岡本東郎の関連作品 / Related Work

1-61件表示/全61件
  • のぼる小寺さん

    制作年: 2020
    ボルダリングに熱中する女子高生を主人公にした珈琲原作の人気コミックを映画化した青春ドラマ。クライミング部の小寺さんは、いつもボルダリングのことばかり考えている女の子。卓球部所属の同級生・近藤は、次第にそんな小寺さんに惹かれていくが……。出演は『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』の工藤遥、「悪の華」の伊藤健太郎。監督は「ホームレス中学生」の古厩智之。
  • もみの家

    制作年: 2020
    「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」でブルーリボン賞、報知映画賞ほか新人賞を多数受賞した南沙良主演の人間ドラマ。心に不安を抱えた若者を受け入れるもみの家にやってきた彩花は、周囲の人々との出会いや豊かな自然の中で、徐々に自分と向き合い始める。監督は、「真白の恋」の坂本欣弘。出演は、「散り椿」の緒方直人、「二宮金次郎」の田中美里、「37セカンズ」の渡辺真起子。
  • ホットギミック ガールミーツボーイ

    制作年: 2019
    相原実貴による人気少女漫画『ホットギミック』を、「21世紀の女の子」を手がけた山戸結希の監督、乃木坂46の堀未央奈主演で映画化。女子高生の成田初は、今や人気モデルとなった幼馴染の梓、初の弱みを握る亮輝、ある秘密を抱える兄・凌の間で揺れ動く。初めての恋に悩む成田初を堀未央奈が、同じマンションに住む橘亮輝を「貞子」の清水尋也が、数年ぶりに再会した幼馴染・小田切梓を「僕に、会いたかった」の板垣瑞生が、3歳上の兄・成田凌を「全員死刑」の間宮祥太朗が演じる。
    86
    • おしゃれな
    • 可愛い
  • 影踏み

    制作年: 2019
    ミステリー作家・横山秀夫の小説を、山崎まさよし主演で映画化。深夜に人のいる住宅に侵入し、盗みを働く泥棒、通称“ノビ師”。その中でも凄腕の真壁修一はある夜、忍び込んだ家で放火しようとしている女性を止めたことから、警察に逮捕されるが……。共演は「台風家族」の尾野真千子、「十二人の死にたい子どもたち」の北村匠海、「影に抱かれて眠れ」の中村ゆり。監督は「起終点駅 ターミナル」の篠原哲雄。
    80
    • 手に汗握る
    • 怖い
  • チワワちゃん

    制作年: 2019
    1994年に発表された岡崎京子による同名青春漫画を、「止められるか、俺たちを」の門脇麦の主演で映画化。グループのマスコット的存在だったチワワちゃんがバラバラ遺体となって見つかり、昔の仲間たちは彼女を偲ぶが、誰も彼女の本当の姿を知らずにいた。監督は「THE LIMIT OF SLEEPING BEAUTY - リミット・オブ・スリーピング ビューティ」の二宮健。チワワについて話を聞いていくミキを門脇麦が、チワワの元恋人ヨシダを「ここは退屈迎えに来て」の成田凌が、ヨシダの親友カツオを「菊とギロチン」の寛一郎が、チワワの親友ユミを「わたしに××しなさい!」の玉城ティナが、チワワを慕うナガイを「銃」の村上虹郎が演じる。
    71
    • 可愛い
  • いちごの唄

    制作年: 2019
    ドラマ『奇跡の人』の脚本家・岡田惠和と銀杏BOYZ・峯田和伸の共著による小説を映画化。工場で働くコウタは中学1年のとき、伸二という親友がいた。さえないふたりは大好きなあーちゃんこと天野千日のことを“天の川の女神”と呼んで崇拝していたが……。監督は、ドラマ『トドメの接吻』の菅原伸太郎。出演は、「九月の恋と出会うまで」の古舘佑太郎、「きみの鳥はうたえる」の石橋静河。
    80
    • 感動的な
  • 血まみれスケバンチェーンソーRED 前編 ネロの復讐

    制作年: 2019
    2016年に公開された「血まみれスケバンチェーンソー」の新章2部作の前編。自前のチェーンソーを持ち歩く女学生・鋸村ギーコは、ある日、同級生の碧井ネロが創り出した改造死体たちに襲われ始め、ネロや新生徒会総長ネメシスとの対決に身を投じていく。4DX上映。主人公・鋸村ギーコを演じるのはアイドルグループSUPER☆GiRLSのメンバーで、「咲 Saki」「honey」など女優としても活躍する浅川梨奈。共演は、ニューウェイヴ・アイドルグループゆるめるモ!のあの、「飢えたライオン」の日高七海、「トリノコシティ」の替地桃子、「SCOOP!」の護あさな、「私の奴隷になりなさい第3章 おまえ次第」の範田紗々、「5つ数えれば君の夢」の椿かおり。前作に続き、脚本を福原充則、監督を山口ヒロキが務める。原作は、三家本礼による痛快アクション漫画『血まみれスケバンチェーンソー』。
    70
  • Back Street Girls ゴクドルズ

