コン・リーの関連作品 / Related Work

1-34件表示/全34件
  • サタデー・フィクション

    制作年: 2019
    ロウ・イエが太平洋戦争勃発直前の上海を舞台に贈る愛と謀略の物語。密かにスパイとして暗躍する人気女優ユー・ジンが、日中欧が諜報合戦を繰り広げる魔都・上海を訪れ、太平洋戦争開戦の情報を入手するため、フランスが仕掛けたマジックミラー作戦が始まる。出演は「さらば、わが愛/覇王別姫」のコン・リー、「月」のオダギリジョー、「おまえの罪を自白しろ」の中島歩。
  • 西遊記 孫悟空vs白骨夫人

    制作年: 2016
    中国の伝奇小説『西遊記』をモチーフに豪華キャストが結集したファンタジーアクション。孫悟空が五行山に閉じ込められてから500年後。三蔵法師によって封印を解かれた孫悟空は旅の護衛を務めることになるが、三蔵法師の命を狙う白骨夫人の謀略にはまってしまう。出演は「モンキー・マジック 孫悟空誕生」のアーロン・クォック、ケリー・チャン、「妻への家路」のコン・リー、「神なるオオカミ」のウィリアム・フォン。監督は「モンキー・マジック 孫悟空誕生」のソイ・チェン。2016年8月6日よりシネマート新宿、シネマート心斎橋で開催される『2016夏の香港・中華エンターテイメント映画まつり』にて上映。
    80
  • 妻への家路

    制作年: 2014
    中国の文化大革命終結後、心労が原因で20年ぶりに再会した夫の記憶を失った妻と、彼女に寄り添いながら失われた記憶を取り戻させようとする夫の愛情を描いたドラマ。名コンビとして知られたチャン・イーモウ監督と主演のコン・リーは、「王妃の紋章」以来、8年ぶりの顔合わせ。共演は「唐山大地震」のチェン・ダオミン。
    100
  • シャンハイ

    制作年: 2010
    世界の列強がしのぎを削っていた太平洋戦争開戦直前の上海を舞台に繰り広げられるサスペンス大作。「2012」のジョン・キューザック、「王妃の紋章」のコン・リー、「DRAGONBALL EVOLUTION」のチョウ・ユンファ、「ノルウェイの森」の菊池凛子、「インセプション」の渡辺謙など、豪華キャストが共演。
    60
  • 王妃の紋章

    制作年: 2007
    中国史上、最も栄華を極めた唐王朝滅亡後の時代を舞台に、宮廷で繰り広げられる愛憎劇を描いた歴史絵巻。監督は「単騎、千里を走る」のチャン・イーモウ。出演は「グリーン・デスティニー」のチョウ・ユンファ、「さらば、わが愛 覇王別姫」のコン・リー、「頭文字D THE MOVIE」のジェイ・チョウほか。
    70
  • ハンニバル・ライジング

    制作年: 2007
    トマス・ハリスの同名小説を映画化。「羊たちの沈黙」「ハンニバル」に登場するハンニバル・レクター博士の幼少から青年期を描く。監督は「真珠の耳飾りの少女」のピーター・ウェーバー。脚本はこれが初脚本作となる原作者のトマス・ハリス。出演は「ロング・エンゲージメント」のギャスパー・ウリエル、「マイアミ・バイス」のコン・リー、他。
    65
  • マイアミ・バイス

    制作年: 2006
    80年代に人気を博したテレビドラマシリーズ『マイアミ・バイス』の劇場映画版。潜入捜査に挑むマイアミ警察特捜課の刑事コンビ、ソニー・クロケットとリカルド・タブスが、巨大なドラッグ密輸コネクションに潜入する。監督は「コラテラル」のマイケル・マン。出演は「アレキサンダー」のコリン・ファレル、「Ray/レイ」のジェイミー・フォックス、「SAYURI」のコン・リー。
    60
  • SAYURI(2005)

