吉岡睦雄の関連作品 / Related Work

1-100件表示/全116件
  • BAUS 映画から船出した映画館

    制作年: 2025
    映画上映だけに留まらず、演劇・音楽・落語など、多くの観客と作り手に愛され2014年に閉館した吉祥寺バウスシアター。その道のりは1925年につくられた“井の頭会館”から始まった。時流に翻弄されながらも劇場を守り続け、娯楽を届けた人々の姿を描く人間ドラマ。出演は「きみの鳥はうたえる」の染谷将太、「越年 Lovers」の峯田和伸、「ブルーアワーにぶっ飛ばす」の夏帆。本田拓夫によるノンフィクション『吉祥寺に育てられた映画館 イノカン・MEG・バウス 吉祥寺っ子映画館三代記』を原作に、故・青山真治が着々と温めていた脚本を「はだかのゆめ」の甫木元空が引き継ぎ執筆、自ら監督した。
  • 逃走(2025)

    制作年: 2025
    半世紀におよぶ逃亡生活の末に病死した東アジア反日武装戦線の元メンバー、桐島聡の闘いを描く社会派ドラマ。重要指名手配犯・桐島は、日雇い仕事を転々としながら逃亡を続けていた。2024年、70歳の桐島は末期がんと診断され、病院のベッドで生死の狭間を彷徨う。主人公・桐島を「罪の声」の古舘寛治、若い頃の桐島を「青春ジャック 止められるか、俺たちを2」の杉田雷麟が演じる。1960年代後半から70年代初頭に若松孝二作品の脚本を量産、その後、日本赤軍に身を投じ、27年間日本を離れて帰国、活動を再開した「REVOLUTION+1」の足立正生監督が自らの半生と重ね合わせ、桐島の苦悩と決意を描き出す。
  • 見はらし世代

    制作年: 2025
    若手映画作家育成事業ndjcにて短編『遠くへいきたいわ』を監督した団塚唯我のオリジナル脚本による長編デビュー作。第78回カンヌ国際映画祭の監督週間に出品。
  • 湖の女たち

    制作年: 2024
    吉田修一による同名小説を「日日是好日」の大森立嗣監督・脚本で映画化。湖畔の介護施設で百歳の老人が殺された。事件を追う若手刑事・圭介とベテランの伊佐美。週刊誌記者・池田が過去の事件を探るなか、圭介は取り調べで出会った介護士・佳代と密会を重ねてゆく。出演は「旅猫リポート」の福士蒼汰、「夜、鳥たちが啼く」の松本まりか、「あの娘は知らない」の福地桃子。
  • 邪魚隊/ジャッコタイ

    制作年: 2024
    映画と舞台の連動企画『ムビ×ステ』初となるミュージカル時代劇。江戸時代。死刑免除と引き換えに、死と隣り合わせの危険な闇仕事を担う隠密部隊・邪魚隊。世間を騒がしている人喰い鬼の退治に役立つという“ある物”を盗み出すため、謎の教団・お太鼓教へ潜入する。出演は「HiGH&LOW THE WORST X」の佐藤流司、「美男ペコパンと悪魔」の阿久津仁愛、「映画 文豪ストレイドッグス BEAST」の橋本祥平。監督は「科捜研の女 劇場版」の兼崎涼介。
  • Cloud クラウド

    制作年: 2024
    黒沢清が菅田将暉の主演で贈るサスペンス・スリラー。“転売ヤー”の吉井良介が知らないうちにバラまいた憎悪の粒は、ネット社会の闇を吸って成長し、誹謗中傷やフェイクニュースを経て、どす黒い集団狂気にエスカレート。やがて、“狩りゲーム”の標的となった吉井は……。共演は「お母さんが一緒」の古川琴音、「PLAY! ~勝つとか負けるとかは、どーでもよくて~」の奥平大兼。
    60
  • 化け猫あんずちゃん

    制作年: 2024
    気鋭のクリエイター久野遥子と、「カラオケ行こ!」の山下敦弘がW監督を務める異色アニメ。いましろたかしによる同名漫画を原作に「れいこいるか」のいまおかしんじが脚本を執筆。人間のように暮らす37歳の化け猫あんずと、父に捨てられた少女かりんの交流を描く。本作では実写で撮影した映像からトレースし、アニメーションにする『ロトスコープ』という手法を採用。実写班には山下監督を始め、実写映画界スタッフが集結し、映画撮影そのままの撮影を敢行。その映像や音声をもとに久野監督がアニメ化した。キャスト(声・動き)は「ほかげ」の森山未來、「1秒先の彼」の五藤希愛、「犯罪都市 NO WAY OUT」の青木崇高ほか。第77回カンヌ国際映画祭「監督週間」選出作品。
  • アイミタガイ

    制作年: 2024
    中條ていによる同名小説を原作に「彼女が好きなものは」の草野翔吾監督が黒木華主演で映画化。ウェディングプランナーの梓は、日々の出来事を亡くなった親友・叶海と交わしていたトーク画面に送り続けていた。同じ頃、叶海の両親は、ある児童養護施設から娘宛てのカードを受け取る。共演は「沈黙の艦隊」の中村蒼、「九十歳。何がめでたい」の藤間爽子、草笛光子。「台風家族」の市井昌秀が脚本の骨組みを作り、「ツレがうつになりまして。」などの故・佐々部清が魂を注いだ企画を草野監督が受け継ぎ完成させた。
  • Chime

    制作年: 2024
    黒沢清監督がメディア配信プラットフォーム・Roadstead オリジナル作品第一弾として製作したホラー・サスペンスを超えた純度の高い短篇恐怖映画。ありふれた料理教室でチャイムの音をきっかけに異変が次々と起こりはじめる。出演は吉岡睦雄、田畑智子、渡辺いっけいほか。東京都墨田区菊川にある映画館、Strangerが初めて配給を手がける。
  • あるいは、ユートピア

    制作年: 2024
    大量発生した謎の巨大生物から逃れてホテルに避難した12人の中から、ひとりの人物が遺体となって発見されたことで、平穏な生活が変容していく様子を描いたドラマ。「若手映画作家育成プロジェクト(New Directions in Japanese Cinema=ndjc)」の2016年度作品「白T」や、第34回東京国際映画祭でAmazon Prime Videoテイクワン賞を受賞した「日曜日、凪」などの短編で注目を集めてきた金允洙(キム・ユンス)監督のオリジナル脚本による長編デビュー作。秘密を抱えた小説家・牧雄一郎に藤原季節が扮したほか、ホテルに滞在する人々を、渋川清彦、吉岡睦雄、原日出子、渡辺真起子、篠井英介、麿赤兒など個性あふれる俳優が演じた。2024年・第37回東京国際映画祭の「Nippon Cinema Now」にて上映後、11月16日よりユーロスペースにて劇場公開。
  • 痴人の愛(2024)