    制作年: 2019
    1970年代に人気を博した東映ピンキーバイオレンスの流れを汲むアウトローコメディー。組長の思い付きで性転換&全身整形をさせられアイドルとしてデビュー、思いがけず大人気となった若き極道3人組の姿を活写したジャスミン・ギュ原作による異色漫画を実写化。出演は「リンキング・ラブ」の白洲迅、「ゆずりは」の柾木玲弥、TV『陸王』の花沢将人、「女流闘牌伝 aki アキ」の岡本夏美、TV『仮面ライダーエグゼイド』の松田るか、TV『ウルトラマンX』の坂ノ上茜、「22年目の告白 私が殺人犯です」の岩城滉一。2018年に急逝した大杉漣が友情出演。脚本を「月光ノ仮面」の増本庄一郎と「必死剣鳥刺し」の伊藤秀裕が担当。監督は「私の人生なのに」の原桂之介。
    83
    • 手に汗握る
    • かっこいい
  • 新聞記者(2019)

    制作年: 2019
    東京新聞記者・望月衣塑子の同名ベストセラーを原案に、「怪しい彼女」のシム・ウンギョン×松坂桃李主演で映画化。政権が隠す権力中枢の闇に迫ろうとする女性記者と、理想に燃え公務員の道を選んだある若手エリート官僚との対峙・葛藤を活写するサスペンス。共演は「今夜、ロマンス劇場で」の本田翼、「オズランド 笑顔の魔法おしえます。」の岡山天音。監督は「デイアンドナイト」の藤井道人。
    78
    • 重厚感のある
    • 考えさせられる
  • 血まみれスケバンチェーンソーRED 後編 ギーコの覚醒

    制作年: 2019
    2016年に公開された「血まみれスケバンチェーンソー」の新章2部作の後編。自前のチェーンソーを持ち歩く女学生・鋸村ギーコは、ある日、同級生の碧井ネロが創り出した改造死体たちに襲われ始め、ネロや新生徒会総長ネメシスとの対決に身を投じていく。4DX上映。浅川梨奈、あの、日高七海、替地桃子、護あさなといった前編のメインキャストに加え、「セーラー服無宿~無情の荒野~」の佐野いずみ、「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」の蒼波純が参加。前編に続き、脚本を福原充則、監督を山口ヒロキが務める。原作は、三家本礼による痛快アクション漫画『血まみれスケバンチェーンソー』。
    77
    • 手に汗握る
    • 怖い
  • 宮本から君へ

    制作年: 2019
    2018年のテレビドラマ版が好評を博した新井英樹の原作コミックの後半部分を映画化。宮本浩は、不器用ながらも真っ直ぐに仕事と向き合う文具メーカー“マルキタ”の営業マン。自立した女性・中野靖子と恋に落ちた彼の前に、最大の試練が立ちはだかる。出演はドラマ版から引き続きの池松壮亮、蒼井優、松山ケンイチらに加え、「嵐電」の井浦新、「キングダム」の一ノ瀬ワタルが新加入。監督は「ディストラクション・ベイビーズ」の真利子哲也。
    88
    • 泣ける
    • かっこいい
  • ファンシー

    制作年: 2019
    山本直樹の短編漫画を永瀬正敏と窪田正孝の共演で映画化。寂れた温泉街。“郵便屋”と呼ばれる彫師・鷹巣明と恋多き詩人“ペンギン”の前に、ペンギンの詩を愛する女性“月夜の星”が現れる。やがて、彼らの奇妙な三角関係とヤクザ同士の抗争が絡み合い……。「初恋」でも窪田と共演する小西桜子は、本作でデビュー。古厩智之や市川準の助監督を務めてきた廣田正興の初監督作品。
    78
    • 怖い
    • かっこいい
  • 羊とオオカミの恋と殺人

    制作年: 2019
    スプラッター・ラブコメディ漫画『穴殺人』を、「居眠り磐音」の杉野遥亮と「4月の君、スピカ。」の福原遥のW主演で映画化。自殺志願の黒須が壁にあいた穴を覗くと、隣人・宮市の生活が丸見えに。宮市の虜になるが、ある日彼女の殺人現場を目撃してしまう。監督は「女の子よ死体と踊れ」やドキュメンタリー「RADWIMPSのHESONOO Documentary Film」などを手がけた朝倉加葉子。自殺志願の男と美しき殺人鬼の恋愛模様を綴る。
  • どすこい!すけひら