    制作年: 2005
    芸者として生きるひとりの女性の激動の運命や恋愛を描く大河ドラマ。監督は「シカゴ」のロブ・マーシャル。脚本は「プラクティカル・マジック」のロビン・スウィコードと、「クイルズ」のダグ・ライト。原作はアーサー・ゴールデンのベストセラー小説。撮影は「シカゴ」「コラテラル」のディオン・ビーブ。音楽は「ハリー・ポッター」シリーズのジョン・ウィリアムズ。美術は「シカゴ」「ホーンテッド マンション」のジョン・マイヤー。衣裳は「シカゴ」「レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語」のコリーン・アトウッド。出演は「2046」のチャン・ツーイー、「バットマン ビギンズ」の渡辺謙、「シルバーホーク」のミシェル・ヨー、「ローレライ」の役所広司、「リバイバル・ブルース」の桃井かおり、「風の絨毯」の工藤夕貴、「愛の神、エロス」のコン・リー、「北の零年」の大後寿々花ほか。
  • 若き仕立屋の恋 Long version

    制作年: 2004
    2004年ヴェネチア国際映画祭で上映されたオムニバス映画「愛の神、エロス」の一編としてウォン・カーウァイ監督が手掛けた短編の拡張版。1960年代の香港。仕立屋見習いのチャンは、美しい高級娼婦ホアと出会い、何年にもわたり彼女の服を作り上げる。出演は、「西遊記 孫悟空vs白骨夫人」のコン・リー、「雪暴 白頭山の死闘」のチャン・チェン。2018年北京国際映画祭上映作品。
  • 愛の神、エロス

    制作年: 2004
    「花様年華」「2046」のウォン・カーウァイ、「セックスと嘘とビデオテープ」「オーシャンズ12」のスティーヴン・ソダーバーグ、「情事」「欲望」のミケランジェロ・アントニオーニ。それぞれ独自の世界を持つ3人の監督が、愛とエロスをテーマに競作した贅沢なオムニバス映画。
  • 2046

    制作年: 2004
    「ブエノスアイレス」「花様年華」などの若き巨匠ウォン・カーウァイが「花様年華」のたトニー・レオン、マギー・チャン、「恋する惑星」のフェイ・ウォン、現在の中国映画を代表する女優チャン・ツィイー&コン・リー、カリーナ・ラウ、チャン・チェン、そして日本から木村拓哉を結集し手掛けた壮大なSFラブ・ストーリー。過去の恋を引きずる作家が近未来を舞台にした小説を描き、現在と小説世界の物語が同時進行する。撮影は、カーウァイ映画の顔ともいえるクリストファー・ドイル。
    97
    • おしゃれな
    • かっこいい
    • セクシーな
  • たまゆらの女<ひと>

    制作年: 2002
    二人の男への思いに揺れる女の悲恋を描いたラヴ・ストーリー。監督・製作・脚本は「きれいなおかあさん」のスン・チョウ。原作・脚本は小説家のベイ・チュン。撮影は「ふたりの人魚」のワン・ユー。音楽は「花様年華」の梅林茂。編集も「花様年華」のウィリアム・チャン。出演は「きれいなおかあさん」のコン・リー、「ダブル・ビジョン」のレオン・カーフェイ、「初恋のきた道」のスン・ホンレイほか。
  • きれいなおかあさん

    制作年: 1999
    耳の不自由な息子と二人で健気に生きる母親の前に次々と立ちはだかる試練と、親子の愛情の物語。監督は「心の香り」のスン・ジョウ。撮影監督は「シュウシュウの季節」のリュ・ユエ。音楽は「ただいま」のチャオ・チーピン。出演は「さらば、わが愛 覇王別姫」のコン・リー、本作が映画初出演で、幼少時の医療ミスが原因で耳が不自由なガオ・シン、「天上の恋歌」のリュ・リーピンほか。
  • 始皇帝暗殺

