佐藤二朗の関連作品 / Related Work

1-100件表示/全106件
  • アンダーニンジャ

    制作年: 2025
    現代社会に潜む新たな忍者像を描いた花沢健吾による同名漫画を、「ブラックナイトパレード」の福田雄一監督が映画化したアクション。忍者組織NIN(ニン)に所属する末端忍者(下忍)の雲隠九郎は、暇を持て余していたある日、重大な忍務を言い渡される。主人公・雲隠九郎を「ゴールデンカムイ」シリーズの山崎賢人が、忍者たちの戦いに巻き込まれる女子高生・野口彩花を「ゴジラ-1.0」の浜辺美波が演じるほか、「変な家」の間宮祥太朗、「嘘喰い」の白石麻衣らが出演。
  • 女神降臨 Before 高校デビュー編

    制作年: 2025
    韓国の大ヒットWEB漫画をKōki,主演で実写映画化する二部作の前編。韓国発のWEBマンガ『女神降臨』に日本オリジナルの要素を入れて二部作構成で実写映画化。地味で冴えない容姿からいじめられ不登校になった麗奈は、メイクを学び、誰もが振り向く女神へと大変身を遂げる。転校先で完璧な人生を再スタートするつもりが……。出演は、「TOUCH/タッチ」のKōki,、「八犬伝」の渡邊圭祐、ドラマ『未来の私にブッかまされる!?』の綱啓永。監督は、「チーム・バチスタFINAL ケルベロスの肖像」の星野和成。
  • 女神降臨 After プロポーズ編

    制作年: 2025
    メイクにより人生を変えようとする少女を描いた韓国発の大ヒットWEBマンガ『女神降臨』を「TOUCH/タッチ」のKōki,主演で実写映画化した二部作の後編。メイクで誰もが振り向く女神のような美女へと大変身を遂げる麗奈の、恋と夢を追いかける9年間の行く末とは。誰にも言えないすっぴんの秘密を持つ谷川麗奈をKōki,が、同級生の神田俊を「三日月とネコ」の渡邊圭祐、俊と因縁の仲で麗奈に心奪われる御曹司・五十嵐悠をドラマ『未来の私にブッかまされる!?』の綱啓永が演じる。監督は『チーム・バチスタの栄光』シリーズや『イチケイのカラス』など数々のドラマの演出を手がけてきた星野和成。
  • 時には懺悔を

    制作年: 2025
    「告白」の中島哲也監督による7年ぶりの新作。西島秀俊と満島ひかりが中島組初参加にして初共演。原作は打海文三の同名小説で、重度の障がいを抱える子どもを通して描く、親子の絆の物語。20年ほど前にこの小説に出会った中島監督は「見る人の気持ちを動かす映画ができるのでは」という想いをずっと抱き続けた。「過去に大きな傷を負った大人たちが、今を必死に生きる“たったひとつの小さな命”と出会い、人生の活路を見出す物語」を独自の視点と緻密な演出で描き出す。出演は黒木華、宮藤官九郎、柴咲コウ、塚本晋也、片岡鶴太郎、佐藤二朗、役所広司など。
  • 爆弾

    制作年: 2025
    『このミステリーがすごい!2023年版』(宝島社)『ミステリが読みたい2023年版』(ハヤカワミステリマガジン2023年1月号)で堂々の1位を獲得した呉勝浩のベストセラー小説『爆弾』を映画化。主演は山田裕貴、共演は、伊藤沙莉、染谷将太、渡部篤郎、佐藤二朗。監督は「キャラクター」の永井聡。
  • あんのこと

    制作年: 2024
    実在する1人の少女の壮絶な人生を綴った新聞記事に着想を得た人間ドラマ。売春とドラッグに溺れ、荒んだ生活を送る20歳の杏は、刑事の多々羅に補導されたことがきっかけで更生の道を歩み出す。ジャーナリストの桐野も加わり、少しずつ変わり始めるが……。出演は、ドラマ『不適切にもほどがある!』の河合優実、「さがす」の佐藤二朗、「正欲」の稲垣吾郎。監督は、「映画 ネメシス 黄金螺旋の謎」の入江悠。
    60
  • 変な家

    制作年: 2024
    覆面ライター・YouTuber雨穴による人気動画『変な家』とその前身である同タイトルのウェブメディア記事を元にしたミステリー小説を映画化。売れないオカルト専門動画クリエイター・雨宮は、購入予定の家の間取りがおかしいとマネージャーから相談を受け……。監督は、『リーガル・ハイ』シリーズなど数々のドラマのチーフディレクターを務め、「ミックス。」など映画作品も手がけてきた石川淳一。オカルト専門の動画クリエイター・雨宮を「破戒」の間宮祥太朗が、雨宮と共に間取りの謎に迫る設計士・栗原を「さがす」の佐藤二朗が、鍵を握る宮江柚希を「地獄の花園」の川栄李奈が演じる。
  • 夏目アラタの結婚

    制作年: 2024
    ベストセラーコミックス『夏目アラタの結婚』の実写映画化。乃木坂太郎による同名ベストセラーコミックスを「十二人の死にたい子どもたち」の堤幸彦が映画化。日本を震撼させた連続バラバラ殺人事件を発端に、児童相談所職員が連続殺人犯の死刑囚にプロポーズすることから始まる衝撃の獄中サスペンス。元ヤンキーで児童相談員の夏目アラタを「映画 太陽の子」の柳楽優弥、日本で最も有名な死刑囚に「カツベン!」の黒島結菜。共演は「碁盤斬り」の中川大志、「あんのこと」の佐藤二朗。
  • 聖☆おにいさん THE MOVIE~ホーリーメン VS 悪魔軍団~

    制作年: 2024
    累計発行部数1700万部を超える中村光の大ヒットギャグ漫画を福田雄一が映画化。東京・立川にある6畳一間のアパートで二人暮らしを送る神の子イエスと悟りを開いたブッダ。ゆるい日常を満喫していた二人は、世界の命運を左右する戦いに巻き込まれていく。出演は「ロストケア」の松山ケンイチ、「陰陽師0」の染谷将太。
  • THE KILLER GOLDFISH

    制作年: 2024
    監督の堤幸彦、本広克行、佐藤祐市とプロデューサーの森谷雄らが立ち上げたクリエイティブコミュニティ“SUPER SAPIENSS”(スパサピ)の長編第1弾。ユキヒコツツミと萱野孝幸のウェブトゥーン『キラー・ゴールドフィッシュ』を映画化。ネアンデルタール人によるホモサピエンスへの復讐を題材にした完全オリジナルストーリー。公安特設課超常事件想定班の捜査官・環栄李花は、金魚による奇妙な殺人事件に遭遇する。出演は「私にふさわしいホテル」の岡エリカ、「劇場版『進撃の巨人』完結編 THE LAST ATTACK」の梶裕貴、「ファーストラヴ」の窪塚洋介、「あんのこと」の佐藤二朗。
  • 絆のものがたり 心と心を結ぶもの

    制作年: 2023
    オンラインコミュニティ『“絆”のコミュニティ』に寄せられたエピソードを基に、東北6県を舞台に“絆”をテーマに描いた短編を綴るオムニバス。妻を失い、妻の記憶と共に生きていくと決意する夫を描く「変わらない。変われない。それでも、」他4編を収録。『勝利の法廷式』はじめ数々のTVドラマのプロデューサーを務めてきた福田浩之が青森県外ヶ浜町を舞台に描きニース国際映画祭2023最優秀外国短編映画作品賞を受賞した「変わらない。変われない。それでも、」、「凪の憂鬱」の磯部鉄平監督が福島県いわき市を舞台に描く「宇宙にたった2人」、「きらきら眼鏡」の犬童一利監督が山形県南陽市を舞台に描く「この町の」、乃木坂46の個人PVなどを手がける映像ディレクター濵田未乘が宮城県仙台市太白区坪沼を舞台に描く「遅い花」、「永遠の1分。」の曽根剛監督が秋田県仙北市および岩手県雫石町を舞台に描く「リフレインの鼓動」にて構成。吉本興業によるプロジェクト“地域発信型映画”作品。2023年第15回沖縄国際映画祭、第10回京都国際映画祭上映作品。
  • リボルバー・リリー

    制作年: 2023
    長浦京による同名小説を原作に「窮鼠はチーズの夢を見る」の行定勲が映画化。1924年、東京。謎の男たちに屋敷を襲われ女中らを惨殺された細見慎太。追っ手に取り囲まれ、窮地に陥る彼の前に現れたのは小曾根百合。その手には、S&W M1917リボルバーが握られていた。出演は「はい、泳げません」の綾瀬はるか、「シン・ゴジラ」の長谷川博己、Go!Go!kids/ジャニーズJr.のメンバーで幼少期から俳優としてもキャリアを積んできた羽村仁成。
  • ミュータント・タートルズ:ミュータント・パニック!

