遠藤雄弥の関連作品 / Related Work

1-43件表示/全43件
  • 名前、呼んでほしい

    制作年: 2025
    「茶飲友達」が異例のヒットを記録、2024年第37回高崎映画祭最優秀監督賞を獲得するなど話題をさらった外山文治監督による、大人の短編ラブストーリー。妻であり一児の母でもある沙穂は、同じく妻子持ちである恋人・涼太に、関係を解消する前に一日だけ夫婦として過ごすことを提案する。出演は、「福田村事件」の田中麗奈、「ONODA 一万夜を越えて」の遠藤雄弥ほか。現代の東京の“かたすみのひかり”をコンセプトにした短編集『東京予報―映画監督外山文治短編作品集―』の一作品として劇場公開(同時上映「はるうらら」「forget-me-not」)。
  • 室町無頼

    制作年: 2025
    室町時代中期に徳政一揆を起こした蓮田兵衛の戦いを描いた直木賞作家・垣根涼介による同名時代小説を、「あんのこと」の入江悠監督、「ディア・ファミリー」の大泉洋主演で映画化したアクション時代劇。大飢饉と疫病が国を襲うなか、兵衛は無頼どもを率いて幕府軍に挑む。蓮田兵衛を演じた大泉洋は本格的な殺陣・アクションに初挑戦。無敵の棒術を身につけ戦う才蔵をアイドルグループなにわ男子の長尾謙杜が、兵衛の宿敵となる骨皮道賢を「おまえの罪を自白しろ」の堤真一が演じる。
  • Welcome Back

    制作年: 2024
    「高崎グラフィティ。」の川島直人監督による、本当の居場所を求めて必死に生きる若者たちのボクシング・ロードムービー。有力視されたボクサーのテルが新人王決定戦で敗北した。次第に荒んでいくテルの横で、同じ団地に育った弟分ベンは「テルは負けない」と復讐を誓う。テル役には、Netflixドラマ『地面師たち』の吉村界人、ベン役には「Cloud クラウド」の三河悠冴。第40回ワルシャワ国際映画祭正式出品作品。
  • ザ・ゲスイドウズ

    制作年: 2024
    売れないパンクバンドが再起をかけて田舎に移住し、新曲を生み出してゆく姿を綴る音楽ドラマ。マネージャーから「田舎へ移住して曲を作れ」と最後のチャンスを与えられた“ザ・ゲスイドウズ”。村人たちと協力し合い生活するなか、ボーカルのハナコに転機が訪れる。出演は「NN4444」の夏子、多国籍バンドALIの今村怜央、ビジュアル系エアーバンド、ゴールデンボンバーの喜矢武豊、プロデューサー等としても活躍するRocko Zevenbergen、「辰巳」の遠藤雄弥。監督は「悪魔がはらわたでいけにえで私」の宇賀那健一。第25回 東京フィルメックス(2024)特別招待作品。
  • 正体

    制作年: 2024
    染井為人による同名小説を「ヴィレッジ」の藤井道人監督、横浜流星主演で映画化。殺人事件の容疑者として逮捕された鏑木が脱走した。又貫刑事は、潜伏し逃走を続ける鏑木と各地で出会った沙耶香らを取り調べるが、それぞれ出会った鏑木はまったく別人の姿であった。共演は「ハケンアニメ!」の吉岡里帆、「Gメン」の森本慎太郎、「山女」の山田杏奈、「はるヲうるひと」の山田孝之。
  • 朽ちないサクラ

    制作年: 2024
    『孤狼の血』シリーズを手がけた作家・柚月裕子による警察ミステリー小説を映画化。県警広報職員の森口泉が、記者だった親友の変死事件に臨んで自らを責め、独自に真相を追う姿を描く。監督は、『あぶない刑事』シリーズや『夜逃げ屋本舗』シリーズなどの原隆仁監督を父に持ち、「帰ってきた あぶない刑事」の監督に抜擢された原廣利。主人公の泉を「52ヘルツのクジラたち」の杉咲花、警察学校の同期の磯川俊一を『美しい彼』の萩原利久、県警捜査一課の梶山浩介を「福田村事件」の豊原功補、泉の上司で元公安の富樫俊幸を「私はいったい、何と闘っているのか」の安田顕が演じる。
  • ゴジラ‐1.0/C