    制作年: 2019
    漫画・たむら純子、原案・清智英による同名コミックを実写映画化。ぽっちゃり体型の綾音はある日、事故で昏睡状態に陥り、目覚めるとナイスバディになっていた。人気アイドルの湊拓巳から食事に誘われ、淡い恋心を抱き始めるが拓巳に恋人がいることが発覚する。出演は「レオン(2018)」の知英、「兄に愛されすぎて困ってます」の草川拓弥、「劇場版 おっさんずラブ LOVE or DEAD」の金子大地。監督は「あのコの、トリコ。」の宮脇亮。
  • 酔うと化け物になる父がつらい

    制作年: 2019
    菊池真理子による同名コミックエッセイを実写映画化。父は毎日アルコールに溺れ、母は新興宗教信者。そんな両親のもとに生まれたサキは、酔って化け物となった父の奇行に悩まされ母の孤独に触れながら、崩壊していく家族を漫画として笑い話に昇華していたが……。出演は「わたしは光をにぎっている」の松本穂香、「半世界」の渋川清彦。監督は「ルームロンダリング」の片桐健滋。
  • 火口のふたり

    制作年: 2019
    直木賞作家・白石一文による同名恋愛小説を、「共喰い」はじめ数々の脚本を手がけ「この国の空」などでメガホンを取る荒井晴彦が映画化。挙式を控え、直子は昔の恋人・賢治と数年ぶりに再会。過去が鮮やかに蘇り、ふたりは抑えきれない衝動に身を委ねていく。物語の舞台を福岡から秋田に移しており、全編秋田でロケを敢行。作中に登場するモノクロームの写真は、写真家・野村佐紀子が手がけた。主演は「きみの鳥はうたえる」の柄本佑と、「彼女の人生は間違いじゃない」の瀧内公美。
    89
    • 感動的な
    • セクシーな
    • 考えさせられる
  • 猫カフェ

    制作年: 2018
    実写映画初主演となる声優の久保ユリカが、24匹の猫に囲まれながらお客さんの相談に乗る猫カフェの店主を演じる4話オムニバスのヒューマンドラマ。どこにも馴染めないのが悩みのアイドル志保、母の介護に明け暮れる沙世など、様々な客が猫カフェを訪れる。出演は、アップアップガールズ(仮)の新井愛瞳、ドラマ『チアダン』の小倉優香、「犬神家の一族」の池内万作。監督は、「それ それがやって来たら…」の沖田光。
    40
  • 東京アディオス

    制作年: 2018
    実在する孤高の地下芸人・横須賀歌麻呂の半生を自身が演じる超妄想スペクタクル。その過激な芸風とストイックな姿勢から芸人仲間からも一目置かれている横須賀。単独ライブに向けて奔走するなか、次々と困難が襲いかかり彼の創作活動は狂気に取り憑かれていく。横須賀の創作意欲を支えるヒロインを「純平、考え直せ」の柳ゆり菜が演じるほか、「星座」の占部房子、「闇金ドッグス7」の藤田記子が出演。監督は、『Mr.マリック超魔術シリーズ』や『女王の教室』などのテレビ作品を手がけてきた大塚恭司。
  • 殺る女

    制作年: 2018
    元KARAの知英を主演に、国際色豊かなキャストが顔を揃えたバイオレンスアクション。幼い頃に両親を殺した“腕にサソリのタトゥーを持つ男”を探し続ける殺し屋・愛子は、ある事件をきっかけに元暴力団員の加賀俊介、その妹・由乃と運命を交錯させてゆく。共演は「世界でいちばん長い写真」の武田梨奈、「弧狼の血」の駿河太郎、フィリピン出身の歌手、シャリース。監督は「夢二~愛のとばしり」の宮野ケイジ。
    20
  • イマジネーションゲーム

    制作年: 2018
    マルチタレントの久本雅美と、元AKB48で「のぞきめ」など女優としても活動の幅を広げている板野友美ダブル主演によるサスペンス。50代独身のキャリアウーマン早見は、とあるサイトのカリスマ的な投稿者。そんなある日、公園で野宿しようとしている葵と出会う。企画プロデュース・音楽は「祈りの幕が下りる時」の菅野祐悟。監督・脚本・編集は「有限会社ひきもどし」の畑泰介。
    70
  • 108 海馬五郎の復讐と冒険

    制作年: 2018
    大人計画の主宰・松尾スズキが監督・脚本・主演を兼任した苦悩と笑いの復讐劇。愛する妻・綾子が他の男への熱い恋心をSNSに書き込んでいることを知った脚本家の海馬五郎。激怒した彼は妻のSNSに“いいね”をつけた人数=108人の女を抱くという復讐を思いつく。共演は「蝶の眠り」の中山美穂、「BRAVE STORM ブレイブストーム」の大東駿介、「リバーズ・エッジ」の土居志央梨、「ハナレイ・ベイ」の栗原類。
  • 家族のはなし

