北村匠海の関連作品 / Related Work

1-40件表示/全40件
  • 愚か者の身分

    制作年: 2025
    グローバルコンテンツを創造するプロデューサー集団THE SEVENの初の劇場作品。監督は人間ドラマを巧みに描くことに定評のある永田琴。主演に北村匠海、共演に綾野剛、林裕太の豪華実力派キャストを迎え、現代日本に生きる若者たちと隣り合わせにある“闇”をテーマに描いた、逃亡サスペンス。
  • 金子差入店

    制作年: 2025
    刑務所や拘置所への差入を代行する「差入屋」を営む金子一家が、二つの事件の謎と向き合ううちに、家族の絆を揺るがされてゆくヒューマン・サスペンス。出演は「泥棒役者」以来8年ぶりの主役を演じる丸山隆平、「孤狼の血」の真木よう子、「博士の愛した数式」の寺尾聰。監督・脚本は「東京リベンジャーズ」などの助監督を務めてきた古川豪。およそ11年ほど前、差し入れ代行業の存在と必要性を知り、昨今の不寛容な世間の風潮に一石を投じられるのではないかと脚本を書いた。2024年釜山国際映画祭正式出品。
  • 悪い夏

    制作年: 2025
    第37回横溝正史ミステリ大賞優秀賞を受賞した染井為人による同名小説を「ビリーバーズ」の城定秀夫監督が映画化。市役所に務める佐々木は、同僚が生活保護受給者の女性に肉体関係を迫っていると知り、その女性を訪ねるが、それをきっかけに犯罪に巻き込まれてゆく。脚本は「ある男」で2022年・第46回日本アカデミー賞最優秀脚本賞を受賞した向井康介。主人公・佐々木を「東京リベンジャーズ」シリーズの北村匠海が演じる。
  • 世界征服やめた

    制作年: 2025
    俳優でダンスロックバンドDISH//ではボーカル・ギターを担当する北村匠海が、2011年に他界したポエトリーラッパー不可思議/wonderboyの楽曲『世界征服やめた』から着想を得て監督・脚本を手がけた中編ドラマ。無力さを感じる彼方は、同僚・星野のある決断を受け、人生が大きく揺れ動く。夢を見ることを諦め漠然と生きる彼方を『美しい彼』の萩原利久が、彼方の人生に影響を与える同僚の星野を「東京リベンジャーズ」シリーズの藤堂日向が演じ、人生の先輩となる店長役で井浦新が友情出演。第34回映画祭TAMA CINEMA FORUM上映作品。
  • 映画クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記

    制作年: 2024
    人気アニメ「映画クレヨンしんちゃん」シリーズ第31弾。現代に恐竜を蘇らせたテーマパーク“ディノズアイランド”が東京にオープン。しんのすけたちカスカベ防衛隊が招待される。同じ頃、カスカベの河原では、シロが小さな恐竜“ナナ”と出会うが……。声の出演は「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」の小林由美子。監督は『デュエル・マスターズ!』の佐々木忍。
  • 法廷遊戯

    制作年: 2023
    五十嵐律人が司法修習生時代に刊行した第62回メフィスト賞作を「ドクター・デスの遺産-BLACK FILE-」の深川栄洋監督が映画化したミステリー。裁判ゲームで実際に起きた殺人事件をきっかけに、同じロースクールに通った3人に隠された真実が暴かれていく。主人公のセイギこと久我清義をアイドルグループKing & Princeのメンバーで「真夜中乙女戦争」などに出演する永瀬廉が、同じく法律を学ぶ幼馴染の織本美鈴を「青くて痛くて脆い」の杉咲花が、在学中に司法試験に合格し『無辜(むこ)ゲーム』と呼ばれる模擬裁判を司る結城馨を「東京リベンジャーズ」シリーズの北村匠海画が演じる。
    60
  • 東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 決戦

    制作年: 2023
    第44回講談社漫画賞少年部門を受賞した和久井健のSFヤンキー漫画『東京卍リベンジャーズ』の実写第2弾後編。東京卍會崩壊の危機をもたらすかつての親友同士の壮絶な戦いが始まり、それぞれの思いが交錯する中、タケミチは最悪の結末を止めようと奔走する。第1弾に引き続き「賭ケグルイ」シリーズの英勉がメガホンを取り、「明け方の若者たち」の北村匠海、「夜、鳥たちが啼く」の山田裕貴、「ブラックナイトパレード」の吉沢亮らオールスターキャストが集結。「東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 -運命-」より続く。
  • スクロール

