中村ゆりの関連作品 / Related Work

1-58件表示/全58件
  • 鬼平犯科帳 血闘

    制作年: 2024
    池波正太郎の時代小説『鬼平犯科帳』を十代目松本幸四郎主演でドラマおよび映画化する『鬼平犯科帳』SEASON1の劇場版。平蔵が居酒屋の主と盗賊の顔を持つ鷺原の九平を探していることを知ったおまさも九平を探すうちに、凶賊・網切の甚五郎の企みを知り……。監督は、北大路欣也版『剣客商売』シリーズや『三屋清左衛門残日録』シリーズなど数々の時代劇を手がけてきた山下智彦。盗賊から“鬼平”と恐れられる火付盗賊改方長官・長谷川平蔵を十代目松本幸四郎が、若き日の鬼平を十代目松本幸四郎の実子である八代目市川染五郎が演じるほか、中井貴一、柄本明ら豪華キャストが揃う。
  • あまろっく

    制作年: 2024
    巨大な閘門”尼ロック”が水害から街を守っている兵庫県尼崎市を舞台に、年齢も性格も異なる“ツギハギだらけ”の家族を描く人生賛歌。リストラで失業し、東京から故郷・尼崎に戻った39歳・独身の優子。そこへ突然、父の再婚相手、20歳の早希が現れる。出演は「アンダーカレント」の江口のりこ、「ある閉ざされた雪の山荘で」の中条あやみ、「閉鎖病棟 -それぞれの朝-」の笑福亭鶴瓶。
  • 市子

    制作年: 2023
    戸田彬弘率いる劇団チーズtheaterの舞台『川辺市子のために』を原作に、戸田自ら監督し映画化。恋人の長谷川からプロポーズを受けた翌日に、突然失踪した市子。長谷川が行方を追うなか、彼女と関わりのあった人々から証言を得ていくと、衝撃的な事実が浮かび上がる。出演は「青くて痛くて脆い」の杉咲花、「窓辺にて」の若葉竜也。
  • 仕掛人・藤枝梅安

    制作年: 2023
    池波正太郎の時代小説『鬼平犯科帳』『剣客商売』とともに人気の高いシリーズを映画化する第一弾。人の命を救う「鍼医」と人を殺める「仕掛人」という二つの顔をもつダークヒーロー・藤枝梅安が、江戸ノアールの世界で活躍する。清濁あわせのむ矛盾した存在・梅安を演じるのは、「必死剣 鳥刺し」「ミッドウェイ」の豊川悦司。相棒の彦次郎を片岡愛之助が演じる。同じく池波原作である「雨の首ふり坂」の大森寿美男が脚本を書き、河毛俊作が監督。一作目は天海祐希、柳葉敏郎らが出演。
  • 嘘八百 なにわ夢の陣

    制作年: 2023
    中井貴一×佐々木蔵之介W主演によるコメディ「嘘八百」シリーズの第3弾。大物狙いで空振りばかりの目利き古美術商・小池則夫と、うだつの上がらない陶芸家・野田佐輔。そんな骨董コンビの前に一攫千金のお宝が現れる。それは太閤秀吉の幻の茶碗「鳳凰」であった。共演は、関ジャニ∞の安田章大、「窓辺にて」の中村ゆり。監督は前2作に続き、武正晴が担当する。
  • 窓辺にて

    制作年: 2022
    「猫は逃げた」の今泉力哉が完全オリジナル脚本で描く大人のラブストーリー。フリーライターの市川は、編集者の妻・紗衣が担当している作家と浮気しているのを知っているが、彼女には言えずにいる。また、浮気を知ったときに芽生えたある感情にも悩んでいた。出演は、「ばるぼら」の稲垣吾郎、「母性」の中村ゆり、「ホリック ×××HOLiC」の玉城ティナ。
  • 母性(2022)

    制作年: 2022
    「告白」など映像化が相次ぐベストセラー作家・湊かなえが母と娘の愛憎を綴った同名ミステリーを、「ノイズ」の廣木隆一監督が映画化。真相が不明のままになっている女子高生死亡事件。娘を愛せない母と母に愛されたい娘、二人の食い違う証言が紡がれていく。母・ルミ子役で「あの日のオルガン」の戸田恵梨香が、娘・清佳役で「マイ・ブロークン・マリコ」の永野芽郁がW主演。また、理想に生きるルミ子の母を大地真央が、口が悪いルミ子の義母を高畑淳子が演じる。第41回バンクーバー国際映画祭正式招待作品。第35回東京国際映画祭ガラ・セレクション部門上映作品。
  • 愛のまなざしを

