- キネマ旬報WEB トップ
- エマニュエル・セニエ
エマニュエル・セニエの関連作品 / Related Work
1-22件表示/全22件
-
オフィサー・アンド・スパイ
制作年: 2019歴史的冤罪事件“ドレフュス事件”を映画化し、第76回ヴェネチア国際映画祭銀獅子賞を受賞したR・ポランスキー監督作品。仏のユダヤ系陸軍大尉ドレフュスは、スパイ容疑で終身刑を宣告される。ピカール中佐はドレフュスの無実を示す証拠を発見するが……。出演は、「アーティスト」のジャン・デュジャルダン、「ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語」のルイ・ガレル、「告白小説、その結末」のエマニュエル・セニエ。第45回セザール賞3部門(監督・脚色・衣装)を受賞。 -
永遠の門 ゴッホの見た未来
制作年: 2018ウィレム・デフォーが孤高の画家ゴッホを演じ第75回ヴェネチア国際映画祭男優賞を受賞した伝記ドラマ。幼い頃から精神に病を抱え周囲と人間関係を築けず常に孤独の中にあったゴッホ。誰にも理解されずとも筆を握り続けた彼が人生を通じ見つめたものとは……。「潜水服は蝶の夢を見る」で第60回カンヌ国際映画祭監督賞、第65回ゴールデングローブ賞監督賞を受賞したほか、新表現主義の画家としても著名なジュリアン・シュナーベル監督が、ポスト印象派を代表するフィンセント・ファン・ゴッホの強烈な人生を描く。ウィレム・デフォーは本作により第91回アカデミー賞主演男優賞にノミネートされた。75点- 感動的な
-
毛皮のヴィーナス(2013)
制作年: 2013「戦場のピアニスト」で第55回カンヌ国際映画祭パルムドールと第75回アカデミー賞監督賞を、「ゴーストライター」で第60回ベルリン国際映画祭監督賞を獲得した巨匠ロマン・ポランスキー監督が、被虐性癖を指すマゾヒズムの語源となった小説家レオポルド・フォン・ザッヘル・マゾッホの『毛皮を着たヴィーナス』を下地にした戯曲を映画化。がさつな女優が舞台上では一変して気品や妖艶さを見せ、演出家を魅了し支配していく。ポランスキー監督の妻で「潜水服は蝶の夢を見る」などに出演したエマニュエル・セニエ、「007 慰めの報酬」などアメリカ映画にも進出するほか「さすらいの女神たち」では監督としても高い評価を得たマチュー・アマルリックが出演。80点 -
ヴィクトル・ユゴー 笑う男
制作年: 2012「レ・ミゼラブル」などで有名なユゴーの同名小説が原作。同小説は1928年にもハリウッドのユニバーサル社も映画化している。本作は、日本では2014年9月14日にWOWOWシネマで放送された。 -
危険なプロット
制作年: 2012「スイミング・プール」のフランソワ・オゾン監督が贈るサスペンス。才能ある生徒の作文指導を始めた国語教師が、彼の書く物語に引きこまれ、抜き差しならない状況に陥って行く。出演は「しあわせの雨傘」のファブリス・ルキーニ、「マンク 破戒僧」のエルンスト・ウンハウワー、「サラの鍵」のクリスティン・スコット・トーマス。72点 -
エッセンシャル・キリング
制作年: 2010米軍に追われるアラブ人兵士の逃走劇を描くサバイバル・アクション。イスラエル、ポーランド、ノルウェーの壮大な風景描写が見どころ。監督は「アンナと過ごした4日間」のイェジー・スコリモフスキ。出演は「バッファロー’66」のヴィンセント・ギャロ。第67回ヴェネチア国際映画祭審査員特別賞・主演男優賞受賞。 -
ジャーロ
制作年: 2009「サスペリア・テルザ 最後の魔女」のダリオ・アルジェント監督による猟奇スリラー。60~70年代にかけてイタリアで流行した古典作品を現代風にアレンジ、連続殺人鬼と彼を追う警部の姿を描く。出演は「プレデターズ」のエイドリアン・ブロディ、「潜水服は蝶の夢を見る」のエマニュエル・セニエ、「スネーク・フライト」のエルサ・パタキなど。 -
ルー・リード ベルリン
