- キネマ旬報WEB トップ
- 柳俊太郎
柳俊太郎の関連作品 / Related Work
1-37件表示/全37件
-
#真相をお話しします
制作年: 2025結城真一郎による同名ミステリー小説を、Mrs. GREEN APPLEの大森元貴とtimeleszの菊池風磨のダブル主演で映画化。あるビルの警備室でパソコンを覗き込む鈴木と桐山。ふたりは多額の報酬をかけた生配信チャンネル『#真相をお話しします』の配信を待っていた……。共演は「あまろっく」の中条あやみ、「笑いのカイブツ」の岡山天音、「ディア・ファミリー」の福本莉子。監督は「妖怪シェアハウス 白馬の王子様じゃないん怪」の豊島圭介。 -
少年と犬(2025)
制作年: 2025馳星周の直木賞受賞作を、高橋文哉&西野七瀬のダブル主演で映画化。震災から半年後の宮城県仙台市。職を失った青年・和正は、同じく震災で飼い主を亡くした一匹の犬・多聞と出会う。瞬く間に和正や家族に懐く多聞だったが、常に西の方角を気にしていた……。監督は「春に散る」の瀬々敬久。「冬薔薇(ふゆそうび)」の伊藤健太郎、「映画 ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」の伊原六花が共演。 -
他人は地獄だ
制作年: 2024世界8カ国語で配信された韓国発のWEBコミックを原作に日本で実写化したサスペンスホラー。地方から上京したユウが辿り着いたシェアハウス「方舟」。だが入居者たちの行動や会話から、ユウは彼らが新たに入ってきた者を殺しているのではないかという疑念を抱く。出演はダンス&ボーカルグループWATWINGの八村倫太郎、「ゴールデンカムイ」の栁俊太郎、「26時13分」の岡田結実。監督は『ヒトコワ』シリーズの児玉和土。 -
生きててよかった
制作年: 2022プロボクサーだった経歴を持ち、ドニー・イェンが認める<逆輸入俳優>木幡竜が主演を務めた本格アクション映画。年齢と身体の限界を超えてもなお闘い続けることにしか生きる価値を見出せない元ボクサーの狂気と本気をスリリングに描く。木幡竜が演じた創太には、木幡自身がプロボクサーを引退しサラリーマンを経て俳優になった頃の不遇の時代が反映されているという。木幡は中国映画「南京!南京!」(09)の出演を機に、単身中国に渡って中国語を学び、アンドリュー・ラウ監督の「レジェンド・オブ・フィスト 怒りの鉄拳」(10)でドニ―・イェン、 スー・チー、アンソニー・ウォンらと共演。昨年は綾野剛主演ドラマ『アバランチ』の“最狂の敵”役で注目された。監督・脚本を務めたのは「くそガキの告白」(11)がゆうばり国際ファンタスティック 映画祭で審査員特別賞ほか 4 冠を獲得した鈴木太一。 -
僕の名前はルシアン
制作年: 2021写真家の大山千賀子がオリジナルストーリーで描いた初長編映画。映画制作中の6年の間に実際に起こった事件から、さらにインスピレーションが得られた。自殺願望を抱えた若者たちがサイトで知り合い、ある男によって言葉巧みに自殺に追い込まれていくミステリアスな群像劇。誰もが心の片隅に持っている孤独と、誰もが心の奥底で必要としている愛を、突起した形で描き出す。主人公のルシアンに柳俊太郎。美術監督に磯見俊裕、撮影監督に市川修、サウンドトラックの作曲に篠崎正嗣。 -
猿楽町で会いましょう
制作年: 2019第2回未完成映画予告編大賞MI-CANでグランプリを受賞した予告編を映画化。駆け出しのカメラマン小山田修司は、インスタの撮影で出会った読者モデルのユカを猿楽町のアパートに誘う。二人は距離を縮めていき、付き合い始めるが、彼女には秘密があった。監督は、本作で長編監督デビューとなるCMディレクターの児山隆。出演は、「劇場版 おっさんずラブ LOVE or DEAD」の金子大地、「イソップの思うツボ」の石川瑠華、「見えない目撃者」の柳俊太郎、「初恋」の小西桜子、「トーキョードリフター」の前野健太。2019年東京国際映画祭スプラッシュ部門選出作品。76点 -
見えない目撃者(2019)
制作年: 20192011年の韓国映画「ブラインド」をリメイクしたサスペンス・スリラー。交通事故により最愛の弟を亡くし、自身も視力を失い警察官の道を断念した浜中なつめ。ある日車の接触事故に遭遇した際に車中から助けを求める少女の声を聞き、誘拐を疑い事件を追っていく。監督は「重力ピエロ」の森淳一。視力を失った浜中なつめを「パラレルワールド・ラブストーリー」の吉岡里帆が、なつめとともに事件に立ち向かうもう一人の目撃者・国崎春馬を「笑顔の向こうに」の高杉真宙が演じる。49点- 手に汗握る
-
”隠れビッチ”やってました。