    制作年: 2022
    コミック、ゲーム、TVアニメなど様々なコンテンツを生み出してきたシリーズ『ミュータント・タートルズ』のCGアニメ映画。NYの片隅で暮らすミュータント化したタートルズたち。彼らの前に、人間たちの社会を乗っ取ろうと企むミュータント軍団が現れる。監督は、「ミッチェル家とマシンの反乱」共同監督のジェフ・ロウ。ジャッキー・チェン、「ワイルド・スピード」シリーズのジョン・シナ、「トリプルX」シリーズのアイス・キューブ、ドラマ『マンダロリアン』のジャンカルロ・エスポジートらが声優として参加。
  • ブラックナイトパレード

    制作年: 2022
    『聖☆おにいさん』の中村光のコミックを福田雄一が映画化したコメディ。コンビニでアルバイトを続ける冴えない男・日野三春は突如、黒いサンタ服を着た男に拉致され、子どもたちにクリスマスプレゼントを届けるブラックサンタとして働くことになるが……。出演は「キングダム2 遥かなる大地へ」の吉沢亮、「カラダ探し」の橋本環奈、「犬部!」の中川大志、「鋼の錬金術師 完結編 最後の錬成」の渡邊圭祐。
  • バイオレンスアクション

    制作年: 2022
    浅井蓮次と沢田新による同名人気コミックを、橋本環奈主演で実写化。日商簿記検定2級取得を目指し専門学校に通うピンクボブ女子・菊野ケイ。今日もバイト先へと向かうが、そこは指名制の殺し屋で、ケイはナンバーワン指名の実力を持つ超凄腕のヒットガールだった。共演は「東京リベンジャーズ」の杉野遥亮、「蜜蜂と遠雷」の鈴鹿央士。監督は「劇場版 おっさんずラブ LOVE or DEAD」の瑠東東一郎。
  • さがす

    制作年: 2022
    「岬の兄妹」で注目された片山慎三監督の長編2作目にして商業デビュー作。第26回釜山国際映画祭ニューカレンツ部門に正式出品された。懸賞金300万円がかかった指名手配中の連続殺人犯を追って姿を消した父と、その父を不安と孤独を抱えながら探し求める娘の姿を描く。苦悩と矛盾に満ちた人生を歩んできた父・原田智役を佐藤二朗が演じる。娘の楓役をオーディションで勝ち取ったのは「湯を沸かすほどの熱い愛」「島々清しゃ(しまじまかいしゃ)」の伊東蒼。指名手配中の連続殺人犯・山内照巳を演じるのは「ホットギミック ガールミーツボーイ」「東京リベンジャーズ」の清水尋也。自殺志願者・ムクドリ役には『全裸監督』の森田望智が起用された。大阪出身の片山監督の父が指名手配犯を見かけたという実体験から生まれたオリジナル作品。
  • truth 姦しき弔いの果て

    制作年: 2021
    堤幸彦の映画監督50作記念映画。一人の男の葬儀が終わった夜、男のアトリエに三人の喪服の女が現れる。精子バンクという社会問題をテーマに、真実の愛を追う女性たちが壮絶な舌戦を繰り広げ、人間味を曝け出すノンストップ・ワンシチュエーション喜劇。森田芳光が総監督・脚本を務めたオムニバス映画「バカヤロー!」の一本、「私、怒ってます『英語がなんだ』」で映画監督デビュー以来、メジャーレーベルで話題作を次々と生み出してきた堤幸彦が、プロデューサー・主演の広山詞葉、福宮あやの、河野知美の要望で、創作の原点に立ち返り、自主制作映画を完成させた。
  • かぐや様は告らせたい 天才たちの恋愛頭脳戦 ファイナル

    制作年: 2021
    アイドルグループKing & Princeの平野紫耀と「弱虫ペダル」の橋本環奈が、相手に告白させようと頭脳戦を繰り広げる天才を演じる学園ラブコメディ続編。白熱の生徒会選挙を経ても進展しない御行とかぐやの、知略と技術を尽くした恋愛頭脳戦がヒートアップする。前作から引き続き「初恋ロスタイム」の河合勇人が監督、「翔んで埼玉」の徳永友一が脚本を手がける。
  • ザ・ファブル 殺さない殺し屋

    制作年: 2021
    人気コミックを実写映画化した「ザ・ファブル」の続編。どんな相手も6秒以内に仕留める伝説の殺し屋・ファブルはボスから「一年間誰も殺さず、一般人として生きろ」と命じられる。そのころ、表向きはNPO代表だが、裏の顔を持つ男・宇津帆が暗躍していた。出演は、「散り椿」の岡田准一、「居眠り磐音」の木村文乃、「一度死んでみた」の堤真一、「響 HIBIKI」の平手友梨奈、ドラマ『テセウスの船』の安藤政信。監督は、前作同様、「映画めんたいぴりり」の江口カン。
    60
  • 映画 ねこねこ日本史 龍馬のはちゃめちゃタイムトラベルぜよ!

      制作年: 2020
      そにしけんじによる歴史漫画『ねこねこ日本史』を原作としたTVアニメの劇場版。ひょんなことからタイムマシンに乗ってしまった小学生ねこ・フクが坂本龍馬と出会い、タイムトラベルをしながら卑弥呼や聖徳太子、織田信長など数々の偉人たちと交流を重ねていく。声の出演は「進撃の巨人」シリーズの小林ゆう、「僕のヒーローアカデミア」シリーズの山下大輝。監督は、TV版を手がけた河村友宏。
    • ヲタクに恋は難しい

      制作年: 2020
      オタクカップルの恋の行方を描いた人気コミックを、高畑充希&山﨑賢人の共演で映画化。26歳のOL、桃瀬成海は、転職先の会社で幼馴染の二藤宏嵩と再会。“ヲタバレ”で失恋したばかりの成海は、ゲームオタクの宏嵩から提案を受け、交際をスタートするが……。監督は「銀魂2 掟は破るためにこそある」の福田雄一。
      84
      • 泣ける
      • 可愛い
    • 新解釈・三國志

      制作年: 2020
      「今日から俺は!!劇場版」の福田雄一監督・脚本の下、『三国志』を新解釈で描く歴史エンターテインメント。今からおよそ1800年前。中華統一を巡り、魏・蜀・呉の三国に分かれて群雄割拠していた時代。民の平穏を願う男、劉備が立ち上がるが……。出演は「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」の大泉洋、「ヲタクに恋は難しい」のムロツヨシ、「罪の声」の小栗旬。
      40
    • はるヲうるひと

