- キネマ旬報WEB トップ
- 金山一彦
金山一彦の関連作品 / Related Work
1-92件表示/全92件
-
Fukushima 50
制作年: 2020門田隆将のノンフィクションを原作に、東日本大震災時の福島第一原発事故を描いたドラマ。2011年3月11日、巨大地震が発生。大津波で原子炉が冷却できなくなった福島第一原発では、吉田所長や現場作業員の伊崎が、最悪の事態を回避しようとするが……。出演は「楽園」の佐藤浩市、「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」の渡辺謙。監督は「空母いぶき」の若松節朗。82点- 手に汗握る
-
バードソング
制作年: 2019「太秦ライムライト」の監督・落合賢がプロデュース、音楽バンド『アーセナル』のヘンドリック・ウィレミンスが監督・脚本を手がけた音楽サスペンス。飛鳥は諦めていた歌手になる夢に挑むことに。しかしオーディション番組で盗作や殺人の疑いをかけられ……。落合賢とヘンドリック・ウィレミンスは、「NINJA THE MONSTER」や「ダンスダンスダンス」でも組んでいる。出演は、「スティルライフ オブ メモリーズ」の永夏子、「猫忍」の金山一彦ほか。特集『未体験ゾーンの映画たち2020 延長戦』にて上映(同時上映:「ダンスダンスダンス」)。 -
写真甲子園 0.5秒の夏
制作年: 2017全国高校写真部日本一を決める大会「全国高等学校写真選手権大会」を題材にした青春ドラマ。夏の北海道東川町を舞台に、一枚の写真に懸ける大阪の関西学園写真部と東京の桜ヶ丘学園写真部の高校生たちが、挫折や葛藤に直面しながら成長していく姿を描出する。出演は「早咲きの花」の笠菜月、「セシウムと少女」の白波瀬海来、「3月のライオン 後編」の中田青渚、『仮面ライダーエグゼイド』の甲斐翔真、「イノセント 15」の萩原利久、「ライアの祈り」の河相我聞、「エイプリルフールズ」の千葉真一、「白ゆき姫殺人事件」の秋野暢子。監督・脚本は「ぼくらの七日間戦争」「早咲きの花」の菅原浩志。撮影を「恋人たち」の上野彰吾、音楽を「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」の吉村龍太が担当する。2017年11月11日より北海道先行公開。100点 -
メサイア 深紅ノ章
制作年: 2015高殿円の『メサイア 警備局特別公安五係』(角川書店・刊)を原案に、ただ一人のパートナーとともに熾烈な情報戦に身を投じるスパイたちをドラマ CD やテレビドラマなどメディアミックスで描く企画『メサイア・ プロジェクト』映画第3弾。過去を一切持たず、『メサイア』と呼ばれるパートナー以外誰も助ける者もいないはかない存在であるスパイたちの戦いを描く。前作「メサイア-漆黒ノ章-」およびテレビドラマ『メサイア-影青ノ章-』に引き続き「グシャノビンヅメ」の山口ヒロキが監督を担う。「カニを喰べる。」の赤澤燈、「グラフィティ!!」の廣瀬大介、「戦国BASARA-MOONLIGHT PARTY-Remix」シリーズの井澤勇貴、「さとるだよ」の杉江大志ら若手俳優が集結。 -
コープスパーティー
制作年: 2015長きに渡り人気を集め小説や漫画、アニメ化など幅広い展開もされたホラーアドベンチャーゲームシリーズを、『AKB48』への交換留学が話題になったアイドルグループ『乃木坂46』の生駒里奈を主演に迎え映画化。呪いの儀式をしてしまった高校生たちが閉鎖された異空間に迷い込み、恐怖と直面する。監督は「ひとりかくれんぼ 劇場版」「トイレの花子さん 新劇場版」の山田雅史。主人公の友人役に俳優集団『D-BOYS』の池岡亮介やファッション雑誌『ピチレモン』や『popteen』のモデルを務める前田希美らフレッシュな顔ぶれが揃う。動画配信サービス『ニコニコ動画』と連動し、劇場とネットシネマで同時公開される。 -