制作年: 2019あらいぴろよのエッセイ漫画を、連続テレビ小説『ひよっこ』で主人公の親友を演じた佐久間由衣主演で映画化。心の隙間を満たすゲームのように清純派を装い男たちを翻弄するひろみは、本気で好きになった安藤を落とせず自棄になった姿を三沢に見られてしまう。監督は「旅猫リポート」の三木康一郎。愛されたいという気持ちを持て余すひろみを佐久間由衣が、ひろみが自分と向き合うきっかけとなる三沢を「怒り」の森山未來が、ひろみを見守るシェアハウス仲間を「銃」の村上虹郎と「ハッピーアイランド」の大後寿々花が演じる。第32回東京国際映画祭特別招待作品。99点- 感動的な
- 考えさせられる
-
東京喰種 トーキョーグール【S】
制作年: 2019石田スイの人気コミックスを窪田正孝主演で実写映画化したSFアクションホラーの続編。不慮の事故により、人を喰らわないと生きられない喰種《グール》と人間のハーフになってしまったカネキ。ある日、月山という男が現れ、カネキは喰種レストランに招待される。前作に続き、主人公のカネキを窪田正孝が演じるほか、鈴木伸之、小笠原海、白石隼也らが再集結。カネキと対峙する月山習役に「イニシエーション・ラブ」の松田翔太、ヒロインの霧嶋董香役に「SUNNY 強い気持ち・強い愛」の山本舞香が出演。監督は、数々のCMなどを手がけてきた川崎拓也と平牧和彦。70点- 怖い
-
LAPSE
制作年: 2018映像プロダクションBABEL LABELによる近未来SFオムニバス。VRシミュレーションに辛い未来を予知される「SIN」、自分がクローン人間の失敗作だと知る「失敗人間ヒトシジュニア」、延命治療を巡る「リンデン・バウム・ハウス」の3篇を収録。オムニバス「TOKYO CITY GIRL」内の「LOCAL → TOKYO」を手がけた志真健太郎が「SIN」を、俳優としても活動するアベラヒデノブが「失敗人間ヒトシジュニア」を、数々のアーティストのミュージックビデオを手がけるHAVIT ART STUDIOが「リンデン・バウム・ハウス」を監督。88点- かっこいい
-
勝手にふるえてろ
制作年: 2017芥川賞作家・綿矢りさの同名小説を、「ちはやふる」の松岡茉優主演で実写化したラブコメディ。中学時代の同級生イチを思い出しては胸をときめかせている24歳のOLヨシカ。同期のニに告白されるが彼との関係に馴染めない彼女は、今のイチに会おうとする。監督は「でーれーガールズ」の大九明子。恋愛経験がなく妄想に浸るヨシカを松岡茉優が、ヨシカの初恋の相手イチを音楽ユニットDISH//のメンバーで「君の膵臓をたべたい」などに出演する北村匠海が、会社の同期ニをロックバンド黒猫チェルシーのボーカリストで監督や俳優としても活躍する渡辺大知が演じる。50点- 怖い
- 可愛い
- 考えさせられる
-
HiGH&LOW THE MOVIE 3 FINAL MISSION
制作年: 2017EXILE TRIBEを中心に企画されたアクションシリーズの劇場版最終章。史上最大の敵・九龍グループの攻勢を受けて、壊滅的な被害を受けたSWORD地区。この危機に、SWORDを始め、対立していた男たちが集結し、九龍グループに戦いを挑む。「たたら侍」のAKIRA、『戦力外捜査官』のTAKAHIROらEXILE TRIBEのメンバーに加え、「後妻業の女」の津川雅彦、『地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子』の岸谷五朗など、豪華キャストが総出演。80点 -
HiGH&LOW THE MOVIE 2 END OF SKY
制作年: 2017ダンス&ヴォーカルユニットEXILEや関連メンバーによる総合エンタテインメント・プロジェクト『HiGH&LOW』劇場版続編。最凶のスカウト集団DOUBTのリーダー林蘭丸が出所。決裂したロッキー率いるWhite Rascalsを潰しにかかる。『EXILE』のリーダーであるHIROの企画プロデュースのもと、総勢100名を超すキャスト陣が集結。監督は「ROAD TO HiGH&LOW」「HiGH&LOW THE MOVE」の久保茂昭と、ドラマ『HiGH&LOW SEASON 2』を手がけた中茎強。80点 -
東京喰種 トーキョーグール
制作年: 2017石田スイ原作の同名コミックを実写映画化。大学生のカネキは人を喰らう怪人“喰種(グール)”の臓器を移植され、半喰種となってしまう。カネキは喰種が集まる喫茶店で働き始めるが、喰種を駆逐する組織CCGの捜査官が現れ、熾烈な戦いに巻き込まれていく。監督は、「Anniversary アニバーサリー」の萩原健太郎。出演は、「ラストコップ THE MOVIE」の窪田正孝、「暗黒女子」の清水富美加、「HiGH&LOW」シリーズの鈴木伸之、「家族はつらいよ」シリーズの蒼井優、「アイアムアヒーロー」の大泉洋。60点 -