      制作年: 2020
      俳優の佐藤二朗が主宰する演劇ユニットで上演した舞台を、自ら原作・脚本・監督・出演し映画化。至るところに置屋が点在する島に、置屋を仕切る長男・哲雄、哲雄に子分のように従っている次男・得太、長年の持病で床に伏している長女・いぶきの3兄妹がいた。出演は、「50回目のファーストキス」の山田孝之、「パパはわるものチャンピオン」の仲里依紗、「架空OL日記」の坂井真紀。第35回ワルシャワ映画祭1-2コンペティション部門正式出品作品。
      60
    • 今日から俺は!!劇場版

      制作年: 2020
      80年代の人気ギャグマンガを原作にしたテレビドラマの劇場版。数々の強敵を撃退してきた軟葉高校のツッパリコンビ、三橋貴志と伊藤真司も、ついに三年生。そんな2人の前に、極悪と名高い北根壊高校の番長・柳鋭次が現れ、新たな騒動が巻き起こる……。出演は「AI崩壊」の賀来賢人、「惡の華」の伊藤健太郎。「泣くな赤鬼」の柳楽優弥、「SUNNY 強い気持ち・強い愛」の山本舞香が劇場版で新加入。監督は「ヲタクに恋は難しい」の福田雄一。
      60
    • エンジェルサイン

      制作年: 2019
      漫画家の北条司が総監督を務めた実写オムニバス映画。世界108の国と地域から寄せられた『サイレントマンガオーディション』作品の中から選ばれた受賞作品と北条司による監督作を映画化。全編を通してセリフを用いず、映像と音楽のみで物語が展開していく。出演は、「母を亡くした時、僕は遺骨を食べたいと思った。」の松下奈緒、「海を駆ける」のディーン・フジオカ、「闇の歯車」の緒形直人、「ピーチガール」の菊池桃子、「ザ・ファブル」の佐藤二朗。監督は、「NINJA THE MONSTER」の落合賢、「ナンナーク」のノンスィー・ニミブット、「Journey From the Fall」のハム・トラン、「劇場版「リケ恋 理系が恋に落ちたので証明してみた。」」の旭正嗣、「鏡は嘘をつかない」のカミラ・アンディニ。
      100
    • 帰郷(2019)

      制作年: 2019
      藤沢周平による同名短篇小説を仲代達矢主演で映像化。若かりし頃、訳あって木曾福島を出奔した宇之吉は、流浪の旅を続け、病に倒れた旅の空で見た風景に故郷への思いを馳せる。老い先を悟った宇之吉は、寄る辺なき帰郷を果たすが、そこに守るべき存在を見出す。共演は「だれかの木琴」の常盤貴子、「羊の木」の北村一輝、「散り椿」の緒形直人。監督は「最後の忠臣蔵」の杉田直道。第32回(2019)東京国際映画祭特別上映作品。
    • 聖☆おにいさん 第II紀

      制作年: 2019
      中村光のギャグ漫画『聖☆おにいさん』を「銀魂」シリーズの福田雄一が監督・脚本を務め、俳優の山田孝之が製作総指揮を執る実写化プロジェクト第2弾。東京・立川でアパートをルームシェアしながら下界のバカンスを満喫しているイエスとブッダの日常を綴る。出演は、「ユリゴコロ」の松山ケンイチ、「きみの鳥はうたえる」の染谷将太。
      80
      • 笑える
    • ライオン・キング(2019)

      制作年: 2019
      アニメ「ライオン・キング」(94)を「ジャングル・ブック」のジョン・ファヴロー監督が実写化。偉大な王、ライオンのムサファのもとに誕生したシンバは、いつか自分も父のようになろうと夢見るが、好奇心旺盛で未熟な彼はなかなかその一歩を踏み出せないでいた。声の出演は、「ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー」のドナルド・グローヴァー、「ドリームガールズ」など俳優としても活躍するシンガーソングライターのビヨンセ。
      89
      • 親子で楽しめそう
    • かぐや様は告らせたい 天才たちの恋愛頭脳戦

      制作年: 2019
      赤坂アカの人気コミックを平野紫耀&橋本環奈共演で映画化したラブコメディ。エリートが集う私立・秀知院学園。互いに惹かれ合う生徒会会長・白銀御行(平野紫耀)と副会長の四宮かぐやは、相手に告白させることを目的に、恋愛頭脳戦を繰り広げるが……。監督は「チア☆ダン ~女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話~」の河合勇人。
      85
      • 可愛い
    • 超・少年探偵団NEO Beginning

      制作年: 2019
      江戸川乱歩の『少年探偵団』シリーズを原案に、少年探偵団初代団長・小林少年のひ孫・芳狼と怪人二十面相の数奇な運命を活写する学園ミステリー。芳狼たちは学園に次々と起こる怪事件に巻き込まれ、ミステリー同好会メンバーとともに怪事件の謎解きにはまる。監督は「ジョーカーゲーム 脱出」の芦塚慎太郎。小林少年のひ孫・芳狼を「見えない目撃者」の高杉真宙が、親友のワタリを「ふたつの昨日と僕の未来」の佐野岳が、明智小五郎のひ孫・小夜を「あの日のオルガン」の堀田真由が演じる。
      0
    • 宮本から君へ

      制作年: 2019
      2018年のテレビドラマ版が好評を博した新井英樹の原作コミックの後半部分を映画化。宮本浩は、不器用ながらも真っ直ぐに仕事と向き合う文具メーカー“マルキタ”の営業マン。自立した女性・中野靖子と恋に落ちた彼の前に、最大の試練が立ちはだかる。出演はドラマ版から引き続きの池松壮亮、蒼井優、松山ケンイチらに加え、「嵐電」の井浦新、「キングダム」の一ノ瀬ワタルが新加入。監督は「ディストラクション・ベイビーズ」の真利子哲也。
      88
      • 泣ける
      • かっこいい
    • 柴公園

      制作年: 2019
      公園で、柴犬を連れた中年男3人がダラダラと喋る様子を映す同名TVドラマの劇場版。日々壮大な無駄話を繰り広げるあたるパパ、じっちゃんパパ、さちこパパ。ある日、3人の中で唯一独身のあたるパパに恋の予感が。相手は真っ白な柴犬・ポチを連れたポチママだった。出演は「半世界」の渋川清彦、「止められるか、俺たちを」の大西信満、「ハッピーランディング」のドロンズ石本、「THE LIMIT OF SLEEPING BEAUTY リミット・オブ・スリーピング ビューティ」の桜井ユキ。監督は、ドラマ版でもメインディレクターを務めた「人狼ゲーム インフェルノ」「ゼニガタ」の綾部真弥。
      72
      • 笑える
      • ほのぼのとした
    • ザ・ファブル

      制作年: 2019
      2017年度講談社漫画賞一般部門受賞の同名漫画を「散り椿」の岡田准一主演で実写映画化。どんな相手も6秒以内に殺すという“ファブル”と呼ばれる謎の殺し屋が「1年間誰も殺さず、普通に暮らす」というミッションを与えられ、一般人として生活を始める。出演は、「居眠り磐音」の木村文乃、「去年の冬、きみと別れ」の山本美月、「旅猫リポート」の福士蒼汰、「夜明け」の柳楽優弥、「いつまた、君と 何日君再来」の向井理、「50回目のファーストキス」の佐藤二朗、「愛しのアイリーン」の安田顕、「64 ロクヨン」の佐藤浩市。監督は、「映画めんたいぴりり」の江口カン。
      66
      • かっこいい
    • 銀魂2 掟は破るためにこそある

      制作年: 2018
      空知英秋の人気コミックを小栗旬主演で実写映画化した大ヒットコメディの続編。宇宙人が飛来したパラレルワールドの江戸時代末期。金欠で家賃が払えなくなった便利屋“万事屋銀ちゃん”の坂田銀時らはアルバイトを始めるが、行く先々で将軍様と遭遇し……。共演は「となりの怪物くん」の菅田将暉、「斉木楠雄のΨ難」の橋本環奈。監督は前作に引き続き、福田雄一が務める。
      90
    • 50回目のファーストキス(2018)