メサイア 漆黒ノ章
制作年: 20132010年からスタートした『メサイア・プロジェクト』の一環として、高殿円の『メサイア 警備局特別公安五係』(角川書店・刊)を原案にしたファンタジー・アクション。情報戦に備え育成されるスパイ候補生を描く。2013年4月に上演された舞台『メサイア -銅ノ章-』と連動し、新たなメサイア・ワールドを展開している。監督は「グシャノビンヅメ」の山口ヒロキ。総合プロデューサーを「不毛会議」の萩原直子が務めている。出演は「タクミくんシリーズ2 虹色の硝子」の浜尾京介、「ウタヒメ 彼女たちのスモーク・オン・ザ・ウォーター」の太田基裕、「Miss Boys!」シリーズの松田凌、「天装戦隊ゴセイジャー エピック ON THE ムービー」の小野健斗らが出演。 -
名無しの十字架
制作年: 2012横浜を舞台に幻の格闘地下ビデオ「虎対人間」を巡る謎と陰謀を描くアクションドラマ。原作は郷一郎の同名小説。監督は「あゝ!一軒家プロレス」の久保直樹。企画・出演は小林聡。出演に「SP 革命篇」の神尾佑、「プ―プ―の物語」の松尾れい子。 -
忍道 SHINOBIDO
制作年: 2011互いの素性を知らずに出会った、敵対隠密組織偵察の任務を受けた女忍とその隠密組織に属する侍の愛と運命を描く時代劇アクション。出演は「電人ザボーガー」の佐津川愛美、「SF サムライ・フィクション」のユキリョウイチ。監督は「女の子ものがたり」の森岡利行。EDO WONDERLAND 日光江戸村25周年記念作品。 -
ロスト ハーモニー/Lost Harmony
制作年: 2011ドラマ『明日の光をつかめ』の広瀬アリス、「TENBATSU」の吉谷彩子、「書道ガールズ!! わたしたちの甲子園」の高畑充希ら、注目の若手女優が出演するサスペンスホラー。湖畔のロッジを舞台に、合唱部の強化合宿を行っていた7人の女子高生たちを襲う恐怖を描く。監督は、「天国は待ってくれる」の土岐善将。0点 -
少女たちの羅針盤
制作年: 2010水生大海の同名ミステリー小説を「西の魔女が死んだ」の長崎俊一監督が映画化。4年前の殺人事件と、当時演劇に夢中になっていた4人の少女たちの姿を、現在と過去を交錯させながら描く。出演は「シーサイドモーテル」の成海璃子、「BECK」の忽那汐里、「斬 KILL キリコ」の森田彩華、「青い青い空」の草刈麻有。2011年4月23日より、広島・福山市シネフク大黒座、エーガル8シネマズにて先行公開。 -
実録 義戦 高松ヤクザ戦争 前篇
制作年: 2009田代まさしが監督を務め、高松のヤクザの生き様を描いた任侠ドラマの前編。四国高松に縄張りを持つ北原組長・北原の若衆となった細山は次第に頭角を現していく。しかし、同じ勢力を持つ太政官・大杉に襲われ、危うく細山は逆襲に転じるが…。【スタッフ&キャスト】監督:田代まさし 製作:安岡秀雄 出演:遠藤憲一/小沢仁志/清水宏次朗/いとうまい子/金山一彦/榊英雄 -
実録 九州やくざ抗争 誠への道 完結篇
制作年: 2006任侠劇画の第一人者・村上和彦原案・脚本による実録極道シリーズ完結編。二代目総長・田宮成圭を中心に大場一家との抗争を制した村富一家。浪岡政浩も出所し順風満帆に基盤を築いているかに見えたが、その裏では内紛の火がくすぶりつつあった。【スタッフ&キャスト】監督:石原興 原案・脚本:村上和彦 プロデューサー:渡来猛人 撮影:江原祥二 出演:大沢樹生/清水宏次朗/永澤俊矢/金山一彦 -
梁山泊 激突!パチスロ大戦争
制作年: 2004赤井英和主演、パチスロの世界を舞台に梁山泊とゴト師軍団の熱い戦いを描いたシリーズ第4弾。佐久間と玉置はスロットで異常な勝ち方をする集団・ナイアガラに出会う。その後、昔尊敬していた釘師・佐久間に会いに行った佐久間は意外な光景を目にする。【スタッフ&キャスト】原作:梁山泊 監督:門奈克雄 脚本:須賀神 プロデューサー:新川孝夫 出演:赤井英和/金山一彦/三上大和/井上博一 -