    制作年: 1998
    中国古代、秦の始皇帝の暗殺計画をめぐる運命のドラマを描いた大河ロマン。監督(出演も)は「花の影」のチェン・カイコーで彼の監督第7作目。脚本はワン・ペイコンとチェン監督(邦訳「小説始皇帝暗殺」角川書店刊)。製作は陳凱歌、「花の影」のシャーリー・カオ、「乱」の井関惺。製作総指揮はハン・サンピン、角川歴彦、古川博三。撮影は「紅夢」「太陽に暴かれて」のチャオ・フェイ。音楽はチェン監督作品のほとんどで組むチャオ・チーピン。主題歌はRing(作曲=小室哲哉)。美術はトゥ・チュイホワ。編集は「べにおしろい」のチョウ・シンシア。出演は「花の影」「項羽と劉邦 その愛と興亡」のコン・リーとチャン・フォンイー、「上海ルージュ」のリー・シュエチエンほか。
  • チャイニーズ・ボックス

    制作年: 1997
    イギリス人ジャーナリスト、中国から渡ってきた女性、街を知り尽くしている香港生まれの女性の三人が、香港返還を目前に、それぞれの人生を選択してゆくラヴ・ストーリー。監督は「スモーク」のウェイン・ワンで、香港出身の彼が89年の実験作「命は安く、トイレットペーパーは安い」以来、本格的に香港を舞台にした劇映画に挑戦した。脚本はルイス・ブニュエル作品などで知られる当代随一の脚本家ジャン=クロード・カリエールとラリー・グロスの共同。製作はリディア・ディーン・ピルチャー、ジャン=ルイ・ピエール。製作総指揮は吉崎道代、レインハード・ブランディグ、稲葉明典、ジーン・ラバディ。撮影は「アンダーグラウンド」のヴィルコ・フィラチ。音楽は「スポーン」のグレアム・レヴェル。美術はクリス・ウォン。衣裳はシャーリー・チャン。出演は「Mバタフライ」「ダイ・ハード3」のジェレミー・アイアンズ、「花の影」のコン・リー、「イルマ・ヴェップ」「ラヴソング」のマギー・チャン。共演は「ライフ・ウィズ・マイキー」のルーベン・ブラデス、「フロント・ページ」などの香港の名喜劇人マイケル・ホイほか。
  • 花の影

    制作年: 1996
    20年代、混乱の中華民国時代、とある名家をめぐる男女の退廃的な恋愛模様を、エキゾチシズムあるれる壮麗なスケールで描くメロドラマ。監督は「さらば、わが愛/覇王別姫」のチェン・カイコーで、製作も同作で組んだシー・フンとトン・チュンニェン。カイコーとワン・アンイーの原案をもとに、「ソウル」などの作品で知られる香港の映画作家シュウ・ケイが脚本を執筆。撮影は「楽園の瑕」の名手クリストファー・ドイル。音楽は「黄色い大地」「秋菊の物語」のチャオ・イーピン。20年代の租界時代の上海を再現する大セットを建築した美術はホァン・チァグイが担当。出演は「さらば、わが愛/覇王別姫」のレスリー・チャンとコン・リー、ディヴィッド・ウーほか。
  • 上海ルージュ

    制作年: 1995
    1930年の上海を舞台に、黒社会の首領の囲い者である歌姫の運命を、7日間という時間のなかで、その召使いとなった一人の少年の視点から描く。当時のモダニズム都市、上海を華麗に再現した美術、撮影が見もの。なお、監督チャン・イーモウと主演コン・リーは本作を最後に私的関係を解消、最後のコンビ作とも言われている。原作は、本作のために書き下ろされたリー・シャオの「門規」。撮影は、「画魂」のリュイ・ユエ、美術は「ハイジャック・台湾海峡緊急指令」のツァオ・チウピン、音響は「さらば、わが愛/覇王別姫」のタオ・チン、編集は、チャン・イーモウとコンビのトー・ユアン。出演は、「花の影」のコン・リー、「菊豆」のリー・パオティエン、「青い凧」のリー・シュエチェン。95年、カンヌ国際映画祭高等技術賞、ニューヨーク映画批評家協会賞撮影賞、ロサンゼルス映画批評家協会賞撮影賞、D.Wグリフィス賞外国映画賞/表現の自由賞をそれぞれ受賞。また、第68回アカデミー賞撮影賞、ゴールデン・グローブ賞外国語映画賞にノミネートされた。
  • 活きる(1994)