      制作年: 2018
      アメリカ映画「50回目のファースト・キス」を原案にしたラブストーリー。ハワイのオアフ島でツアーガイドとして働く大輔はある日、カフェで瑠衣という女性と出会い、恋に落ちる。だが、彼女は記憶が一日でリセットされる事故の後遺症を負っていた……。出演は「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章」の山田孝之、「嘘を愛する女」の長澤まさみ。監督は「銀魂」の福田雄一。
      80
    • 聖☆おにいさん(2018)

      制作年: 2018
      「銀魂」シリーズの福田雄一が監督、山田孝之が製作総指揮として参加し、2009年手塚治虫文化賞短編賞を受賞した同名コメディ漫画を実写化。東京・立川にあるアパートでルームシェアリングしながら下界でのバカンスを楽しむブッダとイエスの日常を綴る。神の子・イエスを「聖の青春」の松山ケンイチが、目覚めた人・ブッダを「空海-KU-KAI- 美しき王妃の謎」の染谷将太が演じる。動画配信サービス『ピッコマTV』にて配信のドラマを劇場でも上映。
    • 恋妻家宮本 KOISAIKA MIYAMOTO

      制作年: 2017
      TVドラマ『家政婦のミタ』などの脚本家・遊川和彦による監督デビュー作。重松清の家族小説『ファミレス』を原作に、阿部寛と天海祐希のW主演で映画化。子どもが独り立ちし、ふたりきりとなった宮本夫婦。ある日、夫は妻が隠し持っていた離婚届を見つけるが……。共演は「奇跡のリンゴ」の菅野美穂、「カノジョは嘘を愛しすぎてる」の相武紗季、「夏美のホタル」の工藤阿須加、「忘れないと誓ったぼくがいた」の早見あかり、「岸辺の旅」の奥貫薫、「真田十勇士」の佐藤二朗、「舞妓はレディ」の富司純子。音楽は「ボクは坊さん。」の平井真美子。
      80
    • 銀魂

      制作年: 2017
      空知英秋による人気コミックを「ミュージアム」の小栗旬主演で実写映画化。宇宙からやってきた天人(あまんと)の台頭と廃刀令により、侍が衰退していく江戸を舞台に、風変わりな侍・坂田銀時と志村新八、神楽が営む万事屋の周囲で巻き起こる様々な騒動を綴る。共演は「帝一の國」の菅田将暉、「ハルチカ」の橋本環奈、「海街diary」の長澤まさみ、「何者」の岡田将生、「ヒメアノ~ル」のムロツヨシ、「ディストラクション・ベイビーズ」の柳楽優弥、「ラストコップ THE MOVIE」の吉沢亮、「真田十勇士」の中村勘九郎、「ファンタスティポ」の堂本剛。監督・脚本は「HK 変態仮面」シリーズの福田雄一。
      90
    • 斉木楠雄のΨ難(さいなん)

      制作年: 2017
      多彩な超能力を持つ高校生・斉木楠雄と個性の強い同級生たちが騒動を繰り広げる異色ギャグ漫画を、「銀魂」の福田雄一監督が映画化。超能力を隠し学校生活を送る楠雄だったが、文化祭を迎え同級生たちが呼ぶ災難に次々に巻き込まれ、地球滅亡の危機に瀕する。生まれながらに様々な超能力を持つ主人公を「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章」の山﨑賢人が演じるほか、「銀魂」の橋本環奈、「葛城事件」の新井浩文らが出演。
    • ポンチョに夜明けの風はらませて

      制作年: 2017
      早見和真による同名青春小説を「HOMESICK」の廣原暁監督が映画化。なんとなく日々を過ごす又八、ジン、ジャンボの男子高校生3人組。卒業を間近に控え、車で高校最後の旅に出た彼らは、道中、刺激的な大人たちと出会い、自分たちの生き方を見つめ直していく。出演は「淵に立つ」の太賀、「バースデーカード」の中村蒼、「ちはやふる 上の句/下の句」の矢本悠馬、「PARKS パークス」の染谷将太、「ヒメアノ~ル」の佐津川愛美、「2つ目の窓」の阿部純子。一般公開に先駆け、2017年8月12日、『カリテ・ファンタスティック!シネマ・コレクション2017』にてプレミア上映。
    • blank13

      制作年: 2017
      俳優の斎藤工が、“齊藤工”名義で手掛けた長編初監督作品。13年間、行方不明だった父の消息が判明。だが、その体はガンに侵されており、息子のコウジと再会した3ヶ月後に他界する。葬儀当日、参列者たちの口からコウジの知らない父の姿が明かされる……。出演は「嘘を愛する女」の高橋一生、「パーフェクト・レボリューション」のリリー・フランキー、「勝手にふるえてろ」の松岡茉優。
      80
    • メアリと魔女の花

      制作年: 2017
      メアリー・スチュアートの児童文学を原作に「思い出のマーニー」の米林宏昌監督がアニメ映画化。7年に1度しか咲かない禁断の花“夜間飛行”を見つけた少女メアリ。一夜限りの不思議な力を手に入れた彼女は、雲海にそびえ立つエンドア大学への入学を許可される。声の出演は「無限の住人」の杉咲花、「恋妻家宮本」の天海祐希、「サバイバルファミリー」の小日向文世、「愚行録」の満島ひかり、「RANMARU 神の舌を持つ男」の佐藤二朗、「うさぎ追いし 山極勝三郎物語」の遠藤憲一、「お父さんと伊藤さん」の渡辺えり、「後妻業の女」の大竹しのぶ。脚本を米林宏昌と「かぐや姫の物語」の坂口理子が手がけ、音楽を「思い出のマーニー」からの再タッグとなる村松崇継が担当する。「かぐや姫の物語」「思い出のマーニー」のプロデューサー西村義明が立ち上げたアニメーションスタジオ『スタジオポノック』第一回長編作品。
      60
    • RANMARU 神の舌を持つ男 酒蔵若旦那怪死事件の影に潜むテキサス男とボヘミアン女将、そして美人村医者を追い詰める謎のかごめかごめ老婆軍団と三賢者の村の呪いに2サスマニアwithミヤケンとゴッドタン、ベロンチョアドベンチャー!略して…蘭丸は二度死ぬ。鬼灯デスロード編

      制作年: 2016
      向井理が“絶対舌感”という特殊能力を持つ男・朝永蘭丸を演じたTVドラマ『神の舌を持つ男』の劇場版。ひとり自分探しの旅に出た蘭丸は、人里離れた山奥にある鬼灯村の温泉で働き始めるが、怪事件が次々と発生。やがて封印された村の秘密が明るみになってゆく。共演は「くちびるに歌を」の木村文乃、「幼獣マメシバ」シリーズの佐藤二朗、「極道大戦争」の市原隼人、「イン・ザ・ヒーロー」の黒谷友香、「渾身 KON-SHIN」の財前直見、「ぐるりのこと。」の木村多江。原案・監督は「天空の蜂」の堤幸彦。
    • 幸福のアリバイ Picture

      制作年: 2016
      「スマイル 聖夜の奇跡」から9年ぶりの監督作となる陣内孝則と、「ディストラクション・ベイビーズ 」の脚本家・喜安浩平がタッグを組んだヒューマンコメディ。葬式、結婚式、出産、成人式など誰もが経験する人生の節目となる冠婚葬祭を軸に、人間模様の表裏に迫る。出演は、「アゲイン 28年目の甲子園」の中井貴一、「踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望」の柳葉敏郎、「じんじん」の大地康雄、「レインツリーの国」の山崎樹範、「秘密 THE TOP SECRET」の木南晴夏、「バイロケーション」シリーズの浅利陽介、「罪とバス」の渡辺大、「だCOLOR? THE脱獄サバイバル」の佐藤二朗、「くちびるに歌を」の木村多江。
      50
    • だCOLOR? THE脱獄サバイバル