    制作年: 2024
    「卍」でタッグを組んだ監督・井土紀州、脚本・小谷香織が再び谷崎潤一郎の原作を映画化。脚本家志望の譲治は、俳優を目指す美しい女性ナオミと出会う。やがて譲治は『痴人の愛』を原作に映画の脚本を書くことになり、執筆に苦戦するなか、ナオミと再会する。出演は、「キャタピラー」の大西信満、「レディ加賀」の奈月セナ、ドラマ『虎に翼』の土居志央梨。
  • 早乙女カナコの場合は

    制作年: 2024
    柚木麻子の小説『早稲女、女、男』を「さくら」の矢崎仁司が映画化。演劇サークルで脚本家を目指す長津田と大学の入学式で出会い、付き合うことになったカナコ。二人の10年にわたる恋愛模様を中心に、彼女たちと周囲の人々が自分を見つめ直していく姿を描く。出演は「熱のあとに」の橋本愛、「スクロール」の中川大志。
  • THE KILLER GOLDFISH

    制作年: 2024
    監督の堤幸彦、本広克行、佐藤祐市とプロデューサーの森谷雄らが立ち上げたクリエイティブコミュニティ“SUPER SAPIENSS”(スパサピ)の長編第1弾。ユキヒコツツミと萱野孝幸のウェブトゥーン『キラー・ゴールドフィッシュ』を映画化。ネアンデルタール人によるホモサピエンスへの復讐を題材にした完全オリジナルストーリー。公安特設課超常事件想定班の捜査官・環栄李花は、金魚による奇妙な殺人事件に遭遇する。出演は「私にふさわしいホテル」の岡エリカ、「劇場版『進撃の巨人』完結編 THE LAST ATTACK」の梶裕貴、「ファーストラヴ」の窪塚洋介、「あんのこと」の佐藤二朗。
  • 恋のいばら

    制作年: 2023
    「愛なのに」の監督、「猫は逃げた」の脚本を手がけるなど監督・脚本家として活躍する城定秀夫が、パン・ホーチョン監督作「ビヨンド・アワ・ケン」をリメイク。桃はインスタグラムから元カレ・健太朗の今の恋人・莉子を特定し接近、あることを持ちかける。地味な桃を「みをつくし料理帖」の松本穂香が、今どきの洗練された雰囲気を持つ莉子を「地獄少女」の玉城ティナが、すぐに女性に手を出す健太朗を「鋼の錬金術師」シリーズの渡邊圭祐が演じ、いびつな三角関係を織り成す。
  • 花腐し

    制作年: 2023
    松浦寿輝の第123回芥川賞受賞作を、数々の脚本を手がけ「火口のふたり」などではメガホンを取った荒井晴彦が、斜陽のピンク映画界を背景に取り込み映画化。ピンク映画業界で生きる監督・栩谷と脚本家志望だった伊関は、同じ女を愛していたことに気付き……。“花腐し”とは『万葉集』に登場する五月雨の表現で、きれいに咲いた卯木の花をも腐らせてしまうじっとりと降りしきる雨を表している。5年映画を撮っていない映画監督・栩谷を「ホムンクルス」の綾野剛が、かつてシナリオを書いていた伊関を「火口のふたり」で主演を務めた柄本佑が、二人が愛した女優・祥子をほな・いこか名義で音楽活動をするほか「愛なのに」などに出演するさとうほなみが演じ、二人の男と一人の女の愛の物語を紡ぐ。
  • 青春ジャック 止められるか、俺たちを2

    制作年: 2023
    1969年を舞台に若松孝二監督が設立した若松プロダクションを描いた青春群像劇「止められるか、俺たちを」の続編。1980年代、ビデオが普及し始め映画館から人が遠のきだす中、それに逆行するように若松孝二は名古屋にシネマスコーレというミニシアターを作る。熱くなることが恰好悪いと思われていた1980年代を背景に、映画と映画館に吸い寄せられた若者たちの青春を描く。若松孝二監督に師事し、若松プロダクションにて助監督を務め、「戦争と一人の女」やドキュメンタリー「誰がために憲法はある」などを監督、「男たちの大和」「止められるか、俺たちを」など数々の作品の脚本を手がけてきた井上淳一が、本作の企画・脚本・監督を務める。若松孝二を前作から引き続き井浦新が、シネマスコーレの支配人に据えられる木全純治を「天上の花」の東出昌大が演じる。
    60
  • とんび

    制作年: 2022
    重松清のベストセラー小説を、「護られなかった者たちへ」の瀬々敬久監督と阿部寛のコンビで映画化した人間ドラマ。親の愛を知らずに育ったヤスは愛妻と息子アキラに囲まれ幸せに暮らしていたが、妻が事故死。周囲の温かい手を借りながらアキラを育てていく。不器用なヤスを阿部寛が、ヤスの息子アキラを「東京リベンジャーズ」の北村匠海が演じ、昭和の瀬戸内海の町を舞台に、親子の絆を紡ぐ。
  • ONODA 一万夜を越えて

    制作年: 2021
    太平洋戦争後、約30年目に生還した小野田旧陸軍少尉をめぐる実話を基に「汚れたダイヤモンド」のアルチュール・アラリ監督が映画化。任務解除の命令を受けられないまま、フィリピン・ルバング島で、孤独と対峙しながら生き続けた日本人の壮絶な日々を映し出す。出演は「空母いぶき」の遠藤雄弥、「HOKUSAI」の津田寛治、「すばらしき世界」の仲野太賀。
  • シュシュシュの娘

    制作年: 2021
    コロナ禍の最中、入江悠が苦境に陥った全国のミニシアター救済を目的に、クラウドファンディングで資金調達して製作した自主映画。福谷市役所に勤務する鴉丸未宇は、職場の先輩・間野幸次を自殺に追い込んだ“文書改ざん”の証拠を手に入れようとする。主演は「劇場版 SPEC」シリーズの福田沙紀。
  • なん・なんだ

    制作年: 2021
    「テイクオーバーゾーン」で注目を集めた新鋭・山嵜晋平が、熟年夫婦を主人公に描くドラマ。結婚40年を迎える三郎と美智子。ある日、外出した美智子が交通事故に遭い、昏睡状態に。三郎が美智子のカメラのフィルムを現像すると、見知らぬ男が写っていた。出演は「痛くない死に方」の下元史朗、「明日の食卓」の烏丸せつこ。
  • おっさんずぶるーす ファミリー編

    制作年: 2020
    おっさん監督たちがおっさん俳優主演で送るオムニバス作品。様々な切り口で、おっさんが抱える人生や社会への違和感を描き出す。会社にも家庭にも居場所のない坂上繁は、一念発起して“おっさんレンタル業”を始めるが……(『21世紀のおじさん』)。出演は「地元ピース! 幻想ドライビング」の藤井太一、「あしやのきゅうしょく」の仁科貴。全7作を<ファミリー編>と<ワーク編>に分けて劇場公開。
  • 五億円のじんせい