    制作年: 2018
    第17回アジア太平洋広告祭でフィルム部門・プレス部門をW受賞した鉄拳のパラパラ漫画を実写化したヒューマンドラマ。リンゴ農園を営む両親の一人息子・拓也は、ある挫折をきっかけに進む道を失い、東京で大学生活を送りながらバンドでプロを目指すが……。出演は、「伊藤くん A to E」の岡田将生、「サバイバルファミリー」の時任三郎、「パーフェクトワールド 君といる奇跡」の財前直見、「ナミヤ雑貨店の奇蹟」の成海璃子、「ナラタージュ」の金子大地、「イタズラなKiss THE MOVIE」シリーズの佐藤寛太。
  • 愛しのアイリーン

    制作年: 2018
    新井英樹の同名漫画を「ヒメアノ~ル」の吉田恵輔が映画化。一世一代の恋に破れて家を飛び出し、フィリピンへのお見合いツアーに参加した42歳童貞の岩男。現地で結婚したアイリーンを連れて帰ると父の葬儀の最中で、激昂した母はアイリーンに猟銃を向ける。出演は、「俳優 亀岡拓次」の安田顕、フィリピンオーディションで選ばれた新星ナッツ・シトイ、「ハローグッバイ」の木野花、「いぬやしき」の伊勢谷友介。
  • こどもしょくどう

    制作年: 2018
    「爆心 長崎の空」の日向寺太郎監督が、子ども食堂を題材に、現代社会の貧困問題を子どもの目線から捉えた人間ドラマ。食堂を営む家族と暮らすユウトと母親に放置されているのを心配されユウトの家によく招かれるタカシは、父親と車上生活する姉妹と出会う。満足な食事をとることのできない子どもたちの拠り所であり、地域の新たなコミュニティの場として全国各地に広がりつつある子ども食堂の背景にある社会状況を描く。「百円の恋」で日本アカデミー賞最優秀脚本賞を受賞した足立紳が脚本に参加。出演は「ひまわりと子犬の7日間」の藤本哉汰、「ナミヤ雑貨店の奇蹟」の鈴木梨央ほか。
    96
    • 感動的な
    • 親子で楽しめそう
  • 泣き虫しょったんの奇跡

    制作年: 2018
    アマチュアからプロ棋士になった瀬川晶司の自伝を「空中庭園」の豊田利晃が映画化。子供のころからプロ棋士を目指していた“しょったん”こと瀬川晶司は、年齢制限の壁に阻まれ夢破れる。奨励会退会後は平凡な生活をしていたが、改めて将棋の面白さに気づく。出演は、「羊の木」の松田龍平、「トイレのピエタ」の野田洋次郎、「エルネスト」の永山絢斗、「空海 KU-KAI 美しき王妃の謎」の染谷将太、「愚行録」の妻夫木聡、「HERO」の松たか子、「ちはやふる」シリーズの國村隼。第42回モントリオール世界映画祭フォーカス・オン・ワールド・シネマ部門正式出品作品。
    100
  • ミスミソウ

    制作年: 2017
    押切蓮介による漫画『ミスミソウ 完全版』を「ライチ☆光クラブ」の内藤瑛亮監督が実写映画化。東京から田舎に転校してきた中学3年生・野咲春花。クラスメイト相場晄を心の支えに、日々のイジメを必死に耐える春花だったが、ある日、壮絶な悲劇が彼女を襲う。出演は「咲 Saki」の山田杏奈、「ハルチカ」の清水尋也、「嘘八百」の寺田農。脚本は「渇き。」の唯野未歩子。撮影を「風に濡れた女」の四宮秀俊が務める。
    60
  • 咲 Saki

    制作年: 2017
    麻雀に打ち込む女子高生たちを描く小林立原作の同名コミックをドラマに続き映画化。ドラマ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』の浜辺美波映画初主演作。奇跡的な麻雀を打つことができる高校一年生の宮永咲は麻雀部に入部し、インターハイを目指す。監督は、「nude」の小沼雄一。
    80
  • 血まみれスケバンチェーンソー

    制作年: 2016
    三家本礼のスプラッターコミックを、「グシャノビンヅメ」の山口ヒロキ監督が映画化。自分の帝国を築こうとする少女が同級生たちを改造。襲いかかってくる同級生たちに、スケバン女学生が自前のチェーンソーを振り回し立ち向かっていく。主演は『日テレジェニック2010』に選出され、『仮面ライダードライブ』などに出演する内田理央。マッド・サイエンティストと化す少女をグラビア出身の山地まりが演じる。特集上映『未体験ゾーンの映画たち2016』にて上映。
    60
  • 新選組オブ・ザ・デッド

