島津健太郎の関連作品 / Related Work

1-47件表示/全47件
  • 妖獣奇譚 ニンジャVSシャーク

    制作年: 2022
    『仮面ライダー』シリーズや『ウルトラ』シリーズなど数々の特撮ヒーロー作品を手がけてきた坂本浩一監督が忍者と鮫の戦いを描いたアクション。呪術を使って鮫を操り村人を苦しめる鮫士郎に戦いを挑む小太郎と信助。しかしとてつもなく巨大な鮫が現れ……。用心棒の潮崎小太郎を『ウルトラマンZ』の平野宏周が、小太郎と共に戦う信助を『仮面ライダーゴースト』の西銘駿が、邪教集団紅魔衆の首領・蛟鮫士郎を「薄桜鬼SSL ~sweet school life~」の中村優一が演じる。
  • BADCITY

    制作年: 2022
    小沢仁志が主演に加え、OZAWA名義で製作総指揮・脚本を兼任し、還暦記念映画として制作したアクション。検察庁検事長の平山健司は、刑務所に服役中の元強行犯警部・虎田誠を含む4人で秘密裏に特捜班を結成。五条財閥会長・五条亘の検挙を目指すが……。共演は「愛ちゃん物語」の坂ノ上茜、「劇場版 山崎一門~日本統一~」の勝矢、「余命10年」のリリー・フランキー。
    50
  • 京都カマロ探偵

    制作年: 2021
    『THE3名様』シリーズの塚本高史が愛車カマロを乗り回す自称・探偵を演じたアクションコメディ。うだつの上がらない釜田麻呂はキャバ嬢から失踪したパパを一緒に探してほしいと依頼され、初めての探偵らしい仕事に仲間たちと張り切って事件の謎を追うが……。監督は、ロックバンド『エレクトリックドラゴン』のボーカル・ギターを担当するほか、「KYOTO BLACK」シリーズでは監督・出演、格闘家としても活動する吉田由一。劇中にはシボレーカマロZ28コンバーチブルをはじめ、プリムスバラクーダ、ランボルギーニ、 ポルシェ、ロールスロイスなどの車が登場し、京都を駆け抜ける。
  • 女詐欺師レン キケンな情事を追え!

    制作年: 2020
    Vシネマ界で活躍する藤原健一が手掛けた成人映画「悪女の色仕掛け カモって快感!」を一般劇場用に再編集。親と死別し、兄と共に詐欺師の良蔵に助けられたレンは、詐欺師見習いとして良蔵を手伝っていた。そして、新たな詐欺の標的を見つけたレンは……。出演はセクシー女優の神宮寺ナオ、「るろうに剣心 京都大火編 / 伝説の最期編」の島津健太郎。特集『OP PICTURES+フェス2020』にて上映。
  • 劇場版 忍者じゃじゃ丸くん

    制作年: 2020
    1985年発売のゲームソフト『忍者じゃじゃ丸くん』を実写化。忍びの里で次期当主を決めるため、じゃじゃ丸と影丸が対決。影丸が勝利するが、当主にはじゃじゃ丸が選ばれる。そんな折、引きこもっていた兄がじゃじゃ丸を連れて遁走し、地上げにあう渡辺家に身を寄せる。出演は、「スレイブメン」の杉原勇武、「青春カレイドスコープ」の川連廣明、「デスフォレスト 恐怖の森2」の倉持由香。監督は、「タナトス」でアクション監督を務めた柴田愛之助。
  • キュクロプス

    制作年: 2018
    ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2018で北海道知事賞とシネガーアワードをW受賞したサスペンス。妻とその愛人を殺害した罪により14年の服役を終えた篠原。ある日、事件を担当した刑事・松尾から、真犯人は稲葉組の若頭・財前であることを聞き、篠原は復讐を誓う。出演は「寄生獣」の池内万作、「凶悪」の斉藤悠、「闇金ドッグス7」の佐藤貢三。監督・脚本は『ノラ』の大庭功睦。
    80
    • 手に汗握る
    • 怖い
  • スモーキング・エイリアンズ