    制作年: 2019
    GYAOとAmuseによる映画製作オーディション企画「NEW CINEMA PROJECT」第一回グランプリ作品。幼少期、善意の募金5億円で難病から命を救われた高校生の高月望来は、周囲からの期待やマスコミに晒される窮屈な青春を送るなか、SNSで自殺を宣言するのだが……。出演は「ソロモンの偽証」の望月歩、「小さな恋のうた」の山田杏奈、「榎田貿易堂」の森岡龍、「22年目の告白 私が殺人犯です」の平田満、「生きてるだけで、愛」の西田尚美。脚本を「女の機嫌の直し方」の蛭田直美、監督を『ミチずレ』の文晟豪(ムン・ソンホ)が務める。
    82
    • 笑える
  • 殺人鬼を飼う女

    制作年: 2019
    「リミッターを外せ!」を合言葉に始動した『ハイテンション・ムービー・プロジェクト』の第1弾として、中田秀夫が大石圭の小説を映画化。幼い頃、父から性的虐待を受けたキョウコの中には、四つの人格が共存していた。やがて、彼女の周りで謎の死が相次ぐ。出演は「ホワイトリリー」でも中田とタッグを組んだ飛鳥凛、「-×- (マイナス・カケル・マイナス)」の大島正華、「ひぐらしのなく頃に」の松山愛里、「風に濡れた女」の中谷仁美ほか。
    76
    • 怖い
  • ファンシー

    制作年: 2019
    山本直樹の短編漫画を永瀬正敏と窪田正孝の共演で映画化。寂れた温泉街。“郵便屋”と呼ばれる彫師・鷹巣明と恋多き詩人“ペンギン”の前に、ペンギンの詩を愛する女性“月夜の星”が現れる。やがて、彼らの奇妙な三角関係とヤクザ同士の抗争が絡み合い……。「初恋」でも窪田と共演する小西桜子は、本作でデビュー。古厩智之や市川準の助監督を務めてきた廣田正興の初監督作品。
    78
    • 怖い
    • かっこいい
  • 東京の恋人(2019)

    制作年: 2019
    MOOSIC LAB2019長編部門で最優秀女優賞と松永天馬賞を受賞した下社敦郎監督作を単独劇場公開。結婚を機に映画監督の夢を諦め、北関東に移り住んだ大貫立夫はある日、学生時代の恋人・満里奈から連絡を受け、数年ぶりに東京へ向かうが……。出演は「五億円のじんせい」の森岡龍、「メイクルーム」の川上奈々美。
  • 菊とギロチン

    制作年: 2018
    「64-ロクヨン- 前編/後編」の瀬々敬久が、構想30年の企画を実現させた入魂の作品。大正末期。自由な雰囲気が失われつつある世相の中、東京近郊で出会った女相撲一座の女力士たちとアナキスト・グループ“ギロチン社”のメンバーが惹かれ合っていく。出演はTVドラマ『デリバリーお姉さん』の木竜麻生、「散歩する侵略者」の東出昌大、「ナミヤ雑貨店の奇蹟」の寛一郎、「霊的ボリシェヴィキ」の韓英恵。
    76
  • 漫画誕生

    制作年: 2018
    日本初の職業漫画家であり現在の漫画業界の礎を築いた北沢楽天の歩みを追った伝記ドラマ。楽天は福沢諭吉に見出され一躍時代の寵児に。それまで蔑まれていた風刺絵を漫画という一つのジャンルとして広く浸透させるが、やがて黒く強大な時代の波が押し寄せる。監督は「花火思想」の大木萠。現在の漫画のルーツといわれながらも歴史に埋もれてしまった幻の漫画家・北沢楽天を「沈黙-サイレンス-」のイッセー尾形が、楽天の妻いのをデザイナーとしても活動する篠原ともえが演じる。本作は、北沢楽天生誕140周年およびさいたま市立漫画会館開館50周年を記念し企画された。第31回東京国際映画祭日本映画スプラッシュ部門出品作品。
  • 名前のない女たち うそつき女

    制作年: 2018
    ピンク四天王の一人・サトウトシキ監督が、中村淳彦のルポ『名前のない女たち 貧困AV嬢の独白』を原作にAV業界に携わる者たちの生き様を描く群像劇。内心見下しながらもAV女優に執着するルポライターの志村は、葉菜子に他の女優とは違う何かを感じる。AV 女優を専門に取材するルポライターを「友だちのパパが好き」の吹越満が、企画AV女優の葉菜子をモデル・女優の城アンティアが、彼女の妹をアイドルグループCANDY GO!GO! の元メンバー、円田はるかが演じる。
    50
  • 闇金ぐれんたい

    制作年: 2018
    闇金業界に蠢く非情で救いのない人間模様に切り込んだ「ろんぐ・ぐっどばい 探偵 古井栗之助」のいまおかしんじ監督作。東北から上京し、ひょんなことから出会った大輔と闇金業を営む正次。順風満帆な日々のなか、正次は親分格の成松から組員へ勧誘される。出演は『仮面ライダーエグゼイド』の松本享恭、『ウルトラマンX』の細田善彦、「ろんぐ・ぐっどばい 探偵 古井栗之助」の仁科あい、「予兆 散歩する侵略者 劇場版」の吉岡睦雄、「ローリング」の川瀬陽太。脚本は「ろんぐ・ぐっどばい 探偵 古井栗之助」の中野太と川崎龍太。
  • ろんぐ・ぐっどばい 探偵 古井栗之助

    制作年: 2017
    ピンク七福神の一人に挙げられる「あなたを待っています」のいまおかしんじ監督が「ロング・グッドバイ」にオマージュを捧げたハードボイルド。育ての親からのきな臭い仕事を請け負う探偵・古井栗之助は、自殺した女が盗んだ金を回収するため調査に乗り出す。「エミアビのはじまりとはじまり」の森岡龍が主人公の古井栗之助を演じるほか、テーマソングを歌う。また、主人公の元恋人を「たゆたう」の手塚真生が、主人公に付きまとうニューハーフ・沙織を「バット・オンリー・ラヴ」の蜷川みほが演じる。
  • 一礼して、キス

    制作年: 2017
    高校の弓道部を舞台にした加賀やっこによる同名恋愛漫画を「ReLIFE リライフ」の古澤健監督が実写映画化。3年生の先輩女子・岸本杏の弓道をする姿に恋をした後輩・三神曜太。夏の大会終了後、杏は引退を決意して才能豊かな三神に部長を引き継ごうとするが……。出演は「ReLIFE リライフ」の池田エライザ、『動物戦隊ジュウオウジャー』の中尾暢樹、「一週間フレンズ。」の松尾太陽、「帝一の國」の鈴木勝大、「マジックナイト」の前山剛久、「ハローグッバイ」の萩原みのり。撮影を「サクラダリセット」の清久素延、音楽を「ReLIFE リライフ」の林祐介が手がける。
    60
  • 月子