    制作年: 2015
    お笑いコンビ、バナナマンの日村勇紀が長編映画単独初主演を務める異色時代劇。幕末の京都に突如出現したゾンビに立ち向かう新選組隊士たちの姿を描く。原案・監督・脚本・出演は「キャプテントキオ」の渡辺一志。共演は「太秦ライムライト」の山本千尋、「グラッフリーター刀牙」のチャド・マレーン、「忍道 SHINOBIDO」の尚玄。
    30
  • 思春期ごっこ

    制作年: 2014
    二人だけの濃密な時間を過ごす中学3年生の少女・三佳と鷹音の前に、三佳が耽読する小説を書いた図書館司書が現れたことから、二人の関係性が変わっていく青春ドラマ。監督・脚本は、「UNBRIGHT-アンブライト-」やオムニバス映画「放課後たち」内「ロリータなんて」を手がけ、写真家としても活躍する倉本雷大。脚本には劇団elePHANTMoon主宰・マキタカズオミも加わっている。小説家を夢見る三佳を「円卓 こっこ、ひと夏のイマジン」の青山美郷が、三佳への思いに揺れる美術学校志望の鷹音を「映画 鈴木先生」の未来穂香が、かつての栄光にしがみつく元小説家の図書館司書を「ロストクライム-閃光-」の川村ゆきえが演じる。
    70
  • 女の穴

    制作年: 2014
    ふみふみこの同名コミックを原作に「ユリ子のアロマ」の吉田浩太監督が実写映画化。人間との子供を作りたいと男性教師にせまる宇宙人女子高生と、ゲイの中年教師を偏愛する優等生の物語を描く。主演は、本作が映画初出演となるグラビアアイドルの市橋直歩と石川優実。共演は「青春Hシリーズ Sweet Sickness スウィート・シックネス」の小林ユウキチ、「キャプテン」の布施紀行、「市民ポリス69」の酒井敏也。
  • 赤々煉恋

    制作年: 2013
    直木賞受賞作家・朱川湊人が人間の欲望を描いた連作集『赤々煉恋』のうち、『アタシの、いちばん、ほしいもの』を映画化。自殺し誰にも気付かれない存在になった女子高生を描いたホラー。監督は「七瀬ふたたび」「ウルトラマンゼアス2 超人大戦・光と影」の小中和哉。心の弱った人を自殺に導く怪物・虫男のデザインやCGIモーション監督を、「超時空要塞マクロス」のメカ作画監督や「ULUTRAMAN」でのフライングシーケンスディレクターを手がけそのアクロバティックなアクション表現で人気を集める板野一郎が担当。主人公の女子高生を「アルカナ」の土屋太鳳が演じている。ほか、「HK/変態仮面」の清水富美加、「キネマの天地」の有森也実らが出演。
    54
  • 劇場版 BAD BOYS J 最後に守るもの

    制作年: 2013
    Sexy Zoneの中島健人(『家族のうた』)、Kis-My-Ft2の二階堂高嗣、A.B.C-Zの橋本良亮(『スプラウト』)など、若手アイドルが総出演したテレビドラマの劇場版。広島を舞台に、不良グループ同士の戦いと友情を描く。監督は「劇場版 私立バカレア高校」の窪田崇。原作は田中宏の漫画『BADBOYS』。日本テレビ放送網開局60周年記念作品。
  • うそつきパラドクス

    制作年: 2013
    きづきあきらとサトウナンキによる同名コミックを原作に「ユリ子のアロマ」の吉田浩太監督が実写映画化。遠距離恋愛中の女性と、そんな彼女の寂しさを埋める恋人代わりとなる男との微妙な関係を描く。出演は、復活!ミニスカポリスの元メンバーの本山なみ、「私の奴隷になりなさい」の真山明大、「けっこう仮面 新生 REBORN」の戸田れい、「ナナとカオル 第2章」の青野未来。
    60
  • 讐 ADA 絶望篇

    制作年: 2013
    タワーレコードが展開するアイドルレーベル『T-Palette Records』所属のアイドルを起用し、「カルト」などホラー作品で知られる白石晃士が監督したホラー2部作の第二部。ある事件をきっかけに、進学塾の生徒が殺人鬼と化してゆく様を描く。主演はアイドルグループ“アップアップガールズ(仮)”の仙石みなみ。2013年7月13日:ユナイテッドシネマ豊洲/2013年7月14日:シネマズ天神にてイベント上映
  • 讐 ADA 戦慄篇

