- キネマ旬報WEB トップ
- 伊藤沙莉
伊藤沙莉の関連作品 / Related Work
1-42件表示/全42件
-
爆弾
制作年: 2025『このミステリーがすごい!2023年版』(宝島社)『ミステリが読みたい2023年版』(ハヤカワミステリマガジン2023年1月号)で堂々の1位を獲得した呉勝浩のベストセラー小説『爆弾』を映画化。主演は山田裕貴、共演は、伊藤沙莉、染谷将太、渡部篤郎、佐藤二朗。監督は「キャラクター」の永井聡。 -
MIRRORLIAR FILMS Season5
制作年: 2024クリエイターの発掘・育成を目的とする短編映画制作プロジェクト第5弾。横浜流星主演、「栞」の榊原有佑による「MIMI」、竹中直人による壮大な群像劇「たてこもり」、漫画家・俳優の大橋裕之による「変哲の竜」、一般公募の中から選出された「NAIKU」など全6篇を収録。出演は、お笑いコンビのスクールゾーン(橋本稜、俵山峻)、プロジェクトのプロデューサーでもある阿部進之介、山田孝之、お笑いタレント・作家の又吉直樹、伊藤沙莉ほか。 -
探偵マリコの生涯で一番悲惨な日
制作年: 2023内田英治と片山慎三がタッグを組み、6つのエピソードを交互に監督した探偵エンターテインメント。新宿ゴールデン街の小さなバーでバーテンとして働く一方、新宿探偵社の探偵の顔も持つ27歳のマリコ。その周囲で起きる奇想天外な事件の行方は……?出演は「宇宙人のあいつ」の伊藤沙莉、「ヤクザと家族 The Family」の北村有起哉、「シン・仮面ライダー」の竹野内豊。 -
ミステリと言う勿れ
制作年: 2023田村由美による人気漫画を原作とした同名TVドラマの劇場版。通称“広島編”といわれる原作を基に、広島を訪れた天然パーマの大学生・久能整が代々、遺産を巡る争いで死者さえ出るといういわく付きの名家・狩集家の遺産相続事件に巻き込まれてゆく顛末が描かれる。出演は「花束みたいな恋をした」の菅田将暉、「アイ・アム まきもと」の松下洸平、「太陽とボレロ」の町田啓太、監督は「信長協奏曲(ノブナガコンツェルト)」の松山博昭。フジテレビ開局65周年記念作品。70点 -
アクターズ・ショート・フィルム2
制作年: 2022開局30周年を迎えたWOWOWが、俳優たちと立ち上げたショート・フィルム・プロジェクトの第2弾。人気俳優の青柳翔、玉城ティナ、千葉雄大、永山瑛太、前田敦子の5人が、自身も出演した上、原作なしのオリジナル脚本で各々25分以内の短編を監督した。出演は「ソワレ」の村上虹郎、「TOKYO TELEPATH 2020」の琉花、「MOTHER マザー」の奥平大兼、「ちょっと思い出しただけ」の伊藤沙莉、「すばらしき世界」の役所広司、「チチを撮りに」の柳英里紗、「妖怪大戦争 ガーディアンズ」の三浦貴大。 -
ちょっと思い出しただけ
制作年: 2022「くれなずめ」の松居大悟が監督・脚本を手掛けたラブストーリー。怪我でダンサーの道を諦めた照生と、その彼女でタクシードライバーの葉。二人を中心に関わる登場人物たちとの会話を通じて、都会の夜に無数に輝く人生たちの機微を繊細かつユーモラスに描く。出演は、「アジアの天使」の池松壮亮、「ボクたちはみんな大人になれなかった」の伊藤沙莉。第34回東京国際映画祭コンペティション部門選出。 -
映画ざんねんないきもの事典