    制作年: 2023
    「永遠の0」の山崎貴が監督・脚本・VFXを手がけたゴジラ70周年記念作品「ゴジラ-1.0」のモノクロ映像版。様々なマットを駆使しカット単位で調整、撮影されたデータに潜んでいた質感や風景のディテールを発掘し、より怖くリアルなゴジラを浮かび上がらせる。
  • 辰巳

    制作年: 2023
    「ケンとカズ」の小路紘史監督が8年ぶりに撮り上げたジャパニーズ・ノワール。裏稼業で働く辰巳は、ある日元恋人・京子の殺害現場に遭遇し、一緒にいた京子の妹・葵をなんとか助けだす。姉を殺された葵は犯人に復讐することを誓う。葵に振り回されながらも辰巳は復讐の旅に同行することになり……。出演は「ONODA 一万夜を越えて」の遠藤雄弥、「わたしの見ている世界がすべて」の森田想。第36回東京国際映画祭「アジアの未来」部門正式出品作品。
  • ゴジラ‐1.0

    制作年: 2023
    ゴジラ70周年記念作品、実写版30作目。舞台は戦後の日本。何もかもを失い、「無(ゼロ)」になった焦土に突如としてゴジラが上陸。その脅威的な力で日本を「負(マイナス)」に叩き落とそうとする。戦争を生き延びた人々の新たな闘いが始まる。監督・脚本・VFXは山崎貴。主演は神木隆之介、ヒロインに浜辺美波。第1作「ゴジラ」(1954年)と同じく11月3日に公開。山崎貴監督と白組のVFX技術が高く評価され、2024年3月11日(日本時間)、第96回アカデミー賞で視覚効果賞を受賞。日本映画の同部門受賞は史上初。
    70
  • ハザードランプ

    制作年: 2022
    人生にハザードランプが点った男ふたりの満月の夜の物語。3年前の悲痛な事件をきっかけに、北陸の地方都市で代行ドライバーとして働く須貝は、突然現れた新人ドライバーの刈谷とコンビを組むことになる。様々な酔客を乗せて走る月明りの下、男たちの奇妙な因縁が浮かび上がる。監督・榊英雄×脚本・清水匡の「アリーキャット」「生きる街」コンビが完全オリジナルストーリーで映画化。主人公・須貝を安田顕、その相棒となる刈谷を山田裕貴が演じ、男たちの関係がサスペンスフルに、ユーモラスに、悲痛に、刻一刻と変化する。須貝の恋人・美乃梨役に松本若菜、謎の人物・ズーコに中村中が、二人の過去を握る人物を魅力的に演じているほか、運転代行会社の社長に石倉三郎、代行利用客に阿部純子、大和田伸也と津田寛治、六平直政と金田明夫など実力派が揃った。
  • ONODA 一万夜を越えて

    制作年: 2021
    太平洋戦争後、約30年目に生還した小野田旧陸軍少尉をめぐる実話を基に「汚れたダイヤモンド」のアルチュール・アラリ監督が映画化。任務解除の命令を受けられないまま、フィリピン・ルバング島で、孤独と対峙しながら生き続けた日本人の壮絶な日々を映し出す。出演は「空母いぶき」の遠藤雄弥、「HOKUSAI」の津田寛治、「すばらしき世界」の仲野太賀。
  • MIRRORLIAR FILMS Season3