制作年: 20071973年ルー・リードはアルバム『ベルリン』を発表。それは商業的に失敗に終り、彼は33年間ライブでの演奏を封印した。2006年の12月、5日間に渡りブルックリンのセイント・アン・ウエアハウスでルー・リードは、この名作を初演した─。そのライヴの模様を記録したドキュメント。監督は「潜水服は蝶の夢を見る」のジュリアン・シュナーベル。彼自ら『ベルリン』の独特の世界を再現すべくステージセットも担当している。ヴェルベット・アンダーグラウンドを脱退後、ソロ・アーティストとしてのキャリアのピークを迎えようとしていたルー・リードは1973年、まさに時代を先取るような野心的なアルバムを発表する。『ベルリン』─バイセクシャル、ドラッグ、暴力に彩られた背徳の愛の物語りが、10曲の収録曲に散りばめられた、正に“ロックオペラ”と呼ぶにふさわしいコンセプチャルなものだった。東西に分断されたベルリンの夜を、男女の無限の夜へと置き換えた小説のごとき内容に聞き手はショックを受けた。一部批評家の賞賛を得ながらも商業的には失敗し、ルー・リード自身、『ベルリン』に収録された楽曲をステージで演奏する事は、その後なかった。しかし、このアルバムはルー・リードの最高傑作としてだけでなく、70年代のロックを代表する伝説的な作品として語り継がれていく。2006年、真冬のニューヨーク。33年の年月を経て、その伝説が再現される。5日間に渡りルー・リードは『ベルリン』の全曲ライブ・パフォーマンスを敢行したのだ。またエマニュエル・セニエが出演するショート・フィルムをシュナーベルの娘ローラが手がけ、ステージで繰り広げられるすさまじきエネルギーにあふれるパフォーマンスを彩ると同時に、その“背徳の愛の物語”を映像として表現している。 -
潜水服は蝶の夢を見る
制作年: 2007突然の病で全身が麻痺したジャン=ドミニク・ボビーが、唯一動く左目を使って書いた原作を、「夜になるまえに」のジュリアン・シュナーベルが監督。2007年カンヌ国際映画祭監督賞、高等技術賞を受賞したほか、数々の国際映画祭で受賞、また公式上映された。出演は「ミュンヘン」のマチュー・アマルリック。80点 -
エディット・ピアフ 愛の讃歌
制作年: 2007『バラ色の人生』『愛の賛歌』など数々の名曲を歌った、フランスが生んだ伝説のシャンソン歌手エディット・ピアフの波乱万丈の生涯を描いた伝記ドラマ。監督は「クリムゾン・リバー2 黙示録の天使たち」のオリヴィエ・ダアン。出演は「プロヴァンスの贈りもの」のマリオン・コティヤール、「パリ、ジュテーム」の ジェラール・ドパルデュー。70点 -
フレンチなしあわせのみつけ方
制作年: 2004他の異性に心が揺れ動く夫婦の微妙な関係を描いたラヴ・ストーリー。監督・脚本・主演は「僕の妻はシャルロット・ゲンズブール」のイヴァン・アタル。製作・出演は監督としても知られ、「僕の妻はシャルロット・ゲンズブール」の製作や、「スタン・ザ・フラッシャー」の出演のクロード・ベリ。共演は「僕の妻はシャルロット・ゲンズブール」「21グラム」のシャルロット・ゲンズブール、「ミッション・クレオパトラ」のアラン・シャバ、「ナインスゲート」のエマニュエル・セニエ、「老人と子供」のアラン・コーエン、「男と女、嘘つきな関係」のアヌーク・エーメ、「ボン・ヴォヤージュ」のオーロール・クレマン、「僕の妻はシャルロット・ゲンズブール」「五線譜のラブレター」のキース・アレンほか。ジョニー・デップがカメオ出演。 -
ボディスナッチ
制作年: 2003『赤い航路』での大胆な演技が注目を浴びたエマニュエル・セニエ主演によるサスペンスエロス。ストリッパー・ローラと、彼女の熱狂的なファン。ふたりは恋に落ち、幸せな日々を送っていた。そんなある日、ローラは男の不可解な行動が目に付き始め…。【スタッフ&キャスト】監督:フランソワ・ハンス 出演:エマニュエル・セニエ/フィリップ・トレント -
ナインスゲート