    制作年: 2017
    「海辺の生と死」の越川道夫監督によるヒューマンドラマ。父親を亡くし、居場所を失った青年タイチ。ある日、施設から逃げ出してきた知的障がいの少女・月子と出会った彼は、追ってくる施設の職員たちを振り切り、月子を彼女の親元まで連れて行こうとするが……。出演は「私たちのハァハァ」の三浦透子、「海辺の生と死」の井之脇海、「キセキ あの日のソビト」の奥野瑛太、「バンコクナイツ」の川瀬陽太。撮影を「海よりもまだ深く」「永い言い訳」の山崎裕、音楽・音響を「お盆の弟」「海辺の生と死」の宇波拓が手がける。
  • 二十六夜待ち

    制作年: 2017
    佐伯一麦による同名小説を「海辺の生と死」の越川道夫監督が映画化。震災で何もかも失い福島の叔母の工務店に身を寄せる由実は、路地裏にある小さな飲み屋で働き始める。だが、店主の杉谷は記憶をすべて失い、自分が何者かさえ分からない孤独を抱え込んでいた。出演は「悼む人」の井浦新、「愛を語れば変態ですか」の黒川芽以、「島々清しゃ(しまじまかいしゃ)」の山田真歩、「海のふた」の鈴木慶一、「笑う招き猫」の諏訪太朗。撮影を「永い言い訳」の山崎裕、音楽を「アレノ」の澁谷浩次が担当する。
    70
  • 予兆 散歩する侵略者 劇場版

    制作年: 2017
    「散歩する侵略者」の黒沢清の監督により新たな設定・キャストで制作された同作スピンオフドラマの劇場版。新任外科医・真壁と常に共に行動するうちに夫の辰雄が精神的に追い詰められていき、不安を抱く悦子。そんな彼女に真壁は地球を侵略しに来たと告げる。脚本には「蛇の道」以来の黒沢清監督とのタッグとなる「リング」シリーズの高橋洋も参加。出演は「22年目の告白-私が殺人犯です-」の夏帆、「3月のライオン」シリーズの染谷将太、「聖の青春」の東出昌大ほか。劇場版は音がドルビーデジタル 5.1 chにアップグレードされ、映像の細部にも変更が加えられている。
  • オーバー・フェンス

    制作年: 2016
    「海炭市叙景」「そこのみにて光輝く」に続く、佐藤泰志の小説を原作にした函館発信映画最終章。妻に愛想をつかされた白岩は、故郷・函館に戻り職業訓練校に通う。人と距離を置き人生を諦めかけた彼が、風変わりなホステス・聡と出会い、急速に惹かれていく。監督は「味園ユニバース」の山下敦弘。「海炭市叙景」の熊切和嘉監督や「そこのみにて光輝く」の呉美保監督とは、大阪芸術大学の後輩や同期生にあたる。出演は「FOUJITA」のオダギリジョー、「東京家族」の蒼井優、「イニシエーション・ラブ」の松田翔太ほか。東京テアトル70周年記念作品。
    60
  • あなたを待っています

    制作年: 2016
    漫画家のいましろたかしが原案と企画を担当、映画監督の松江哲明と山下敦弘がプロデューサーを務めた作品。東京から脱出するという計画のため、日々アルバイトに精を出す西岡はある日、“あなたを待っています”というプラカードを下げた女性・吉川と出会う。出演は『その「おこだわり」、私にもくれよ!!』などにも出演した漫画家の大橋裕之、『ディアスポリス 異邦警察』の山本ロザ。監督は「誘惑は嵐の夜に」のいまおかしんじ。
  • 農家の嫁 あなたに逢いたくて

    制作年: 2015
    様々な愛を描き出してきた6人の監督が、それぞれのアプローチで新しい“LOVE”の形に挑戦する“ラブストーリーズ”の第6弾。「イヤリング」の榎本敏郎監督が、「花と蛇3」の水谷ケイを主演に迎え、都会から農家に嫁いだ女性が愛を貫こうとする姿を描く。共演は「岳 ガク」の浜田学、「忘れられない、あの夏」の西本はるか。
  • リスナー

    制作年: 2015
    東京藝術大学、松竹ブロードキャスティング、アミューズの共同制作によるラジオを題材にした5つの短編と、全体を取り巻くラジオ番組からなるオムニバス映画。出演は、「ナニワ銭道」の駿河太郎、「故郷の詩」の嶺豪一。声の出演は、ラジオパーソナリティーの曽根由希江、「リトル・フォレスト 冬・春」の温水洋一。
  • 海のふた

    制作年: 2015
    よしもとばなな初の新聞小説を「花宵道中」の豊島圭介監督が映画化。西伊豆の小さな町を舞台に、かき氷店を開くために帰郷したまりと、大切な人を亡くしたはじめちゃんとの心の交流を描く。出演は「森崎書店の日々」の菊池亜希子、「シグナル 月曜日のルカ」の三根梓、「ドライブイン蒲生」の小林ユウキチ、「ゲゲゲの女房」の天衣織女。脚本は「四十九日のレシピ」の黒沢久子。
    80
  • バット・オンリー・ラヴ

    制作年: 2015
    1980~90年代にピンク映画で活躍し、“ピンク四天王”の1人に数えられた佐野和宏が、18年ぶりに脚本・主演兼任で手掛けた監督作。咽頭がんで声帯を失った佐野自身の経験を投影した主人公が、娘が自分の子でないことを知り、苦悩する。映画評論家として活躍する寺脇研が、「戦争と一人の女」に続いてプロデューサーを務めた。
  • 夢の女 ユメノヒト

    制作年: 2015
    心の病で40年間、入院していた男が東日本大震災をきっかけに完治していることがわかり、外の世界で思い出の女性を追い求める姿を映し出すヒューマンドラマ。脚本を「さよなら歌舞伎町」の中野太、監督を「乃梨子の場合」の坂本礼が務める。出演は「戦争と一人の女」の佐野和宏、「乃梨子の場合」の伊藤清美、西山真来、「誘惑遊女 ソラとシド」の小林節彦、「ローリング」の川瀬陽太、「海のふた」の吉岡睦雄、「花火思想」の櫻井拓也、「つぐない 新宿ゴールデン街の女」の伊藤猛。
    0
  • 爆裂!パチンコエンジェル 愛のキューピットホール

    制作年: 2014
    大人気セクシー女優・星美りか主演によるパチンコエロスドラマ。パチンコ店の娘で、就活真っ最中の大学4年生・さくらが、活気を失い経営不振に陥った実家のパチンコ店「SAKURA」の買収計画阻止と、再起を賭けて奮闘する姿を描く。【スタッフ&キャスト】監督:相羽誠聡 脚本:石川二郎 製作:伊藤明博 プロデューサー:増子恭一 出演:星美りか/吉岡睦雄/田中靖教/森羅万象
  • マリアの乳房