    制作年: 2013
    タワーレコードが展開するアイドルレーベル『T-Palette Records』所属のアイドルを起用し、「カルト」などホラー作品で知られる白石晃士が監督したホラー2部作の第一部。殺人鬼と化した進学塾のクラスメイトに復讐を誓うヒロインの姿を描く。主演はアイドルグループ“アップアップガールズ(仮)”の佐藤綾乃。2013年7月13日:ユナイテッドシネマ豊洲/2013年7月14日:シネマズ天神にてイベント上映
    90
  • ウルトラミラクルラブストーリー

    制作年: 2009
    青森を舞台に、農家の青年と東京から来た保育士の恋を描いたラブ・ストーリー。子供のように純粋な陽人が彼女に受け入れられるため思いついたある方法は、やがて予想外の結末を生む。監督は、「ジャーマン+雨」の横浜聡子。出演は、「デトロイト・メタル・シティ」の松山ケンイチ、「夕凪の街 桜の国」の麻生久美子。2009年05月30日より、青森県内にて先行公開。
    70
  • しあわせのかおり

    制作年: 2008
    古都・金沢の港町を舞台に、中華の名料理人と弟子の絆を描く人間ドラマ。出演は、「嫌われ松子の一生」の中谷美紀、「村の写真集」の藤竜也、「包帯クラブ」の田中圭。監督は「村の写真集」の三原光尋。劇中には約50種類の料理が登場し、臨場感あふれる調理シーンは、特訓を積んだ中谷と藤が実際に腕前を振るっている。
    90
  • アルゼンチンババア

    制作年: 2006
    よしもとばななの小説「アルゼンチンババア」の映画化作品。母の死を乗り越え、絆を取り戻す父と娘の姿を描く、大きな愛と命の物語。主演は、役所広司(「叫 さけび」)、鈴木京香(「陽気なギャングが地球を回す」)、堀北真希(「ALWAYS 三丁目の夕日」)。監督は「鉄塔武蔵野線」の長尾直樹。
  • 松ヶ根乱射事件

    制作年: 2006
    90年代初頭の雪深い田舎町・松ヶ根を舞台に、人間の危うさ、そしてそこからしか見出せない本当の面白味、残酷さと表裏一体のおかしみなどを描いたダークコメディ。主演は、新井浩文(「ゲルマニウムの夜」)、舞台を中心に活躍してきた山中崇、そして三浦友和(「茶の味」)。監督は「リンダ リンダ リンダ」の山下敦弘。
    76
  • まだまだあぶない刑事

    制作年: 2005
    80年代に人気を博したテレビ・シリーズの映画版第6作で、横浜を舞台に、連続狙撃に端を発した未曾有の大事件解決に挑む、おなじみタカ&ユージのはみだし刑事コンビの活躍を描いたアクション・コメディ。監督は「メールで届いた物語/やさしくなれたら…」の鳥井邦男。脚本は、「プレイガール」の柏原寛司と「こちら葛飾区亀有公園前派出所 THE MOVIE 2 UFO襲来! トルネード大作戦!!」の大川俊道の共同。撮影を「プレイガール」の仙元誠三が担当している。主演は、「あぶない刑事 フォーエヴァー THE MOVIE」の舘ひろしと「69 sixty nine」の柴田恭兵。ゲスト出演に、「ジャンプ」の佐藤隆太、「TKO HIPHOP」の窪塚俊介、「蝉しぐれ」の原沙知絵。
    60
  • MAKOTO

    制作年: 2005
    霊視能力を持つ男の前に霊となって現れた妻の、死の真相を巡る哀しく切ない愛の物語。監督は、「踊る大捜査線」の脚本家としても知られ、本作が映画初監督作品となる君塚良一で、郷田マモラによる同名原作コミックを基に君塚監督自ら脚色も担当。撮影に「ガキンチョ★ROCK」の林淳一郎があたっている。主演は、「天国の大罪」の東山紀之と「スクールウォーズ HERO」の和久井映見。日本テレビオリジナルムービー。
  • 東京タワー(2004)

    制作年: 2004
    2組の人妻と青年の愛の行方を描いたドラマ。監督は、本作が初の劇場用作品となる『失われた約束』の源孝志。江國香織による同名原作を基に、『南くんの恋人』の中園ミホと源監督が共同で脚色。撮影を「7月7日、晴れ SEVEN OF JULY SUNNYDAY」の袴一喜が担当している。主演は、「阿修羅のごとく」の黒木瞳と「Johnny's Film Festa 2004」の岡田准一、「Johnny's Film Festa 2004」の松本潤、「クイール」の寺島しのぶ。日本テレビオリジナルムービー。
  • リアリズムの宿

    制作年: 2003
    顔見知り程度でしかなかったふたりの青年が織り成す、おかしくせつない旅を描いたオフビート・コメディ。監督は「最も危険な刑事まつり/汁刑事」の山下敦弘。つげ義春による2篇の漫画『会津の釣り宿』と『リアリズムの宿』を、「ばかのはこ船」の向井康介と山下監督が共同で脚色。撮影を「ばかのはこ船」の近藤龍人が担当している。主演は、「1980」の長塚圭史と「飼育の部屋 終のすみか」の山本浩司。
    70
  • 八月のかりゆし

    制作年: 2003
    「にらいかない(神々が住む)」と呼ばれる島、沖縄を舞台に繰り広げられる和風ファンタジー。監督は、「infinity 波の上の甲虫」の高橋巖。クールな青年役が多かった松田龍平が、等身大の若者を好演。
  • 天使の牙 B.T.A.