    制作年: 2023
    YOASOBIの大ヒット曲「ハルジオン」の原作者の橋爪駿輝が2017年に発表した同名小説を北村匠海×中川大志W主演で映画化。理想と現実のギャップに溺れながらも、友人の死をきっかけに、社会、そして自分と必死に向き合う若者たちの姿を描いた青春群像劇。学生時代に友だちだった〈僕〉とユウスケを、実際に子どもの頃からの知己だという北村匠海と中川大志が演じている。共演は〈僕〉とSNSでつながる〈私〉に古川琴音、ユウスケに結婚を強く願う菜穂に松岡茉優。監督は様々な映像ジャンルをクロスオーバーし、映画「CUBE 一度入ったら、最後」「その日、カレーライスができるまで」が話題となった清水康彦。さらに米津玄師、あいみょんなどのミュージックビデオを手掛ける川上智之が撮影監督を務めた。
  • 東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 運命

    制作年: 2023
    第44回講談社漫画賞少年部門を受賞した和久井健のSFヤンキー漫画『東京卍リベンジャーズ』の実写第2弾前編。凶悪化した東京卍會の手により再びヒナタが殺され、運命を変えるため再び過去に戻ったタケミチは、東京卍會の結成メンバーの絆を裂いた事件を知る。第1弾に引き続き「賭ケグルイ」シリーズの英勉がメガホンを取り、「明け方の若者たち」の北村匠海、「夜、鳥たちが啼く」の山田裕貴、「ブラックナイトパレード」の吉沢亮らオールスターキャストが集う。「東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 -決戦-」へ続く。
  • そばかす

    制作年: 2022
    「恋愛至上主義」が常識化した社会で、他人に恋愛感情を抱かない一人の女性が、恋人を作ることや結婚を勧めてくる周囲と向き合い、自分と向き合い、さらには将来にも向き合いながら、「自分は何者で、自分の幸せは何なのか」を発見していく姿を描く。ゲイのカップルに焦点を当てた2020年公開作「his」のアサダアツシが企画・原作・脚本を務め、劇団「玉田企画」の玉田真也が監督、「ドライブ・マイ・カー」の三浦透子が主演の蘇畑佳純を演じた。共演は、前田敦子、坂井真紀、三宅弘城、伊藤万理華、伊島空、前原滉、北村匠海、田島令子。第1弾「わたし達はおとな」、第2弾「よだかの片思い」に次ぐ、等身大の女性のリアルをつむぐ映画シリーズ【(not) HEROINE movies】=ノット・ヒロイン・ムービーズの第三弾。
  • とんび

    制作年: 2022
    重松清のベストセラー小説を、「護られなかった者たちへ」の瀬々敬久監督と阿部寛のコンビで映画化した人間ドラマ。親の愛を知らずに育ったヤスは愛妻と息子アキラに囲まれ幸せに暮らしていたが、妻が事故死。周囲の温かい手を借りながらアキラを育てていく。不器用なヤスを阿部寛が、ヤスの息子アキラを「東京リベンジャーズ」の北村匠海が演じ、昭和の瀬戸内海の町を舞台に、親子の絆を紡ぐ。
  • かがみの孤城

    制作年: 2022
    2018年本屋大賞を受賞し、累計発行部数160万部を突破した辻村深月の同名のファンタジーミステリー小説を劇場アニメ化。中学生の少女・こころが、いつしか鏡の中に吸い込まれ、不思議なお城で6人の中学生と共に、どんな願いも叶うという不思議な鍵を探す物語。果たして鍵は見つかるのか、なぜ7人が集められたのか……。〈人に言えない願い〉を抱えた7人が心を通わせ、すべての謎が明らかになるとき、想像を超える奇跡が待ち受ける。監督は「映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲」などを手掛けた原恵一。主人公の声優にはオーディションを勝ち抜いた當真あみ。その他、北村匠海、吉柳咲良、板垣李光人、横溝菜帆、高山みなみ、梶裕貴、芦田愛菜、宮崎あおいなどの声優陣が揃った。
  • 明け方の若者たち

    制作年: 2021
    10~20 代の圧倒的支持を獲得したWEBライター、カツセマサヒコの同名の青春恋愛小説を映画化。恋愛や仕事、夢と現実の間でもがく若者の姿をリアルに描き出す。主人公の<僕>を北村匠海、<彼女>を黒島結菜。<尚人>を井上祐貴が演じ、「脱脱脱脱17」の新鋭、松本花奈が監督。脚本は「デイアンドナイト」の小寺和久。主題歌はロックバンド・マカロニえんぴつ。
  • 思い、思われ、ふり、ふられ(実写版)