      制作年: 2016
      吉本興業による映画会社KATSU-doとフジテレビが共同制作したコメディ。3人の終身刑の政治犯に赤・青・黄いずれかの色の帽子をかぶせ、最初に自分の色を当てた者を釈放することに。3人は自分の帽子の色を聞き出そうと互いに駆け引きする。2004~2007年に放映されたバラエティ番組『ココリコミラクルタイプ』に携わっていた金子傑、福田雄一、お笑いコンビ『ココリコ』の田中直樹が、それぞれ監督、脚本、キャストとして再集結した。劇場公開に先駆け、島ぜんぶでおーきな祭 -第7回沖縄国際映画祭-TV DIRECTOR’S MOVIE部門にて上映された。
    • 真田十勇士(2016)

      制作年: 2016
      2014年上演の日本テレビ開局60年特別舞台『真田十勇士』を堤幸彦監督・中村勘九郎主演で映画化。名将と名高いが本当は凡庸な武将に過ぎず、虚像との差に苦しんでいた真田幸村。そんな幸村と出会った猿飛佐助は、彼を立派な武将に仕立て上げようとする。出演は、「ピース オブ ケイク」の松坂桃李、「紙の月」の大島優子。
      60
    • 任侠野郎

      制作年: 2016
      漫画家・蛭子能収が長編映画初主演を務める任侠映画。親分の仇を討って刑務所に入っていた元ヤクザの若頭・柴田源治は、義理と人情のため再び抗争の世界に身を投じる。出演は、「ピンクとグレー」の柳楽優弥、「リアル鬼ごっこ」のトリンドル玲奈。監督は、『世界一受けたい授業』などバラエティ番組の演出を手掛けた徳永清孝。第8回沖縄国際映画祭出品作品。
      80
    • 全開の唄

      制作年: 2015
      沖縄出身のバンド“かりゆし58”の代表曲『全開の唄』をモチーフに、「サンゴレンジャー」の中前雄児監督自身が脚本を執筆して作り上げた作品。自転車競技部に所属する大学生を主人公に、全開で生きることの素晴らしさを謳い上げる。出演は「近キョリ恋愛」の佐野和真、「パッチギ! LOVE&PEACE」の中村ゆり。
    • ズタボロ

      制作年: 2015
      2007年に映画化されたゲッツ板谷の自伝的小説『ワルボロ』の続編『メタボロ』『ズタボロ』の映画化。立川を舞台に、暴走族、不良集団、ヤクザなどの抗争に巻き込まれる主人公の壮絶な生き様を描く。監督は、「探偵はBARにいる」の橋本一。出演は、「好きっていいなよ。」の永瀬匡、「HK 変態仮面」の清水富美加。
      70
    • 明烏 あけがらす(2015)

      制作年: 2015
      『明烏』『品川心中』などの古典落語をベースに、借金返済に追われるホストと頼りにならない仲間たちの12時間を描くコメディ。監督・脚本は「HK 変態仮面」の福田雄一。出演は「そこのみにて光輝く」の菅田将暉、「SPEC」シリーズの城田優、「旅立ちの島唄 十五の春」の若葉竜也、「マンゴーと赤い車椅子」の吉岡里帆、「gift」の柿澤勇人。
    • 天空の蜂

      制作年: 2015
      『容疑者Xの献身』で第134回直木賞を受賞、現代を代表するミステリー作家・東野圭吾が1995年に発表した同名小説を、「20世紀少年」シリーズなどのヒットメーカー、堤幸彦監督が映画化。全長34メートル・総重量25トンものヘリコプターが子供を乗せたままハイジャックされ原子力発電所上空で静止、全ての原発破棄が要求されるという史上最悪のテロに立ち向かう男たちを描く。ヘリに取り残された子供の父である超巨大ヘリの設計士を「るろうに剣心」シリーズの江口洋介が、原子力発電所の設計士を「おくりびと」の本木雅弘が、事件解決の鍵を握る女性を「TRICK」シリーズの仲間由紀恵が、ヘリを奪った謎の男を「そこのみにて光輝く」の綾野剛が演じる。
      70
    • コンビニ夢物語

      制作年: 2015
      元参議院議員の姫井由美子による同名小説を映画化。兵庫県の小さな商店街で代々続く酒店を営む父が病気で倒れ、数年ぶりに帰郷した一人息子の幸一。同級生の美香から店を継いでほしいと懇願されるが、幸一はコンビニに新装しようと準備を始める。出演は「ノ・ゾ・キ・ア・ナ」の篤海、「三本木農業高校、馬術部」の文音、「風のたより」の秋本祐希、「天空の蜂」の佐藤二朗、「サムライ・ロック」の藤吉久美子、「あなたへ」の石倉三郎、「RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ」の仁科亜季子。監督は『大強盗 ギャングな奴ら』の松生秀二。
    • 幼獣マメシバ 望郷篇

      制作年: 2014
      愛犬のマメシバ一郎と中年の引きこもり・芝二郎の日常をテレビドラマや映画で描く人気シリーズ第4弾。第一作目「幼獣マメシバ」よりニート中年・芝二郎を演じている佐藤二朗が引き続き同役で主演。ペットショップで働き始め居場所ができたものの仕事も人間関係も放り出して愛犬のマメシバ一郎とともに家出した芝二郎が、旅先で占有屋の仕事に巡り合う。監督はこれまでも本シリーズ映画版を手がけてきた「私の奴隷になりなさい」「心中エレジー」の亀井亨。脚本も引き続き「猫侍」「心中エレジー」の永森裕二が担当。ほか「テルマエ・ロマエ」の宍戸開、「東京公園」の高橋洋、「1/11 じゅういちぶんのいち」の竹富聖花らが出演。
    • 女子ーズ

      制作年: 2014
      突然、女性ばかりの戦隊のリーダーにされてしまったOLが、恋や美容や仕事に忙しいメンバーをまとめながら地球の平和を守ろうと奮闘する姿を描く異色ヒーローもの。監督は「俺はまだ本気出してないだけ」の福田雄一。出演は「100回泣くこと」の桐谷美玲、「武士の家計簿」の藤井美菜、「Lost Harmony」の高畑充希、「JUDGE ジャッジ」の有村架純、「黒執事」の山本美月。
      20
    • 薔薇色のブー子

      制作年: 2014
      いつも文句ばっかり言っているため“ブー子”とあだ名を付けられた女子大生が、自分を変えようと一念発起するも様々なハプニングに見舞われる様を描くコメディ。監督・脚本は「HK 変態仮面」の福田雄一、出演は「劇場版 ミューズの鏡 マイプリティドール」の指原莉乃、「交渉人 真下正義」のユースケ・サンタマリア、「HK 変態仮面」のムロツヨシ、「コドモ警察」の鈴木福、「相棒シリーズ X DAY」の田口トモロヲ。
      60
    • 男子高校生の日常

      制作年: 2013
      Web雑誌『ガンガンONLINE』で連載された山内泰延の同名コミックを「アフロ田中」の松居大悟監督が実写映画化。男子校に通う冴えない3人組とそのクラスメイトたちの学園生活を描く。出演は「王様とボク」の菅田将暉、「スープ 生まれ変わりの物語」の野村周平、「ぼくが処刑される未来」の吉沢亮、「ヤッターマン」の岡本杏理、「桐島、部活やめるってよ」の山本美月。
      40
    • 吠えても届かない