    制作年: 2003
    大沢在昌の同名ベストセラー小説を映画化したハードボイルド・サスペンス。監督は本作が長編デビューとなる西村了。主演は大沢たかおと、『ViVi』の専属モデルでこれが映画デビューとなる佐田真由美。
  • 茄子 アンダルシアの夏

    制作年: 2003
    レースの舞台となった、辛い思い出の残る故郷を疾駆する自転車レーサーの姿を描いた中篇アニメーション。監督は、「千と千尋の神隠し」(宮崎駿監督)で作画監督を務め、本作が初監督作品となる高坂希太郎で、2003年度文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞を受賞した黒田硫黄によるコミック『茄子』を基に監督自ら脚色も担当している。撮影監督は、「劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 七夜の願い星 ジラーチ」の白井久男と岸克芳。声の出演に「猫の恩返し」の大泉洋と「恋愛寫眞 Collage of our Life」の小池栄子、「踊る大走査線THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」の筧利夫らがあたっている。第56回カンヌ国際映画祭監督週間出品作品。
    80
  • さゞなみ

    制作年: 2002
    死んだはずの父親から届いた手紙をきっかけに、母と娘のそれぞれの恋のかたちを描いた静謐なラブストーリー。監督・脚本・編集は「鉄塔武蔵野線」で文化庁優秀映画作品賞を受賞した長尾直樹。撮影は写真家としても活躍する藤井保。美術設計はアートディレクターの葛西薫。台詞協力に芥川賞作家の保坂和志が参加している。出演は「パルコフィクション」の唯野未歩子、「命」の豊川悦司、「カタクリ家の幸福」の松坂慶子、「真夜中まで」の岸部一徳。「写真美術館で観る映画シリーズ」のVol.1 作品。
  • AIKI

    制作年: 2002
    デンマークの実在の車椅子武術家、オーレ・キングストン・イェンセンをモデルに、下半身麻痺となった青年が合気柔術を通して再び生きる力を取り戻していく姿を描いた人間ドラマ。監督は「無敵のハンディキャップ」の天願大介で、脚色も担当。撮影に『アジアンビート5 台湾篇シャドー・オブ・ノクターン』の李以須があたっている。主演は「回路」の加藤晴彦。第59回ヴェネチア国際映画祭出品、第27回報知映画賞助演男優賞(石橋凌)受賞、日活創立90周年記念、平成14年度文化庁映画芸術振興事業、文部科学省選定(青年向、成人向)、厚生労働省推薦、東京都知事推奨作品。
  • 笑う蛙

    制作年: 2002
    横領罪で逃亡中の夫と、彼を納戸に匿うことになった妻が繰り広げる愛憎を描いた人間喜劇。監督は「ターン」の平山秀幸。藤田宜永の『虜』を基に、「少女 AN ADOLESCENT」の成島出が脚色。撮影を「Laundry」の柴崎幸三が担当している。主演は「東京夜曲」の長塚京三と「うつつ UTUTU」の大塚寧々。第76回キネマ旬報ベスト・テン日本映画第6位、第57回毎日映画コンクール監督賞、女優主演賞(大塚寧々)受賞、第24回ヨコハマ映画祭第7位、監督賞、主演男優賞(長塚京三)、撮影賞、助演女優賞(大塚寧々)受賞作品。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • 火星のカノン

    制作年: 2001
    「冬の河童」の風間志織監督の7年振りの長編第3作目。年上の男性と不倫をしている29歳の女性の恋愛模様を、リアルに描く。出演は久野真紀子、小日向文世。
  • 仄暗い水の底から

    制作年: 2001
    幼い娘の親権獲得に執着するあまり、恐ろしい体験をすることになる母親の姿を描いたホラー。監督は「サディスティック&マゾヒスティック」の中田秀夫。鈴木光司による原作を基に、「人間の屑」の中村義洋と鈴木謙一が共同で脚色。撮影を「RUSH!」の林淳一郎が担当している。主演は「月」の黒木瞳。
    60
  • 怪傑ナガネギマンとやきそばパンマン

