- キネマ旬報WEB トップ
- 菅原美和子
菅原美和子の関連作品 / Related Work
1-33件表示/全33件
-
BAUS 映画から船出した映画館
制作年: 2025映画上映だけに留まらず、演劇・音楽・落語など、多くの観客と作り手に愛され2014年に閉館した吉祥寺バウスシアター。その道のりは1925年につくられた“井の頭会館”から始まった。時流に翻弄されながらも劇場を守り続け、娯楽を届けた人々の姿を描く人間ドラマ。出演は「きみの鳥はうたえる」の染谷将太、「越年 Lovers」の峯田和伸、「ブルーアワーにぶっ飛ばす」の夏帆。本田拓夫によるノンフィクション『吉祥寺に育てられた映画館 イノカン・MEG・バウス 吉祥寺っ子映画館三代記』を原作に、故・青山真治が着々と温めていた脚本を「はだかのゆめ」の甫木元空が引き継ぎ執筆、自ら監督した。 -
アングリースクワッド 公務員と7人の詐欺師
制作年: 2024「カメラを止めるな!」の上田慎一郎が韓国のテレビドラマ『元カレは天才詐欺師~38師機動隊~』をリメイクした犯罪コメディ。税務署員の熊沢二郎は、天才詐欺師・氷室マコトと共に脱税王を追い詰めるため、詐欺師集団“アングリースクワッド”を結成する。出演は「劇場版 きのう何食べた?」の内野聖陽、「ラストマイル」の岡田将生。 -
STRANGERS
制作年: 2023現代社会に潜む甘い罠と不安の渦の中で、自分自身を見失っていくひとりの女性を映し出す心理サスペンス・スリラー。婚約者の浮気を知り、同僚に導かれマッチングアプリを始めた直子。気付けばやめることができなくなっていた彼女は、さらなる不安の渦に沈んでゆく。出演は「夜明けまでバス停で」の大西礼芳、「大阪闇金」の柾木玲弥、「彼方のうた」の小川あん、「偶然と想像」の玄理。監督は本作が長編デビューとなる池田健太。 -
MY(K)NIGHT マイ・ナイト
制作年: 2023EXILEのHIROが企画プロデュースを担当し、THE RAMPAGEの川村壱馬、RIKU、吉野北人がトリプル主演を務めた物語。それぞれに悩みや思いを抱え、“救い”を求める3人の女性。デートセラピストと過ごす彼女たちの一夜の冒険の行方は? 共演は「春画先生」の安達祐実、「ABYSS」の夏子、「生きててごめんなさい」の穂志もえか。監督は「わたしは光をにぎっている」「やがて海へと届く」の中川龍太郎。 -
女囚霊
制作年: 2022伝説的ホラー漫画『女囚霊 ~塀の中の殺戮ゲーム~』を実写映画化。懲罰で独房に入った女囚の多くが、“謎の急死”を遂げるとの噂が残る刑務所で、服役する美山と同房の町田が独房送りに。だが、町田は無事に帰って来たものの、どこか様子がおかしく……。主演を務めるのは、本作が長編映画初主演となる夏子。監督は「温泉しかばね芸者」でゆうばり国際ファンタスティック映画祭2018審査員特別賞を受賞した鳴瀬聖人。 -
妖獣奇譚 ニンジャVSシャーク
制作年: 2022『仮面ライダー』シリーズや『ウルトラ』シリーズなど数々の特撮ヒーロー作品を手がけてきた坂本浩一監督が忍者と鮫の戦いを描いたアクション。呪術を使って鮫を操り村人を苦しめる鮫士郎に戦いを挑む小太郎と信助。しかしとてつもなく巨大な鮫が現れ……。用心棒の潮崎小太郎を『ウルトラマンZ』の平野宏周が、小太郎と共に戦う信助を『仮面ライダーゴースト』の西銘駿が、邪教集団紅魔衆の首領・蛟鮫士郎を「薄桜鬼SSL ~sweet school life~」の中村優一が演じる。 -
スウィートビターキャンディー
制作年: 2022孤独な女子高生と居場所のない男のひと夏の恋を描く青春群像劇。裕福な家庭で育ったサナエは、家政夫としてやってきた裕介に初めての恋心を抱く。しかし、裕介はストーカーで居場所を追われ続けた男だと分かり、父の会社の社員である山下も裕介の素性を知る。監督は、「女流闘牌伝 aki アキ」の中村祐太郎。出演は、「あいが、そいで、こい」の小川あん、「轢き逃げ 最高の最悪な日」の石田法嗣、「ミッドナイトスワン」の田中俊介。 -
MIRRORLIAR FILMS Season3
制作年: 2021映画監督から俳優、一般公募など36名の監督が “変化”をテーマに制作した短編映画を4回に分けオムニバス形式で公開する短編映画制作プロジェクトの第3回。俳優の山田孝之が南沙良や紀里谷和明監督を迎えて撮った「沙良ちゃんの休日」など9作品を収める。「NO CALL NO LIFE」の井樫彩監督による「可愛かった犬、あんこ」、一般公募のKen Shinozaki監督による「INTELLIGENTIA」、映像クリエイターの野崎浩貴監督による作「絶滅危惧種」、一般公募の林隆行監督による「そこにいようとおもう」、「ちょっと思い出しただけ」の松居大悟監督による「サウネ」、一般公募の村岡哲至監督による「家族送」、『MIRRORLIAR FILMS』プロジェクトの発起人でもある俳優・山田孝之が監督した「沙良ちゃんの休日」、「私はいったい、何と闘っているのか」の李闘士男監督による「ママ イン ザ ミラー」、ミュージシャン・俳優の渡辺大知が監督した「Good News,」を収録。年齢、職業、メジャーやインディーズなどといった垣根を超えた短編が揃う。 -