      制作年: 2013
      外部との接触を極力避けて暮らす青年が、亡き母を思わせる女性と出会い次第に惹かれていくが、社会の不条理に飲み込まれその運命が狂っていく様子を映し出すヒューマンドラマ。監督は「俺はまだ本気出してないだけ」のキャスティングを担当したマツムラケンゾー。出演は「行け!男子高校演劇部」の冨田佳輔、「オーライ」の六車奈々、「助太刀屋助六」の鎌倉太郎。音楽を「1303号室」の三善雅己が担当する。
    • JUDGE ジャッジ

      制作年: 2013
      『月刊少年ガンガン』に連載された外海良基のスリラーコミック『JUDGE』を実写映画化。何者かにより監禁された罪人たちが生き残りをかけて誰が一番罪深いか多数決を行う様子を、監視カメラのような撮影手法を用いてスリリングに描く。監督・脚本は「WAYA! 宇宙一のおせっかい大作戦」「築城せよ!」の古波津陽。舞台を中心に活躍する川手ふきのが脚本に参加するとともに出演もしている。傷害事件を起こしてしまった過去を持つ青年を「ランウェイ☆ビート」の瀬戸康史が、ファンへ暴言を吐いた元アイドルを「リトル・マエストラ」の有村架純が、自分の利益のためには強引な手法も辞さない男を「幼獣マメシバ」の佐藤二朗が演じる。
      50
    • 風俗行ったら人生変わったwww

      制作年: 2013
      巨大インターネット掲示板「2ちゃんねる」に投稿されるやいなや、ネット上で大反響を呼び、瞬く間に5,000万アクセスを突破し、いまだ話題が耐えないネット小説「風俗行ったら人生変わったwww」。その後、単行本化され、ネットユーザーだけではなく、多くの層から新しい純愛ストーリーとして注目され続けている同作がついに映画化!今までにはない、泣けて笑える新感覚恋愛エンタテイメントの純愛ラブストーリー! 監督・脚本は「荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE」の飯塚健。出演は、「おしん」の満島真之介、「サンゴレンジャー」の佐々木希、「ガッチャマン」の松坂桃李ほか。
      50
    • HK 変態仮面

      制作年: 2013
      『週刊少年ジャンプ』に連載され、奇抜なキャラクターで話題を集めたあんど慶周のコミック『究極!!変態仮面』を実写映画化。パンティを被ることで正義の超人“変態仮面”に変身する高校生の奮闘を描く。出演は「コドモ警察」の鈴木亮平、『仮面ライダーフォーゼ』の清水富美加。監督は『勇者ヨシヒコと魔王の城』の福田雄一。2013年4月6日、東京・新宿バルト9にて先行上映。
      80
    • 俺はまだ本気出してないだけ

      制作年: 2013
      青野春秋の同名人気漫画を「コドモ警察」の福田雄一監督が実写映画化。42歳、バツイチ子持ちの男が漫画家を目指し奮闘する姿を描く。出演は「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズの堤真一、「桐島、部活やめるってよ」の橋本愛、「TRICK」シリーズの生瀬勝久、「ミロクローゼ」の山田孝之、「ポテチ」の濱田岳。音楽は「歩いても 歩いても」のゴンチチ。
      60
    • ボクたちの交換日記

      制作年: 2013
      雑誌『クイックジャパン』に連載されていた当時から話題を集めた放送作家の鈴木おさむによる青春小説『芸人交換日記~イエローハーツの物語~』(太田出版・刊)を、内村光良が「ピーナッツ」以来7年ぶりにメガホンを取り映画化。結成12年目を迎えながらもいまだに売れる気配のないお笑いコンビが、交換日記を使ってお互いの本音を出し合いなんとかして停滞した状況を変えようとする。30歳という節目のときを迎えるコンビを「踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望」「フィッシュストーリー」の伊藤淳史と「スイッチを押すとき」「風が強く吹いている」の小出恵介が演じるほか、「モテキ」の長澤まさみ、「間宮兄弟」の佐々木蔵之介らが出演している。
      80
    • マメシバ一郎 フーテンの芝二郎

      制作年: 2012
      愛犬のマメシバ一郎とニート青年、芝二郎の日常を追ったシリーズ第3弾。ニート生活を脱し、ペットショップ勤務を始めた二郎の奮闘をユーモアとともに描く。過去シリーズ同様、テレビドラマ版と並行して劇場版が製作された。出演はNHK大河ドラマ『平清盛』の佐藤二朗、「行きずりの街」の南沢奈央、「東京公園」の高橋洋。
      93
    • 綱引いちゃった!

      制作年: 2012
      大分を舞台に、市長からの指示で女性綱引きチームを結成することになった市役所職員とメンバーたちの奮闘を描くコメディ。出演は「八日目の蝉」の井上真央、「僕達急行 A列車で行こう」の松坂慶子、「莫逆家族 バクギャクファミーリア」の玉山鉄二。監督は「なくもんか」の水田伸生。脚本は「フラガール」の羽原大介。
      80
    • メイキングオブ マメシバ一郎

      制作年: 2012
      人気TVシリーズ『マメシバ一郎』のメイキング&イメージDVD。愛くるしい主演犬・マメシバ一郎の魅力をたっぷりと堪能できる。劇中で共演するチワワやパグ、スタンダード・プードルといった犬たちも多数登場する。【スタッフ&キャスト】構成・編集・監修:有馬顕 語り:手塚美南子 出演:佐藤二朗
    • マメシバ一郎3D

      制作年: 2011
      引きこもり青年・二郎と相棒の犬、マメシバ“一郎”コンビの奮闘を描いた「幼獣マメシバ」は、テレビシリーズ『マメシバ一郎』も製作される人気作となった。本作はその劇場版第2弾。二郎が撮影した投稿動画を巡って騒動が巻き起こる。出演は「ロック わんこの島」の佐藤二朗、「酔いがさめたら、うちに帰ろう。」の志賀廣太郎。2D/3D同時上映。
    • 犬飼さんちの犬

      制作年: 2011
      自分が単身赴任中に犬を飼い始めた家族の輪に入るため、犬嫌いを克服しようとする男の姿を描く感動作。先駆けて放送された連続ドラマ版では描かれなかった、主人公が犬嫌いになった理由も明かされる。監督は、「ねこタクシー」の亀井亨。出演は、「サイドウェイズ」の小日向文世、「パーク アンド ラブホテル」のちはる。
    • それでも花は咲いていく

      制作年: 2011
      モノマネ芸人、俳優として活躍する前田健が2009年に書き下ろした処女小説を、本人の脚本、監督により映画化。セクシャル・マイノリティな3人の男たちが、悩みながら幸せを探し求める姿を描く。出演は「アキレスと亀」の仁科貴、「酔いがさめたら、うちに帰ろう。」の滝藤賢一、「ROOKIES -卒業-」の平山浩行。
    • 市民ポリス69

      制作年: 2011
      『特命係長 只野仁』などで知られる漫画家・柳沢きみおの同名コミックを映画化。普通のサラリーマンが、小さな権力を手にしたことで大事件へ巻き込まれていく姿を描く。監督は「GSワンダーランド」の本田隆一。出演は「太平洋の奇跡 フォックスと呼ばれた男」の酒井敏也、「シロメ」の早見あかり、「牙狼 RED REQUIEM」の原紗央莉、「不倫純愛」の津田寛治など。
      60
    • ラブコメ

      制作年: 2010
      松久淳+田中渉の同名小説を原作に「ROOKIES 卒業」の平川雄一朗監督が映画化したラブロマンス。美人で豪快な花屋の店長と、純粋で不器用な草食男子との恋模様を描く。出演は「パレード」の香里奈、「武士道シックスティーン」の北乃きい、「クロサワ映画」の田中圭、「孤高のメス」の中越典子、「アウトレイジ」の塚本高史など。
    • 爆発!スケ番ハンターズ 総括殴り込み作戦

      制作年: 2010
      東京23区とヤクザをテーマにしたショートムービー集「893239(ヤクザ23区)」の中の一作「やくざハンター」を長編映画化。「片腕マシンガール」の亜紗美主演で贈るマカロニウエスタン風ガールズアクション。共演は「初恋」の小嶺麗奈。監督は東亜英健名義で奥田真一と「やくざハンター」を共同監督した中平一史。
    • NECK ネック

      制作年: 2010
      『阿修羅ガール』で三島由紀夫賞を受賞した作家、舞城王太郎が同一モチーフで書き下ろした2つのストーリーの1本を映画化した作品。(もう一本は舞台化。)独自理論でお化けを生み出そうとする女子大学院生を中心に繰り広げられるホラーコメディ。出演は『天地人』の相武紗季、舞台版にも出演している「君が踊る、夏」の溝端淳平。
    • 神様ヘルプ!

