。出演だけでなく、音楽と主題歌も担当している。共演は「恋は五・七・五!」の関めぐみ。
    62
1-100件表示/全197件