    制作年: 2018
    ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2018ゆうばりチョイス部門選出のSFパニック映画。ビル清掃の仕事で一人娘を育てる愛煙家の香。ある日、宇宙生物が飛来し、人間に寄生する。香は職場のビルに閉じ込められるが、彼らが煙草の煙に弱いことに気づく。出演は、「蠱毒 ミートボールマシン」の倖田李梨。監督は、「101回目のベッド・イン」の中村公彦。
  • シュウカツ2

    制作年: 2018
    就職活動をテーマにしたオムニバス映画第2弾。最終面接に残った2人の学生がディベートで1人に絞られる「ディベート」、中途入社の面接の代わりに留守番を頼まれる「入社前研修」、最終試験の前に呼び出され、信じられない提案をされる「報復面接」の3本。出演は、「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」シリーズの渡部秀、舞台『グランギニョル』の染谷俊之、ドラマ『仮面ライダーディケイド』の戸谷公人、『ドリフェス!R』Dear Dreamメンバーの溝口琢矢。監督は、「忍者狩り」の千葉誠治。
  • 覇王 凶血の連鎖 III

    制作年: 2017
    小沢和義が監督を務めた任侠アクション第3弾。2017年3月4日、5日の池袋シネマ・ロサでの上映会を皮切りに、各地で上映。
    80
  • 蠱毒 ミートボールマシン

    制作年: 2017
    2005年の「ミートボールマシン」で特撮・造型を手がけた西村喜廣が監督を務めたバイオレンス映画。取り立て屋の勇次の街は、ある日突然巨大なフラスコに包まれる。フラスコの中の人々は謎の寄生生物に操られた戦闘マシンになり、街中で死闘を繰り広げる。出演は、「HERO」の田中要次、「教科書にないッ!」シリーズの百合沙。サウス・バイ・サウスウエスト2017正式出品作品。
  • 普通じゃない職業

    制作年: 2017
    『獣電戦隊キョウリュウジャー』の金城大和と「1/11 じゅういちぶんのいち」の楡木直也がW主演を務めるフィルムノワール。“生まれつきの殺し屋” 金が仕事の報酬を受け取りに元締めであるマスターが営むバーに行くと、“プロの殺し屋” 大和がいた。製作・プロデューサー・脚本・監督は、「KIDS=ZERO キッズ=ゼロ」の須上和泰。
  • やまない雨はない

    制作年: 2017
    バウムクーヘン『マダムブリュレ』の生みの親・マダム信子による自叙伝を映画化。インタビューを受けるマダム信子は、波乱に満ちた半生や『マダムブリュレ』の誕生秘話、やまない雨はないという言葉を胸に幾多の苦難を乗り越えてきた強い生き様を語っていく。監督は「トラ・コネ ~Triangle Connection~」の北﨑一教。川上麻衣子が信子の20代から60代までを、信子を支える夫を永井大が演じるほか、銀座の老舗クラブのママ役でマダム信子自身も出演する。2017年12月2日より109シネマズ箕面にてロードショー。
  • 覇王 凶血の連鎖 IV

    制作年: 2017
    小沢和義が監督を務めた任侠アクション第4弾。2017年3月4日、5日の池袋シネマ・ロサでの上映会を皮切りに、各地で上映。
  • ゴーストスクワッド

    制作年: 2017
    「富江 アンリミテッド」の井口昇がメンバーを選出したアイドルグループ、ノーメイクス主演映画第2弾。父親のDVを受けながら自立できないリカは幽霊の少女たちに取り憑かれ、彼女たちを殺した犯人に復讐することに。まず、一人目の復讐に成功するが……。出演は、ノーメイクスの神門実里、洪潤梨、上埜すみれ、柳杏奈、「キネマ純情」の中村朝佳。
    100
  • ゴッド・オブ・ウォー

    制作年: 2017
    アジアのスター共演で、16世紀の中国を舞台に、沿岸部を守る明軍が海賊・倭寇の脅威に立ち向かうアクション大作。明軍は兪大猷将軍指揮の下、周辺諸国を荒らし回る倭寇との戦闘を開始。武勇に優れた戚継光が加わり、不利な戦況を覆したかと思われたが……。出演は「酔拳 レジェンド・オブ・カンフー」のチウ・マンチェク、「おじいちゃんはデブゴン」のサモ・ハン・キンポー、「レッド・ティアーズ」の倉田保昭。監督は「ドラゴン・フォー 秘密の特殊捜査官/隠密」のゴードン・チャン。【未体験ゾーンの映画たち2018】にて上映。
    80
  • 覇王 凶血の系譜

