- キネマ旬報WEB トップ
- 菅田俊
菅田俊の関連作品 / Related Work
-
劇場版 ゼロ・ウーマンR 警視庁0課の女 欲望の代償
制作年: 2007美貌を兼ね備えたクールな眼差し。天涯孤独な孤高のヒロイン。警視庁0(ゼロ)課の女のコードネームは零/レイ。飯島直子、小沢なつき、武田久美子がヒロインを演じてきた「ゼロ・ウーマン」シリーズ。原作者は『さそり』の篠原とおる。主演は、「鳶がクルリと」等の三浦敦子。監督には映画「is A」の藤原健一。 -
キャプテン(2007)
制作年: 2007球拾いしかしたことのなかった転校生が、強豪校からきたということでキャプテンになるが、悪戦苦闘しながら成長していく青春ストーリー。ちばあきおの人気漫画を、「GUN CRAZY」シリーズの室賀厚監督が映画化。出演は「約束」の布施紀行、「テニスの王子様」の岩田さゆり、「22才の別れ Lycoris 葉見ず花見ず物語」の筧利夫ほか。 -
魁!!男塾(2007)
制作年: 20071985年から1991年に渡って『週刊少年ジャンプ』に連載された漫画を実写映画化。北村龍平監督作品などで活躍するアクション俳優・坂口拓の監督デビュー作。武士道精神を継承し、真の男を鍛える私塾・男塾に集った若者たちを主人公に、常識を超えたシゴキの数々と敵対組織との戦いをCGなしのリアルアクション満載で描く。80点 -
ダーク・ラブ Rape
制作年: 2007不動産屋が実は連続レイプ犯だったという、日常に潜む恐怖を描いたサイコサスペンス。出演は、芸人、作家の他、「生きない」の脚本・出演、「7人の弔」では監督・脚本・主演の3役をこなしたダンカン、「アコークロー」の手島優、「ゼロ・ウーマンR」の三浦敦子。監督は、「き・れ・い?」の松村克弥。 -
Lost&Found
制作年: 2007東北のローカル線の落とし物あずかり所を舞台に、様々な人たちが交錯する群像ドラマ。監督は、本作が長編映画監督第1作となる三宅伸行。出演は、「白日夢」の菅田俊、映画初出演の畑中智行、「お蛇ヶ池団地」の坂田雅彦。オースティン映画祭2008グランプリ受賞。山形ムービーフェスティバル2006スカラシップ作品。 -
ビジネスマン必勝講座 ヤクザに学ぶ経済戦術
制作年: 2007山平重樹のベストセラーを実写化したドラマ第3弾。時にはヤクザ以上に海千山千のカタギを相手に理論武装するヤクザの、極限まで磨かれた交渉戦術が明かされる。「A会B組系列K組東京事務所責任者T組長の交渉戦術」ほか、全4話を収録。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:佃謙介 原作:山平重樹 エグゼクティブプロデューサー:山本ほうゆう 撮影:境哲也 出演:小沢仁志/菅田俊/森羅万象/峰岸徹 -
新訳 今昔物語 「見通しの良い道」
制作年: 2006平安末期に設立したと見られる説話集『今昔物語』を現代に読み直し、東京藝術大学大学院映像研究科映画専攻(黒沢清・北野武ゼミ)一期生の実習課題として製作。監督は「2009年の冬はさらに去年より暖かく~」で武蔵野美術大学優秀賞に入選した渡辺裕子、「パラノイア」でJFC学生映画祭グランプリを受賞した月川翔、「hierophanie」でIFF入選・BACA-JA優秀賞を受賞した大門未希生、「a perfect pain」の加藤直樹ほか。 -
TKO HIPHOP