    制作年: 2014
    6人の監督が新しい“愛”の形に挑戦する「ラブストーリーズ」第1弾。「ヘブンズ ストーリー」の瀬々敬久監督が、触れた人の死期が分かる能力を持つ女と、妻を自殺で亡くした男との寄る辺なき心の旅を描く。出演は「フィギュアなあなた」の佐々木心音、「さよなら渓谷」の大西信満、「私の悲しみ」の松永拓野、「華魂」の飯島大介。
  • つぐない 新宿ゴールデン街の女

    制作年: 2014
    新宿の一角にある木造長屋建ての店舗が所狭しと並ぶゴールデン街を舞台に、いわくありげな女、飲み屋を営む女とそのヒモ、常連客らそれぞれに過去を背負った大人の男女が織りなす人間模様を描く。新宿花園・ゴールデン街が本作に全面協力。監督はピンク映画出身で『ピンク七福神』のひとりに挙げられる「UNDERWATER LOVE-おんなの河童-」「かえるのうた」のいまおかしんじ。脚本は「再会」の佐藤稔。「共喰い」の荒井晴彦が脚本協力として参加している。ゴールデン街にやってきた女を「赫い情事」の工藤翔子が演じるほか、「青二才」の伊藤猛、「私の調教日記」の速水今日子、「蟹工船」の貴山侑哉らが出演。
    62
  • ドライブイン蒲生

    制作年: 2014
    「萌の朱雀」を始め、数々の作品でカメラマンとして活躍してきたたむらまさきが、75歳にして初監督に挑戦。芥川賞作家、伊藤たかみの短編小説を原作に、ドライブインを経営する実家で育った姉弟の不器用な生き様を描く。出演は「WOOD JOB!(ウッジョブ) 神去なあなあ日常」の染谷将太、「横道世之介」の黒川芽以。
    50
  • 桃木屋旅館騒動記

    制作年: 2014
    過疎に苦しむ温泉街の老舗旅館の経営復興のため女将が奮闘するエロティックコメディ。監督・脚本は城定夫。出演は、西野翔、早瀬ありす、吉岡睦雄ほか。成人映画。
  • 愛の果実

    制作年: 2014
    夫の借金返済の金を工面してもらう代わりに、成功した高校の同級生と三ヶ月同居することになった人妻の揺れる感情と人生の選択を描くラブストーリー。監督は、「農家の嫁 三十五歳、スカートの風」の金田敬。出演は、「不倫純愛」の嘉門洋子、「妻が恋した夏」の河合龍之介、「なにもこわいことはない」の吉岡睦雄。
  • good-bye(2014)

    制作年: 2014
    映像産業振興機構“VIPO”が企画した“ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2014”の参加者が、製作実地研修として手掛けた短編作品の1本。ネットカフェ難民となった母子の姿を描く。監督は、日本映画学校卒業生で、映像ディレクターの羽生敏博。出演は「映画 深夜食堂」の安藤玉恵、「ドライブイン蒲生」の吉岡睦雄。
  • 乃梨子の場合

    制作年: 2014
    主婦の平凡な日常が、援助交際に手を染めてから少しずつ狂っていく様を描く人間ドラマ。監督は、「いくつになってもやりたい不倫」の坂本礼。脚本は、「草叢 KUSAMURA」の尾上史高。出演は、「おだやかな日常」の西山真来、「ドライブイン蒲生」の吉岡睦雄、「シュトルム・ウント・ドランクッ」の川瀬陽太。
    100
  • 君が愛したラストシーン

    制作年: 2013
    “Love & Eros CINEMA COLLECTION”2ndシーズンSPRINGの1本。最愛の妻を亡くした主人公の前に、DVDのヒロインが画面から飛び出してきて……。監督は、「妻の恋人」助監督の佐藤吏。出演は、「夕闇ダリア」の吉井怜、「不良少年 3、000人総番(アタマ)」の窪塚俊介。
    50
  • 友達

    制作年: 2013
    客の要望に応じて役を演じる会社に所属する俳優と、その客の女子高生が立案したテロ計画の顛末を描くドラマ。出演は「マイ・バック・ページ」の山本剛史、「映画 鈴木先生」の松本花奈。監督は「らくごえいが」の遠藤幹大。『東京藝術大学大学院映像研究科映画専攻第七期生修了制作展』の中の1本として上映された。
  • 青春Hシリーズ 恋する神さま 古事記入門

    制作年: 2013
    “青春”をテーマに、新進監督たちがエロスを盛り込んだ上で自由な発想で作品を発表する“青春H”シリーズ第33弾。国造りの神話などが記されている日本最古の歴史書『古事記』をテーマにした舞台を上演しようとする人々の奮闘を描く。監督・脚本は『Love&Eros CINEMA COLLECTION』2ndシーズンで上映された「死んでもいいの 百年恋して」の榎本敏郎。“青春H”シリーズへの参加は「再会」「イヤリング」に続いて3作品目となる。「てやんDays」「グロテスク」の川連廣明、「死んでもいいの 百年恋して」「ストリッパー」の古藤真彦、セクシー女優のあやなれいや谷村みなみ、天海春香らが出演。
  • モーニングセット、牛乳、春

    制作年: 2013
    人生の中盤に差し掛かった中年会社員が、若い女性との出会いを通じて、忘れていた情熱を取り戻そうとする姿を描いたドラマ。監督はかつて“ピンク四天王”として知られ、「ジャイブ 海風に吹かれて」など一般映画でも活躍するサトウトシキ。出演は「ソウル・フラワー・トレイン」の平田満、「彌勒 MIROKU」の水本佳奈子。
  • なにもこわいことはない

    制作年: 2013
    子どもを作らず、2人で生きてゆくと決めた夫婦の、穏やかな日常の中に潜む愛や孤独、不安といった揺らぎを浮き彫りにすることで、夫婦の意味を問うドラマ。出演は「戦争と一人の女」の高尾祥子、「かぞくのくに」の吉岡睦雄。監督は「いたいふたり」の斎藤久志。第26回東京国際映画祭日本映画スプラッシュ部門出品。
  • 青春Hシリーズ マリア狂騒曲

    制作年: 2013
    “青春”と“H”をテーマに、作家性の強い作品を送り出す“青春H”シリーズ第37弾。今も忘れられずにいる元彼女を殺された男と、そんな彼の前に現れた女の子の復讐劇を描く。監督は、「青春Hシリーズ ふたりのシーズン」の井土紀州。出演は、「終わらない青」の水井真希、「なにもこわいことはない」の吉岡睦雄。
  • 恋につきもの