    制作年: 2016
    小沢和義が監督を務めた任侠アクション。「覇王 凶血の系譜Ⅰ」および同「II」として、2016年7月30日、31日の池袋シネマ・ロサでの上映会を皮切りに、各地で上映。
  • 忍者狩り(2015)

    制作年: 2015
    無数の忍者の死体が転がる近くで目覚めた忍者が、記憶を失い様々な疑惑が浮かぶ中、何が起きたのか探るアクション・サスペンス。日本に古くから伝わる古武道を取り入れている。千葉誠治監督と主演の三元雅芸は「AVN/エイリアンVSニンジャ」に続き再びタッグを組んだ。甲賀に潜入していたくの一を「ドライブイン蒲生」の黒川芽以が、伊賀の下忍を「ハブと拳骨」の虎牙光輝が演じている。ホラーやサスペンスなどファンタジー系作品が一堂に会するシッチェス映画祭の出品作を集めた特集企画『シッチェス映画祭ファンタスティック・セレクション2015』にて上映。
    40
  • 虎影

    制作年: 2015
    戦国時代を舞台に、妻と子を人質に取られた忍者の戦いを描く忍者アクション。出演は、「欲動」の斉藤工、「赤×ピンク」の芳賀優里亜、「劇場版 はらぺこヤマガミくん」のしいなえいひ、「嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん」の石川樹。監督・脚本は、「東京残酷警察」の西村喜廣。第7回沖縄国際映画祭特別招待作品。
    50
  • やくざの女

    制作年: 2014
    吉沢明歩が情念の女を演じ切ったドラマ。男運のない美沙は、スナックで揉めていたところをヤクザの竜二に助けられ、次第に惹かれていく。そんな中、元カレ・明の借金の連帯保証人になった彼女は、ヤクザから借金の肩代わりに組長の女になれと迫られ…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:藤原健一 プロデューサー:望月健二 脚本:高橋祐太 音楽:與語一平 出演:吉沢明歩/石川ゆうや/仁科貴/島津健太郎
    40
  • るろうに剣心 伝説の最期編

    制作年: 2014
    和月伸宏の人気コミックを映画化した「るろうに剣心」の続編2部作の後編。京都を舞台に、日本制圧を目論む新たな敵に挑む緋村剣心の戦いを描く。大友啓史監督を始め、佐藤健、武井咲、蒼井優、青木崇高、江口洋介、藤原竜也、伊勢谷友介、神木隆之介らキャストも前作にひき続き参加。音楽は「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズの佐藤直紀。
    80
  • るろうに剣心 京都大火編

    制作年: 2014
    和月伸宏の人気コミックを映画化した「るろうに剣心」の続編2部作の前編。京都を舞台に、日本制圧を目論む新たな敵に挑む緋村剣心の戦いを描く。監督は前作に続き大友啓史が担当。佐藤健、武井咲、蒼井優、青木崇高、江口洋介ら出演陣も再び結集、「藁の楯 わらのたて」の藤原竜也、「あしたのジョー」の伊勢谷友介、「桐島、部活やめるってよ」の神木隆之介が新たに参加している。
    80
  • トラベラーズ 次元警察

    制作年: 2013
    次元を超えた犯罪を取り締まる警察官とテロリストの戦いを描くSFアクション。監督は「仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦アルティメイタム」の坂本浩一。出演は、『忍風戦隊ハリケンジャー』の長澤奈央、『特捜戦隊デカレンジャー』の木下あゆ美、『仮面ライダーウィザード』の高山侑子。
    70
  • HO 欲望の爪痕

    制作年: 2013
    東日本大震災後の渋谷を舞台に、欲望にむしばまれていく若い売春婦たちの姿を描く。原案は、ヒップホップMCのD.O。監督は、「やりすぎコンパニオンとアタシ物語」でアクション監督を務めた柴田愛之助。出演は、「ストロベリーナイト」の横山美雪、「女忍 KUNOICHI」の虎牙光揮、「狂気の海」の中原翔子。
  • デッド寿司