    制作年: 2021
    映画監督から俳優、一般公募など36名の監督が “変化”をテーマに制作した短編映画を4回に分けオムニバス形式で公開する短編映画制作プロジェクトの第3回。俳優の山田孝之が南沙良や紀里谷和明監督を迎えて撮った「沙良ちゃんの休日」など9作品を収める。「NO CALL NO LIFE」の井樫彩監督による「可愛かった犬、あんこ」、一般公募のKen Shinozaki監督による「INTELLIGENTIA」、映像クリエイターの野崎浩貴監督による作「絶滅危惧種」、一般公募の林隆行監督による「そこにいようとおもう」、「ちょっと思い出しただけ」の松居大悟監督による「サウネ」、一般公募の村岡哲至監督による「家族送」、『MIRRORLIAR FILMS』プロジェクトの発起人でもある俳優・山田孝之が監督した「沙良ちゃんの休日」、「私はいったい、何と闘っているのか」の李闘士男監督による「ママ イン ザ ミラー」、ミュージシャン・俳優の渡辺大知が監督した「Good News,」を収録。年齢、職業、メジャーやインディーズなどといった垣根を超えた短編が揃う。
  • の方へ、流れる

    制作年: 2021
    「寝ても覚めても」の唐田えりかと、「ONODA」の遠藤雄弥が主演する、曖昧な会話の中に真実を探り合う男女の(恋愛)映画。初めて出会った里美と智徳は、東京の街をさまよいながら、本当か嘘かわからない、噛み合うようで交わらない会話を続け、次第に惹かれ合っていく。監督デビュー作「今、僕は」(2009年)で注目され、「蜃気楼の舟」(2016年)「ふたつのシルエット」(2020年)が国内外で評価された新鋭・竹馬靖具(ちくまやすとも)が、監督・脚本・編集・プロデューサーを務めた。「とら男」の加藤才紀子、「夜を走る」の足立智充など、最旬の俳優が出演している。
  • 空母いぶき

    制作年: 2019
    かわぐちかいじの同名コミックを「沈まぬ太陽」の若松節朗監督が映画化。20XX年、日本領土である波留間群島の一部が謎の武装集団に占領された。自衛隊初の航空機搭載型護衛艦《いぶき》が出動するが、敵のミサイル攻撃を受け、想定を超えた戦闘状態に突入する。出演は「散り椿」の西島秀俊、「嘘八百」の佐々木蔵之介。脚本は「機動警察パトレイバー」シリーズの伊藤和典と「亡国のイージス」の長谷川康夫。
    70
  • 人魚の眠る家

    制作年: 2018
    東野圭吾による同名小説を「天空の蜂」の堤幸彦監督が篠原涼子主演で映画化。娘の小学校受験が終わったら離婚すると約束した仮面夫婦のもとに、娘がプールで溺れたとの悲報が届く。回復の見込みはなく、深く眠り続ける娘を前に、夫婦はある決断を下すが……。共演は「クリーピー 偽りの隣人」の西島秀俊、「今夜、ロマンス劇場で」の坂口健太郎、「嘘を愛する女」の川栄李奈、「羊の木」の田中泯、「空海 KU-KAI 美しき王妃の謎」の松坂慶子、「ミックス。」の山口紗弥加、「映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ」の田中哲司。脚本を「ガール」の篠﨑絵里子、音楽をイギリスのピアニスト、アレクシス・フレンチが担当する。
    62
  • 泣き虫しょったんの奇跡

    制作年: 2018
    アマチュアからプロ棋士になった瀬川晶司の自伝を「空中庭園」の豊田利晃が映画化。子供のころからプロ棋士を目指していた“しょったん”こと瀬川晶司は、年齢制限の壁に阻まれ夢破れる。奨励会退会後は平凡な生活をしていたが、改めて将棋の面白さに気づく。出演は、「羊の木」の松田龍平、「トイレのピエタ」の野田洋次郎、「エルネスト」の永山絢斗、「空海 KU-KAI 美しき王妃の謎」の染谷将太、「愚行録」の妻夫木聡、「HERO」の松たか子、「ちはやふる」シリーズの國村隼。第42回モントリオール世界映画祭フォーカス・オン・ワールド・シネマ部門正式出品作品。
    100
  • HiGH&LOW THE MOVIE 3 FINAL MISSION