制作年: 2005渋谷のクラブシーンを舞台に、大物ラッパーとMCバトルをするハメになったフリーター青年2人が次第にヒップホップに魅了されてゆく青春映画。ラップ指導に、TWIGY、G.K.MARYAN、RINO LATINA?などのサイドMCを務めてきたラッパーのD.O。DJ指導にDJ、AMEKENなど、人気アーティストが協力している。監督は「HEAT 灼熱」の谷口則之。 -
ガッツ伝説 愛しのピット・ブル
制作年: 2005人情商店街を舞台に、元ボクサーの心優しいやもめ男と薄倖の人妻が織り成す淡い恋物語。監督は「MUSASHI」の野伏翔。野伏監督の原案を基に、「揮発性の女」の宇治田隆史と野伏監督が共同で脚本を執筆。撮影を「幽霊VS宇宙人 ぼくの宇宙人」の渡辺厚人が担当している。主演は「歌舞伎町案内人」のガッツ石松。90点- 感動的な
- 笑える
-
恋するイノセントマン
制作年: 2005舞台役者・いずみよしはるが、役者生活20年目の節目として企画した作品。ただぼんやりと日々を過ごす中年男と盲目の女性が惹かれ合うナンセンス・ラブコメディ。共演に、歌手・一青窈の実姉で舞台女優として活動する一青妙、「タナカヒロシのすべて」の鳥肌実。 -
あゝ!一軒家プロレス
制作年: 2004“AV界の革命児”こと、ソフト・オン・デマンド代表の高橋がなりが、師匠である“TV界の風雲児”テリー伊藤と共に製作。現役プロレスラーの橋本真也、人気アーティストのソニンを主演に迎え、総製作費5億円をかけた“壮大なる自主映画”。TVCMで上映してくれる劇場を募集するという前代未聞の仕掛けで話題を呼んだ。 -
レディ・ジョーカー
制作年: 2004ビール会社社長誘拐事件を、犯人グループ、標的にされた企業、警察の三者の視点から描き、日本の社会に潜む闇を抉り出した群像サスペンス。監督は「魔界転生」の平山秀幸。高村薫による同名小説を基に、「血と骨」の鄭義信が脚色。撮影を「69 sixty nine」の柴崎幸三が担当している。主演は「BROTHER」の渡哲也と、映画初出演の新人・徳重聡。 -
キル・ビル
制作年: 2003復讐に燃える女性殺し屋の活躍を描いたヴァイオレンス映画の第一部。監督・脚本は「ジャッキー・ブラウン」のクエンティン・タランティーノ。撮影は「サハラに舞う羽根」のロバート・リチャードソン。音楽は「ゴースト・ドッグ」のRZA。美術は「冷静と情熱のあいだ」の種田陽平、「ザ・ロイヤル・テネンバウムズ」のデイヴィッド・ワスコ。編集は「すべての美しい馬」のサリー・メンケ。武術指導は「マトリックス」シリーズのユエン・ウーピン。アニメーション制作は「サクラ大戦 活動写真」のプロダクションI.G.。出演は「テープ」のユマ・サーマン、「チャーリーズ・エンジェル」シリーズのルーシー・リュー、「ソウル・フード」のヴィヴィカ・A・フォックス、「007/ダイ・アナザー・デイ」のマイケル・マドセン、「ウォーク・トゥ・リメンバー」のダリル・ハンナ、「バード・オン・ワイヤー」のデイヴィッド・キャラダイン、「風雲 ストームライダース」のサニー千葉(千葉真一)、「バトル・ロワイアル」の栗山千明ほか。70点 -
ラスト サムライ
制作年: 2003アメリカの軍人が日本で侍の生き方に魅せられる様を描いたスペクタクル巨編。監督・製作・脚本は「マーシャル・ロー」のエドワード・ズウィック。製作・脚本は「娼婦ベロニカ」のマーシャル・ハースコヴィッツ。脚本・原案は「ネメシス/S.T.X.」 のジョン・ローガン。撮影は「コレリ大尉のマンドリン」のジョン・トール。音楽は「パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち」のハンス・ジマー。美術は「ジャスティス」のリリー・キルヴァート。