    制作年: 2013
    ふみふみこの同名コミックを原作に実写映画化したオムニバス。特異体質の女子高生たち、ある秘密を抱えた夫婦、恋をする幽霊といった様々な愛の形が綴られる。出演は「サイドカーに犬」の松本花奈、「ロストハーモニー/Lost Harmony」の伊藤沙莉、「莫逆家族 バクギャクファミーリア」の石田法嗣、「ばななグローブとジンベエザメ」の趣里、「劇場版 仮面ティーチャー」の柳俊太郎。
  • 美人妻白書 隣の芝は

    制作年: 2013
    清純派セクシー女優・古川いおり主演によるエロスドラマ。夫婦関係が冷え切っていた柴田民夫の隣の部屋に、漢字違いの芝田夫妻が引越して来る。ある時から、民夫と芝田麻子は互いの伴侶に不満を持つことを知り秘密の関係を結ぶようになる。【スタッフ&キャスト】監督・脚本・編集:城定夫 撮影:田宮健彦 プロデューサー・製作:獅子奮迅 製作:汐崎隆史 出演:古川いおり/吉岡睦雄/宮村恋/泊帝
  • シュトルム・ウント・ドランクッ

    制作年: 2013
    大正時代に存在した無政府主義結社“ギロチン社”に参加した若者たちの姿を、極彩色の映像美の中に描いた青春活劇。出演は劇団“少年王者舘”を中心に活動する中村榮美子、「楽隊のうさぎ」などに出演し、劇団“tsum azuki no ishi”を主宰する寺十吾ほか、演劇、漫画、音楽界から多彩なゲストを迎えた。
  • デコトラギャル麻里

    制作年: 2012
    人気セクシーアイドル・香西咲を主演に迎えた新「デコトラ」シリーズ。デコトラ稼業で日本中を旅してきた麻里。久しぶりに故郷に戻り、しばらくは腰を据えて故郷でデコトラを走らせることに決めた麻里だったが、姉のケイの妊娠が発覚し…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本・編集:城定秀夫 製作:山田浩貴 プロデューサー:西健二郎 撮影・照明:田宮健彦 出演:香西咲/堀口奈津美/磯田泰輝/吉岡睦雄
  • 農家の嫁 三十五歳、スカートの風

    制作年: 2012
    愛と性をテーマにしたシリーズ『Love & Eros CINEMA COLLECTION』セカンドシーズン第1弾。モーニング娘。の新規メンバーオーディションを目指す農家の嫁と周囲の男たちを描く。監督は、「富士見二丁目交響楽団シリーズ 寒冷前線コンダクター」の金田敬。出演は、「不倫純愛」の嘉門洋子。
    50
  • ラブ&ソウル

    制作年: 2012
    韓国にAV男優をスカウトに来たAVスタッフが繰り広げる騒動を描くエロチック・コメディ。韓国でオールロケの日韓合作映画。「冬ソナ」のパロディも登場する。名古屋のみ限定公開。
    80
  • 爆裂!パチンコエンジェル

    制作年: 2012
    恵比寿マスカッツの小川あさ美主演によるエロスドラマ。パチンコメーカーに勤めるOL・七海の下に、甲斐性なしの元彼・玉男が金の無心にやって来る。玉男の連帯保証人にされていた七海は、自分の体を賭けたパチンコ勝負をすることになり…。【スタッフ&キャスト】監督:相羽誠聡 脚本:石川二郎 製作:伊藤明博 プロデューサー:増子恭一 出演:小川あさ美/吉岡睦雄/田中靖教/稲葉凌一
  • 女の犯罪史

    制作年: 2012
    波多野結衣主演、実際に起きた昭和の事件をモチーフに描く衝撃作。
    80
  • 女子高生暴力教室

    制作年: 2012
    セクシーアイドル・星美りか主演によるピンキー・アクション。共演は亜紗美、朝日奈あかりほか。
    70
  • 青春Hシリーズ 青二才

    制作年: 2012
    “青春”と“H”をテーマに作家性の強い作品を送り出す“青春H”シリーズ第26弾。「青春Hセカンドシーズン 花つみ」の監督・サトウトシキ、脚本・竹浪春花コンビによる、中年男を中心にしたダメな大人達の群像劇。出演は、「イチジクコバチ」の伊藤猛、「UNDERWATER LOVE おんなの河童」の正木佐和。
  • ケイコ先生の優雅な生活

    制作年: 2012
    七海なな主演による青春ラブストーリー。高校の国語教師・ケイコは優しい性格が災いしてか、生徒には舐められっぱなしでタチの悪い悪戯を仕掛けられる毎日。そんなある日、彼女は突然戸田という男子生徒に「やらせてください!!」と土下座され…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本・編集:城定秀夫 撮影:田宮健彦 制作:レオーネ 出演:七海なな/小林優斗/吉岡睦雄/しじみ
  • ソクラティック・ラブ

    制作年: 2012
    すれ違いの続くカップルに起きた奇蹟を描くポップでカラフルなラブストーリー。監督は早坂亮輔。出演はスズキジュンペイ、大谷英子、大須賀王子ほか。東京芸術大学大学院映像研究科映画専攻第6期生修了作品。2013年9月21日より、広島県尾道市、福山市で開催された「お蔵出し映画祭2013」にて上映。
  • 婚前特急

    制作年: 2011
    5人の彼氏と付き合う恋に自由なOLが、“たった一人のほんとうの相手”を見つけるまでをテンポよく描くスクリューボール・コメディ。監督・脚本は、「くりいむレモン 旅のおわり」の前田弘二。出演は、「GANTZ」の吉高由里子、「それでもボクはやってない」の加瀬亮、バンド“SAKEROCK”の浜野謙太。
    70
  • UNDERWATER LOVE おんなの河童

    制作年: 2011
    「若きロッテちゃんの悩み」など、ピンク映画を中心に活躍するいまおかしんじ監督と、「海洋天堂」など世界的に活躍する名カメラマンのクリストファー・ドイルがタッグを組んで送り出すミュージカル仕立てのラブストーリー。結婚を控えた女性の前に、亡くなった同級生が河童となって現れる。主演は「輪廻」の正木佐和。
    0
  • 青春Hセカンドシーズン 花つみ

    制作年: 2011
    “青春Hセカンドシーズン”の1本。「イチジクコバチ」の監督・サトウトシキと脚本・竹浪春花コンビによるミステリー・ドラマ。妻を失って以来記憶が1日しか保てない男と、過去の暗い記憶のために他殺願望を抱く女の関係を軸に、人間の狂気と絶望を描く。出演は、「地獄の猫」の和田みさ、「婚前特急」の吉岡睦雄。
  • 惑星のかけら

    制作年: 2011
    女性映画監督が、女性ならではの視線でエロスを描き出す“ポルノチック”シリーズ。深夜の渋谷を舞台に、彷徨する男女の一晩の刹那的な恋を描く。脚本・監督は、「ともしび」の吉田良子。出演は、「婚前特急 ジンセイは17から/婚前特急 ジンセイはやっぱ21から」の柳英里紗、「目を閉じてギラギラ」の渋川清彦。
    60
  • 善人