    制作年: 2017
    EXILE TRIBEを中心に企画されたアクションシリーズの劇場版最終章。史上最大の敵・九龍グループの攻勢を受けて、壊滅的な被害を受けたSWORD地区。この危機に、SWORDを始め、対立していた男たちが集結し、九龍グループに戦いを挑む。「たたら侍」のAKIRA、『戦力外捜査官』のTAKAHIROらEXILE TRIBEのメンバーに加え、「後妻業の女」の津川雅彦、『地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子』の岸谷五朗など、豪華キャストが総出演。
    80
  • HiGH&LOW THE MOVIE 2 END OF SKY

    制作年: 2017
    ダンス&ヴォーカルユニットEXILEや関連メンバーによる総合エンタテインメント・プロジェクト『HiGH&LOW』劇場版続編。最凶のスカウト集団DOUBTのリーダー林蘭丸が出所。決裂したロッキー率いるWhite Rascalsを潰しにかかる。『EXILE』のリーダーであるHIROの企画プロデュースのもと、総勢100名を超すキャスト陣が集結。監督は「ROAD TO HiGH&LOW」「HiGH&LOW THE MOVE」の久保茂昭と、ドラマ『HiGH&LOW SEASON 2』を手がけた中茎強。
    80
  • HiGH&LOW THE MOVIE

    制作年: 2016
    ダンス&ヴォーカルユニットEXILEや関連ユニットが集結、テレビドラマやライブなど多岐に渡り展開するプロジェクト『HiGH & LOW』の劇場版。5つの不良チームが割拠する地区の均衡が崩れ、それぞれのプライドを賭けた闘いが始まる。『HiGH&LOW』は日本テレビと芸能プロダクションLDHが共同で立ち上げた、映画、テレビドラマ、配信、コミック、SNS、音楽、ライブで展開する複合エンタテインメント・プロジェクトであり、本作はその軸となる。『EXILE』のリーダーでLDH代表取締役社長のHIROが企画プロデュースした。監督は多くのミュージックビデオを手がけてきた久保茂昭。
    70
  • 彼岸島 デラックス

    制作年: 2016
    松本光司のベストセラーコミックを実写映画化。行方不明になった兄・篤を探すため、彼岸島へやって来た明。だがそこではウィルスに感染した人間たちが吸血鬼と化し、横暴の限りを尽くしていた。明は彼らを倒すワクチンの入手に奔走するが、そこに篤が現れる。出演は「ストレイヤーズ・クロニクル」の白石隼也、「俺物語!!」の鈴木亮平、「合葬」の桜井美南、「ボクは坊さん。」の遠藤雄弥。監督は「猫侍 南の島へ行く」の渡辺武。
    40
  • ROAD TO HiGH&LOW

    制作年: 2016
    EXILE TRIBEのメンバーが総出演するテレビドラマシーズン1『HiGH&LOW~THE STORY OF S.W.O.R.D.~』の総集編。コブラ、ヤマト、ノボルという登場人物3人の視点で再構成し、未放映カットや7月公開の「HiGH&LOW THE MOVIE」の映像も挿入されている。出演は「植物図鑑 運命の恋、ひろいました」の岩田剛典、「ストレイヤーズ・クロニクル」の鈴木伸之、「スキマスキ」の町田啓太。
  • ボクは坊さん。