編集は「サハラに舞う羽根」のスティーヴン・ローゼンブラムほか。衣裳は「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズのナイラ・ディクソン。製作・主演は「マイノリティ・リポート」のトム・クルーズ。共演は「人生は、時々晴れ」のティモシー・スポール、「ホワイト・オランダー」のビリー・コノリー、「ケイティ」のトニー・ゴールドウィン、「T.R.Y.」の渡辺謙、「たそがれ清兵衛」の真田広之、「スパイ・ゾルゲ」の小雪、これが映画デビューとなる歌舞伎役者の中村七之助、「キル・ビル」の菅田俊、「RED SHADOW/赤影」の福本清三、「突入せよ!『あさま山荘』事件」などの監督の原田眞人、これが映画デビューの小山田シンほか。80点 -
疾風 Basement Fight
制作年: 2003逃げ場のない地下格闘場を舞台に、ファイターたちのサヴァイヴァル・バトルを描いたアクション。監督・脚本は「烈風 Action!?」の竹田直樹。撮影を「かまち KAMACHI」の今泉尚亮が担当している。主演は、「メシア―伝えられし者たち―」の松田悟志と「新 日本の首領III 激闘篇」の大谷みつほ、「HEAT 灼熱」の吉岡毅志。HD作品。DLP上映。 -
イズ・エー
制作年: 2003少年法とも絡んで社会的な議論が巻き起こっている少年犯罪をめぐる社会派サスペンス。無差別殺人を犯した14歳の少年と、4年後に出所してきた少年を待ち受ける少年の父親と被害者の父親、それぞれの立場で事件と向き合う3人の姿を描く。最愛の家族を失う刑事には、「模倣犯」など数々の作品に出演、映画のフィールドでは欠かせない存在の津田寛治。物語の核である<ホーリーナイト>には「ロボコン」、舞台『お気に召すまま』で活躍する若手俳優・小栗旬。<ホーリーナイト>の父親には、「リバイバル・ブルース」の内藤剛志。 -
烈風Action!?
制作年: 2003伝説のヌンチャクを巡って繰り広げられる格闘戦を描いたアクション。監督は、本作が初監督作となる竹田直樹で、自身の原案を基に脚本も執筆。撮影を高城亮が担当している。主演は「ウルトラマンティガ&ウルトラマンダイナ ウルトラマンガイア―超時空の大決戦―」の吉岡毅志。 -
地獄甲子園外伝 ラーメンバカ一代
制作年: 2002病床の祖母の為、ラーメン修行に出た男の姿を描いたコメディ。監督は「地獄甲子園」の山口雄大。漫☆(星の真ん中にF)太郎の原作コミックを基に、山口監督と「地獄甲子園」の桐山勲、増本庄一郎が共同で脚色。撮影を「地獄甲子園」の古谷巧が担当している。主演は、「地獄甲子園」の生田目研人と「ALIVE」の菅田俊。尚、本作は「地獄甲子園」と同時公開された。 -
極妻任侠道 夜叉絶叫
制作年: 2002成田裕介監督、嘉門洋子主演で贈る任侠ドラマ第2弾。南条組2代目の夫を亡くし、3代目を襲名した志保は看護婦として働きながら渡世稼業を引き継いだ。そんなある日、志保の働く病院に意識不明の昌也が担ぎ込まれて来て…。※販売:レジェ 販売代理:TMC【スタッフ&キャスト】監督:成田裕介 脚本:井土紀州 プロデューサー:江尻健司 企画:利倉亮 出演:嘉門洋子/菅田俊/デビット伊東/やべきょうすけ -
姐御 ANEGO(2003)
制作年: 2002亡き夫の意志を継ぎ、老舗一家の組長代行となった女の生き様を描いた、映画化3度目となる任侠アクション。監督は「義務と演技」の一倉治雄。藤田五郎の原作を基に、『本気!24 反逆編』の岡芳郎が脚色。撮影を「刑務所の中 DOING TIME」の浜田毅が担当している。主演は「およう」の高島礼子。スーパー16ミリからのブローアップ。 -
