- キネマ旬報WEB トップ
- 宍戸開
宍戸開の関連作品 / Related Work
1-37件表示/全37件
-
アディクトを待ちながら
制作年: 2024薬物やアルコールなどの依存症者“アディクト”の回復の現実を描いたドラマ。アディクトたちが結成したゴスペルグループ“リカバリー”のコンサート当日。2年前に薬物所持で逮捕された大物ミュージシャン、大和遼がその一員として復活する予定だったが……。出演は「W~二つの顔を持つ女たち~」の高知東生、「漫画誕生」の橋爪遼、「鈴木さん」の宍戸開、「嘘八百 なにわ夢の陣」の升毅、「ゆとりですがなにか インターナショナル」の青木さやか。共にギャンブル依存症者を家族に持つナカムラサヤカ監督と田中紀子プロデューサーのタッグが作り上げた。 -
劇場版 ウルトラマンジード つなぐぜ! 願い!!
制作年: 20182017年7月より放送、小説家の乙一がシリーズ構成として参加する特撮ドラマ『ウルトラマンジード』の劇場版。全宇宙の知的生命体の抹殺を図る巨大人工頭脳ギルバリスが赤い鋼を求めて沖縄を攻撃。ジードは自分だけの力で地球を守ろうと焦り、危機を招く。「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE」の坂本浩一がテレビシリーズに続きメガホンを取る。ウルトラマンベリアルの遺伝子を受け継ぐ次世代ウルトラ戦士ジード=朝倉リク役の濱田龍臣らレギュラー陣のほか、古代から地球で暮らしてきたクシア人・比嘉愛流役として「ピーチガール」の本仮屋ユイカがゲスト出演。また、『ウルトラマンオーブ』からクレナイ ガイ=ウルトラマンオーブ役の石黒英雄とジャグラス ジャグラー役の青柳尊哉が出演する。 -
超高速!参勤交代 リターンズ
制作年: 2016急な参勤交代を命じられた弱小藩の奮闘を描き第57回ブルーリボン賞作品賞を獲得した時代劇コメディの続編。金も人手も時間もない中、知恵と工夫をこらし江戸に参勤した湯長谷藩一行。帰路の途中、老中が逆襲を企て藩で一揆が起こり、さらなる危機に陥る。前作に引き続き「鴨川ホルモー」の本木克英が監督を、第37回城戸賞を受賞した土橋章宏が脚本を手がける。また、湯長谷藩藩主役の佐々木蔵之介、飯盛女から藩主の側室となったお咲役の深田恭子、老中役の陣内孝則らが再集結している。60点 -
幼獣マメシバ 望郷篇
制作年: 2014愛犬のマメシバ一郎と中年の引きこもり・芝二郎の日常をテレビドラマや映画で描く人気シリーズ第4弾。第一作目「幼獣マメシバ」よりニート中年・芝二郎を演じている佐藤二朗が引き続き同役で主演。ペットショップで働き始め居場所ができたものの仕事も人間関係も放り出して愛犬のマメシバ一郎とともに家出した芝二郎が、旅先で占有屋の仕事に巡り合う。監督はこれまでも本シリーズ映画版を手がけてきた「私の奴隷になりなさい」「心中エレジー」の亀井亨。脚本も引き続き「猫侍」「心中エレジー」の永森裕二が担当。ほか「テルマエ・ロマエ」の宍戸開、「東京公園」の高橋洋、「1/11 じゅういちぶんのいち」の竹富聖花らが出演。 -
テルマエ・ロマエII
制作年: 2014マンガ大賞2010、手塚治虫文化賞短編賞を受賞したヤマザキマリの人気漫画を映画化し、興行収入約60億円をたたき出した大ヒット作の続編。新たに依頼された依頼に悩む古代ローマ人浴場設計技師が、再び現代日本にタイムスリップし、騒動を繰り広げる。前作に引き続き「のだめカンタービレ 最終楽章」2部作の武内英樹が監督を務める。さらに古代ローマで人気を博す浴場設計士ルシウスを「麒麟の翼~劇場版・新参者~」「歩いても歩いても」の阿部寛が、ルシウスが平たい顔族と呼ぶ現代日本人の女性・真実を「武士の献立」「あずみ」の上戸彩が演じるほか、「日本の悲劇」の北村一輝、「武士の一分」の笹野高史、「のぼうの城」の市村正親らが再集結。90点 -