    制作年: 2021
    「UNLOVED」「接吻」などの鬼才・万田邦敏監督によるヒューマンドラマ。評判の良い精神科医・貴志のもとを患者として訪れた綾子。やがてふたりは恋に落ち、結婚を約束するが、貴志の亡き妻・薫への断ち切れない思いを知った綾子は嫉妬に狂い、その歯車は狂っていく。出演は「あぶない刑事」シリーズの仲村トオル、「雪女(2016)」の杉野希妃、「麻雀放浪記2020」の斎藤工。
  • Arc アーク

    制作年: 2021
    「蜜蜂と遠雷」の石川慶が、SF作家ケン・リュウの短編小説『円弧』を映画化。そう遠くない未来。最愛の存在を亡くした人たちのため、生前の姿のまま遺体を保存する“ボディワークス”として働くリナは、人類初の不老不死処置を受け、永遠の命を得るが……。出演は「ファーストラヴ」の芳根京子、「ヤクザと家族 The Family」の寺島しのぶ、「さんかく窓の外側は夜」の岡田将生。
  • Fukushima 50

    制作年: 2020
    門田隆将のノンフィクションを原作に、東日本大震災時の福島第一原発事故を描いたドラマ。2011年3月11日、巨大地震が発生。大津波で原子炉が冷却できなくなった福島第一原発では、吉田所長や現場作業員の伊崎が、最悪の事態を回避しようとするが……。出演は「楽園」の佐藤浩市、「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」の渡辺謙。監督は「空母いぶき」の若松節朗。
    82
    • 手に汗握る
  • 居眠り磐音

    制作年: 2019
    佐伯泰英原作の時代小説シリーズの実写映画化。故郷で起きたある哀しい事件により、脱藩して江戸で浪人暮らしをしている坂崎磐音は、その剣の腕と優しい性格で周囲から信頼されていた。ある日、用心棒をしている両替商が新貨幣をめぐる陰謀に巻き込まれ……。出演は、「孤狼の血」の松坂桃李、「羊の木」の木村文乃、「累 かさね」の芳根京子、「きみの鳥はうたえる」の柄本佑、「L・DK ひとつ屋根の下、「スキ」がふたつ。」の杉野遥亮。監督は、「空飛ぶタイヤ」の本木克英。
    86
    • 感動的な
  • 影踏み

    制作年: 2019
    ミステリー作家・横山秀夫の小説を、山崎まさよし主演で映画化。深夜に人のいる住宅に侵入し、盗みを働く泥棒、通称“ノビ師”。その中でも凄腕の真壁修一はある夜、忍び込んだ家で放火しようとしている女性を止めたことから、警察に逮捕されるが……。共演は「台風家族」の尾野真千子、「十二人の死にたい子どもたち」の北村匠海、「影に抱かれて眠れ」の中村ゆり。監督は「起終点駅 ターミナル」の篠原哲雄。
    80
    • 手に汗握る
    • 怖い
  • 愛唄 約束のナクヒト

    制作年: 2019
    「キセキ あの日のソビト」のキャスト・スタッフが再集結しGreeeeNの楽曲『愛唄』をモチーフに彼らの実話を映画化。恋する勇気を持てないまま大人になったトオルは、ある日突然、人生のタイムリミットを告げられる。失意のなか、1冊の詩集と出会う。出演は、「虹色デイズ」の横浜流星、「ちはやふる-結び-」の清原果那、ドラマ『仮面ライダーエグゼイド』の飯島寛騎。監督は、「きょうのキラ君」の川村泰祐。
  • 影に抱かれて眠れ

    制作年: 2019
    北方謙三原作の小説『抱影』を「相棒 劇場版」シリーズの和泉聖治が映画化。横浜で酒場を経営する画家・硲冬樹のもとに、彼を兄貴と慕う信治が負傷して転がり込む。窮地に追い込まれた信治に手を貸す一方で、冬樹は純愛を貫く人妻・響子の余命を知らされる。出演は、「二階堂家物語」の加藤雅也、「愛唄 約束のナクヒト」の中村ゆり、「晴れのち晴れ、ときどき晴れ」の松本利夫、「ケンとカズ」のカトウシンスケ。
  • 21世紀の女の子