修羅のみち5 東北殺しの軍団
制作年: 2002現在の日本の任侠映画の屋台骨を支える松方弘樹と哀川翔共演、東西の極道が壮絶な抗争を展開するバイオレンスアクションシリーズ第5弾。監督は小澤啓一。50点 -
ALIVE アライヴ
制作年: 20021999年『ヤングジャンプ』に発表された高橋ツトムの原作を、北村龍平が映画化。主人公を演じるのは、「あずみ」で北村監督と組んだ榊英雄。「双生児」のりょうと「ラスト サムライ」の小雪が、“異次物”に苦しめられる姉妹に扮する。杉本哲太、國村隼、ベンガル、菅田俊、坂口拓が脇を固める。 -
GUN CRAZY 復讐の荒野
制作年: 2002殺された父の仇を討つべく、ギャングのボスに戦いを挑んでいくヒロインの活躍を描いた、ジャパニーズ・ウエスタンシリーズの第1作。監督は「MONKEY EXPRESS モンキー・エクスプレス」の室賀厚。脚本は、『オーバーレブ』の濱崎剛志と室賀監督の共同。撮影を「MONKEY EXPRESS~」の加藤孝信が担当している。主演は「DANBALL HOUSE GiRL」の米倉涼子。スーパー16ミリからのブローアップ。 -
女帝 Super Queen
制作年: 2001男たちへの復讐を誓い、ホステスの女帝を目指す女の闘いを描いたドラマ。監督は「極道三国志3 血染めの九州死闘篇」の金澤克次。倉科遼と和気一作による原作コミックを基に、「A・LI・CE」の吉本昌弘が脚色。撮影監督に「難波金融伝ミナミの帝王 劇場版PARTXIII/リストラ(Restructuring)の代償」の三好和宏があたっている。主演は、「ろくでなしBLUES」の小沢真珠と「BLOOD」の高知東生。スーパー16ミリからのブローアップ。 -
回路
制作年: 2001インターネットを介し広がる恐怖を描くスリラー。監督・脚本は「カリスマ Charisma」の黒沢清。撮影を「狂弾2 アジア暴力地帯」の林淳一郎が担当している。主演は、「月」の加藤晴彦と「風花」の麻生久美子。50点 -
極妻任侠道 夜叉の舞
制作年: 2001『あぶない刑事 フォーエヴァー THE MOVIE』などを手掛けた成田裕介監督が嘉門洋子主演で贈る任侠ドラマ。南条組組長・南条光司と結婚した立花志保。しかし、幸せな生活も束の間、南条が疑惑付きの事故により命を落とす。※販売:レジェ 販売代理:TMC【スタッフ&キャスト】監督:成田裕介 脚本:片岡修ニ/山口一 企画:利倉亮 出演:嘉門洋子/白竜/菅田俊/金山一彦 -
DOG FIGHT 野良犬たちの挽歌
制作年: 2000室賀厚監督が描く極道バイオレンス。武闘派ヤクザ・滝田、キャリア警察官・沢村、潜入捜査をするチンピラ・トシ。それぞれの計画を遂行する男たちは、壮烈な銃撃戦の果てに決着を見出す。“東映Vシネ伝説(レジェンド)”。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:室賀厚 出演:哀川翔/鶴見辰吾/大沢樹生/浅田好未/中島宏海/菅田俊/小沢仁志 -
REQUIEM of DARKNESS クラヤミノレクイエム
制作年: 2000古びた映画館を舞台に、死にゆくヤクザと夢を忘れたサラリーマンの闘いを描く群像劇。監督は、「ラッキー・ロードストーン」などの脚本家として知られる森岡利行で、本作で監督デビューを果たした。自身による舞台台本を基に、森岡監督が脚色。撮影を「皆月」の石井浩一が担当している。出演は、「Zero WOMAN」の相澤一成、「大怪獣東京に現る」の鈴木真、「菊次郎の夏」の小島可奈子、「飛ぶは天国もぐるは地獄」の栗林知美、「シンデレラは眠らない」の黒川芽以ら。16ミリからのブローアップ。 -