    制作年: 2020
    咲坂伊緒の青春三部作最終章となる人気コミックを、アニメとの連動で同時映画化した実写版。朱里と由奈、朱里の義理の弟・理央と由奈の幼馴染の和臣は同じマンションに住み、同じ学校に通う高校1年生。やがてそれぞれの思いが絡み合い、切ない恋が動き出す。出演は「屍人荘の殺人」の浜辺美波、「君は月夜に光り輝く」の北村匠海、「屍人荘の殺人」の福本莉子、『仮面ライダービルド』の赤楚衛二。監督は「坂道のアポロン」の三木孝浩。
  • アンダードッグ 後編

    制作年: 2020
    「百円の恋」の製作陣が再集結、ボクシングを題材にした人間ドラマの後編。過去のささやかな栄光が忘れられずどん底を這いずる晃、過去の事件が影を落とす龍太、大物俳優の2世ながら鳴かず飛ばずの宮木。人生に見放された三人の負け犬ボクサーの拳が交わる。出演は、「怒り」の森山未來、「思い、思われ、ふり、ふられ」の北村匠海、「バンクーバーの朝日」の勝地涼ほか。また、元WBA世界スーパーバンタム級王者の佐藤修、元WBA世界ミドル級王者の竹原慎二、プロボクサーでありトレーナーライセンスも取得しているお笑いトリオ『ロバート』の山本博も参加している。同日公開の前編から続く。第33回東京国際映画祭TOKYOプレミア2020オープニング作品。
    92
    • 手に汗握る
    • 感動的な
    • かっこいい
  • アンダードッグ 前編

    制作年: 2020
    「百円の恋」の監督・武正晴、脚本家・足立紳ら製作陣が再集結し、這い上がろうとするボクサーたちを活写した人間ドラマ。チャンピオンベルトを掴み損ね今やかませ犬(=アンダードッグ)となりながらもボクシングにしがみつく晃は、二人のボクサーと出会う。主人公の晃を「怒り」の森山未來が、過去にある事件を起こした龍太を「思い、思われ、ふり、ふられ」の北村匠海が、芸人ボクサーの宮木を「バンクーバーの朝日」の勝地涼が演じる。また、元WBA世界スーパーバンタム級王者の佐藤修、元WBA世界ミドル級王者の竹原慎二、プロボクサーでありトレーナーライセンスも取得しているお笑いトリオ『ロバート』の山本博も出演。同日公開の後編に続く。第33回東京国際映画祭TOKYOプレミア2020オープニング作品。
    95
    • 手に汗握る
    • 感動的な
    • かっこいい
  • 東京リベンジャーズ

    制作年: 2020
    和久井健によるコミック『東京卍リベンジャーズ』を「前田建設ファンタジー営業部」の英勉監督が映画化。かつての彼女・ヒナタが悪党連合“東京卍曾”に殺されたフリーターのタケミチは、何者かに背中を押され線路に転落、10年前にタイムスリップしてしまう。出演は「サヨナラまでの30分」の北村匠海、「あの頃、君を追いかけた」の山田裕貴、「羊とオオカミの恋と殺人」の杉野遥亮、「東京喰種 トーキョーグール」シリーズの鈴木伸之。
    60
  • 砕け散るところを見せてあげる

    制作年: 2020
    竹宮ゆゆこの同名小説を中川大志&石井杏奈の共演で映画化した衝撃の愛の物語。高校三年生の濱田清澄は、嫌われ者の一年生・蔵本玻璃が、いじめを受けている現場を目撃。持ち前の正義感で彼女を助けたことから、2人は次第に心の距離を縮めていくが……。メガホンを取ったのは「jam」のSABU。
    60
  • とんかつDJアゲ太郎

    制作年: 2020
    同名ウェブコミックを実写映画化したコメディ。渋谷の老舗とんかつ屋の三代目・揚太郎は、キャベツの千切りの毎日。ある日、弁当の配達で訪れたクラブで盛り上がるフロアに高揚感を覚え、とんかつもフロアもアゲられる“とんかつDJ”になることを決意する。出演は、「サヨナラまでの30分」の北村匠海、「東京喰種 トーキョーグール【S】」の山本舞香、「惡の華」の伊藤健太郎。監督・脚本は、「チワワちゃん」の二宮健。
  • サヨナラまでの30分