実録 義戦5 瀬戸内ヤクザ戦争 上巻
制作年: 2003田代まさしが監督を務め、瀬戸内ヤクザの意地をかけた男たちの物語りを描いた人気実録シリーズ抗争ドキュメント「義戦」の第5弾。戦後30年に渡り対立してきた瀬戸内と高松の2大組織が遂に決着をつける。VHSとの一体型販売で特典映像も収録する。【スタッフ&キャスト】監督:田代まさし 原案・脚本:大学中庸 監修:山本集 出演:遠藤憲一/小沢仁志/清水宏次郎/いとうまい子/金山一彦 -
実録 義戦 高松ヤクザ戦争 後編
制作年: 2003田代まさしが監督を務め、瀬戸内ヤクザの意地をかけた男たちの物語りを描いた人気実録シリーズ抗争ドキュメント「義戦」の第5弾下巻。戦後30年に渡り対立してきた瀬戸内と高松の2大組織が遂に決着をつける。VHSとの一体型販売で特典映像も収録する。【スタッフ&キャスト】監督:田代まさし 原案・脚本:大学中庸 監修:山本集 出演:遠藤憲一/小沢仁志/清水宏次郎/いとうまい子/金山一彦 -
梁山泊 仁義なき頂上決戦
制作年: 2003赤井英和主演、最強のパチプロ軍団“梁山泊”の戦いを描くパチンコアクションシリーズ第2弾。今作は、実際に起こった「ニセ攻略本事件」がテーマ。梁山泊の名を騙る悪徳パチプロ集団“水滸伝”とその背後で蠢く暴力団に、佐久間ら梁山泊が戦いを挑む。【スタッフ&キャスト】原作:梁山泊 監督:門奈克雄 脚本:山本優 プロデューサー:森田一人 出演:赤井英和/金山一彦/三上大和/彦麻呂 -
首領への道(2003)
制作年: 2003激しい抗争と謀略渦巻く中で、極道社会のトップを目指して突き進む男の姿を描いたヤクザ映画。監督は「必殺!三味線屋勇次」の石原興。村上和彦による劇画を基に、「新・第三の極道・」の大津一瑯と『首領への道19』の高田拓土彦が共同で脚色。撮影をなり・とが担当している。主演は「龍虎兄弟」の清水健太郎。90点 -
修羅のみち4 北九州代理戦争
制作年: 2002任侠道を貫く関東極道と極悪非道な関西ヤクザの、全国制覇を賭けた因縁の戦いを描くアクション・シリーズの第4作。監督は「修羅のみち3 広島・四国全面戦争」の小澤啓一。鈴川鉄久による原作を基に、「修羅のみち2 関西頂上決戦」の井上鉄勇が脚色。撮影を「NATTU ナトゥ 踊る!ニンジャ伝説」の加藤雄大が担当している。主演は、「実録・安藤組外伝 餓狼の掟」の哀川翔と「荒ぶる魂たち」の松方弘樹。ゲストスタアとして「白い船」の長谷川初範、「修羅がゆく6 東北激闘篇」の渡辺文雄が出演している。スーパー16ミリからのブローアップ。2002年4月20日より、大阪・天六ホクテンザ1にて先行上映。R-15。50点 -
岸和田少年愚連隊 EPISODE FINAL スタンド・バイ・ミー
制作年: 2002シリーズおなじみの竹内力、田口トモロヲ、金山一彦に加え、『血煙り純情篇』の千原浩史が、だんじり祭で沸く1970年代の岸和田で大暴れする感動アクション作品。吉本興業の所属タレント多数出演、ギャグも満載している。 -
新・広島やくざ戦争 武闘派列伝
制作年: 2002小沢仁志が主演を務め、戦後の闇市を舞台に、空前絶後の死闘を繰り広げる怒涛のヤクザアクション。服員兵であり岡崎組に拾われた山上がテキ屋で村西組の村西から暴行を受けた。そしてそれが岡島組と村西組との抗争へと発展することに…。【スタッフ&キャスト】製作:中島仁 監督・脚本:辻裕之 原作:大下英治 撮影:小松原茂 出演:小沢仁志/金山一彦/乃森玲子/竹内力 -
修羅のみち3 広島・四国全面戦争