極道血風録 無頼の紋章
制作年: 2000対立するふたりの武闘派ヤクザの生きざまを描いたバイオレンス・ロマン。監督は「ドルフィン・スルー」の伊藤秀裕。脚本はOV『疵血の黙示録4』の武和鎮典。撮影を「月光の囁き」の小松原茂が担当している。主演は「御法度」の的場浩司と「DOA」の竹内力。スーパー16ミリからのブローアップ。 -
Danger de mort<ダンジェ>
制作年: 1999若い男女の危険な恋の行方を描いた青春ドラマ。監督は「マネージャーの掟」の福岡芳穂。『ふしぎ文学館・恐怖のアルバム』に収められた山村正夫の『短剣』を基に、「幻の光」の萩田芳久が脚色。撮影監督に「がんばっていきまっしょい」の長田勇市が、撮影に小川真司があたっている。主演は、「釣りバカ日誌10」の金子賢と「バウンス ko GALS」の岡元夕紀子。スーパー16ミリからのブローアップ(一部35ミリ)。 -
日本黒社会 LEY LINES
制作年: 1999自由を求めて暴走する若者たちの姿を通して、繁栄日本の裏側を暴く社会派アクション。監督は「岸和田愚連隊望郷」の三池崇史。脚本は「鉄 平成刺客伝」の龍一朗。撮影を「極道懺悔録」の今泉尚亮が担当している。主演は、「完全なる飼育」の北村一輝、「酔夢夜景」の李丹、「BLOOD」の柏谷享助。スーパー16ミリからのブローアップ。 -
CHAKA チャカ2
制作年: 1999密造拳銃によって結ばれたヒットマンと若者の奇妙な因縁を描くアクション・ドラマのシリーズ第2弾で、昨年公開された前作の前日談的内容の作品。監督は「チャカ LONELY HITMAN」の渡辺武。山之内幸夫による同名小説を基に、「OTSUYU 怪談牡丹灯篭」の本調有香が脚色。撮影を「チャカ LONELY HITMAN」の小松原茂が担当している。主演は、「報復 REVENGE」の竹内力と「日本黒社会 LEY LINES」の益子和浩、「Dolphin Through」の遠山景織子。スーパー16ミリからのブローアップ。 -
新・極道渡世の素敵な面々 きりとりブルース
制作年: 1999半人前のチンピラの恋と友情を描く青春極道アクション。監督は「惚れたらあかん 代紋の掟」の和泉聖治。安部譲二による原作を基に、「平成金融道 裁き人」の松本功と「借王6」の岩澤勝己が共同脚色。撮影を「殺人者 KILLER OF PARAISO」の近森眞史が担当している。主演は「皆月」の北村一輝。スーパー16ミリからのブローアップ。 -
安藤組外伝 群狼の系譜3
制作年: 1999安藤昇原作の任侠シリーズ。「やられたら必ずやり返せ」を魂に、新宿・歌舞伎町を闊歩する野望に燃える男たちの抗争、事件、復讐を描く。一大組織・征道会を絶命させた小諸らは、出所後歌舞伎町にカジノを開くが、征道会の復讐により抗争が激化。【スタッフ&キャスト】原作:安藤昇 プロデューサー:深谷登 監督:成田裕介 脚本:我妻正義 出演:中条きよし/中村繁之/菅田俊/佐藤仁哉 -
俺の空 刑事編 闇の制裁
制作年: 1998本宮ひろ志原作、竹内力主演による刑事アクションの続編。厚生省官僚の惨殺事件が発生。富豪刑事・安田一平の捜査線上に浮かび上がったのは、政財界の大物たちの心の悩みを癒し、影のフィクサーとして暗躍している精神科医・瓜生猛だった。【スタッフ&キャスト】原作:本宮ひろ志 監督:福岡芳穂 脚本:橋本浩介 撮影:小川真司 出演:竹内力/今井雅之/今井恵理/菅田俊 -
蘇える金狼(1998)