    制作年: 2015
    コピーライターの糸井重里が主宰するウェブサイト『ほぼ日刊イトイ新聞』で連載され書籍にもなった白川密成の体験記『坊さん。57番札所24歳住職7転8起の日々。』(書籍名『ボクは坊さん。』)を映画化。祖父が他界したことを受け書店員から転身した24歳の住職の試行錯誤の日々を、四国や高野山の風景とともに映し出す。監督は短編「THE SUN AND THE MOON」でルイ・ヴィトン ジャーニーズ・アワーズ審査員特別賞を受賞した真壁幸紀。本作が長編初監督作品となる。主演は「フィッシュストーリー」の伊藤淳史。ほか、「桐島、部活やめるってよ」の山本美月、「高校デビュー」の溝端淳平、「トニー滝谷」のイッセー尾形らが出演。2015年10月17日(土)より四国エリアにて先行ロードショー。
    60
  • TRASH トラッシュ

    制作年: 2015
    “三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE”のパフォーマーとして活躍するELLY(「クローズEXPLODE」)が映画初主演。人生に夢や希望を見出せずに苛立つ若者の青春を描いたアクション。共演は「ディアーディアー」の中村ゆり。監督は「ガチバン SUPERMAX」の権野元。
  • 全開の唄

    制作年: 2015
    沖縄出身のバンド“かりゆし58”の代表曲『全開の唄』をモチーフに、「サンゴレンジャー」の中前雄児監督自身が脚本を執筆して作り上げた作品。自転車競技部に所属する大学生を主人公に、全開で生きることの素晴らしさを謳い上げる。出演は「近キョリ恋愛」の佐野和真、「パッチギ! LOVE&PEACE」の中村ゆり。
  • D-BOYS 10th Anniversary Dステ15th 「駆けぬける風のように」

    制作年: 2014
    演劇集団キャラメルボックスの人気作、「風を継ぐ者」シリーズの新作がDステオリジナル作品として書き下ろし。幕末を駆けぬけた若き志士たちが個性豊かに描かれた。迫力の殺陣シーン、笑いを誘う場面も満載で、スピード感あふれる展開となった。
  • 幻肢

    制作年: 2014
    ミステリー作家・島田荘司が映画のために書き下ろしたラブミステリーを「オー!ファーザー」の藤井道人監督が映画化。事故で記憶を失った青年が、精神科の先進治療を受けるうちに不思議な出来事に遭遇する姿を描く。出演は「眠れる美女の限界 THE LIMIT OF SLEEPING BEAUTY」の吉木遼、「東京無印女子物語」の谷村美月、「クローズEXPLODE」の遠藤雄弥、「武士の家計簿」の宮川一朗太、「オー!ファーザー」の佐野史郎。
    80
  • ホットロード

    制作年: 2014
    1986~1987年にかけ別冊マーガレットにて連載され絶大な支持を得た同名コミックを映画化。母親に反発し非行に走った少女が暴走族の少年と出会い、痛みを知って成長していく青春ドラマ。原作者の紡木たくが脚本監修をしている。監督は「僕等がいた」「ソラニン」など青春映画を多く手がける三木孝浩。母親からの愛情に飢えた孤独な少女を「カラスの親指」で第37回報知映画賞新人賞を受賞し主演したNHK連続テレビ小説『あまちゃん』が一大ブームとなった能年玲奈が、少女が惹かれていく命知らずの不良をダンス・ヴォーカル・ユニット『三代目J Soul Brothers』の登坂広臣が演じる。ほか、「ゆめのかよいじ」の竹富聖花、「蝉しぐれ」の木村佳乃らが出演。
    70
  • クローズEXPLODE

    制作年: 2013
    高橋ヒロシの人気コミックを映画化したシリーズ第3弾。新年度を迎えた鈴蘭高校を舞台に、新たに勃発するバトルを「空中庭園」の豊田利晃監督が描く。出演は「桐島、部活やめるってよ」の東出昌大、「少年H」の早乙女太一、「遺体 明日への十日間」の勝地涼、「モンスター」の高岡早紀、「ふがいない僕は空を見た」の永山絢斗、「誰も知らない」の柳楽優弥。
  • アラグレII ROPPONGI v.s. SHIBUYA