    制作年: 2020
    「ちはやふる」の新田真剣佑と「君の膵臓をたべたい」の北村匠海のW主演による青春音楽ストーリー。バンド・ECHOLLが解散して1年後のある日、見知らぬ大学生・颯太が現れ、メンバーに再結成を迫る。彼の中身は、1年前に死んだボーカルのアキだった。監督は、「東京喰種 トーキョーグール」の萩原健太郎。脚本は、「君と100回目の恋」の大島里美。
    90
  • さくら(2020)

    制作年: 2020
    直木賞作家・西加奈子の同名小説を「ストロベリーショートケイクス」の矢崎仁司が映画化。2年前、長男・一の死をきっかけにバラバラになってしまった長谷川家。年末、実家に向かった次男・薫は、家族とサクラと名付けられた犬が過ごした日々に思いを馳せる。出演は、「思い、思われ、ふり、ふられ」の北村匠海、「糸」の小松菜奈、「青くて痛くて脆い」の吉沢亮。
  • ぼくらの7日間戦争(2019)

    制作年: 2019
    1988年に宮沢りえ主演で実写化された宗田理の小説を再映画化したアニメーション。高校生の鈴原守は、思いを寄せる千代野綾が引っ越すと聞き、一緒に家出を決行。仲間と共に古い石炭工場に立て籠もる。だが、そこで不法滞在のタイ人の子どもと出会い……。声の出演は「HELLO WORLD」の北村匠海、「居眠り磐音」の芳根京子。
    83
    • 感動的な
    • ほのぼのとした
  • HELLO WORLD

    制作年: 2019
    「劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-」の伊藤智彦が手掛けたSF青春ラブストーリーアニメ。内気な高校生・直実の前に、10年後の自分、ナオミが現れる。2人は協力し、思いを寄せる同級生・瑠璃を危機から救おうとするが……。声の出演は「君は月夜に光り輝く」の北村匠海、「新聞記者」の松坂桃李、「アルキメデスの大戦」の浜辺美波。
    81
    • 可愛い
  • 君は月夜に光り輝く

    制作年: 2019
    第23回電撃小説大賞を受賞した佐野徹夜の恋愛小説を、連続テレビ小説『半分、青い』の永野芽郁、「君の膵臓をたべたい」の北村匠海らの出演により映画化。卓也は不治の病・発光病に罹り余命わずかな同級生まみずのため、彼女の願いを代わりに体験していく。「響 -HIBIKI-」や「君の膵臓をたべたい」(2017)の月川翔監督が、死と向き合い、前を向いて精一杯生きる命の輝きを描く。
    88
    • 感動的な
  • 十二人の死にたい子どもたち

    制作年: 2019
    冲方丁の同名小説を「イニシエーション・ラブ」の堤幸彦が映画化したサスペンス。12人の未成年者たちが安楽死を求めて、廃病院の密室に集まる。しかし、彼らはそこで13人目のまだ生温かい死体を発見する。死体の謎と犯人をめぐり、嘘と騙し合いが始まる。出演は、「湯を沸かすほどの熱い愛」の杉咲花、「OVER DRIVE オーバードライブ」の新田真剣佑、「君の膵臓をたべたい」の北村匠海、「ギャングース」の高杉真宙、「プリンシパル 恋する私はヒロインですか?」の黒島結菜。
    40
  • 影踏み

    制作年: 2019
    ミステリー作家・横山秀夫の小説を、山崎まさよし主演で映画化。深夜に人のいる住宅に侵入し、盗みを働く泥棒、通称“ノビ師”。その中でも凄腕の真壁修一はある夜、忍び込んだ家で放火しようとしている女性を止めたことから、警察に逮捕されるが……。共演は「台風家族」の尾野真千子、「十二人の死にたい子どもたち」の北村匠海、「影に抱かれて眠れ」の中村ゆり。監督は「起終点駅 ターミナル」の篠原哲雄。
    80
    • 手に汗握る
    • 怖い
  • 春待つ僕ら