    制作年: 2012
    陰謀により人間に喰いかかるようになった邪悪な寿司たちと伝説の寿司職人の娘との死闘を描いた奇想天外なホラー・アクション。監督・脚本は「電人ザボーガー」「片腕マシンガール」など独特な残酷かつコミカルな作風が国内外で話題を呼んでいる井口昇。牙を剥く寿司たちに立ち向かう娘を「ハイキック・ガール!」「KG カラテガール」の武田梨奈が演じ、ファンタスティック・フェスト2012コメディ映画部門主演女優賞を獲得。ほか、「ケータイ刑事 THE MOVIE3 モーニング娘。救出大作戦!~パンドラの箱の秘密」の松崎しげる、「片腕マシンガール」の島津健太郎、「荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE」の手塚とおる、「恋の罪」の津田寛治らが出演。
    60
  • 女忍 KUNOICHI

    制作年: 2011
    伊賀の忍者によって慰み者にされそうになる甲賀の女たちを救い、その裏にある真実に立ち向かう女忍者の活躍を描くアクション時代劇。監督は、「AVN/Alien VS Ninja」の千葉誠治。出演は、「KG カラテガール」の武田梨奈、「忍邪」の虎牙光揮、「魔法のiらんど teddy bear」の佐藤雄一。
    50
  • ゾンビアス

    制作年: 2011
    川原でキャンプをしていた若い男女に襲いかかるウンコまみれのゾンビと、それに立ち向かう女子高生の戦いを描くショッカーホラー・エンターテインメント。監督は、「電人ザボーガー」の井口昇。出演は、「楳図かずお恐怖劇場 まだらの少女」の中村有沙、ドラマなどで活躍する菅野真由、グラビアアイドルの護あさな。
  • 戦闘少女 血の鉄仮面伝説

    制作年: 2010
    「片腕マシンガール」の井口昇、「東京残酷警察」の西村喜廣、「魁!!男塾」のアクションスター坂口拓が共同監督を務めたアクション。ファッション雑誌の元人気モデル、杉本有美(『炎神戦隊ゴーオンジャー』)、「空へ -救いの翼 RESCUE WINGS-」の高山侑子、『侍戦隊シンケンジャー』の森田涼花が共演。
    50
  • 忍邪

    制作年: 2010
    戦国時代の伊賀を舞台に、織田と甲賀の連合軍の侵入を防ぐため、死病の下忍を国境まで連れて行く密命を受けた三人の忍びを描くアクション時代劇。監督・脚本・編集は「戦国 伊賀の乱」の千葉誠治。出演は「侍戦隊シンケンジャー 銀幕版 天下分け目の戦」の合田雅吏、「ハード・リベンジ、ミリー」の虎牙光揮、「僕らのワンダフルデイズ」の柏原収史、「ザ・ボディガード」の永倉大輔、「サクゴエ」のジェリー藤尾など。
  • 戦国 伊賀の乱

    制作年: 2009
    TV『水戸黄門』の“格さん”役で人気の合田雅吏と、「休暇」の柏原収史主演で贈る戦国忍者アクション。織田・甲賀連合軍に送り込まれた密偵を倒すために、腕利きの伊賀忍者が戦いを繰り広げる。監督は「巌流島 GANRYUJIMA」の千葉誠治。観客の予想を覆すどんでん返しの連続とスリリングなサスペンスが見どころ。
  • サムライプリンセス 外道姫

    制作年: 2009
    機械人間の女武者による復讐劇を描くスプラッター・アクション。監督は漫画原作者で、ドラマ『ハツカレ』監督の梶研吾。「東京残酷物語」監督の西村喜廣が特殊造形を担当。出演は、映画初主演となるグラビアアイドルの希志あいの。シッチェス・カタロニア国際映画祭Midnight X-Tremeコンペ部門出品作品。
  • 抜け忍

    制作年: 2009
    『Ninja』でハリウッドデビューが決定している肘井美佳主演の本格忍者アクション。甲賀との争いが続く伊賀の里。秘伝の忍術を受け継いだ少女・伺見は、幼馴染みの鎌吏が何者かに捕らわれたことを知り、掟を破ってひとり助けに向かうのだが…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本・編集:千葉誠治 撮影:植松亮 音楽:諸橋邦行 アクション監督:下村勇二 出演:肘井美佳/泉政行/虎牙光揮/島津健太郎
    80
  • トラ・コネ Triangle Connection