      制作年: 2010
      廃棄された古い学校をお化け屋敷に改装しようとするホラープランナーを中心に、昔の惨劇を巡って時空を超えたドラマが展開する。穴吹一朗が脚本、演出を担当した舞台劇の映画化。出演は、「湾岸ミッドナイト THE MOVIE」の加藤和樹。タイトルにもなっているチェッカーズのヒット曲を、加藤自身が主題歌としてカヴァー。
    • 大洗にも星はふるなり これって全力すぎてスピンオフじゃねぇじゃんスペシャル

      制作年: 2009
      2009年11月7日に公開の映画『大洗にも星はふるなり』のスピンオフ企画となったショートコメディ集。監督・脚本は映画同様、福田雄一が務め、設定は海の家のワンシチュエーション。出演者が入れ代わり立ち代わり登場し、爆笑の嵐を巻き起こす。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:福田雄一 出演:山田孝之/山本裕典/ムロツヨシ/白石隼也/佐藤二朗
      70
    • あばしり一家 THE MOVIE

      制作年: 2009
      永井豪原作の同題コミックを映画化。極悪犯罪一家と、敵対する巨大な陰謀を秘めたファミリーとの闘いを描くアクションコメディ。監督は、「TARO!」の石井てるよし。出演は、ドラマ『鉄道むすめ~Girls be ambitious~』の外岡えりか、「ラストサムライ」の菅田俊、「幼獣マメシバ」の佐藤二朗。
    • 大洗にも星はふるなり

      制作年: 2009
      真冬の海の家を舞台に、一人のマドンナをめぐる7人の男たちの争奪戦を描くコメディ。監督・脚本はTVドラマ『33分探偵』の福田雄一。出演は「クローズZEROII」の山田孝之、「ROOKIES-卒業-」の山本裕典、「アフタースクール」のムロツヨシ、「トウキョウソナタ」の小柳友、「ごくせん THE MOVIE」の白石隼也、「たとえ世界が終わっても」の安田顕、「20世紀少年-第2章-最後の希望」の佐藤二朗、「アマルフィ 女神の報酬」の戸田恵梨香など。
      70
    • 今日からヒットマン

      制作年: 2009
      むとうひろし原作の人気コミックを「虹色の硝子」の横井健司が実写映画化。ひょんなことからヒットマンになってしまった平凡なサラリーマンのダブルライフを描く。出演は「GSワンダーランド」の武田真治、「私は猫ストーカー」の星野真里、「ヨムトシヌ」の森下悠里、「真夏のオリオン」の黄川田将也、「吸血少女対少女フランケン」の津田寛治など。
    • ちゃんと伝える

      制作年: 2009
      「愛のむきだし」で、ベルリン国際映画祭国際批評家連盟賞とカリガリ賞をダブル受賞した園子温監督が、ガンと向き合うことで絆を取り戻していく親子の姿を描いたドラマ。主演は、音楽ユニットEXILEのメンバーであり、「花より男子ファイナル」などで俳優としても活躍するAKIRA。共演に「GOEMON」の奥田瑛二。
      70
    • 幼獣マメシバ

      制作年: 2009
      35歳のニート男が1匹のマメシバと、家出した母を探す旅に出るハートウォーミング・ストーリー。2009年1月スタートのドラマ版に続き映画化。出演は「20世紀少年 第2章 最後の希望」の佐藤二朗、「LOFT」の安達祐実。監督は「心中エレジー」の亀井亨がドラマ版に引き続き担当。原案・脚本は「イヌゴエ」「ネコナデ」の永森裕二。
      70
    • 細菌列島

      制作年: 2009
      “キタ国”からもたらされた、発症後の致死率100%の未知の細菌から息子を守るために立ち上がった、将軍様の息子の奮闘を描くコメディ。出演は、お笑いコンビ“大好物”の須藤謙太朗、「まぼろしの邪馬台国」の竹中直人、TV『木更津キャッツアイ』の嶋大輔。監督は、「ALLDAYS 二丁目の朝日」の村上賢司。
    • 「非女子図鑑」死ねない女

      制作年: 2008
      いわゆる“女子”の枠からはみ出し、自分の生き方を貫く様々なタイプの“非女子”の姿を、個性的な女優と監督たちの組み合わせで描いた6編からなるオムニバス。お笑い芸人の鳥居みゆき、「純喫茶磯辺」の仲里依紗、「かもめ食堂」の片桐はいりなどが出演。監督として「呪怨」シリーズの清水崇、「真木栗ノ穴」の深川栄洋らが参加。
    • memo

      制作年: 2008
      メモをとらなくてはいけないという衝動が起こる強迫性障害を持つ女子高生が、同じ病を抱える叔父と交流を持ち、強迫性障害を乗り越えようとするドラマ。俳優・佐藤二朗が、自身の強迫性障害の体験をもとに監督・脚本を手がけた作品。主演は「ピストルオペラ」の韓英恵。共演に宅間孝行、「木更津キャッツアイ」の岡田義徳、「チーム・バチスタの栄光」の池内博之、「ベルナのしっぽ」の白石美帆、「長い散歩」高岡早紀ほか。
    • ぐるりのこと。

      制作年: 2008
      ひと組の夫婦とその周囲の90年代半ばから10年にわたる歳月を、当時の社会情勢とともに振り返る希望と再生の人間ドラマ。「渚のシンドバッド」でロッテルダム映画祭グランプリを受賞した橋口亮輔監督が、「ハッシュ!」以来6年振りにメガホンをとって、原作・脚本・編集も兼ねる。主演は、「大奥」の木村多江と、『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』でベストセラー作家となったリリー・フランキー。他キャストに、倍賞美津子、柄本明、寺島進など。
      78
    • <a>symmetry アシンメトリー

      制作年: 2008
      映画・舞台・ドラマなど、幅広く活躍している若手俳優集団D-BOYSのメンバー、和田正人と荒木宏文が主演する青春ドラマ。親友に恋心を抱く青年と、その気持ちに困惑する若者の微妙な心理状況を繊細なタッチで綴っている。和田正人はテレビドラマ『だめんず・うぉ~か~』や『死化粧師 エンバーマー 間宮心十郎』で知られ、一方の荒木宏文は『テニスの王子様』や『電影版 獣拳戦隊ゲキレンジャー 』でファンの心を掴んだ美形俳優。共演者は『奈緒子』の佐津川愛美や、『グミ・チョコレート・パイン』の金井勇太ら若手実力派が顔をそろえている。加えて、名脇役・佐藤二朗の存在感も忘れ難い。なにより画になる若手美形俳優二人が美しく描かれた、ファンの心をくすぐる作品だ。
    • ガチバン