制作年: 2022いきものの意外な一面を集めた児童書『ざんねんないきもの事典』シリーズをアニメ映画化。オーストラリアのコアラを主人公にした「リロイのホームツリー」、南極のアデリーペンギンの「ペンたび」、長野県安曇野のニホンノウサギの「はちあわせの森」を収録。コアラにはユーカリに含まれている猛毒のせいで一日中寝ているという特徴が、アデリーペンギンは警戒心が薄いという特徴が、ノウサギは実は飛びはねたくないという特徴がある。原作シリーズの監修を務めた動物学者・今泉忠明が本作も監修。「リロイのホームツリー」を『コロコロアニマルABC』のイワタナオミが、「ペンたび」を『紙兎ロペ』のウチヤマユウジが、「はちあわせの森」を「リョーマ! The Prince of Tennis 新生劇場版テニスの王子様」のアニメーションディレクターを務めた由水桂が監督した。ナビゲーターの声をムロツヨシと伊藤沙莉が担当する。 -
MIRRORLIAR FILMS Season4
制作年: 2022映画監督から俳優、一般公募など36名の監督による“変化”をテーマにした短編を4回に分けオムニバス形式で公開する短編映画制作プロジェクトの第4回。窪田正孝主演、気力を失った男の変化を描いた水川あさみの初監督作「おとこのことを」など9作品を収録。他、「夏、至るころ」で監督デビューを果たした池田エライザによる「Good night PHOENIX」、一般公募のGAZEBO監督による「BEFORE/AFTER」、齊藤工が自身が監督した「COMPLY+-ANCE コンプライアンス」(2020)を新たな脚本、キャストでセルフリメイクした「女優iの憂鬱/COMPLY+-ANCE」、「アイヌモシリ」の福永壮志監督による「シルマシ」、「新聞記者」の藤井道人監督による「名もなき一篇・東京モラトリアム」、一般公募の真壁勇樹監督による「星ニ願イヲ」、一般公募の村上リ子監督による「THE NOTES」、俳優のムロツヨシが以前自身が書いた脚本を映像化した「バイバイ」を収録。年齢、職業、メジャーやインディーズなどといった垣根を超えた短編が揃う。 -
すずめの戸締まり
制作年: 2022世界を魅了するアニメーション監督・新海誠が贈る、日本各地の廃墟を舞台に、災いの元となる”扉”を閉めていく少女・すずめの解放と成長を描いた現代の冒険物語。すずめの声を、1700 人を超えるオーディションから選ばれた原菜乃華が担当。扉を閉める旅を続ける“閉じ師”の青年・草太役には松村北斗。すずめの叔母・環役に深津絵里、草太の祖父・羊朗役に松本白鸚。さらには神木隆之介、染谷将太、伊藤沙莉、花瀬琴音、花澤香菜という精鋭キャストが集結。音楽は新海作品 3 度目のタッグとなる RADWIMPS。映画音楽作曲家・陣内一真が共作として参加。主題歌「すずめ」を唄うのは次世代の逸材・十明。すずめが歩む道の先で待つのは、見たこともない風景、人々との出会いと別れ、そして驚きと困難の数々。それでも前に進む彼女たちの冒険は、不安や不自由さと隣り合わせの日常を生きる者たちの旅路にも、一筋の光をもたらす。過去と現在と未来をつなぐ、“戸締まり”の物語。 -
ボクたちはみんな大人になれなかった
制作年: 2021WEB連載中から話題を集めた燃え殻のデビュー作となる自伝的ベストセラー小説を映画化。バブル崩壊後の1990年代からコロナ禍の2020年まで、時代を彩ったカルチャーを交えつつ、テレビ業界の末端で働き続けた青年の恋と友情を抒情的なタッチで綴る。出演は「劇場版 『アンダードッグ』」二部作の森山未來、「タイトル、拒絶」の伊藤沙莉。阪本順治、犬童一心、林海象らの下で助監督を務めてきた森義仁の映画監督デビュー作。75点 -
映画 えんとつ町のプペル
制作年: 2020お笑いコンビ・キングコングの西野亮廣がプロデュースした人気絵本をアニメ化。えんとつ町はいつも厚い煙に覆われ、人々は空を見あげることを忘れていた。父の教えを守り星の存在を信じる少年ルビッチは、ゴミから生まれたプペルと共に星を見つける旅に出る。監督は、「ベルセルク 黄金時代篇」などにCGI監督として参加、「ハーモニー」では演出も務めた廣田裕介。原作者の西野亮廣は本作の製作総指揮・脚本も手がける。大冒険へと旅立つプペルとルビッチの声を、「初恋」の窪田正孝と「星の子」の芦田愛菜が担当する。87点- 感動的な