    制作年: 2008
    テロリストに狙われた大阪の街を守るため、平凡な女子高校生3人組と天才大学生が立ち上がるサスペンス・アクション。出演は「0(ゼロ)からの風」の杉浦太陽、『恋愛診断 サヨナラのメロディ』の岩田ゆい、CM等で活躍中の澤田祐衣、「芸者vs忍者」の佃井皆美など。監督・脚本は北崎一教。
  • 東京残酷警察

    制作年: 2008
    自らの肉体を進化させた謎の殺戮マシーンと民営化された警察との攻防を描くスプラッター。監督・脚本は「エクステ」で特殊造型を担当した西村喜廣。出演は「オーディション」のしいなえいひ、「大日本人」の板尾創路、「クライマーズ・ハイ」の堀部圭亮、「VERSUS-ヴァーサス-」の坂口拓など。
    70
  • 四畳半革命 白夜に死す

    制作年: 2008
    2007年までに5回開催されている短編映画祭“おかしな監督映画祭”で、毎回高い評価を得ている世志男監督の長編映画デビュー作。1970年代の学生運動を背景に、暴力しか知らない男と薄幸の娼婦の出会いを中心に描く青春バイオレンス映画。出演は「デスノート」の三元雅芸と本作で映画デビューのグラビアアイドル結木彩加。
  • 片腕マシンガール

    制作年: 2007
    マシンガンの腕を持つ女子高生が、ヤクザや忍者に復讐を果たすスプラッター・アクション。日本のアクション映画をヒットさせてきた北米のビデオメーカー、メディアブラスターズ製作で、日本の映画界の枠に捉われない過激な描写が満載。監督は「恋する幼虫」の井口昇。出演はグラビアアイドルの八代みなせ、「おいら女蛮」の亜紗美。
  • 魁!!男塾(2007)

    制作年: 2007
    1985年から1991年に渡って『週刊少年ジャンプ』に連載された漫画を実写映画化。北村龍平監督作品などで活躍するアクション俳優・坂口拓の監督デビュー作。武士道精神を継承し、真の男を鍛える私塾・男塾に集った若者たちを主人公に、常識を超えたシゴキの数々と敵対組織との戦いをCGなしのリアルアクション満載で描く。
    80
  • カマチョップ

    制作年: 2007
    ボンクラ幽霊コンビ『カマチョップ』が日常の[愛の事件]を解決するために奔走する、オフビート・ヒューマン・ドラマ。「蒼き狼~地果て海尽きるまで」の鎌地広行、「断線」の原田武明、仲音映里、短編映画「108」で2005年東京ネットムービーフェスティバル佳作賞を受賞した松本庵路監督から成る映像集団・革命トマトが制作。出演は、「蟲師」の大森南朋、「GROW愚郎」の桐谷健太、「パッチギ」の波岡一喜、「寝ずの番」の木下ほうから。
  • red letters

    制作年: 2006
    廃墟の中で、過去を失った男と過去を忘れられずにいる男が出会うスリラー・ドラマ。監督は「D.P」の千葉誠治。出演は『仮面ライダー響鬼』の松田賢二、「踊る大捜査線」シリーズの筧利夫。
  • ALWAYS 三丁目の夕日

    制作年: 2005
    昭和33年の下町を舞台に、そこに暮らす人々の日々の悲喜を描いた群像ドラマ。監督は「Returner」の山崎貴。西岸良平によるコミック『三丁目の夕日』を基に、山崎監督と古沢良太が共同で脚色。撮影を「恋は五・七・五!」の柴崎幸三が担当している。主な出演者は、「四日間の奇蹟」の吉岡秀隆、「ZOO」の須賀健太、「いま、会いにゆきます」の小清水一揮、「姑獲鳥の夏」の堤真一、「オペレッタ狸御殿」の薬師丸ひろ子、「Jam Films S/ブラウス」の小雪、「深紅」の堀北真希。第30回報知映画賞作品賞、助演男優賞(堤真一)、助演女優賞(薬師丸ひろ子)受賞、第18回日刊スポーツ映画大賞助演男優賞(堤真一)、助演女優賞(薬師丸ひろ子)、石原裕次郎賞受賞作品。
    78
  • いらっしゃいませ、患者さま。