    制作年: 1994
    激動の中国を舞台に、時代の波に翻弄される家族を描いた大河ドラマ。監督は「初恋のきた道」のチャン・イーモウ。脚本は「さらば、わが愛/覇王別姫」のルー・ウェイと、原作小説の著者であるユイ・ホア。出演は「さらば、わが愛/覇王別姫」のグォ・ヨウ、「始皇帝暗殺」のコン・リーほか。1994年カンヌ国際映画祭審査員特別賞、主演男優賞受賞。
    71
  • 項羽と劉邦 その愛と興亡 完全版

    制作年: 1994
    中国史上名高い二傑、項羽と劉邦の物語を、彼らを支えた二人の女を中心に据えて描いた大河ドラマ。96年の世界初の138分の国際編集版の公開に続いて、上集『西楚覇王』、下集『楚漢争覇』の2部構成、185分の本国公開時のヴァージョンが完全版と題して公開された。「紅いコーリャン」「上海ルージュ」など中国を代表する名匠チャン・イーモウの総監修のもと、彼の作品でおなじみの女優コン・リーをはじめ、中国・香港のスターが競演。監督は『BLACK CAT 黒い女豹』(V)などの作品を手掛けるスティーヴン・シン。チャン・イーモウの「菊豆」「秋菊の物語」などの原作を手掛けた作家リウ・ホンの原作を、監督のシンとシャオ・フー、スー・ヤンピンの共同で脚本化。撮影は「DEAD HEAT デッドヒート」のチェン・シウケン。音楽は「バタフライ・ラヴァーズ」などの名手ジェームズ・ウォンとロメオ・ディアズのコンビで、コン・リーがエンド・クレジットの主題歌を歌う。美術は『ルージュ』(V)のマー・クォンイン。衣裳は「南京の基督」のモク・クァンキット。武術指導は『武闘派烈伝』(V)のコン・タオホー。主演は「上海ルージュ」などの中国を代表する女優コン・リー、『ゴッド・ギャンブラー3』のレイ・ロイ、「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ」シリーズのロザムンド・クァン、「さらばわが愛/覇王別姫」のチャン・フォンイー。共演は「バタフライ・ラヴァーズ」のチョイ・カムコン、「暗戀桃花源」のチン・シーチェとクー・パオミンほか。
  • 項羽と劉邦 その愛と興亡

    制作年: 1994
    中国史上名高い二傑、項羽と劉邦の物語を、彼らを支えた二人の女を中心に据えて描いた大河ドラマ。本国公開時は上集『西楚覇王』、下集『楚漢争覇』の2部構成185分で上映(日本では97年に完全版と題して公開)がされたが、今回は世界初の138分の国際編集版。「紅いコーリャン」「上海ルージュ」など中国を代表する名匠チャン・イーモウの総監修の元、彼の作品でおなじみの女優コン・リーをはじめ、中国・香港のスターが競演。監督は『BLACKCAT 黒い女豹』(V)などの作品を手掛けるスティーヴン・シン。チャン・イーモウの「菊豆」「秋菊の物語」などの原作を手掛けた作家リン・ホウの原作を、監督のシンとシャオ・フー、スーヤンピンの共同で脚本化。撮影は「DEAD HEATデッドヒート」のチェン・シウケン。音楽は「バタフライ・ラヴァーズ」などの名手ジェームズ・ウォンとロメオ・ディアズのコンビで、コン・リーがエンド・クレジットの主題歌を歌う。美術は『ルージュ』(V)のマー・クォンイン、衣裳は「南京の基督」のモク・クァンキット、武術指導は『武闘派列伝』(V)のコン・タオホーがそれぞれ担当。主演は「上海ルージュ」などの中国を代表する女優コン・リー、『ゴッド・ギャンブラー3』のレイ・ロイ、「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ」シリーズのロザムンド・クァン「さらばわが愛/覇王別姫」のチュン・フォンイー。
  • シスター・オブ・ドラゴン 天女武闘伝