      制作年: 2008
      番長の座を狙う主人公たちと地域制圧を目論む最強の不良との死闘を追う青春アクションムービー。主演は、「真夜中のマーチ」の窪塚俊介。そして敵役には「クローズZERO」の深水元基。ほかに沖原一生、南圭介、佐藤二朗などが共演。監督は「妖女伝説セイレーンX 魔性の誘惑」の城定秀夫。
      50
    • GSワンダーランド

      制作年: 2008
      グループサウンズブームに沸く1960年代後半を舞台に、音楽に生きる若者たちの姿を描く青春ドラマ。監督は「戦 IKUSA」の本田隆一。出演は「エクステ」の栗山千明、「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」の石田卓也、「ラヴ★コン」の水嶋ヒロ、「ALWAYS 続・三丁目の夕日」の浅利陽介など。
      60
    • オンナゴコロ(2008)

      制作年: 2008
      主演は映画を中心にテレビドラマやCMなど多方面で活躍する前田綾花。不感症で、生きる意味を貪欲に探し続けるという難しい役どころを、持ち前の実力と特有の空気感で魅せつけ、美しい肢体を初披露し、体当たりで演じている。監督は、本作が映画初監督となる松田礼人。多数のテレビドラマで実績を生み、評価されてきた敏腕を活かし、心に残る新たなるエンターテインメント作品を描き出す。(作品資料より)
    • 20世紀少年 第2章 最後の希望

      制作年: 2008
      「ビッグコミック スピリッツ」で8年間にわたって連載され、累計発行部数2000万部という超人気コミックを、全3部構成で映画化するプロジェクトの2作目。企画の長崎尚志と「ROBO☆ROCK」の渡辺雄介が脚本を担当し、脚本監修は原作者の浦沢直樹。監督は、前作に引き続き「銀幕版 スシ王子! ~ニューヨークへ行く~」「まぼろしの邪馬台国」の堤幸彦。今回のヒロインとなるのは、3000人のオーディションで選ばれた平愛梨。劇中では70年代のアイテムが随所に配置され、EXPO70のシンボル「太陽の塔」が「ともだちの塔」として登場する。
      60
    • THE3名様スピンオフ 人生のピンチを救うパフェおやじの7つの名言

      制作年: 2007
      人気コメディ「THE3名様」シリーズに登場し、人気を博す“パフェおやじ”が主人公のスピンオフ作品。ファミレスで繰り広げられるさまざまな人間ドラマを温かくも冷静な目で見つめる彼が、思わず納得してしまう数々の名言を吐く。全7話を収録。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:福田雄一 撮影:中山光一 企画・プロデュース:森谷雄 企画:南條昭夫 出演:志賀廣太郎/小林大介/佐藤二朗/山本浩司
    • スマイル 聖夜の奇跡

      制作年: 2007
      まったくの素人から、少年アイスホッケー・チームの監督となった青年と、そのメンバーの少年の淡い初恋を追ったスポーツと感動のクリスマス・ストーリー。原作・脚本・監督は、前作「ロッカーズ」でも評価を得た俳優の陣内孝則。主演は、「世界の中心で、愛をさけぶ」の森山未來と、「シムソンズ」の加藤ローサ。
    • シュガー&スパイス 風味絶佳

      制作年: 2006
      基地の街・東京、福生を舞台に、高校を卒業したばかりの主人公の、恋のときめきとほろ苦い痛みを描いたラブストーリー。主演は「誰も知らない」の柳楽優弥。また、恋の相手となる乃里子役には、「パッチギ!」の沢尻エリカがあたる。監督は「冷静と情熱のあいだ」の中江功。
    • 我慢のスパイ

      制作年: 2005
      BS-iの傑作ドラマ58作品を渋谷シネ・ラ・セットで公開した「BS-i CREATORS BOX」の、スパイが主人公のトレンディドラマ「スパイ道」の中の1作。出演者は「濡れた赫い糸」の北村一輝ら。
    • 星になった少年 Shining Boy & Little Randy

      制作年: 2005
      実話を基に、日本人初の象使いとなった少年の生涯を描いたヒューマン・ドラマ。監督は、本作が初の劇場用作品となる『人間の証明』の河毛俊作。坂本小百合による原作『ちび象ランディと星になった少年』を下敷きに、「昭和歌謡大全集」の大森寿美男が脚色。撮影を「笑の大学」の高瀬比呂志が担当している。主演は「誰も知らない」の柳楽優弥。
    • 蝉しぐれ

      制作年: 2005
      互いに愛し合いながらも、運命の波に翻弄される下級武士とその幼なじみの悲恋を描いた時代劇。監督は「英二」の黒土三男。藤沢周平による同名長篇を基に、黒土監督自ら脚色。撮影を釘宮慎治が担当している。主演は、「阿修羅城の瞳」の市川染五郎と「阿修羅のごとく」の木村佳乃。芸術文化振興基金助成事業、文部科学省選定作品。
    • スパイ・アリス タマゴの狂気

      制作年: 2005
      BS-iの傑作ドラマ58作品を渋谷シネ・ラ・セットで公開した「BS-i CREATORS BOX」の、女スパイが主人公のトレンディドラマ「スパイ道~女スパイ編~」の中の1作。監督は「リセット」で撮影を務めた熊谷祐紀。出演は「スウィングガールズ」の佐藤二朗。
    • ケータイ刑事 THE MOVIE バベルの塔の秘密 銭形姉妹への挑戦状

      制作年: 2005
      女子中高生が携帯電話を使って難事件を解決する、という大胆な設定をドラマに取り入れ、成功を収めたBS-iドラマ『ケータイ刑事』の映画版。映画化に際し、次女・泪役を演じる黒川芽以、三女・舞役の堀北真希、そして四女・零役の夏帆と、フレッシュな女優の共演が実現。 監督は「血を吸う宇宙」の佐々木浩久。
    • 海猫

      制作年: 2004
      北海道の漁師町を舞台に、土着的な逞しさを持つ夫と繊細な心を持つ義弟との間で揺れ動く、若き人妻の心情を描いた純愛ドラマ。監督は「阿修羅のごとく」の森田芳光。谷村志穂による同名小説を基に、「嗤う伊右衛門」の筒井ともみが脚色。撮影を「輪舞曲 ロンド」の石山稔が担当している。主演はナイン・ソウルズ」の伊東美咲。
    • スウィングガールズ

      制作年: 2004
      ジャズに魅了され、ビッグバンドを結成した田舎の女子高生たちの奮闘と成長を描いた青春群像コメディ。監督・脚本は「パルコ フィクション/バーゲン」の矢口史靖。撮影を「深呼吸の必要」の柴主高秀が担当している。主演は、「チルソクの夏」の上野樹里と映画初出演の平岡祐太。文化庁支援作品。
    • 恋愛寫眞 Collage of Our Life

      制作年: 2003
      東京とニューヨークを舞台に、プロのカメラマンを目指す青年のピュアな愛と奇跡を描いた青春ドラマ。監督は「トリック 劇場版」の堤幸彦。脚本は緒川薫。撮影を「2LDK」の唐沢悟が担当している。主演は、「Jam Films/ARITA」の広末涼子と「青い春」の松田龍平。
    • 完全なる飼育 女理髪師の恋

      制作年: 2003
      松田美智子原作の「高校生誘拐飼育事件」を基に、映画化したシリーズ第5弾。これまでは、年齢的にも性的にも未熟な若い女性が主人公だったが、今回は熟れた身体を持て余した人妻の孤独と屈折した大人の愛を描く。人妻=女理髪師を演じるのは荻野目慶子で、官能的な演技と過激なセックスシーンに挑戦。対する若い青年には北村一輝。また、シリーズの顔、竹中直人が画面を引き締める。第56回ロカルノ国際映画祭特別大賞を受賞。
    1-100件表示/全106件

    今日は映画何の日?

    注目記事