    制作年: 2018
    「溺れるナイフ」の山戸結希監督が企画・プロデュースを務めるオムニバス。1980年代後半~90年代生まれの新進監督15名が集結。「自分自身のセクシャリティあるいはジェンダーが揺らいだ瞬間が映っていること」を共通テーマに各監督が8分以内の短編で表現する。参加監督は、山戸結希、「真っ赤な星」の井樫彩、「少女邂逅」の枝優花、「おんなのこきらい」の加藤綾佳、「おばけ」の坂本ユカリ、「なっちゃんはまだ新宿」の首藤凛、「みちていく」の竹内里紗、「雪女(2016)」で記録を担当した夏都愛未、ファッションブランド『縷縷夢兔』デザイナーの東佳苗、「父の結婚」のふくだももこ、「脱脱脱脱17」の松本花奈、「Dressing Up ドレッシングアップ」の安川有果、「あみこ」の山中瑶子、監督公募で選出された金子由里奈、エンドロールアニメーションを担う玉川桜。出演は「ここは退屈迎えに来て」の橋本愛、「四月の永い夢」の朝倉あき、「きみの鳥はうたえる」の石橋静河、「パンとバスと2度目のハツコイ」の伊藤沙莉、「寝ても覚めても」の唐田えりか、「友罪」の北浦愛、「あゝ、荒野」の木下あかり、「茅ヶ崎物語 MY LITTLE HOMETOWN」の倉島颯良、「二十六夜待ち」の黒川芽以、「彼女の人生は間違いじゃない」の瀧内公美、「銃」の日南響子、「セブンティーン、北杜 夏」の堀春菜、「輪違屋糸里 京女たちの幕末」の松井玲奈、「素敵なダイナマイトスキャンダル」の三浦透子、「少女邂逅」のモトーラ世理奈、「ミスミソウ」の山田杏奈。第31回東京国際映画祭 日本映画スプラッシュ特別上映作品。
    45
    • 可愛い
  • 増山超能力師事務所 激情版は恋の味

    制作年: 2017
    誉田哲也の同名小説を原作とするドラマのスピンオフ作品。超能力が珍しくなくなった世の中で、人々の悩みごとを超能力で解決する増山超能力師事務所。二級超能力師の高原篤志は超能力者の青葉に心惹かれるが、青葉の姉の夫が殺される事件が発生する。出演は、ココリコの田中直樹、「南瓜とマヨネーズ」の浅香航大、「8年越しの花嫁 奇跡の実話」の中村ゆり、「花筐/HANAGATAMI」の柄本時生、「SP 革命篇」の平田敦子、ドラマ『クロスロード~声なきに聞き形なきに見よ~』のルウト、「シグナル 月曜日のルカ」の三根梓、ドラマ『私 結婚できないんじゃなくて、しないんです』のちすん。監督は、「白鳥麗子でございます!THE MOVIE」の久万真路。第9回沖縄国際映画祭上映作品。
  • 制作年: 2017
    「愚行録」の石川慶監督が、ガールズバンドyonigeの楽曲『ワンルーム』をベースに脚本を書き下ろし、山田孝之主演で映画化した短編作品。田舎町で床屋を営む高志。夏のある日、幼馴染で高校時代の恋人ともえに14年ぶりに再会するが、彼女は近々結婚するという。共演は「太陽の蓋」の中村ゆり、「紙の月」の天光眞弓。2017年9月23日よりシネマート新宿にて1週間限定公開。
  • 8年越しの花嫁 奇跡の実話

    制作年: 2017
    「奇跡の結婚式」と話題を集めた実話を「64―ロクヨン―前編/後編」の瀬々敬久が映画化。結婚式を控えた麻衣が突然、病気で意識不明の重体に陥る。恋人の尚志は回復を祈り、長い年月を経て目を覚ます麻衣。だが、更なる試練が2人を待ち受けていた……。出演は「亜人」の佐藤健、「トリガール!」の土屋太鳳、「僕だけがいない街」の杉本哲太、「DESTINY 鎌倉ものがたり」の薬師丸ひろ子。
    90
  • 破門 ふたりのヤクビョーガミ