    制作年: 2018
    あなしん原作の同名コミックを実写映画化。美月は高校入学を機に“脱ぼっち”を目指すがうまく行かない。そんな彼女のバイト先に永久らバスケ部員4人が現れる。次第に彼らに心を許していく美月。永久とお互い気になり始めたとき、幼なじみの亜哉と再会する。出演は、「累 かさね」の土屋太鳳、「君の膵臓をたべたい」の北村匠海、「曇天に笑う」の小関裕太、「恋は雨上がりのように」の磯村勇斗、「あのコの、トリコ。」の杉野遥亮、「私の人生なのに」の稲葉友。監督は、「ROOKIES 卒業」の平川雄一朗。
    90
  • OVER DRIVE オーバードライブ(2018)

    制作年: 2018
    ラリーの世界を舞台にした青春ドラマ。国内トップカテゴリーで優勝争いを繰り広げるスピカレーシングファクトリー。勝ち気なレースを展開する天才ドライバー・直純とメカニックの兄・篤洋はいつも衝突を繰り返しており、チームにも険悪なムードが漂い始め……。監督は、「映画 暗殺教室」シリーズの羽住英一郎。出演は、「関ヶ原」の東出昌大、「ちはやふる」シリーズの新田真剣佑、「恋と嘘」の森川葵、「君の膵臓をたべたい」の北村匠海、「HiGH&LOW THE MOVIE」シリーズの町田啓太、「DESTINY 鎌倉ものがたり」の要潤、「嘘を愛する女」の吉田鋼太郎。
    80
  • 勝手にふるえてろ

    制作年: 2017
    芥川賞作家・綿矢りさの同名小説を、「ちはやふる」の松岡茉優主演で実写化したラブコメディ。中学時代の同級生イチを思い出しては胸をときめかせている24歳のOLヨシカ。同期のニに告白されるが彼との関係に馴染めない彼女は、今のイチに会おうとする。監督は「でーれーガールズ」の大九明子。恋愛経験がなく妄想に浸るヨシカを松岡茉優が、ヨシカの初恋の相手イチを音楽ユニットDISH//のメンバーで「君の膵臓をたべたい」などに出演する北村匠海が、会社の同期ニをロックバンド黒猫チェルシーのボーカリストで監督や俳優としても活躍する渡辺大知が演じる。
    50
    • 怖い
    • 可愛い
    • 考えさせられる
  • 君の膵臓をたべたい(2017)

    制作年: 2017
    住野よるの同名ベストセラー小説を「君と100回目の恋」の月川翔監督が映画化。女子高生・桜良が密かに綴る闘病日記を偶然見つけた同級生の僕は、彼女が膵臓の病気で余命わずかなことを知る。12年後、母校の教師となった僕は桜良との日々を思い出していた……。出演は「咲 Saki」の浜辺美波、「あやしい彼女」の北村匠海、「破門 ふたりのヤクビョーガミ」の北川景子、「追憶」の小栗旬、「金メダル男」の大友花恋。脚本を「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」の吉田智子が務める。
    76
  • 恋と嘘

    制作年: 2017
    アプリ『マンガボックス』で連載の同名恋愛漫画を下敷きにしたアナザーストーリーを「TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ」の森川葵主演で紡ぐ。超・少子化対策法が制定され政府は個人の結婚相手を通知。葵は幼馴染と通知相手との間で揺れる。まっすぐなヒロインを森川葵が、密かに彼女に恋心を抱いている優しい幼馴染を「君の膵臓をたべたい」の北村匠海が、ミステリアスな通知相手を劇団EXILEのメンバー、佐藤寛太が演じる。監督は「ReLIFE リライフ」の古澤健。
  • あやしい彼女

    制作年: 2016
    韓国映画「怪しい彼女」を「謝罪の王様」の水田伸生監督がリメイク。ひょんなことから20歳の姿になってしまった73歳の瀬山カツ。失われた青春を取り戻すため、大好きな歌を歌い、淡い恋に胸をときめかせ新たな人生をスタートさせるが……。出演は「ピース オブ ケイク」の多部未華子、「デンデラ」の倍賞美津子、「神様のカルテ」の要潤、「陽だまりの彼女」の北村匠海、「折り梅」の金井克子、「幕が上がる」の志賀廣太郎、「紙の月」の小林聡美。
    90
  • ディストラクション・ベイビーズ

    制作年: 2016
    愛媛県松山市を舞台に若者の狂気と欲望を描く青春群像劇。「NINIFUNI」の真利子哲也監督と共に「桐島、部活やめるってよ」の喜安浩平が共同脚本を担当。出演は、「合葬」の柳楽優弥、「ピンクとグレー」の菅田将暉、「渇き。」の小松菜奈。
    70
  • 信長協奏曲(ノブナガコンツェルト)