    制作年: 1994
    『始皇帝暗殺』のコン・リーと、『スウォーズマン』のブリジット・リンが共演、金庸の長編小説を映画化したアクションエンタテインメント。愛し合いながらも後継者の座を賭けて闘わなければならない美人姉妹の運命を描く。【スタッフ&キャスト】監督:アンディ・チン 製作総指揮:チャールズ・ヒョン 脚本:チャン・タン 音楽:ヴァイオレット・ラム 出演:コン・リー/ブリジット・リン/チョン・マン
  • さらば、わが愛 覇王別姫

    制作年: 1993
    京劇の古典『覇王別姫』を演じる2人の役者の愛憎を、50年に及ぶ中国の激動の時代を背景に描いた一編。香港の女流作家・脚本家、李碧華の小説(81年のTVドラマ用脚本を改稿したもの)を、「人生は琴の弦のように」の陳凱歌が映画化。脚本は原作者と葦。製作は「侠女」ほか胡金銓(キン・フー)作品への出演で知られる徐楓と湯君年、撮影は「子供たちの王様」以来、監督とは3作目の顧長衛。音楽は「秋菊の物語」の趙季平。主演は「欲望の翼」の張國榮、「秋菊の物語」の鞏俐、張豊毅。2023年7月28日より4Kバージョンが劇場公開される。
    90
  • 詩人の大冒険

    制作年: 1993
    『少林サッカー』でブレイクしたチャウ・シンチーが、コン・リーと時代劇に挑んだラブコメディ。裕福で愛妾を8人も囲っていた高名な詩人で書画、芸術に優れたバッフーが、ある日、街で評判の美人・チャウヒョンを見初め、彼女に近づこうとするが…。【スタッフ&キャスト】監督・出演:チャウ・シンチー 監督:リー・リクチー 製作:ロー・クォッキョン 出演:コン・リー/ナット・チャン/リョン・カーヤン/リュウ・チャーフィー
  • 秋菊の物語

    制作年: 1992
    中国北部、陜西センセイ省の農村に住む妊婦が、夫にケガを負わせた村長を訴えるため奔走する姿を描くヒューマン・コメディ。監督は「紅夢」の張藝謀、エグゼクティヴ・プロデューサーは馬逢国。一九九一年に発表された、当時中国で交付されたばかりの行政訴訟法を題材にした陳源斌の小説「萬家訴訟」をもとに、「菊豆」の劉恆が脚本を執筆。スーパー16ミリ(35ミリブローアップで上映)、マルチ・カメラ方式、隠し取りの撮影はドキュメンタリー出身の池小寧、于小群、廬宏義の共同。音楽は趙季平が担当。主演は「テラコッタ・ウォリア/秦俑」の鞏俐。共演の戈治均、劉佩王奇、雷恪生以外は全員素人の近隣の村の人々が出演している。九二年ヴェネチア国際映画祭金獅子賞、主演女優賞受賞。キネマ旬報ベストテン第二位。
  • 画魂 愛、いつまでも

    制作年: 1992
    19世紀末の中国に生まれ、数奇な運命の果てにパリで客死した実在の女流画家、藩玉良(パン・ユィリャン)の生涯を描いた伝記映画。念願の企画であり、度重なる中断を経て、5年の歳月をかけて完成させた監督は、『当代人』(81)でデビュー以来、現代中国映画界を代表する女流監督の一人である黄蜀芹。製作(出品)人として「雲南物語」の杜又稜、エグゼクティヴ・プロデュサーに「紅いコーリャン」「紅夢」の監督である張芸謀が名を連ねている。撮影には、カンヌ国際映画祭審査員特別賞を受賞した張芸謀監督の『活着』の呂楽と、監督とは気心が知れた夏力行が共同で当たった。主演は「さらば、わが愛 覇王別姫」の鞏俐と、「つきせぬ想い」の監督としても知られる爾冬陞。
  • 果てぬ想い

    制作年: 1992
    北京生まれの女性と香港の青年とのラブロマンスを女性監督シルビア・チャンが繊細な演出で表現。『紅いコーリャン』で中国映画界のヒロインになったコン・リーが香港で本格的なメロドラマに挑戦。撮影は『ブエノスアイレス』のクリストファー・ドイル。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:シルビア・チャン 製作:ホン・プイチュー 撮影:クリストファー・ドイル 出演:コン・リー/ケニー・ビー/デイヴィッド・チャン/ジャン・ラム/チュー・モー
  • 紅夢