    制作年: 2011
    失踪した夫の行方を知らせに来た「善人」に振り回される主婦を描く不条理劇短編。監督は「人の善意を骨の髄まで吸い尽くす女」の加藤行宏。出演は”たま”の石川浩司、「焦げ女、嗤う」のよこえとも子ほか。「人の善意を骨の髄まで吸い尽くす女」の併映作。
  • デコトラ・ギャル奈美 爆走!薔薇愛怒編

    制作年: 2011
    セクシー女優・吉沢明歩主演によるデコトラムービーの「爆走!薔薇愛怒編」。日々慌ただしくデコトラ稼業を続ける奈美。そんな奈美がデコトラを始めたきっかけは、彼女が高校を卒業した際に、今は亡き父・虎一郎が巻き込まれたある事件が関係していた。【スタッフ&キャスト】製作:山田浩貴 監督・脚本・編集:城定秀夫 脚本:貝原クリス亮 プロデューサー:西健二郎 出演:吉沢明歩/稲葉凌一/吉岡睦雄/亜紗美
  • ヤンキー女子高生5 群馬最強伝説

    制作年: 2011
    人気セクシーアイドル・希崎ジェシカを主演に迎えた人気アクションシリーズ第5弾。全国各地の手に負えないヤンキーたちが集まり巣窟と化した北斗女学園。そんな学園を牛耳る“三羽鴉”の前に、“極潰しの樹里”と恐れられた少女・樹里が現れる。【スタッフ&キャスト】監督・脚本・編集:小南敏也 脚本:森井勇佑 製作:山田浩貴 プロデューサー:西健二郎 出演:希崎ジェシカ/美杉あすか/疋田紗也/吉岡睦雄
  • かぞくのくに

    制作年: 2011
    ドキュメンタリー映画「ディア・ピョンヤン」「愛しきソナ」で自らのルーツや家族を取り巻く状況を描いたヤン・ヨンヒ監督初のフィクション映画。差別や貧困に苦しんでいた在日コリアンが、当時地上の楽園と謳われた北朝鮮へ集団移住した帰国事業。これに参加した兄が病気治療のために25年ぶりに日本へ帰国した家族の情景を映し出す。出演は「ケンタとジュンとカヨちゃんの国」の安藤サクラ、「空気人形」の井浦新、「息もできない」のヤン・イクチュンほか。音楽は「聯合艦隊司令長官 山本五十六 ―太平洋戦争70年目の真実」の岩代太郎。2012年第62回ベルリン国際映画祭フォーラム部門に公式出品され、C.I.C.A.E.賞『国際アートシアター連盟賞』を受賞。
    60
  • 夜が終わる場所

    制作年: 2011
    黒沢清監督「トウキョウソナタ」の助監督などでキャリアを重ねてきた宮崎大祐監督の長編デビュー作。両親を殺害した男によって育てられ、殺し屋となった男の姿を通じて、日本社会の闇に焦点を当てる。日本版フィルム・ノワールを目指して製作された。出演は「無防備」の中村邦晃、「模倣犯」の小深山菜美、「回路」の塩野谷正幸。
  • エアセックス

    制作年: 2011
    女たちの奇妙な性癖を描く「ENOUGH-イナフ-」レーベル第4弾。エアセックスでないと興奮できない女マッサージ師・瑛子。「愛しているなら、触れないで」とせがみ、自身の快楽に溺れていく主人公を、2010年に引退した元人気AV女優・範田紗々が好演。
    50
  • ラブ&ドール

    制作年: 2011
    人気セクシー女優・吉沢明歩主演によるエロティックファンタジー。37歳で童貞と噂の川口洋平は、同僚からの合コンの誘いにも乗らず、会社と家の往復を繰り返す毎日。そんなある日、人形収集家である彼が、「マリー」と名付けた人形が喋り出し…。
  • ロボとミリ

    制作年: 2011
    「アレノ」公開記念上映vol.3として上映。
  • 奴隷船(2010)

    制作年: 2010
    「白日夢」などの官能作品で知られる愛染恭子の引退記念映画。SMマニアの会を主宰するSM小説家が、かつて愛人だった温泉旅館の女将の隠された一面を探っていく。団鬼六の短編小説の映画化。監督は「青いうた~のど自慢青春編~」の金田敬。共演は「食堂かたつむり」など数々の作品で名バイプレーヤーとして活躍する諏訪太郎。
  • 桃まつり presents うそ/テクニカラー

    制作年: 2010
    今回で3回目となる若手女性監督の作品を集めた「桃まつり」。今年は“うそ”をテーマに製作した短編映画のオムニバスが11本。監督は、「携帯彼氏」の船曳真珠、「永遠に君を愛す」脚本の渡辺裕子他。出演は、「パンドラの匣」の染谷将太、「ハチミツとクローバー」のともさと衣、「ドレミファ娘の血は騒ぐ」の洞口依子、「コアラ課長」の野村宏伸、「バカバカンス」の奥田恵梨華他。
  • 桃まつり presents うそ/代理人会議

    制作年: 2010
    今回で3回目となる若手女性監督の作品を集めた「桃まつり」。今年は“うそ”をテーマに製作した短編映画のオムニバスが11本。監督は、「携帯彼氏」の船曳真珠、「永遠に君を愛す」脚本の渡辺裕子他。出演は、「パンドラの匣」の染谷将太、「ハチミツとクローバー」のともさと衣、「ドレミファ娘の血は騒ぐ」の洞口依子、「コアラ課長」の野村宏伸、「バカバカンス」の奥田恵梨華他。
  • ゲゲゲの女房

    制作年: 2010
    『ゲゲゲの鬼太郎』などの漫画家、水木しげるの妻による同名自伝エッセイを「私は猫ストーカー」の鈴木卓爾監督が映画化。昭和の貧しい時代に逞しく生きた夫婦の半生を綴る。出演は「釣りバカ日誌20 ファイナル」の吹石一恵、「色即ぜねれいしょん」の宮藤官九郎、「人間失格」の坂井真紀、「必死剣 鳥刺し」の村上淳、「ZERO」の唯野未歩子など。35mm/HD。
    50
  • 愛するとき、愛されるとき

    制作年: 2010
    エロスをテーマに6人の監督が競作する『Love&Eros CINEMA COLLECTION』の1本。露出プレイ写真をばら撒かれた妹を救うため野外でHな写真を撮られたOL佑子は、次第に心と体を解放していく。監督は、「ドキュメンタリー 頭脳警察」の瀬々敬久。出演は、「ふぞろいな秘密」の河合龍之介。
  • 犀の角