制作年: 1998表は平凡なサラリーマンだが、裏で巨額の金を大企業から恐喝しようとする男たちのハードロマン。1979年に大藪春彦の原作を村川透が監督し、松田優作主演で映画化された作品のリメイクである。監督は「フリージア/極道の墓場」の渡辺武。脚本は木村雅俊。撮影を「中国の鳥人」の三好和宏が担当している。主演は「BEAT」の真木蔵人。 -
チャカ LONELY HITMAN
制作年: 1998チャカ(隠語で拳銃のこと)と呼ばれた危険なヤクザの、しかし淋しく切ない日常を追ったハードロマン。監督は「フリージア 極道の墓場」の渡辺武。脚色は森岡利行が担当している。撮影には小松原茂があたっている。主演は「難波金融伝 ミナミの帝王 劇場版 PART XII」の竹内力。 -
修羅がゆく8 首都血戦
制作年: 1998臨海副都心開発事業に絡んで関西の広域暴力団が東京に進出を目論み、それに対峙するお馴染み本郷組の姿を描いた極道アクションの第8弾。監督は「極道三国志/総長への道」の澤田幸広。脚本は前作に続き「極道三国志」の板倉真琴が担当。撮影は加藤雄大が手がけている。主演は「借王4」の哀川翔。50点 -
復讐 The Revenge 消えない傷痕
制作年: 1997「復讐 運命の訪問者」の続編で、終わらない復讐を虚無的に続けていく男の姿を、破滅へと突き進むひとりのヤクザの姿を伴奏として描いたハードボイルド。監督は前作と同じ黒沢清で、脚本も黒沢が執筆した。撮影は「WiLd LIFe」の柴主高秀が担当している。主演は「極道修行 決着」の哀川翔。16ミリkらのブローアップ。 -
新・静かなるドン 3
制作年: 1997サラリーマンと暴力団組長という2つの顔を持つ男の活躍を描いた人気コミックのOVシリーズ第3弾。クーデターを静め組の結束を固めた静也だが、秋野に危険が及ぶことを怖れ、身を引く決心をする。そこへ静也の母が鬼州組の娘との縁談を持ち掛けて来る。【スタッフ&キャスト】監督:伊藤裕彰 原作:新田たつお 企画・製作:鈴木光 脚本:大森寿美男 出演:竹下宏太郎/田中広子/菅田俊/黒沢年男 -
新・静かなるドン 2
制作年: 1997サラリーマンと暴力団組長という2つの顔を持つ男の活躍を描いた人気コミックのOVシリーズ第2弾。静也が信頼する鳴門が抗争の犠牲となって以来、新鮮組内部では総長の座を狙う生倉がクーデターを画策。鳴門を慕っていた龍宝を味方に引き入れようとする。【スタッフ&キャスト】監督:原隆仁 原作:新田たつお 企画・製作:鈴木光 脚本:大森寿美男 出演:竹下宏太郎/田中広子/菅田俊/黒沢年男 -
新・静かなるドン 1
制作年: 1997サラリーマンと暴力団組長という2つの顔を持つ男の活躍を描いた人気コミックのOVシリーズ第1弾。暴力団・新鮮組の跡取りながら、ヤクザを嫌い下着会社に勤める静也。だが、静也が想いを寄せる同僚・秋野が、敵対する鬼州組に拉致されてしまい…。【スタッフ&キャスト】監督:原隆仁 原作:新田たつお 企画・製作:鈴木光 脚本:大森寿美男 出演:竹下宏太郎/田中広子/菅田俊/黒沢年男 -
Morocco 横浜愚連隊物語
制作年: 1996終戦直後の進駐軍に占領された横浜を舞台に、無敵の愚連隊を率いた“モロッコの辰”と呼ばれる伝説の男の波乱の生涯を描く和製ノワール・ムービー。今作がその第1作で、パート2と二本立てで同時公開された。監督は「お日柄もよくご愁傷さま」の和泉聖治。映画「モロッコ」を愛し、ゲイリー・クーパーを気取る主人公“モロッコの辰”を演じるのは、「BAD GUY BEACH」の柳葉敏郎。ヒロイン・藤枝に「お日柄もよくご愁傷さま」の岸本加世子。さらに特別出演の中井貴一をはじめ、哀川翔、中野英雄、野村祐人、松田勝、内藤剛志、根津甚八、室田日出男ら豪華な共演陣が顔を揃えている。 -