制作年: 1999悪魔の書を探すうちに暗黒世界に呑まれていく本の探偵の姿を描いたオカルト・サスペンス。監督・製作は「死と処女」のロマン・ポランスキー。脚本はアンリック・ユルビズー、ジョン・ブラウンジョン、ポランスキー。原作はアルトゥーロ・ペレス・レベルテの『呪のデュマ倶楽部』(集英社文庫刊)。撮影は「セブン」のダリウス・コンディ。音楽はヴォイチェック・キラール。出演は「スリーピー・ホロウ」のジョニー・デップ、ポランスキー夫人である「ヴァンドーム広場」のエマニュエル・セイナー、「ドラキュラ」(79)のフランク・ランジェラ、「自由な女神たち」のレナ・オリンほか。 -
ヴァンドーム広場
制作年: 1998美貌の元宝石ディーラーがダイヤモンドをめぐり再び輝きを取り戻していく姿を描いたドラマ。監督は女優で本作が監督第3作目となるニコール・ガルシア(映画祭上映作品『お気に入りの息子』)。脚本はガルシアとジャック・フィエスキ。製作はアラン・サルド。撮影は。音楽は「ハワーズ・エンド」のリチャード・ロビンス。美術はテェエリー・フラマン。編集はリュック・バルニエ、フランソワーズ・ボノ。衣裳はナタリー・デュ・ロスコー、エリザベート・タヴェルニエ。出演は「夜の子供たち」のカトリーヌ・ドヌーヴ、「ニルヴァーナ」のエマニエル・セニエ、「勝手に逃げろ/人生」のジャック・デュトロン、「恋するシャンソン」のジャン=ピエール・バクリほか。 -
ニルヴァーナ
制作年: 1997自我に目覚めたゲーム・キャラクターに導かれて旅に出るゲームデザイナーの姿を描いた近未来SF。監督・脚本は「マラケシュ・エクスプレス」「エーゲ海の天使」のガブリエレ・サルヴァトレス。製作はヴィットリオとリタのチェッキ・ゴーリ夫妻と、マウリツィオ・トッティ(製作総指揮も)。撮影はイターロ・ペトリッチオーネ。音楽はマウロ・パガーニとフェデリコ・デ・ロベルティス。美術はジャンカルロ・バシーリ。編集はマッシモ・フィオッチ。衣裳はパトリツィア・チェリコーニとフローレンス・エミールで、ジョルジオ・アルマーニが衣裳を提供している。SFXは「ミッション:インポッシブル」のデジタリア・グラフィック、フィルム加工は「スフィア」のシネサイトが協力。主演は「モータル・コンバット」のクリストファーランバート。共演は「エーゲ海の天使」のディエゴ・アバダントゥオーノ、「オディールの夏」のエマニュエル・セニエ、「記憶の扉」のセルジョ・ルビーニ、新鋭のステファニア・ロッカほか。 -
オディールの夏
制作年: 1994性への欲望を通して人間の生、死、老いの問題をシニカルに描くコメディ・ドラマ。監督は「伴奏者」のクロード・ミレールで、川端康成の「眠れる美女」に着想を得たという脚本は彼にとって初の単独オリジナル。製作は監督夫人のアニー・ミレールと「愛の報酬 シャベール大佐の帰還」のジャン・ルイ・リヴィ、エグゼクティヴ・プロデューサーはアニー・ミレールとジャン・ジョゼ・リシェール、撮影はギヨーム・シフマン、音楽はピエール・ボシュロン、アントワーヌ・ウーヴリエ、ヴァンサン・グレンほか、美術はトリュフォー映画の常連で知られたジャン・ピエール・コユ・スヴェルコ、編集はアンヌ・ラファルジュ、録音はポール・レネとジェラール・ランがそれぞれ担当。出演は「イヴォンヌの香り」のジャン・ピエール・マリエル、「赤い航路」のエマニュエル・セニエ、「パリの天使たち」のリシャール・ボーランジェ、「ゴダールの決別」のベルナール・ヴェルレーほか。 -
赤い航路
制作年: 1992地中海を航海する豪華客船を舞台に、二組の夫婦の奇妙な交流を描く人間ドラマ。監督・製作は「フランティック」のロマン・ポランスキー。エグゼクティヴ・プロデューサーはロベール・ベンムッサ。パスカル・ブルックナーの小説Lunesde_Fielを基に、ポランスキーと「愛人 ラマン」のジェラール・ブラッシュ、ジョン・ブラウンジョンが共同で脚色。撮影は「インテルビスタ」のトニーノ・デリ・コリ。音楽は「1492 コロンブス」のヴァンゲリスが担当。主演は「殺しのアーティスト」のピーター・コヨーテ、ポランスキー監督夫人でもある「フランティック」のエマニュエル・セニエ、「モーリス」のヒュー・グラント。64点
1-22件表示/全22件