    制作年: 2010
    インディペンデント映画の製作と上映に強くこだわり、実践を続けてきた「行旅死亡人」の井土紀州監督作。過去の事件に端を発する排斥運動により各地を転々とする宗教団体で修行する少女と、うだつの上がらない日々を過ごす男子高校生のひと時の交流を描く。2010年11月13日より渋谷・ユーロスペースにて開催された「映画一揆 井土紀州2010」にて上映。
  • 青春Hシリーズ ピラニア(2010)

    制作年: 2010
    「百年の絶唱」「レフト・アローン」「ラザロ LAZARUS」「行旅死亡人」など、自主映画というジャンルで精力的に発表し続ける井土紀州監督作。出演は「ゴーストキス」の白井みなみ、「犀の角」の吉岡睦雄、「転々」の並木幹雄。“青春”と“H”をテーマに、映画作家たちが個性的な作品を送り出す“青春Hシリーズ”の1本。
  • エロ怖い怪談 第壱之怪 イグアナ女

    制作年: 2010
    女性が恐怖の底に突き落とされる、エロ怪談シリーズ第1弾。合コンで知り合った弘志と付き合い始めた綾香。交際は順調だったが、やがて彼女に不気味な女の影が忍び寄る。監督は『吸血少女対少女フランケン』の友松直之。主演は吉沢明歩。【スタッフ&キャスト】監督:友松直之 出演:吉沢明歩/石井亮/吉岡睦雄/しじみ
  • デコトラ・ギャル奈美 爆走!夜露死苦編

    制作年: 2010
    セクシー女優・吉沢明歩主演によるデコトラムービーの続編。ミニパトカーの追走を持ち前のテクニックで快調に振り切った奈美。しかし、ミニパトに乗っていた婦警はかつての仇敵・綾乃で、逆襲に遭った奈美は免停に。そこに運び屋の仕事が舞い込み…。【スタッフ&キャスト】製作:山田浩貴 監督・脚本・編集:城定秀夫 撮影・照明:田宮健彦 プロデューサー:西健二郎 出演:吉沢明歩/亜紗美/吉岡睦雄/平田敬士
  • 音楽を無数のペンギンにのせて

    制作年: 2010
    オムニバス「らもトリップ」にも参加した三間旭浩監督が、バンド“水中、それは苦しい”とのコラボで贈る作品。出演は“水中、それは苦しい”でヴォーカルを担当するジョニー大蔵大臣、「かぞくのくに」など多数の作品で活躍する吉岡睦雄。若手映画監督による音楽映画製作プロジェクト“MOOSIC LAB 2013”で上映。
  • 桃まつり presents kiss! 壱のkiss!「タッチミー」

    制作年: 2009
    9人の女性監督たちによるショートストーリー。監督は『サドンチョイス』の篠原悦子、『地獄の門』の別府裕美子、「あしたのむこうがわ」の竹本直美、『さらば、愛しき女よ』の長島良江、『犬情』の粟津慶子、『さくら』の山崎都世子、「オムニバス夕映え少女-イタリアの歌」の山田咲、「オムニバス夕映え少女-むすめごころ」の瀬田なつきなど。
  • 桃まつり presents kiss! 弐のkiss!「マコの敵」

    制作年: 2009
    9人の女性監督たちによるショートストーリー。監督は『サドンチョイス』の篠原悦子、『地獄の門』の別府裕美子、「あしたのむこうがわ」の竹本直美、『さらば、愛しき女よ』の長島良江、『犬情』の粟津慶子、『さくら』の山崎都世子、「オムニバス夕映え少女-イタリアの歌」の山田咲、「オムニバス夕映え少女-むすめごころ」の瀬田なつきなど。
  • 桃まつり presents kiss! 参のkiss!「それを何と呼ぶ?」

    制作年: 2009
    9人の女性監督たちによるショートストーリー。監督は『サドンチョイス』の篠原悦子、『地獄の門』の別府裕美子、「あしたのむこうがわ」の竹本直美、『さらば、愛しき女よ』の長島良江、『犬情』の粟津慶子、『さくら』の山崎都世子、「オムニバス夕映え少女-イタリアの歌」の山田咲、「オムニバス夕映え少女-むすめごころ」の瀬田なつきなど。
  • 福まんの人妻 男を立たす法則

    制作年: 2009
    1億円の宝くじを当てた“福まん“女とその周囲の男女の騒動を描く成人映画。主演は熟女AV界の人気者伊沢涼子。監督は「獣のように後ろから セレブ奥様と植木屋」の松岡邦彦。
  • 男で愛して、女でも愛して 盗まれた情火

    制作年: 2009
    山で出会った少年と博物学者の中年男性との禁断の愛を描いた成人映画。主演は映画初主演、ボーイッシュな女の子mizuki。監督は「福まんの人妻 ー男を立たす法則ー」の松岡邦彦。
  • 三色映画 嘘つき女の明けない夜明け

    制作年: 2009
    若手映画作家育成プロジェクトndjc製作の短編作品から、ニューシネマワークショップ出身で、「代行のススメ」の山口智、「シミル」の熊谷まどか、「昼からビール」の遠山浩司の3監督によるオムニバス。出演は、「空へ~救いの翼RESCUE WINGS~」の高山侑子、「不灯港」の宮本裕子、「GO」の細山田隆人。
  • ユリア100式

    制作年: 2009
    ヤングアニマルで連載中のコミック「ユリア100式」が、セクシー女優・藤井シェリー主演で実写化。20XX年、天才博士により全男性の欲望を満たす為に作られた汎用人型ロボット・ユリア100式は、人間の感情を持ってしまい…。ソフトデザイン版。【スタッフ&キャスト】監督・脚本・編集:城定秀夫 プロデューサー:平子陽治/久保和明 出演:藤井シェリー/榊原順/吉岡睦雄/糸矢めい/宇野祥平
  • いとこ白書 うずく淫乱熱

    制作年: 2009
    処女の女子大生を主人公にした、第22回ピンク映画大賞2009年度第8位作品。人気AV女優・かすみ果穂が新人女優賞を受賞。
  • 艶恋師 北海道 放浪編

    制作年: 2008
    女の歓びを味わうことのできない悩める淑女を救う宿命を負った竿師・神楽坂菊之介が活躍するエロティック・ドラマ。菊之介を演じるのは『今日から俺は!!』シリーズの中倉健太郎。共演に『夢情報』の佐藤ゆりな、「聴かれた女」の蒼井そら、「日本以外全部沈没」の村野武範らが出演。監督は「孕み-HARAMI- 白い恐怖」の田尻裕司。
  • くりいむレモン 旅のおわり

    制作年: 2008
    若手作家の登竜門として知られるプログラム・ピクチャー「くりいむレモン」の実写シリーズの一編。キヨミジュン、榊原順主演の、リアルでほろ苦い高校生たちの姿を描き出した青春映画。監督は「古奈子は男選びが悪い」の前田弘二。
1-100件表示/全116件