    制作年: 1991
    絶大な権力を持つ大地主の家に第4夫人として嫁ぐことになったヒロインの愛憎を描く。蘇童の小説『妻妾成群』の原作を「菊豆」の張藝謀が映像化。エグゼクティヴ・プロデューサーを「悲情城市」の侯孝賢と張文澤が手がける。製作は邱復生、脚本は倪震、撮影は趙非、音楽プロデュースは立川直樹が担当。
  • ゴッド・ギャンブラー PARTIII

    制作年: 1991
    バリー・ウォン監督が“賭神”と呼ばれた主人公の実在ギャンブラーの闘いをギャグ満載でユニークに描いた人気シリーズ第3弾。“賭神”の元で修行した“星”は超能力者によってタイムスリップさせられてしまい…。前作を凌ぐギャグとパロディを満載。【スタッフ&キャスト】監督:バリー・ウォン 音楽:ローウェル・ロー 出演:チャウ・シンチー/コン・リー/ロイ・チョンワイ/サム・ルイ/ン・クワンユー/ウォン・ワンシー
  • 菊豆

    制作年: 1990
    1920年代の中国を舞台に、年老いた染物屋の主人のもとに嫁いだ女性の苛酷な運命を描くドラマ。監督は「紅いコーリャン」の張藝謀と楊鳳良、原作・脚本は劉恒、撮影は顧長衛と楊輪が担当。出演は鞏俐、季保田ほか。
  • 続・西太后

    制作年: 1989
    中国・北京の大宮殿・故宮にロケしての宮廷絵巻風史劇で、監督及び主要キャストは前作「西太后」と同じ、内容的にも前作とかなり重複するが、今回は西太后の性生活などもわずかではあるが描いている。
  • テラコッタ・ウォリア/秦俑

    制作年: 1989
    「チャイニーズ・ゴースト・ストーリー2」のチン・シュウタン監督が、ツイ・ハークの特撮協力を得て作り上げた大スケールのタイムトラベル・アクション・ファンタジー。中国本土の雄大な景観に、香港映画の娯楽精神が融合、「菊豆」の監督・主演コンビ、チャン・イーモウとコン・リーが主役を努めている。脚本はリー・ピクワー、撮影はピーター・パウとリー・ファンイ、美術はユー・チュンマン。出演は上述のほか、中国第五世代監督の指導者でもある「古井戸」のウー・ティエンミンも顔を見せ、主題歌はサリー・イップが担当している。
  • ハイ・ジャック 台湾海峡緊急指令

    制作年: 1988
    「紅いコーリャン」「菊豆」などで、世界中の注目を集める中国を代表する監督、チャン・イーモウの珍しいアクション映画。北京と台北という政治的に微妙な関係にある両者が手を結ぶという筋書きをアクション仕立てで見せる点が興味深い。チャン・イーモウ映画には欠かせないヒロイン、コン・リーはハイジャック機に乗り合わせた看護婦役で出演している。
  • 紅いコーリャン

    制作年: 1987
    20年代末の中国山東省を舞台に、貧しく厳しい状況の中で生きる人々の、恋と欲望と闘いを描く。監督は本作がデビューとなる張藝謀、莫言の原作『紅高梁』『高梁酒』を基に、脚本は陳剣雨が担当。出演は鞏俐、姜文ほか。
  • ムーラン(2020)

    制作年: 0
    ディズニー・アニメーション作品「ムーラン」の主人公、少女ムーランの物語を実写映画化。愛する父の身代わりとなり、男性と偽って兵士となったムーランを待ち受ける運命を描く。主人公ムーランを演じるリウ・イーフェイほか、コン・リー、ジェット・リー、ドニー・イェンなどが出演。監督はニュージーランド出身の女性監督ニキ・カーロ。予定されていた国内での劇場上映を見送り、配信での公開となった。
1-34件表示/全34件

今日は映画何の日?

注目記事