    制作年: 2001
    お馴染み、やきそばパンマンとその仲間たちが活躍する短篇ジュヴナイル・アニメーション。監督は「やきそばパンマンとブラックサボテンマン」の大賀俊二。やなせたかしの原作をベースに、「~ブラックサボテンマン」の菅良幸が脚本を執筆。撮影に「~ブラックサボテンマン」の白尾仁志があたっている。声の出演に、「~ブラックサボテンマン」の小杉十郎太と「Blister」の大塚明夫。尚、本作は「それいけ!アンパンマン ゴミラの星」の併映作品として公開された。
  • ナトゥ 踊る!ニンジャ伝説

    制作年: 2000
    レビの人気ヴァラエティ番組『ウリナリ!』から誕生した企画で、ニンジャの血を引く若者が悪者相手に活躍する姿をインド映画風に描いた娯楽活劇。監督は「ちんちろまい」の大森一樹。加藤幸二郎による原案を基に、「九ノ一金融道」の尾崎将也と大森監督が共同で脚本を執筆。撮影監督に「千里眼」の加藤雄大があたっている。主演は、「ナトゥ」の南々見狂也こと南原清隆。
  • やきそばパンマンとブラックサボテンマン

    制作年: 2000
    荒野を舞台に、アンパンマン騎兵隊の活躍を描いた短篇ジュブナイル・アニメーション。監督は「アンパンマンとたのしい仲間たち やきそばパンマンとバイキン西部劇」の大賀俊二。やなせたかしによる原作をベースに、「地獄先生ぬ~べ~ 恐怖の夏休み!!妖しの海の伝説!」の菅良幸が脚本を執筆。声の出演に「金田一少年の事件簿2 殺戮のディープブルー」の小杉十郎太ら。
  • アンパンマンとたのしい仲間たち おむすびまんと夏まつり やきそばパンマンとバイキン西部劇

    制作年: 1999
    アンパンマンの楽しい仲間、おむすびまんとやきそばパンマンをフィーチャーした2話構成のオムニバス・アニメーション。監督は大賀俊二。脚本は、金春智子と「アンパンマンとおかしな仲間 おむすびまんとおばけやしき」の日吉恵。撮影を「アンパンマンとおかしな仲間」の白尾仁志が担当している。声の出演に京田尚子、小杉十郎太ら。尚、本作は「それいけ!アンパンマン 勇気の花がひらくとき」の併映短篇として公開された。
  • そして天使は歌う ぼ・ぼ・僕らは正義の味方

    制作年: 1997
    昭和22年、テレビもまだ無い時代に大衆を夢中にさせた、街頭でのヒーローショウで正義の味方を演じ、今なおひっそりとその活動を続ける人々の姿をドキュメントタッチで描くナンセンス・コメディ。監督はワハハ本舗の喰始。脚本は「美乳大作戦メスパイ」の安生文勇と喰始の共同。出演は、ワハハ本舗オールスターの他、ミッキー・カーチスなど多彩な顔ぶれ。ビデオ作品。プロジェクター上映された。
  • 鉄塔武蔵野線

    制作年: 1997
    小学校最後の夏休み、送電線の鉄塔に発見したプレートの番号をたどる冒険に出かけた少年の成長を描いたノスタルジックなドラマ。監督は「東京の休日(1991)」の長尾直樹。第6回日本ファンタジーノベル大賞を受賞した銀林みのるの同名小説を、長尾自身が脚色。撮影監督を「香港大夜総会 タッチ&マギー」の渡部眞が担当している。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • 汝殺すなかれ

    制作年: 1996
    芸術家くずれの殺し屋とその助手の女の子、そしてひょんなことから彼らの仲間に引き込まれた平凡なサラリーマンがたどる事件の顛末を描いたハードボイルド・タッチのドラマ。監督は「曖・昧・Me」の佐藤闘介。脚本は日本映画学校出身で本作が映画デビューとなった岡本大介。撮影を角井孝博が担当している。主演は「Helpless」の永澤俊矢と「BeRLiN」の石堂夏央に、「美味しんぼ」の平田満。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • 洗礼

    制作年: 1996
    異常なまでに自分を溺愛する母親の恐ろしい計画の餌食となってしまった少女の姿を描くスリラー。監督・脚本は「爆! BAKU」の吉原健一で、原作はオカルト漫画などで人気を誇る楳図かずおの同名コミック。主演はこれがデビュー作となった今村理恵。
  • それいけ!アンパンマン アンパンマンとハッピーおたんじょう日

    制作年: 1995
    アンパンマンが友達のために開いたお誕生会の様子を、歌やお遊戯を交えて描く短編ジュブナイル・アニメーション。監督は、「みんな集まれ!アンパンマンワールド メロンパンナとあかちゃんまん」の大賀俊二。
    100
1-61件表示/全61件