    制作年: 2005
    倒産寸前の病院の経営建て直しに挑む、風俗界のカリスマと医者やナースたちの奮闘を描いたコメディ。監督は「お墓がない!」の原隆仁。脚本は、「ぷりてぃ・ウーマン」の真崎慎と、川崎いづみ、山口正太の共同。撮影を「ミラーを拭く男 The Man Who Wipes Mirrors」の上野彰吾が担当している。主演は、「阿修羅の瞳」の渡部篤郎、「パッチギ!」の大友康平、「メールで届いた物語」の原沙知絵。
    80
  • サムライ(2003)

    制作年: 2003
    オールCGの風景をバックに、サムライと刺客の壮絶な戦いを描いた短篇アクション。監督は、本作が初監督作となる女優のりょう。脚本は「地獄甲子園」の桐山勲。撮影監督に加藤政直があたっている。主演は「地獄甲子園」の坂口拓。尚、本作は『トリウッド・ポレポレ東中野・デジハリ Presents 第一回ディレクター発掘プロジェクト/プログラムA』の中で公開された。
  • 木更津キャッツアイ 日本シリーズ KISARAZU CAT'S EYE

    制作年: 2003
    木更津を舞台に、昼は草野球チーム、夜は怪盗団の5人組が巻き起こす珍騒動を描いた、同名テレビ・シリーズの映画版青春コメディ。監督は、本作が映画初監督作となる『末っ子長男姉三人』の金子文紀。脚本は「ピンポン」の宮藤官九郎。撮影を『マンハッタンラブストーリー』の山中敏康が担当している。出演は「COSMIC RESCUE」の岡田准一、「ピカ☆ンチ LIFE IS HARD だけどHAPPY」の櫻井翔。「ロッカーズ ROCKERS」の岡田義徳、同じく「ロッカーズ~」の佐藤隆太と塚本高史。
    60
  • Bird’s Eye

    制作年: 2003
    『仮面ライダー龍騎』でブレイクした涼平と、モデル出身の肉体派RIKIYAが共演の痛快エンターテインメント。鳳龍院心拳護身術17代目宗主の清水あすか、元プロレスラー府川唯未が、迫力の拳闘シーンを披露する。
  • 座頭市(2003)

    制作年: 2003
    かつて、故勝新太郎が当たり役とした座頭市の物語を、「Dolls」の北野武監督が自ら主演で映画化した時代活劇。子母沢寛による原作キャラクターを基に、北野監督自身が脚本を執筆。撮影を「魔界転生」の柳島克己が担当している。主演は「バトル・ロワイアルII 【鎮魂歌】」のビートたけし。第60回ヴェネチア国際映画祭監督賞、観客賞、オープン2003賞、フューチャー・フィルム・フェスティバル・デジタル・アワード、第28回トロント国際映画祭ピープルズ・チョイス賞受賞作品。
    60
  • 姐御 ANEGO(2003)

    制作年: 2002
    亡き夫の意志を継ぎ、老舗一家の組長代行となった女の生き様を描いた、映画化3度目となる任侠アクション。監督は「義務と演技」の一倉治雄。藤田五郎の原作を基に、『本気!24 反逆編』の岡芳郎が脚色。撮影を「刑務所の中 DOING TIME」の浜田毅が担当している。主演は「およう」の高島礼子。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • 燃えよピンポン

    制作年: 1997
    恋と社運を賭けて繰り広げられる、OL同士の壮絶な卓球対決を活写したスポ根コメディ。監督は「ヒロイン!」の三原光尋。三原監督による原作を、三原監督と「風の王国」で美術を担当している高橋智紀が共同脚色。撮影を榊一史が担当している。主演はNHK朝の連続テレビドラマ『やんちゃくれ』の高田聖子。尚、本作は三原監督によるスポーツ映画三部作(「真夏のビタミン」「ヒロイン!」)の第二作として製作された作品で、また小劇場シアタートップスが独自に作品を選んで上映するインディペンデント映画の為の企画『TndEx/Tops』の第1回プログラム作品として公開された。初公開は1997年6月21日に兵庫・神戸アートビレッジセンターにて。16ミリ。
1-47件表示/全47件

今日は映画何の日?

注目記事