    制作年: 2017
    第151回直木賞受賞作の黒川博行『破門』を「超高速!参勤交代」の佐々木蔵之介と関ジャニ∞・横山裕のW主演で映画化。やくざの桑原がいる二蝶会は、建設コンサルタント・二宮の紹介で映画に出資する。しかしプロデューサーの小清水は金を持って姿を消す。監督は、「毎日かあさん」の小林聖太郎。
    50
  • 太陽の蓋(再編集版)

    制作年: 2016
    東日本大震災による福島原発事故発生からの5日間を、事故の真相を追う新聞記者の目線で再現したドラマ。2016年公開の本作を90分に再編集した。全電源喪失の事態に陥った福島第一原発。冷却装置を失った原子炉の温度は上昇し、最悪の事態が迫っていた。出演は、「ヤクザと家族 The Family」の北村有起哉、「夏の夜空と秋の夕日と冬の朝と春の風」の袴田吉彦、「愛唄 約束のナクヒト」の中村ゆり。監督は、「半グレvsやくざ」シリーズの佐藤太。
  • レミングスの夏

    制作年: 2016
    竹吉優輔による同名青春ミステリーを「奇跡」の前田旺志郎主演で映画化。茨城県取手市。中学2年生のアキラ、ナギら幼なじみ5人は、6年前の夏の出来事を機に二度と戻ることのない楽しかった日々を取り戻すため、人生を賭けてある計画を練り上げ遂行するが……。共演はTV『かなたの子』の菅原麗央、TV『最上の命医2017』の桃果、『藍色少年少女』の遠藤史人、「闇金ウシジマくん ザ・ファイナル」のモロ師岡、「超高速!参勤交代 リターンズ」の渡辺裕之。監督・脚本は「ゆめはるか」の五藤利弘。
    60
  • 太陽の蓋

    制作年: 2016
    東日本大震災に伴う福島第一原発事故の発生から5日間に渡る首相官邸や市民の姿を、1人の新聞記者の視点で再現したドラマ。2011年3月11日、震災によって福島第一原発は全電源を喪失。打つ手のないまま、事態は刻々と悪化の一途を辿る。当時、事故に対応した内閣閣僚はすべて実名で登場している。出演は「駆込み女と駆出し男」の北村有起哉、「アノソラノアオ」の三田村邦彦。メガホンを取ったのは、「hide 50th anniversary FILM JUNK STORY」の佐藤太。
    60
  • マエストロ!

    制作年: 2015
    さそうあきらのコミック『マエストロ』を「毎日かあさん」の小林聖太郎監督が映画化。解散した名門オーケストラの再結成に挑む若きコンサートマスターと謎の指揮者の奮闘を描く。出演は「万能鑑定士Q モナ・リザの瞳」の松坂桃李、シンガーソングライターのmiwa、「ほとりの朔子」の古舘寛治、「アフタースクール」の大石吾朗、「遺体 明日への十日間」の西田敏行。
    70
  • 全開の唄

    制作年: 2015
    沖縄出身のバンド“かりゆし58”の代表曲『全開の唄』をモチーフに、「サンゴレンジャー」の中前雄児監督自身が脚本を執筆して作り上げた作品。自転車競技部に所属する大学生を主人公に、全開で生きることの素晴らしさを謳い上げる。出演は「近キョリ恋愛」の佐野和真、「パッチギ! LOVE&PEACE」の中村ゆり。
  • ディアーディアー

    制作年: 2015
    幼い頃に幻のシカを見つけたものの信じてもらえなかった3人の兄妹の軌跡を描いたヒューマンコメディ。監督は「ヘブンズストーリー」など助監督として数々の現場を踏んできた菊地健雄。郷里である栃木県足利市を舞台に初監督作に挑んだ。また、「グレート・ラビット」で第62回ベルリン国際映画祭短編部門の銀熊賞を受賞した和田淳がアニメーションを担当。ロックバンド『森は生きている』の岡田拓郎が劇中の音楽を手がけている。酒びたりの妹を「パッチギ! LOVE & PEACE」の中村ゆりが、多額の借金を背負う長兄を「市民ポリス69」の桐生コウジが、心のバランスを崩した次男を「Helpless」など青山真治監督作品の常連・斉藤陽一郎が演じる。
  • TRASH トラッシュ