- 考えさせられる
-
ペット2
制作年: 2019「ミニオンズ」を生んだイルミネーション製作のアニメ「ペット」第2弾。飼い主の息子につい過保護になるマックス。マックスから預かったおもちゃを猫屋敷に落としたギジェット。囚われたホワイトタイガーを助けに向かうスノーボール。彼らの大冒険が始まる。前作に引き続き「怪盗グルーの月泥棒 3D」「怪盗グルーのミニオン危機一発」のクリス・ルノーが監督。ジョナサン・デル・ヴァルが共同監督を務める。また、ハリソン・フォードが本作で初めてアニメ声優に挑戦。日本語吹替版ではお笑いコンビ・バナナマンの設楽統と日村勇紀らが続投するほか、内藤剛志、伊藤沙莉、宮野真守らが参加。87点- 可愛い
- 親子で楽しめそう
-
シチリアを征服したクマ王国の物語
制作年: 2019イタリアで長く読み継がれてきた児童文学をアニメ映画化。ある日、クマの王国の王レオンスの息子トニオがいなくなる。レオンスはクマの群れを引き連れて、人間の暮らすシチリアにトニオを探しに行くが、シチリアの大公は軍隊を率いてクマたちに奇襲をかける。監督は、在仏イタリア人アーティスト、ロレンツォ・マトッティ。日本語吹替キャストは、「先生、私の隣に座っていただけませんか?」の柄本佑、「ボクたちはみんな大人になれなかった」の伊藤沙莉、「その日、カレーライスができるまで」のリリー・フランキー。2019年カンヌ国際映画祭ある視点部門、2019年アヌシー国際アニメーション映画祭公式上映作品。 -
生理ちゃん
制作年: 2019生理痛の原因をキャラクター化し第23回手塚治虫文化賞短編賞を受賞した小山健によるコミックを映画化。女性ファッション誌の編集部でバリバリ働く青子の元にも、人生を半ば諦めSNSで毒のある投稿を続けるりほの元にも、容赦なく生理ちゃんがやってきて……。生理ちゃんに振り回されながらも仕事に恋に奮闘する青子を「翔んで埼玉」の二階堂ふみが、清掃のバイトをするりほをオムニバス「21世紀の女の子」内の一篇「projection」の伊藤沙莉が演じる。フジテレビジョンで『隣の家族は青く見える』など数々のドラマを手がけてきた品田俊介が映画初監督。第11回沖縄国際映画祭(島ぜんぶでおーきな祭)、第6回京都国際映画祭上映作品。80点 -
小さなバイキング ビッケ(2019)
制作年: 2019スウェーデンの作家ルーネル・ヨンソンによる児童文学『小さなバイキング』シリーズを原作とするCGアニメ。海賊の息子・ビッケが、魔法の剣の力で黄金に姿を変えられてしまった母イルバを救うため、海賊船に乗り込み、父や仲間たちとともに大冒険を繰り広げる。監督は2013年にヨーロッパでリメイクされ人気を博したテレビシリーズ『Vic The Viking』に参加したエリック・カズ。 -
ブルーアワーにぶっ飛ばす
制作年: 2019映像クリエイターと作品企画の発掘・育成を目指すTSUTAYA CREATORS’ PROGRAM FILM 2016にて審査員特別賞を受賞し製作された人間ドラマ。コンプレックスを抱えるCMディレクターの砂田は、祖母を見舞うため、友人の清浦を連れ立って大嫌いな故郷・茨城に帰る。本作で監督デビューした箱田優子は、第22回上海国際映画祭アジア新人部門にて最優秀監督賞を受賞。自虐的で自信がない砂田を「きばいやんせ! 私」の夏帆が、親友の清浦を「新聞記者」のシム・ウンギョンが演じる。50点 -
寝ても覚めても