    制作年: 2013
    東京・六本木で生きるヤンキーたちの姿を描いた「アラグレ」の続編。監督は、前作に続き権野元が担当。地下格闘技イベントをきっかけに勃発した六本木VS渋谷の一大バトルの顛末を映し出す。鈴木伸之、趙タミ和、遠藤雄弥、川口真五、野替愁平ら前作のキャストが再び集結、お笑いコンビ、ベイビーギャングの北見寛明が渋谷のリーダーを演じる。
    80
  • ガチバン エクスペンデッド

    制作年: 2013
    人気ヤンキーアクションシリーズ第18作。ヤクザの構成員になったかつての仲間・中島に誘われて東京にやってきた衣笠高校番長・紋児は、中島を助けようとして組員を刺してしまい、窮地に陥る……。監督は、「ガチバン スプレマシー2」の元木隆史。出演は、「真・兎 野性の闘牌」の佐野和真、「アラグレ」の遠藤雄弥。
  • 永遠の0

    制作年: 2013
    累計発行部数280万部を超える百田尚樹の大ベストセラーを「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズや「BALLAD 名もなき恋のうた」を手がける山崎貴監督が映画化。実の祖父の存在を知った青年が、零戦パイロットだった彼がどんな思いで特攻出撃をしたのか、真の姿を探る。山崎貴監督とともに「うさぎドロップ」「ゴールデンスランバー」の林民夫が脚本を担当。家族を大事に思う零戦パイロットを「図書館戦争」「フライ,ダディ,フライ」の岡田准一が、彼の妻を「八日目の蝉」「ダーリンは外国人」の井上真央が、わずかな手がかりから祖父の姿を追う青年を「東京公園」「君に届け」の三浦春馬が演じている。主題歌は「稲村ジェーン」のサザンオールスターズ。
    80
  • D-BOYS STAGE 10th 「淋しいマグネット」 Reds

    制作年: 2012
    スコットランドの気鋭の劇作家ダクラス・マックスウェルによる珠玉の名作を、日本初上演した。 物語の舞台を日本に置き換え、全役ダブルキャスト、4バージョンで上演。 惹かれあい、傷つけあう4人の若者達の20年間を痛烈に描いた青春群像劇。
  • ガチバン SUPERMAX

    制作年: 2012
    人気ヤンキーアクションシリーズ第13作。歌舞伎町から北関東に逃げるようにたどり着いた主人公・黒永勇人と、地元のツッパリ軍団の出会いを描く。監督は、「無認可保育園 歌舞伎町 ひよこ組」の権野元。出演は、「ガチバン」シリーズの窪田正孝、「俺たちに明日はないッス」の遠藤雄弥、「アサシン」のやべきょうすけ。
    50
  • リアル鬼ごっこ3

    制作年: 2012
    これまで2度映画化されてきた山田悠介の同名小説を、新たな設定で映画化したアクションホラー。B型の人が標的となる殺人鬼ごっこを描く。監督・脚本は、「ゴメンナサイ」の安里麻里。出演は、「麒麟の翼 劇場版・新参者」の山崎賢人、「ヴァージン」の岸田タツヤ、ドラマ『IS~男でも女でもない性~』の山谷花純。
    50
  • アラグレ

    制作年: 2012
    劇団EXILEの注目株で、「桐島、部活やめるってよ」の鈴木伸之が主演するヤンキーバトルアクション。不良グループ内部で起こる対立を激しいアクションを交えて描く。共演は、「東京島」の趙タミ和、「メンゲキ!」の秋山真太郎、「俺たちに明日はないッス」の遠藤雄弥。監督は、「ガチバン SUPERMAX」の権野元。
    50
  • ハードロマンチッカー