    制作年: 2016
    2014年にテレビドラマ化された石井あゆみ原作漫画の劇場版。タイムスリップしてしまった高校生サブローが、織田信長と入れ替わり戦国時代を生き抜いていく。安土城を築いたサブローは、“本能寺の変”が起きるその日が近付いていることに気付き……。
  • セーラー服と機関銃 卒業

    制作年: 2016
    1981年製作の「セーラー服と機関銃」のその後を描いた赤川次郎の小説を「映画 暗殺教室」の橋本環奈主演で映画化。出演は、「この国の空」の長谷川博己、「GONIN サーガ」の安藤政信。監督は「夫婦フーフー日記」の前田弘二。脚本は「きみはいい子」の高田亮。
    50
  • 陽だまりの彼女

    制作年: 2013
    累計発行部数35万部を超えた越谷オサムの同名恋愛小説を、「僕等がいた」(前篇・後篇)「ソラニン」の三木孝浩監督が映画化。幼なじみの女性と再会し恋愛に発展する中、彼女の秘密について知っていく様をファンタジックに描く。脚本は「時をかける少女」(2010)の菅野友恵と「マイ・バック・ページ」の向井康介。真剣に幼なじみを愛する新人営業マンを「花より男子ファイナル」「東京タワー」の松本潤が、彼を想い続ける一途な女性を「のだめカンタービレ 最終楽章」(前編・後編)「スウィングガールズ」の上野樹里が演じている。ほか、「星守る犬」の玉山鉄二、「アウトレイジ ビヨンド」の塩見三省、「パーマネント野ばら」の夏木マリらが出演。
    80
  • 映画 鈴木先生

    制作年: 2012
    2007年文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞した武富健治によるコミックをドラマ化し、平成23年日本民間放送連盟賞テレビドラマ部門最優秀賞ほか数々の賞に輝いたドラマ『鈴木先生』の劇場版。よくある問題に過剰なまでに頭を悩ませ独自の教育理論に基づき解決してきた鈴木先生率いるクラスの生徒が、中学校のOBにより人質に取られる立てこもり事件が発生する……。監督はドラマ版の演出を手がけた「花影」の河合勇人。脚本は「ALWAYS 三丁目の夕日」「キサラギ」の古沢良太。「セカンドバージン」の長谷川博己、「キツツキと雨」の臼田あさ美、「日輪の遺産」の土屋太鳳らがドラマに続き出演するほか、「任侠ヘルパー」の風間俊介が加わる。
    80
  • 上白石 萌音 ニケとかたつむり

    制作年: 2011
    第7回東宝シンデレラオーディションで審査員特別賞を受賞した上白石萌音主演のショートムービー。バレエが得意なニケは、美術部の友だちに頼まれてモデルをすることに。そこに不思議な少年が現れ…。「ニケとかたつむり」とオフショット映像集を収録。【スタッフ&キャスト】監督:三木孝浩 脚本:持地佑季子 音楽:mio-sotido 主題歌:androp 制作:ROBOT 出演:上白石萌音/北村匠海/兼尾瑞穂
  • 重力ピエロ

    制作年: 2009
    悲しい過去を持ちながらも、力強く生きていこうとする家族を描いた感動のヒューマン・ドラマ。「アヒルと鴨のコインロッカー」「フィッシュストーリー」の人気作家・伊坂幸太郎の小説の映画化。出演は、「ハチミツとクローバー」「それでもボクはやってない」の加瀬亮、「天然コケッコー」「ホノカアボーイ」の岡田将生、「ALWAYS 三丁目の夕日」「ザ・マジックアワー」の小日向文世、「血と骨」「アルゼンチンババア」の鈴木京香ら。企画と脚本は「大停電の夜に」の相沢友子、「Laundry ランドリー」「恋愛小説」の森淳一がメガホンをとった。原作で舞台となった仙台で撮影されている。
    70
  • ブタがいた教室

    制作年: 2008
    ドキュメンタリーとしてテレビ放映された、大阪の新任教師による実践教育を基に「ドルフィンブルー フジ、もういちど宙へ」の前田哲が映画化。出演は「ザ・マジックアワー」の妻夫木聡、「築地魚河岸三代目」の大杉漣、「アフタースクール」の田畑智子、「どろろ」の原田美枝子、「コドモのコドモ」の甘利はるななど。
    70
1-40件表示/全40件

今日は映画何の日?

注目記事