制作年: 2002任侠道を貫く関東極道と極悪非道な関西ヤクザの、全国制覇を賭けた戦いをアクション・シリーズの第3作。監督は「修羅のみち2 関西頂上決戦」の小澤啓一。鈴川鉄久による原作を基に、「修羅がゆく12 北九州死闘篇」の板倉真琴が脚色。撮影を「助太刀屋助六」の加藤雄大が担当している。主演は、「実録・安藤組外伝 餓狼の掟」の哀川翔と「荒ぶる魂たち」の松方弘樹。ゲストスタアとして「~餓狼の掟」の今井雅之、「銀の男 青森純情篇」の萩原流行が出演している。スーパー16ミリからのブローアップ。2002年2月16日より大阪・天六ホクテンザ1にて先行上映。50点 -
極妻任侠道 夜叉の舞
制作年: 2001『あぶない刑事 フォーエヴァー THE MOVIE』などを手掛けた成田裕介監督が嘉門洋子主演で贈る任侠ドラマ。南条組組長・南条光司と結婚した立花志保。しかし、幸せな生活も束の間、南条が疑惑付きの事故により命を落とす。※販売:レジェ 販売代理:TMC【スタッフ&キャスト】監督:成田裕介 脚本:片岡修ニ/山口一 企画:利倉亮 出演:嘉門洋子/白竜/菅田俊/金山一彦 -
少女 an adolescent(2001)
制作年: 2001モラルの欠如した中年警官と、中学生少女の純愛を描いたドラマ。監督は、本作が初監督作となる俳優の奥田瑛二。連城三紀彦の同名小説を、「風を見た少年 The Boy Who Saw The Wind」の成島出と「スリ」の真辺克彦が共同で脚色。撮影を「弱虫 チンピラ」の石井浩一が担当している。主演は、「親分はイエス様」の奥田瑛二とオーディションで選ばれた新人の小沢まゆ。第17回パリ国際映画祭グランプリ&最優秀主演女優賞(小沢まゆ)受賞、第7回ロシア国際映画祭Faces of love2最優秀主演女優賞(小沢まゆ)受賞、第42回テサロニキ国際映画祭最優秀主演女優賞(小沢まゆ)受賞、第5回バミューダ国際映画祭審査員特別賞受賞、第58回ヴェネチア国際映画祭国際批評家週間出品作品。80点 -
東京・ざんすっ 「優しさ」の國
制作年: 20017人の著名人が、東京の乗り物をテーマに作り上げた7本の短篇によるオムニバスの1本。CX系深夜番組『つんくタウン』のプロジェクト『つんくタウンPLUS』つんくタウンFILMSの第5弾作品として、製作・公開された。監督は松尾貴史。 -
Lost Angels
制作年: 2000成功を夢見てアメリカへ渡った日本人ロックバンドが、砂漠の中で体験する幻想的な出来事を描いたドキュメンタリー・タッチのロード・ムービー。監督は「ちんなねえ BORN TO BE BABY」の林海象。撮影監督にAmir MagalとKaz Tanakaが共同であたっている。主演は、ロックバンド“Sunny Cruiser”のメンバー、原田喧太、小池ヒロミチ、酒井麿の3人。尚、本作は「MOVIE STORM」の一作として製作、公開された。VTR作品。ビデオプロジェクターによる上映。 -
弱虫(チンピラ)(2000)
制作年: 2000ヤクザにもなりきれない、チンピラ青年の姿を描いた青春ヤクザ映画。監督は「B級ビデオ通信 AV野郎・抜かせ屋ケンちゃん」の望月六郎。立原あゆみによる同名コミックを基に、「難波金融伝ミナミの帝王 劇場版PARTXI」の石川雅也と「~AV野郎・抜かせ屋ケンちゃん」の平山幸樹が共同で脚色。主演は「SWIVIG MAVI」の北村一輝。スーパー16ミリからのブローアップ。 -
極道はクリスチャン 修羅の抗争
制作年: 2000元ヤクザの神父の過去を、回想形式で描く極道映画シリーズの第1弾。監督は「修羅がゆく13 完結篇」の小澤啓一。鈴川鉄久による原案を基に、「修羅がゆく12 北九州死闘篇」の板倉真琴が脚本を執筆。撮影を「修羅がゆく13 完結篇」の鈴木耕一が担当している。主演は「DOA2 逃亡者」の哀川翔。スーパー16ミリからのブローアップ。 -
新・銀鮫 六本木金融伝説