    制作年: 2015
    “三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE”のパフォーマーとして活躍するELLY(「クローズEXPLODE」)が映画初主演。人生に夢や希望を見出せずに苛立つ若者の青春を描いたアクション。共演は「ディアーディアー」の中村ゆり。監督は「ガチバン SUPERMAX」の権野元。
  • ハッピーランディング

    制作年: 2015
    結婚をテーマにした7つのエピソードが絡み合うオムニバス群像劇。監督は、「どうしても触れたくない」の天野千尋。脚本は、「花宵道中」の鴨義信。出演は、「天国からのラブレター」の中村ゆり、「銀のエンゼル」の佐藤めぐみ、「ヨシナカ伝説 義仲穴」の永山たかし、「自虐の詩」の金児憲史、「幕末高校生」の渡辺邦斗。2015年3月7日より広島先行公開。
  • 劇場版 零~ゼロ~

    制作年: 2014
    日本ならではの感性を活かした人気ゲーム『零~zero~』シリーズを原案、『多重人格探偵サイコ』シリーズの大塚英志の小説『零~ゼロ~女の子だけがかかる呪い』を原作にしたホラー作品。山間にある学園で次々と起こる神隠しや不審死に隠された謎を追う様子を幻想的に描く。監督は「バイロケーション」「呪怨 黒い少女」の安里麻里。学園に巻き起こった不可解な事件の中心人物・アヤを雑誌『Seventeen』のモデルを務めテレビドラマ『Summer Nude』などに出演した中条あやみが、アヤとともに事件解明に乗り出すミチを同じく『Seventeen』のモデルで「スクールガール・コンプレックス-放送部篇-」に主演した森川葵が演じる。
    70
  • 円卓 こっこ、ひと夏のイマジン

    制作年: 2014
    西加奈子の小説を原作に、“普通”嫌いでちょっと風変わりな小学生のひと夏の経験と成長を描いたドラマ。主人公・こっこを演じるのは、「パシフィック・リム」でハリウッド進出を果たした芦田愛菜。「映画 怪物くん」の八嶋智人、「永遠の0」の平幹二朗などが脇を固める。監督は「世界の中心で、愛をさけぶ」の行定勲。
    80
  • わたしのハワイの歩きかた

    制作年: 2014
    仕事にも人間関係にも行き詰まった26歳の女性が、友人からハワイでの結婚式2次会の企画を任されたため仕事を口実にハワイで遊ぼうとするコメディ。監督はデビュー作「婚前特急」が話題となり第21回日本映画プロフェッショナル大賞ほかで新人監督賞を受賞した前田弘二。疲れ果ててやけっぱちになっている主人公の女性を「図書館戦争」「余命1ヶ月の花嫁」の榮倉奈々が、玉の輿を狙うハワイで働いている女性を「ライク・サムワン・イン・ラブ」「GOTH」の高梨臨が、主人公がハワイで出会う風変わりな男性を「僕は友達が少ない」「ランウェイ☆ビート」の瀬戸康史と『SPEC』シリーズや「それでもボクはやってない」の加瀬亮が演じている。
    60
  • 薔薇色のブー子

    制作年: 2014
    いつも文句ばっかり言っているため“ブー子”とあだ名を付けられた女子大生が、自分を変えようと一念発起するも様々なハプニングに見舞われる様を描くコメディ。監督・脚本は「HK 変態仮面」の福田雄一、出演は「劇場版 ミューズの鏡 マイプリティドール」の指原莉乃、「交渉人 真下正義」のユースケ・サンタマリア、「HK 変態仮面」のムロツヨシ、「コドモ警察」の鈴木福、「相棒シリーズ X DAY」の田口トモロヲ。
    60
  • good people

    制作年: 2014
    2014年にハリウッド映画祭にて日本映画として初めて上映された(上映タイトル「pancakes」)青春ドラマ。夢を叶えることが他人事に思えてしまう東京に飲み込まれそうなビリー、ミキ、ケイレブの三人。国も性別も異なる、不器用な若者たちの運命が交差する。ショートフィルムやCMなどを手がけてきた渋谷靖による長編初監督作品。出演は、「HAZARD」のジェイ・ ウェスト、「LOVE MY LIFE」の今宿麻美、ソフトバンクの CM 『白戸家』シリーズのダンテ・カーヴァーほか。
  • ゲノムハザード ある天才科学者の5日間