渡されたバトン さよなら原発
制作年: 2013「日本の青空」シリーズ第三弾として、1968年から現在に至るまでの、巻町での東北電力が推し進める巻原発計画と、時代の流れの中で町民の原発への反対活動を描く。脚本は「ふるさとをください」のジェームス三木、「弁護士 布施辰治」の池田博穂が監督を務める。 -
地球交響曲 ガイアシンフォニー 第七番
制作年: 2010“地球はそれ自体がひとつの生命体である”というジェームズ・ラブラック博士のガイア理論に基づいて制作されるドキュメンタリーシリーズ7作目。統合医療の医学博士アンドルー・ワイル、環境教育活動家の高野孝子、ツール・ド・フランス覇者のグレッグ・レモンが自然治癒力について語る。監督は全6作に引き続き龍村仁。デジタル上映。 -
湾岸最速バトル スカイライン伝説
制作年: 2009大鶴義丹が脚本・主演を務めたカーアクション。かつて湾岸の走り屋だったトオルは、妻の死をきっかけに自分が本当にやりたかったことに気付き、20年前に乗っていた“鉄仮面”ことDR30を究極のチューニングで甦らせ現代のモンスターマシンに挑む。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:小美野昌史 脚本:布川恵一 監修:永田和彦 脚本・出演:大鶴義丹 出演:宍戸開/湯江健幸/夏木陽介70点 -
いのちの山河 日本の青空II
制作年: 2009地方行政から見放され多くの問題を抱えていた山あいの小さな村の人々が、その苦難に立ち向かう姿を描いた実話の映画化。監督は『日本の青空』の大澤豊。出演は「さまよう刃」の長谷川初範、「おと・な・り」のとよた真帆、「沈まぬ太陽」の加藤剛、「HAZAN」の大鶴義丹、「あずみ2 Death or Love」の宍戸開、「島田洋七の佐賀のがばいばあちゃん」の小林綾子など。 -
探偵事務所5” 5ナンバーで呼ばれる探偵達の物語
制作年: 2005永瀬正敏主演「私立探偵濱マイク」シリーズの林海象監督と同スタッフが再結集し、新たに作り上げた探偵ドラマ。出演は「乱歩地獄」の成宮寛貴、「妖怪大戦争」の宮迫博之。永瀬正敏が“内偵”役で特別出演している。50点 -
min.Jam 山手線デス・ゲーム
制作年: 2005携帯電話向けに作られた1話約1分で構成される連続ショートシネマシリーズの中から、「山手線デス・ゲーム」がDVD化。1周29駅の山手線を舞台に、主人公の健作が幻の30番目の駅を目指し各駅毎に襲い掛かってくるライバルたちを相手に戦いを挑む。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:増本庄一郎 脚本:桐山勲 監修:北村龍平 出演:天野浩成/桃生亜希子/横山あきお/板尾創路/宍戸開 -
探偵事務所5″Another Story File 3
制作年: 2005『私立探偵 濱マイク』のスタッフが贈る探偵ドラマのネットシネマ版第3弾。“探偵事務所5”の探偵たちのさまざまな任務を描く。白蛇の眼を持つ探偵542の物語「み●なくるう」と、ネット上にのみ存在する人口知能探偵599の物語「ログ・イン」を収録。【スタッフ&キャスト】監督:萩生田宏治 企画・原作:林海象 脚本:利重剛/徳永富彦 出演:宍戸開/鈴木リョウジ/つぐみ/柏原収史 -
ウルトラマンマックス 怪獣大図鑑 2!