制作年: 2018柴崎友香による同名恋愛小説を原作に、「ハッピーアワー」の濱口竜介監督が東出昌大を主演に迎え映画化。カフェで働く朝子は、コーヒーを届けに行った先で出会った亮平に惹かれていく。だが彼は、かつて朝子が運命的な恋に落ちた恋人・麦に顔がそっくりだった。東出昌大が、同じ顔をしていながらも全くタイプの違う男・亮平と麦という一人二役に挑み、「ラブ×ドック」の唐田えりかがヒロイン・朝子を演じる。共演は「ミックス。」の瀬戸康史、「ナミヤ雑貨店の奇蹟」の山下リオ、「獣道」の伊藤沙莉、「勝手にふるえてろ」の渡辺大知。音楽を、プロデューサーやトラックメイカーとして活躍するtofubeatsが担当。脚本は、濱口竜介と「散歩する侵略者」の田中幸子。第71回カンヌ国際映画祭コンペティション部門正式出品。68点 -
21世紀の女の子
制作年: 2018「溺れるナイフ」の山戸結希監督が企画・プロデュースを務めるオムニバス。1980年代後半~90年代生まれの新進監督15名が集結。「自分自身のセクシャリティあるいはジェンダーが揺らいだ瞬間が映っていること」を共通テーマに各監督が8分以内の短編で表現する。参加監督は、山戸結希、「真っ赤な星」の井樫彩、「少女邂逅」の枝優花、「おんなのこきらい」の加藤綾佳、「おばけ」の坂本ユカリ、「なっちゃんはまだ新宿」の首藤凛、「みちていく」の竹内里紗、「雪女(2016)」で記録を担当した夏都愛未、ファッションブランド『縷縷夢兔』デザイナーの東佳苗、「父の結婚」のふくだももこ、「脱脱脱脱17」の松本花奈、「Dressing Up ドレッシングアップ」の安川有果、「あみこ」の山中瑶子、監督公募で選出された金子由里奈、エンドロールアニメーションを担う玉川桜。出演は「ここは退屈迎えに来て」の橋本愛、「四月の永い夢」の朝倉あき、「きみの鳥はうたえる」の石橋静河、「パンとバスと2度目のハツコイ」の伊藤沙莉、「寝ても覚めても」の唐田えりか、「友罪」の北浦愛、「あゝ、荒野」の木下あかり、「茅ヶ崎物語 MY LITTLE HOMETOWN」の倉島颯良、「二十六夜待ち」の黒川芽以、「彼女の人生は間違いじゃない」の瀧内公美、「銃」の日南響子、「セブンティーン、北杜 夏」の堀春菜、「輪違屋糸里 京女たちの幕末」の松井玲奈、「素敵なダイナマイトスキャンダル」の三浦透子、「少女邂逅」のモトーラ世理奈、「ミスミソウ」の山田杏奈。第31回東京国際映画祭 日本映画スプラッシュ特別上映作品。45点- 可愛い
-
パンとバスと2度目のハツコイ
制作年: 20172016年にアイドルグループ『乃木坂46』を卒業した深川麻衣の初主演作。結婚に踏ん切りのつかない恋愛こじらせ女子・ふみと、彼女の初恋相手で、離婚した元妻のことを忘れらずにいるたもつとの恋愛模様を、「退屈な日々にさようならを」の今泉力哉監督が映し出す。共演は、ダンス&ボーカルグループ『三代目J Soul Brother』の山下健二郎、「獣道」の伊藤沙莉、「ひかりのたび」の志田彩良、「八重子のハミング」の安倍萌生。撮影は「14の夜」の猪本雅三。2017年10月29日、『第30回東京国際映画祭』にてワールドプレミア上映。70点 -
一週間フレンズ。
制作年: 2017葉月抹茶のベストセラーコミックを川口春奈&山﨑賢人のW主演で映画化。友達のことを忘れてしまう記憶障害を持つ女子高生・藤宮香織。そんな彼女に初めて会った日から心惹かれたクラスメートの長谷祐樹は、何度忘れられても香織に想いを伝え続けるのだが……。共演は「俺物語!!」の高橋春織、「夏ノ日、君ノ声」の古畑星夏、「MY NICKNAME IS BUTATCHI」の伊藤沙莉、「エヴェレスト 神々の山嶺(いただき)」の甲本雅裕、「EUREKA ユリイカ」の国生さゆり、「悪夢ちゃん The 夢ovie」の岡田圭右、「過激派オペラ」の岩瀬亮、「ぼくのおじさん」の戸次重幸。監督は「電車男」「赤い糸」の村上正典。80点 -