シャブ極道
制作年: 1996シャブに魅せられてしまったヤクザの破滅的な生活を描いたリアルな極道映画。覚醒剤に関する描写の多さから、我が国では珍しく性表現以外で映倫の性人指定を受けたことで注目を集めた。また、ビデオ化にあたってはビデオ倫理協会がタイトルの「シャブ」という言葉に難色を示し、『大阪極道戦争・白の暴力』というタイトルでリリースされた。この改題を不服とした監督が抗議の訴えを起こし、パッケージに“劇場公開名「シャブ極道」”と併記することを認めさせたなど、最後まで話題を呼んだ作品。監督は「大阪極道戦争 しのいだれ」の細野辰興。山之内幸夫の原作を、成島出が脚色し、撮影を山本英夫が担当している。主演は「Shall We ダンス?」「眠る男」と本作の3本でキネマ旬報主演男優賞をはじめ、96年の映画賞を独占した役所広司。早乙女愛、渡辺正行ら個性的な面々が脇を固めた。96年度キネマ旬報ベストテン第10位。成人指定。1996年3月30日より大阪・天六ホクテンザ1にて先行上映。50点 -
勝手にしやがれ!! 強奪計画
制作年: 1995チンピラのでこぼこコンビが、思わぬトラブルに巻き込まれていくコメディ。監督は「地獄の警備員」の黒沢清。主演のコンビには、OVでも活躍目覚ましい「獅子王たちの最后」の哀川翔と、「ツルモク独身寮」の前田耕陽がふんしている。 -
斬り込み(1995)
制作年: 1995下町に住むトビ職人が、愛する女や住民のために、悪徳暴力団に立ち向かっていく様を描いた任侠アクション。監督は「DAN-GAN教師」の福岡芳穂。主演は「新・極道の妻たち 惚れたら地獄」の世良公則。他に菅原文太、中尾彬、内藤剛志らが出演している。ヤクザ映画専門館の新宿昭和館で封切られたのも話題となった。スーパー16ミリ。 -
姐 極道を愛した女・桐子
制作年: 1993組長の妻でありながら、別のヤクザの男を愛したヒロインの姿を、ヤクザ組織の内部抗争の戦いの中で描くドラマ。エグゼクティブ・プロデューサーを務めた家田荘子の同名原作(祥伝社ノンノベルス・刊)をもとに、「人間交差点・道」の磯村一路が監督。脚本は「事件屋稼業」の橋本裕志が担当。東千代之介が特別出演。スーパー16ミリ。 -
ファンキー・モンキー・ティーチャー2 東京進攻大作戦
制作年: 1992大阪郊外のある高校を舞台にハチャメチャ教師の奮闘を描いた学園コメディ第2弾。もりやまつる原作の同名コミックの映画化で、脚本は前作に続いて加藤正人が執筆。監督は技闘監督出身で「極道ステーキ」(ビデオ作品)の高瀬将嗣。撮影は「代打教師 秋葉、真剣です!」の森勝がそれぞれ担当。 -
事件屋稼業
制作年: 1992憧れの女に依頼され、フィリピンにやって来たしがない中年探偵の活躍を描くハード・ボイルド。関川夏央(作)、谷口ジロー(画)による同名コミックの映画化で、脚本は「外科室」の橋本裕志が執筆。監督は「とっておきVirgin Love! 童貞物語3」の福岡芳穂。撮影は「MISTY」の喜久村徳章がそれぞれ担当。 -
あさってDANCE(1991)
制作年: 1991ひょんなことから莫大な遺産を相続することになった演劇青年と彼の前に突如現れた男心を惑わす謎の女との恋愛模様をコミカルに描く青春映画。山本直樹原作の同名コミックの映画化で、脚本は「愛の五億円ぶるーす」(OVM)の香川まさひとが執筆。監督は「1990牡丹燈篭」の磯村一路。撮影は「フィガロ・ストーリー」(第2話/月の人)の長田勇市がそれぞれ担当。