制作年: 2005『ウルトラマンマックス』に登場する怪獣や宇宙人ばかりをフィーチャーするオリジナル編集版シリーズ「怪獣大図鑑」の第2弾。好評のTVシリーズの第15話から最終話にかけて登場した怪獣や宇宙人とのバトルシーンを中心に、必殺技なども紹介する。【スタッフ&キャスト】出演:青山草太/宍戸開/長谷部瞳/小川信行/ショーン・ニコルス/満島ひかり/桜井浩子/黒部進 -
あずみ2 Death or Love
制作年: 2004刺客として戦い続けなければならない宿命を背負った少女剣士の生き様を描く時代活劇の続篇。監督は「恋に唄えば♪」の金子修介。小山ゆうによる同名コミックを下敷きに、「あずみ」の水島力也と「バンパイアハンターD」の川尻善昭が共同で脚本を執筆。撮影監督に「宣戦布告」の阪本善尚があたっている。主演は「インストール」の上戸彩。 -
旅の途中で FARDA
制作年: 2002多忙な時間を生きる企業人が異国にひとり旅立ち、イランの人々との出会いを通して自分自身を取り戻す過程を描いた感動作。監督は、数々のドキュメンタリー映画を手掛けている「原野の子ら」の中山節夫。アッバス・キアロスタミの監修による、日本とイランの合作映画。 -
組織暴力 流血の抗争
制作年: 1999哀川翔主演による本格極道抗争シリーズ第1弾。関東近郊の小都市で勃発した代理戦争をバイオレンスアクションの鬼才・長谷部安春監督が実録タッチで描いた集団抗争ドラマ。共演は宍戸開、遠藤憲一ほか。【スタッフ&キャスト】監督:長谷部安春 原案:永原秀一 脚本:藤井鷹史 出演:哀川翔/宍戸開/藤谷美紀/遠藤憲一/白竜 -
アイ・ラヴ・ユー(1999)
制作年: 1999手話での演劇を目指す耳の不自由な女性と、彼女を巡る人たちとの心の触れ合いを描くヒューマン・ドラマ。監督は、「GAMA/月桃の花」の大澤豊と”日本聾者劇団”の演出家である米内山明宏。脚本は、自身による原作を基に岡崎由起子が執筆。撮影を「GAMA/月桃の花」の岡崎宏三が担当している。主演はNHK『のっぽさんの手話入門』への出演経験を持つ、新人の忍足亜希子。芸術文化進行基金助成作品。 -
ベル・エポック(1998)
制作年: 199820代後半を迎えた五人の女性たちの、恋愛や仕事の悩みを描いたハートフル群像劇。監督は「私たちが好きだったこと」の松岡錠司。逢坂えみこの原作コミックを松岡と「機関車先生」の福田卓郎が共同で脚色。撮影は「冷たい血」の石井勲。主演は「はるか、ノスタルジィ」の石田ひかり、「ラヂオの時間」の鈴木京香、「良寛」の鷲尾いさ子など。 -
不敗勝負師 賭けゴロ
制作年: 1997宍戸開主演のギャンブルドラマ。小菊一家の組長・純吉と恩部屋健は、賭け屋をシノギとするふたりだけの弱小極道。ある日、300万円の借りを滞納している黒須の下へ取り立てに出掛けた健は、そこで昔愛した女・恵子と再会する。共演は中尾彬ほか。【スタッフ&キャスト】監督:新村良二 原作:地引かずや/津流木詩朗 脚本:橋場千晶 出演:宍戸開/八木小織/伊藤美紀/中尾彬 -
XII-1118 PROMISE THE MOON
制作年: 1996セブ島を舞台に、ダイビング・インストラクターの青年と亡き夫の遺骨を探す老婦人とが繰り広げる冒険ファンタジー。オール・セブ・ロケーションで撮影され、全篇の40%近くが水中シーンという海洋映画である。監督は桧垣賢次。主演は「天守物語」の宍戸開と、「必殺!主水死す」の菅井きん。70歳の菅井が吹き替えなしで水深30メートルのダイビングシーンに挑戦したのも話題となった。なお、ビデオは「遠い約束/XII-1118」の題でリリースされている。 -
書かれた顔
制作年: 1995当代一の人気女形、坂東玉三郎に、スイスの映画作家ダニエル・シュミットが独自のアプローチで迫るドキュメンタリー。玉三郎の舞台のほか、彼が年増の芸者に扮した、『黄昏芸者情話』という劇部分が組み込まれている。製作は「スモーク」の堀越謙三とマルセル・ホーン。撮影は「今宵かぎりは…」以来シュミットの全作品を手掛ける名手レナート・ベルタ。録音のディーター・マイヤー、編集のダニエラ・ローデラーもシュミット作品の常連。共演は坂東弥十郎、「午後の遺言状」の杉村春子、日本舞踊の武原はん、舞踏家の大野一雄、玉三郎の監督・主演作品「天守物語」で共演した宍戸開、「写楽」の永澤俊矢など。また101歳になる現役最高齢の芸者蔦清小松朝じがインタビューを受けている。
1-37件表示/全37件