    制作年: 2011
    「プルコギ THE 焼肉 MOVIE」のグ・スーヨン監督が自らの原作を映画化。山口県下関を舞台に、閉塞感に苛まれ、強がりのみで刹那的な暴力に生きる若者たちの姿を描く。出演は「ケンタとジュンとカヨちゃんの国」の松田翔太、「マザーウォーター」の永山絢斗、「七瀬ふたたび」の芦名星、「モテキ」の真木よう子、「忍たま乱太郎」の中村獅童。
    60
  • ボーイズ・オン・ザ・ラン

    制作年: 2009
    走って、こけて、また走る、どこまでもまっすぐで不器用な青年の姿を描いた花沢健吾原作の同名コミックを映画化した青春ドラマ。監督・脚本は、劇団“ポツドール”の主宰・脚本・演出を務める三浦大輔。出演は「色即ぜねれいしょん」の峯田和伸、「ネコナデ」の黒川芽以、「歩いても 歩いても」のYOU、「蟹工船」の松田龍平、「カムイ外伝」の小林薫など。
    70
  • 俺たちに明日はないッス

    制作年: 2008
    もやもやとした17歳の童貞たちの情けない恋模様を描いた青春ストーリー。「百万円と苦虫女」のタナダユキ監督が、さそうあきらの同名漫画を映画化。脚本は「リンダ リンダ リンダ」の向井康介。出演は、「フレフレ少女」の柄本時生、「シャカリキ!」の遠藤雄弥(D-BOYS)、「風の外側」の安藤サクラほか。
  • シャカリキ!

    制作年: 2008
    自転車好きの高校生が、エースを守って勝たせるチームロードのルールに苦戦しながらも強豪校に挑む、青春ムービー。監督は、本作が初監督作品となる大野伸介。出演はドラマ『篤姫』の遠藤雄弥(D-BOYS)、「体育館ベイビー」の中村優一(D-BOYS)、「テニスの王子様」の鈴木裕樹(D-BOYS)ほか。
  • ドリフト(2006)

    制作年: 2006
    目の前で妻と子供を轢き殺された男が、復讐のため走り屋となり逃げた犯人を捜し求めるカーアクション・ドラマ。監督は「呪戒 JUKAI」の神野太。出演は「ルナハイツ2」の柏原収史、 「恋文日和」の小松彩夏。
    50
  • L’amant ラマン

    制作年: 2004
    3人の男たちと1年間の愛人契約を結んだドライな性格の少女が、セックスを通して成長する姿を描いたドラマ。監督は「ガールフレンド」の廣木隆一。やまだないとの同名コミックを基に、「犬と歩けば チロリとタムラ」の七里圭が脚色。撮影を「約三十の嘘」の鈴木一博が担当している。主演は、「フリック」の安藤希と「ガールフレンド」の田口トモロヲ、「69 sixty nine」の村上淳、「レディ・ジョーカー」の大杉漣。2004年ヴァンクーヴァー国際映画祭ドラゴン&タイガー部門正式出品作品。
    40
  • ハーケンクロイツの翼

    制作年: 2004
    やる気のない男と、やる気しかない男、相手を不幸にする女が出会い、無軌道で反社会的な行動を繰り返すことで生きる実感を手にする青春ドラマ。出演は、「あずみ」「ロボコン」の小栗旬、ダンサーの山根和馬、「カミナリ走ル夏」の伴杏里。監督は「クレイジー・コップ 捜査はせん!」の片嶋一貴。
  • ジュブナイル

    制作年: 2000
    未来からやって来たロボットと共に、異星人の脅威から地球を救うべく立ち上がった少年たちの一夏の冒険を描くSFファンタジー。監督・脚本は、本作が本篇デビューとなる山崎貴。撮影を「学校の怪談4」の柴崎幸三が担当している。主演は、「香港大夜総会 タッチ&マギー」の香取慎吾と映画初出演の子役・遠藤雄弥、そして「ヒマラヤ杉に降る雪」の鈴木杏。監督デビュー25 周年を記念して最新 4K デジタルリマスターにて復元。2024年11 月 22 日(金)より期間限定公開。
1-43件表示/全43件