君は永遠にそいつらより若い
制作年: 2021芥川賞作家・津村記久子のデビュー小説を「あかぼし」の吉野竜平監督・脚本、佐久間由衣、奈緒共演で映画化。大学生のホリガイが、卒業前の何気ない日常の中で、暴力や児童虐待、ネグレクトなどの社会の闇と、痛みや哀しみに直面し、人生を見つめる物語。「“隠れビッチ”やってました。」から2作目の主演作に挑んだ佐久間由衣が、悩みが多いわけでもないが、何かが自分に欠けていると感じている、大らかでとぼけたホリガイを味わい深く演じている。ホリガイの大学の1年後輩で、過去に痛ましい経験をもつイノギ役には、「みをつくし料理帖」などで注目される奈緒。そのほか、小日向星一、笠松将、葵揚、森田想ら注目の若手俳優が共演している。特に苦労することもなく児童福祉の職業に就職が決まった主人公が、人との出会いを機に自分の人生を認識する自己確立の物語であり、また日常にひそむ悪意と向き合ったとき、人はどのように行動するのかを問われる社会派映画の側面もある。第33回東京国際映画祭の「TOKYOプレミア2020」に選出された話題作。 -
わたしは光をにぎっている
制作年: 2019「四月の永い夢」の中川龍太郎監督が「おいしい家族」の松本穂香を主演に迎え、居場所を探す若い女性の姿を描く人間ドラマ。亡父の親友を頼り上京した澪は、居候先の銭湯を手伝い次第に商店街の人々と親しんでいくが、銭湯はじきに閉店することになっていた。20歳で上京した澪を松本穂香が、銭湯の店主・京介を名バイプレーヤーの光石研が、早くに他界した親に代わり澪を育ててきた祖母・久仁子を大河ドラマ『国盗り物語』の樫山文枝が演じる。83点- 感動的な
- 考えさせられる
-
僕の好きな女の子
制作年: 2019芸人で芥川賞作家の又吉直樹による恋愛エッセイを、演劇ユニット玉田企画の主宰で「あの日々の話」ではメガホンを取った玉田真也が映画化した恋愛劇。友達以上恋人未満の加藤とミホ。ミホの本心はわからないが、加藤はこの関係を壊さぬよう気持ちを抑え……。恋をする人間の感情を、等身大の会話劇として描き出す。逡巡する加藤をミュージシャンとして活動する一方「ギャングース」などに出演する渡辺大知が、ヒロインのミホを「ハルカの陶」の奈緒が演じる。島ぜんぶでおーきな祭-第11回沖縄国際映画祭- TV DIRECTOR'S MOVIE部門および第6回京都国際映画祭TV DIRECTOR‘S MOVIE部門上映作品。 -
たまえのスーパーはらわた
制作年: 2018「カメラを止めるな!」の上田慎一郎が、埼玉県さいたま市を舞台に作り上げた青春コメディ。さいたま市に住むホラー映画監督志望の女子高生・浦野玉恵は、ひょんなことから、市のPR映像を監督することになる。だが、市内の三地区が大揉めになり……。出演は「瞬間の流レ星」の白石優愛、「HiGH&LOW THE MOVIE」の工藤綾乃、お笑い芸人のジャングルポケット(斉藤慎二、太田博久、おたけ)。 -
スプリング、ハズ、カム
制作年: 2015噺家の柳家喬太郎とE-girlsの石井杏奈が父子を演じ、第28回東京国際映画祭日本映画スプラッシュ部門に出品されたヒューマンドラマ。大学進学のため広島から上京して一人暮らしをすることになった璃子は、シングルファーザーの肇と部屋を探しに歩く。監督・脚本・編集は、「あかぼし」の吉野竜平。 -
バレンタインナイトメア
制作年: 2015人気ホラーゲームを実写映画化。1年前のバレンタインデーに復讐を予言して自殺した女子高生・佐山祐子の残した言葉に怯えながら、卒業旅行に出かける高校生男女たち。だが突然、転校生の佐藤美奈子が旅行に加わり、祐子のことを探り始める。「ハロウィンナイトメア」シリーズのIVORY DICEによる原作を「ほんとうにあった怖い話第三十一夜 禁断の遊び チャーリーゲームの呪い」の今野恭成が監督。出演は「先輩と彼女」の水谷果穂、「フィッシュストーリー」の宮城孔明、「ローリング」の橋野純平。 -
ほんとうにあった怖い話第三十一夜 禁断の遊び チャーリーゲームの呪い
制作年: 2015人気ホラー作品「ほんとうにあった怖い話」シリーズ第37作目。現代のこっくりさん“チャーリーゲーム”にまつわる怖い話を含む3エピソードオムニバス。出演は、モデルの阿知波妃皇、「遺らずの街コザの雨」の平隆人、「東京無国籍少女」の花影香音。監督・脚本・編集は、「アパートヘルス」「砂の島」の今野恭成。 -
青春Hシリーズ あるひもりのなか
制作年: 2014青春とHをテーマに作家性の強い作品を送り出す“青春H”シリーズ第39弾。ある日、森の中でクマさんと出会った女子高生の、ちょっぴりエッチで不思議な物語を描く。監督・脚本は、「妄想少女」シリーズの荒木憲司。出演は、本作が劇場公開作初出演の石原あい、「アイドル7×7監督 「ふたりあそび」」監督の渡邊世紀。 -
アイドル7×7監督 vol.2 『あたしは地球』
制作年: 2014映像集団チーム・カラハリによるアイドル7×7監督Vol.2『傷女子』の1作品。監督・撮影は荒木憲司。迎えるアイドルは、キャラクター弁当料理研究家でもある関根みなみ。
1-33件表示/全33件