ラストコップ THE MOVIE
制作年: 2017唐沢寿明と窪田正孝が刑事に扮するTVドラマ『ラストコップ』劇場版。30年の昏睡状態から目覚めた“昭和の肉食デカ”京極と、彼とバディを組む“平成のザ・草食系刑事”望月。二人のいる横浜中央署に導入された人工知能が、前代未聞の大事件を巻き起こす。監督は、「書道ガールズ!! わたしたちの甲子園」の猪股隆一。出演は、「いきなり先生になったボクが彼女に恋をした」の佐々木希、「恋する歯車」の黒川智花、「青空エール」の竹内涼真、「映画 ホタルノヒカリ」の藤木直人、「サバイバルファミリー」の小日向文世、「アゲイン 28年目の甲子園」の和久井映見。70点 -
獣道(2017)
制作年: 2017「下衆の愛」の内田英治監督が大人に翻弄される地方都市の若者を映し出す、実話を下敷きにした青春ドラマ。母親に入れられた宗教施設が摘発され様々な人の間を転々とする愛衣。彼女に思いを寄せる不良の亮太。二人は現状から抜け出し居場所を探そうともがく。「下衆の愛」に続き、イギリスの映画製作・配給会社サードウィンドウフィルムズ代表アダム・トレルがプロデューサーを務める。「悪の教典」の伊藤沙莉扮する愛衣、「スイートプールサイド」の須賀健太扮する亮太を中心に、本能のまま荒くれた人生を突き進む若者を描く。共演はお笑いコンビ・マテンロウのアントニー、「太陽を掴め」の吉村界人ほか。100点 -
ブルーハーツが聴こえる
制作年: 20161995年に解散した伝説のバンド、THE BLUE HEARTSの結成30周年を記念して製作されたオムニバスドラマ。「怒り」の李相日や「大人ドロップ」の飯塚健、「キネマ純情」の井口昇ら6人の監督が、それぞれ思い入れのあるTHE BLUE HEARTSの楽曲を自由な解釈で映像化。出演は「ミュージアム」の尾野真千子、「オー・マイ・ゼット!」の角田晃広、「極道大戦争」の市原隼人、「L エル(2016)」の高橋メアリージュン、「高台家の人々」の斎藤工、「あやしい彼女」の要潤、「映画 暗殺教室」の山本舞香、「人生の約束」の優香、「ぶどうのなみだ」の内川蓮生、「葛城事件」の新井浩文、「64 ロクヨン」の永瀬正敏、「信長協奏曲(ノブナガコンツェルト)」の水原希子、「後妻業の女」の豊川悦司、「テラフォーマーズ」の小池栄子、「淵に立つ」の三浦貴大。50点 -
MY NICKNAME IS BUTATCHI
制作年: 2016“片思い”がテーマの短編作品を集めたオムニバス「全員、片想い」の一篇。小説投稿サイト『E★エブリスタ』の電子小説を「大人ドロップ」の飯塚健が映画化した恋愛劇。幼い頃いつもカサブタを作っていた女子高生のノムラ。そんな彼女に当時“ブタっち”というあだ名を付けた幼馴染のサタケにノムラは密かに想いを寄せていた。出演は、テレビドラマ『トランジットガールズ』の伊藤沙莉、「通学シリーズ 通学途中」の中川大志。 -
ロスト ハーモニー/Lost Harmony
制作年: 2011ドラマ『明日の光をつかめ』の広瀬アリス、「TENBATSU」の吉谷彩子、「書道ガールズ!! わたしたちの甲子園」の高畑充希ら、注目の若手女優が出演するサスペンスホラー。湖畔のロッジを舞台に、合唱部の強化合宿を行っていた7人の女子高生たちを襲う恐怖を描く。監督は、「天国は待ってくれる」の土岐善将。0点 -
イヌゴエ 幸せの肉球
制作年: 2006同年2月に公開された「イヌゴエ」の続編。人間語をしゃべるイヌ"、フレンチブルドッグのペスが主人公の彼女の気持ちを代弁し始めて……。主演は「大停電の夜に」の阿部力。監督は前作に続き横井健司。前作主演の山本浩司が脚本を務める。
1-42件表示/全42件