制作年: 2000人気レースクイーン・矢澤美幸主演による女金融ドラマシリーズ第2弾。六本木で働く夜の女のために闇バンクを営む亜紗子。しかし、最近彼女たちの間にクスリが出回り、亜紗子の顧客にまで広がってしまう。その裏にはあるホストクラブの陰謀があった。【スタッフ&キャスト】製作:中島仁 監督:宮坂武志 脚本:佐々木乃武良 撮影:森英男 出演:矢澤美幸/金山一彦/渡嘉敷勝男/後藤麻衣 -
チンパオ 陳宝的故事
制作年: 1999太平洋戦争末期、食料徴発と称し日本軍部隊に大切な子牛を略奪された中国人の幼い兄妹と、ひとりの日本人兵士の心の交流を描いたヒューマン・ドラマ。監督は「Pipi とべないホタル」の中田新一。実体験を基にした元小学校教諭・黒薮次男による児童文学を、中田新監督と叢者甲、「栄光へのシュプール 猪谷千春物語」の今泉俊昭が共同脚色。撮影を「宮澤賢治 その愛」の伊藤嘉宏が担当している。主演は、「秘祭」の田村高廣とその青年時代を演じた『天うらら』の大浦龍宇一。日中平和友好条約締結20周年記念企画、日中合作作品。 -
必殺! 三味線屋勇次
制作年: 1999江戸の町に流行する秘薬を巡り、仕事人たちが卑劣な悪漢どもを成敗する痛快時代活劇のシリーズ第7弾。監督は「日本極道史 野望の軍団」の石原興。脚本は「鬼平犯科帳」の野上龍雄。撮影を「花のお江戸の釣りバカ日誌」の藤原三郎が担当している。主演は「安藤組外伝 群狼の系譜」の中条きよし。 -
激しい季節(1998)
制作年: 1998ヤクザの妻とサラリーマンの許されない愛を描いたシリアスな恋愛ドラマ。監督は「ルビーフルーツ」の君塚匠。「よるべなき男の仕事・殺し」の永原秀一が実話を基に脚本を執筆。撮影は「BEAT」の長谷川元吉。主演は「ブルース・ハープ」の田辺誠一と、これが映画デビュー作となる高橋理奈。 -
迅雷 組長の身代金
制作年: 1996クズはクズでも、チンピラでも極道でもないど素人の男たちが、やくざを敵に回して戦いを挑む姿を描いたピカレスク。サントリーミステリー大賞作家の黒川博行の小説『迅雷』を原作に、「セラフィムの夜」の高橋伴明監督と「首領になった男」の西岡琢也脚本という、「TATOO<刺青>あり」の名コンビが“コテコテの大阪映画”を目指して顔を揃えた。撮影は「CAB」の栢野直樹。初めは弱気だったが次第に相棒を引っ張って行くようになる主人公に「きけ、わだつみの声(1995)」の仲村トオルがふんし、「極道の妻たち 危険な賭け」の石橋凌と、このところ進境著しい「犯人に願いを」の金山一彦がその仲間で共演している。 -
新・悲しきヒットマン
制作年: 199510年の刑をつとめて出所した暴力団組員が、変質した極道社会からはみ出し疎外されていく様を描いたハードボイルド・タッチのヤクザ映画。元山口組顧問弁護士による小説を映画化した「悲しきヒットマン」と原作者も同じだが、この二作に直接のつながりはない。山之内幸夫原作、高橋はるまさ作画の同名劇画の映画化。監督は「極道記者2 馬券転生篇」の望月六郎。主演は「ナチュラル・ウーマン」の石橋凌。共演は、これが映画デビューとなる新人の沢木麻美、「無頼平野」の金山一彦など。 -
犯人に願いを
制作年: 1995歪んだ思い込みと曲がった正義感から、“冤罪コンビ”と呼ばれる二人の刑事によって、ごく普通の一般人が恐怖のどん底に陥れられる様を描いたブラック・コメディ。監督は「大阪極道戦争 しのいだれ」の細野辰興。主演の“冤罪コンビ”に「極道の妻たち 赫い絆」の萩原流行と「ふうせん2」の金山一彦。冤罪の恐怖にさらされるヒロインに「ガメラ 大怪獣空中決戦」の中山忍。 -
帰ってきた木枯し紋次郎
制作年: 1993笹沢左保原作の股旅小説を、市川崑演出、中村敦夫主演でテレビ・ドラマ化した人気時代劇『木枯し紋次郎』(72~73年)の二十周年を記念して、同じトリオによって新たに35ミリフィルムによる長編として撮られた作品。笹沢左保が今回の長編のためにオリジナル・シノプシスを執筆し、市川と中村敦夫、中村勝行が共同で脚色。テレビ放映に先立って、劇場で特別公開された。
1-92件表示/全92件