    制作年: 2013
    自分の記憶が何者かによって上書きされていることに気付いた男が、真実に辿り着こうとする姿を描いたアクション・サスペンス。出演は『八重の桜』の西島秀俊、「蜜の味 テイスト オブ マネー」のキム・ヒョジン。サントリーミステリー大賞読者賞を受賞した司城志朗の小説の映画化。監督は「美しき野獣」のキム・ソンス。
    60
  • ラブ・スウィング 色々な愛のかたち

    制作年: 2013
    『婚前特急』の監督・脚本コンビが手掛けるロマンティックラブコメディ。「恋人を作らない女」「勢いで離婚してしまった夫婦」「結婚したい男」など、19人の男女が織り成すさまざまな愛の形を描く。桐谷美玲をはじめ、豪華キャストが共演。【スタッフ&キャスト】監督:前田弘二 脚本:高田亮 出演:桐谷美玲/平山浩行/矢田亜希子/岡田義徳/中村ゆり/津川雅彦
  • そして父になる

    制作年: 2013
    「奇跡」「誰も知らない」の是枝裕和監督が、子どもを取り違えられた二組の家族を通して、家族とは何か掘り下げるヒューマン・ドラマ。自らの手で人生を切り拓いてきたエリート会社員の子が取り違えられていたことが発覚、取り違えられた先の家族と交流するうちに彼の価値観が変わっていく。エリート会社員を「真夏の方程式」「容疑者Xの献身」の福山雅治が、その妻を「トロッコ」「萌の朱雀」の尾野真千子が、子どもを取り違えられたもう一組の夫婦を「ぐるりのこと。」のリリー・フランキーと「さよなら渓谷」の真木よう子が演じている。第66回カンヌ国際映画祭コンペティション部門審査委員賞受賞およびエキュメニカル賞特別表彰作品。2013年9月24日より先行公開。
    70
  • はやぶさ 遥かなる帰還

    制作年: 2012
    小惑星“イトカワ”から岩石のサンプルを持ち帰るという世界初のミッションを成功させた探査機“はやぶさ”の偉業の裏に存在したプロジェクトチームの戦いを映画化。出演は「インセプション」の渡辺謙、「孤高のメス」の夏川結衣、「洋菓子店コアンドル」の江口洋介。“はやぶさ”に人生を賭けた科学者や技術者たちの魂の物語。
  • 黄金を抱いて翔べ

    制作年: 2012
    高村薫の同名小説を「パッチギ!」「ヒーローショー」の井筒和幸監督が映画化。大阪を舞台に、金塊強奪計画を企てた6人の男たちの生き様を、ミステリーとアクションを交えて描き出す。出演は「悪人」の妻夫木聡、「バトルシップ」の浅野忠信、井筒監督作品には5年ぶりの出演となった桐谷健太、今回が日本での俳優デビューとなったチャンミン(東方神起)、溝端淳平、西田敏行ほか。
    69
  • EDEN(2012)

    制作年: 2012
    2011年にこの世を去った原田芳雄がかねてから温めてきたという船戸与一の短編小説『夏の渦』を「カフェ・ソウル」の武正晴監督が映画化。新宿のショーパブで働くニューハーフやゲイたちが、死んだ仲間をトラックで実家まで送り届けようとする顛末を描く。出演は「バトル・ロワイアル」の山本太郎、「はやぶさ 遥かなる帰還」の中村ゆり、「ハッシュ!」の高橋和也。
  • 百年の時計

    制作年: 2012
    老芸術家を再生させるべく彼の想い出の人を探す女性がその過程で人の絆を見つめ直していく様を描くドラマ。監督は「青いソラ白い雲」の金子修介。出演は「綱引いちゃった!」の木南晴夏、「ロボジー」のミッキー・カーチスほか。“ことでん“の愛称で親しまれる高松琴平電気鉄道の路線開業100周年記念作品。2012年10月20日より香川県にて先行上映。
  • 僕の中のオトコの娘

    制作年: 2012
    会社を辞めて引きこもっていた青年が、女装趣味の男性たちと知り合い、その世界に足を踏み入れた事をきっかけに、自分の生き方を見つめ直してゆく姿を描いた青春映画。出演は「踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望」の川野直輝、「パッチギ! LOVE&PEACE」の中村ゆり。監督は「クレイジズム」の窪田将治。
    100
  • 種まく旅人 みのりの茶