ストレイヤーズ・クロニクル
制作年: 2015「ヘヴンズ ストーリー」で第61回ベルリン国際映画祭国際批評家連盟賞およびNETPAC賞(最優秀アジア映画賞)を、「アントキノイノチ」で第35回モントリオール世界映画祭イノベーションアワードを受賞した瀬々敬久監督が、ベストセラー作家・本多孝好のアクション小説を映画化。実験により生まれながらに特殊能力を持たされ悲しい宿命を背負った若者たちの戦いを描く。脚本は「桐島、部活やめるってよ」の喜安浩平。視覚・視神経・脳伝達速度などを異常発達させられた男を「アントキノイノチ」の岡田将生が、同様に実験体として生まれ彼らと敵対する殺戮集団のリーダーを「ヒミズ」の染谷将太が、特殊能力者を利用する政治家を「汚れた心」の伊原剛志が演じる。1点 -
3泊4日、5時の鐘
制作年: 2014神奈川県相模湾に面した湘南地域にある茅ヶ崎市を舞台に、元同僚の結婚式に出席するためにやってきた正反対の女性二人を中心とした男女7人の恋模様を綴る青春群像劇。監督・脚本は初監督作品である本作で第5回北京国際映画祭注目未来部門(新人部門)最優秀脚本賞を獲得した茅ヶ崎出身の三澤拓哉。主演は「花宵道中」「ももいろそらを」の小篠恵奈と、「歓待」など女優としてもプロデューサーとしても活躍、「マンガ肉と僕」では監督デビューも果たした杉野希妃。杉野は本作のエグゼクティブプロデューサーも務めている。ほか、劇団『青年団』に所属する堀夏子、「5つ数えれば君の夢」の柳俊太郎らが出演。 -
劇場版 仮面ティーチャー
制作年: 2014『GTO』『湘南純愛組!』などを生み出した藤沢とおるの漫画を原作にしたテレビドラマ『仮面ティーチャー』の劇場版。荒んだ教育現場で生徒たちを更生させるために鉄拳制裁を許された教師・仮面ティーチャーが、問題児や力に物を言わせる教師に真正面からぶつかる。監督は「シーサイドモーテル」「スクールデイズ」の守屋健太郎。生徒更生のために仮面ティーチャーとして問題に立ち向かっていく教師を、テレビドラマ版に続きアイドルグループKis-My-Ft2の一員で『美男ですね』などに出演する藤ヶ谷太輔が演じている。ほか、「20世紀少年」シリーズの遠藤憲一、「嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん」の大政絢、「春琴抄」の斎藤工らが出演。 -
クローズEXPLODE
制作年: 2013高橋ヒロシの人気コミックを映画化したシリーズ第3弾。新年度を迎えた鈴蘭高校を舞台に、新たに勃発するバトルを「空中庭園」の豊田利晃監督が描く。出演は「桐島、部活やめるってよ」の東出昌大、「少年H」の早乙女太一、「遺体 明日への十日間」の勝地涼、「モンスター」の高岡早紀、「ふがいない僕は空を見た」の永山絢斗、「誰も知らない」の柳楽優弥。 -
箱入り息子の恋
制作年: 2013親同士の代理お見合いを経て、初めて恋に落ちた男の奮闘を描くラブストーリー。監督は「無防備」で第30回ぴあフィルムフェスティバルグランプリおよび技術賞、Gyao賞を受賞した市井昌秀。彼女いない歴=年齢の奥手な35歳の男を、インストゥルメンタルバンドSAKEROCKやソロで音楽活動をするほか「69 sixty nine」など俳優としても活躍する星野源が、お見合い相手の目の見えない美女を「きな子~見習い警察犬の物語」「天然コケッコー」の夏帆が演じる。ほか、代理お見合いをする両親たちを「スープ・オペラ」の平泉成、「がんばっていきまっしょい」の森山良子、「道-白磁の人-」の大杉漣、「ウタヒメ~彼女たちのスモーク・オン・ザ・ウォーター~」の黒木瞳が演じる。80点 -
ヴァージン 「ふかくこの性を愛すべし」
制作年: 201210代、20代、30代、各世代の女性を主人公に、彼女たちのロストヴァージンを題材にしたオムニバス映画の一編。静かに暮らしてきた30代女性の前に現れた高校生との恋を描く。出演は「UNDERWATER LOVE おんなの河童」の正木佐和、「東京プレイボーイクラブ」の柳俊太郎。監督は「家族X」の吉田光希。 -
東京プレイボーイクラブ
制作年: 2011ゆうばりファンタスティック映画祭グランプリの奥田庸介監督が24歳にして放つ劇場用映画デビュー作。東京のさびれたサロンを舞台に、ハンパ者たちの生き様をブラックな笑いとバイオレンスを交えて描く。出演は、「ALWAYS 三丁目の夕日'64」の大森南朋、「あぜ道のダンディ」の光石研、『鈴木先生』の臼田あさ美。60点
1-37件表示/全37件