    制作年: 2011
    大分県臼杵市を舞台に、東京からやってきた女性が、病に倒れた祖父の代わりに行うことになった緑茶栽培を通じて、人々と交流する姿を描くドラマ。出演は「オムライス」の陣内孝則、「源氏物語 千年の謎」の田中麗奈、「孤高のメス」の吉沢悠。監督は舞台となる臼杵市出身の塩屋俊(「ふたたび swing me again」)。
  • シャッフル(2011)

    制作年: 2011
    ドラマ『ザ・クイズショウ』の及川拓郎が手掛けた舞台を自ら映画化。記憶喪失の仲間の記憶を蘇らせようとして、思わぬ事態に巻き込まれる銀行強盗一味を描く。出演は、「クローズZERO」の金子ノブアキ、「ソフトボーイ」の賀来賢人、「新宿区歌舞伎町保育園」の鎌苅健太、「シュアリー・サムデイ」のムロツヨシ。
    60
  • 犬のおまわりさん てのひらワンコ3D

    制作年: 2011
    ひょんなことから、ゴールデンレトリバーの子犬を飼うことになったお巡りさんの奮闘を描く。「時をかける少女」の中尾明慶初主演作。共演は『相棒』シリーズの川原和久、「パッチギ! LOVE&PEACE」の中村ゆり。愛くるしい子犬たちの姿を捉えた3D映像が見どころ。監督は「ねこばん3D とび出すにゃんこ」の有馬顕。
    50
  • 奇跡(2011)

    制作年: 2011
    奇跡を信じた子供たちと、彼らを見守り、翻弄され、癒されていく大人たちを描く「空気人形」の是枝裕和監督作。出演は、本作が映画初主演となるお笑いコンビ“まえだまえだ”の前田航基、前田旺志郎、「空気人形」のオダギリジョー、「孤高のメス」の夏川結衣、「死刑台のエレベーター」の阿部寛、「曲がれ!スプーン」の長澤まさみ、「ロストクライム 閃光」の原田芳雄、「瞬 またたき」の大塚寧々、「悪人」の樹木希林。2011年6月4日より、九州地区先行公開。
    68
  • BUNGO 日本文学シネマ「魔術」

    制作年: 2010
    魔術師に弟子入りしようとした男が体験する不思議な体験を描いた芥川龍之介の怪作の映像化。監督は「ノン子36歳(家事手伝い)」の熊切和嘉。出演は塚本高史、村上淳ほか。日本を代表する文豪たちの短編小説を映像化したTVドラマシリーズ「BUNGO-日本文学シネマ-」の1作。劇場用に編集されたディレクターズカット版。
  • ばかもの

    制作年: 2010
    「ドロップ」の成宮寛貴と「クワイエットルームにようこそ」の内田有紀共演で贈る恋愛ドラマ。気ままな大学生と強気な年上の女性の出会いと別れ、そして変わり果てた姿での10年後の再会を通して、決して離れることのできない男女の不器用な愛を描く。芥川賞作家、絲山秋子の小説を「プライド」の金子修介監督が映画化。
  • 桜田門外ノ変

    制作年: 2010
    「男たちの大和 YAMATO」の佐藤純彌監督が、吉村昭の同名小説を映画化。幕末の歴史に大きな影響を及ぼした井伊直弼暗殺事件を描く。出演は「FLOWERS フラワーズ」の大沢たかお、「女たちは二度遊ぶ」の長谷川京子、「孤高のメス」の柄本明、生瀬勝久、「座頭市 THE LAST」の加藤清史郎、「猿ロック THE MOVIE」の西村雅彦など。
    70
  • パレード

    制作年: 2010
    第15回山本周五郎賞を受賞した吉田修一の同名小説を「世界の中心で、愛をさけぶ」の行定勲が映画化。ルームシェアで生活する男女の日常を通じて、互いに無関心になっている現代の人間関係を浮き彫りにする。出演は「カイジ 人生逆転ゲーム」の藤原竜也、「風が強く吹いている」の林遣都、「しゃべれども しゃべれども」の香里奈。
    60
  • 恐怖(2009)

    制作年: 2009
    禁断の領域に触れた美しい姉妹の運命を描くサイコ・ホラー。死の誘惑に取り憑かれた姉の行方を追って上京した妹は、脳の人体実験を繰り返す母と再会する。監督は、「リング」脚本の高橋洋。出演は、「シムソンズ」の藤井美菜、「パッチギ! LOVE&PEACE」の中村ゆり、ドラマ『左目探偵EYE』の片平なぎさ。
  • 呪怨 黒い少女

    制作年: 2009
    オリジナルビデオに始まり、劇場公開、さらにはハリウッド進出などジャパニーズホラーの先駆けとなった「呪怨」シリーズが復活。監督・脚本は「トワイライトシンドローム デッドゴーランド」の安里麻里。出演は「カンフーシェフ」の加護亜依、『仮面ライダーキバ』の瀬戸康史、「ララピポ」の中村ゆり、「禅 ZEN」の勝村政信など。
    50
  • R246 STORY 「JIROル 伝説のYO・NA・O・SHI」

    制作年: 2008
    国道246号線をテーマに様々な分野で活躍する6人が監督したオムニバス。「SPIRIT スピリット」の中村獅童、「鳶がクルリと」の須藤元気、ヒップホップユニットm-floのVERBAL、RIP SLYMEのILMARI、「モンゴル」の浅野忠信、「キサラギ」のユースケ・サンタマリアが監督を担当した。
  • ララピポ

    制作年: 2008
    東京を舞台に、社会の底辺で暮らす6人の“ダメ人間”が悪戦苦闘する群像コメディー。奥田英朗の原作小説を「パコと魔法の絵本」の中島哲也が脚本化。中島の愛弟子、宮野雅之の長編映画デビュー作。出演は「さくらん」の成宮寛貴、「パッチギ! LOVE&PEACE」の中村ゆり、「グーグーだって猫である」の村上知子。
    60
  • 天国からのラブレター

    制作年: 2007
    1999年4月11日、山口県光市で23歳の主婦と生後11ヶ月の女の子が殺害され、暴行される事件が発生。生きること、愛すること、慈しむこと。一番大事なことを教えてくれた、ある家族の物語。監督は「ghost dance」の山口円。出演は「ウォーターズ」の須賀貴匡、「パッチギ LOVE&PEACE」の中村ゆりほか。
  • パッチギ!LOVE&PEACE

    制作年: 2007
    ブルーリボン作品賞をはじめ、多くの映画賞に輝いた青春映画の快作「パッチギ!」のパート2。今回はキャストを一新して、在日韓国人ファミリーの家族史を三世代に渡って俯瞰的に描く。主演の井坂俊哉と中村ゆりは、2200人を越えるオーディションから抜擢された新鋭。脚本は、「フラガール」で日本アカデミー賞最優秀脚本賞を受賞した羽原大介と監督の井筒和幸監督が前作から続いて担当している。
    76
  • 怪奇穴人間

    制作年: 2004
    4人の個性派監督が<穴>をテーマに描く4つのショート・ストーリー「穴」。劇場長編デビュー「地獄甲子園」が、2003年ゆうばり国際ファンタスティック映画祭ヤングコンペティションのグランプリを受賞した山口雄大が、お笑い芸人で「ナインソウルズ」「月の砂漠」でも光る演技を見せていた130Rの板尾創路と組んだ<怪奇穴人間>。
  • 偶然にも最悪な少年

    制作年: 2003
    在日韓国人少年とその仲間たちが、場当たり的な犯罪を繰り返しながらも、旅を通して人生にポジティヴになっていく姿を描いた青春ドラマ。監督は、CMディレクターとして活躍を続け、本作が劇映画初監督となるグ・スーヨン。グ監督による同名小説を基に、グ監督の実弟である具光然が脚色。撮影を無州英行が担当している。主演は「T.R.Y.」の市原隼人と映画初出演の中島美嘉。
    60
  • 最も危険な刑事まつり「続・名探偵刑事」

    制作年: 2003
    「主人公は刑事」「完成尺は10分以内」「1分につき最低1回はギャグを入れる」という条件で、映画人たちが刑事を主人公に競作したオムニバスの第3弾「最も危険な刑事まつり」の一編。監督は「地獄甲子園」の山口雄大。
1-58件表示/全58件

今日は映画何の日?

注目記事