豊原功補の関連作品 / Related Work

1-84件表示/全84件
  • ぶぶ漬けどうどす

    制作年: 2025
    東京から嫁いできた妻が「本音と建前」を使い分けるといわれる京都の県民性に翻弄されるシニカル・コメディ。京都の老舗扇子店の長男と結婚したフリーライターの澁澤まどかは、老舗の暮らしぶりをコミックエッセイにしようと、義実家や街の女将さんたちに取材しようとするが……。「his」の脚本家アサダアツシが企画、構想に7年を費やした。監督は「鍵と黒鍵の間に」の冨永昌敬。京都を愛するあまり暴走する妻まどかを深川麻衣、まどかの義母の澁澤環を室井滋が演じる。
  • 若き見知らぬ者たち

    制作年: 2024
    「佐々木、イン、マイマイン」の内山拓也監督が、日本、フランス、韓国、香港合作で手がけた商業長編デビュー作。母の介護や借金の返済で息の詰まるような生活に追われながらも恋人との幸せを望んでいた青年が思わぬ暴力により日常を奪われる姿を描く。様々なものを背負う主人公の風間彩人を「月」「正欲」などにより第97回キネマ旬報ベスト・テン助演男優賞を獲得した磯村勇斗、恋人の日向を「ケイコ 目を澄ませて」で第96回キネマ旬報ベスト・テン主演女優賞受賞の岸井ゆきの。彩人の弟・壮平を福山翔大、親友の大和を染谷将太が演じ、霧島れいか、滝藤賢一、豊原功補らが脇を固める。
  • 若武者

    制作年: 2024
    「逃げきれた夢」で2018年第19回東京フィルメックス新人監督賞グランプリを獲得した二ノ宮隆太郎監督が、人生への疑問を抱く3人の若者を活写した人間ドラマ。幼馴染の渉、英治、光則は“世直し”と称し些細な違反や差別に対して無軌道に牙を剥いていき……。義父に対する深い憎しみを秘める渉を「フタリノセカイ」の坂東龍汰が、人の負の感情に愉悦を覚える傾向がある英治を「誰が為に花は咲く」の高橋里恩が、一見温厚そうながら周囲を鈍い視線で見つめる光則を「ある女工記」の清水尚弥が演じる。映画制作プロダクションのコギトワークスと動画配信サービスU-NEXT による映画レーベル「New Counter Films」の第1弾作品。
  • 朽ちないサクラ

    制作年: 2024
    『孤狼の血』シリーズを手がけた作家・柚月裕子による警察ミステリー小説を映画化。県警広報職員の森口泉が、記者だった親友の変死事件に臨んで自らを責め、独自に真相を追う姿を描く。監督は、『あぶない刑事』シリーズや『夜逃げ屋本舗』シリーズなどの原隆仁監督を父に持ち、「帰ってきた あぶない刑事」の監督に抜擢された原廣利。主人公の泉を「52ヘルツのクジラたち」の杉咲花、警察学校の同期の磯川俊一を『美しい彼』の萩原利久、県警捜査一課の梶山浩介を「福田村事件」の豊原功補、泉の上司で元公安の富樫俊幸を「私はいったい、何と闘っているのか」の安田顕が演じる。
  • 福田村事件

    制作年: 2023
    「A」「FAKE」のドキュメンタリー監督・森達也による、関東大震災直後に起きた福田村事件を基にした群像劇。未曽有の大地震後、朝鮮人が襲ってくる等の流言飛語が飛び交い緊張が走る中、香川から福田村に来た行商団が朝鮮人と疑われ殺害される惨劇が起きる。森監督初めての劇映画となる。「火口のふたり」などを手がけてきた荒井晴彦が企画、脚本にも参加している。他、「誰がために憲法はある」の井上淳一監督、「スクール・ウォーズ HERO」の脚本家・佐伯俊道が脚本を担当。出演は、「こちらあみ子」の井浦新、「幼な子われらに生まれ」の田中麗奈、「怪物」の永山瑛太ほか。
  • キリエのうた

    制作年: 2023
    岩井俊二監督が、2023年に解散した“楽器を持たないパンクバンド”「BiSH」のメンバーで、現在はソロとして活動中のアイナ・ジ・エンドを主演に迎えて贈る音楽映画。「スワロウテイル」「リリイ・シュシュのすべて」などで岩井俊二と組んだ小林武史が音楽を担当。本作が初主演となったアイナは歌うことでしか“声”が出せない路上ミュージシャン・キリエを演じ、主題歌を担当したほか、劇中曲6曲を制作した。共演は、岩井組初参加の松村北斗(SixTONES)、「リップヴァンウィンクルの花嫁」の黒木華、「ラストレター」の広瀬すず。石巻、大阪、帯広、東京を舞台に、別れと出逢いを繰り返しながら、4人の人生が交差し、絡み合い、奏でる、13 年におよぶ魂の救済の物語。
    70
  • プレイヤーズ・トーク

    制作年: 2022
    業界人が集う会員制バーを舞台にしたオムニバス密室会話劇。クリスマスの夜、常連客の映画監督・並木道夫は、脚本家、新人俳優、プロデューサー、助監督、ベテラン女優、新人女優らと待ち合わせ、一癖も二癖もある業界人たちの会話をつまみに酒が進むが……。監督は、「なつやすみの巨匠」プロデューサーの半田健。主演・共同監督は、「五億円のじんせい」の森岡龍。出演は、「ハケンアニメ!」の前野朋哉、「ソワレ」の芋生悠、「ヤクザと家族」の豊原功補。
  • さかなのこ

    制作年: 2022
    東京海洋大学名誉博士/客員教授の肩書を持ち、タレントとしても人気の“さかなクン”の自伝『さかなクンの一魚一会 ~まいにち夢中な人生!~』を沖田修一が映画化。魚が大好きな“ミー坊”は、思いがけない出会いを繰り返す中、自分だけの道を進んでいく。出演は「Ribbon」ののん、「映画 太陽の子」の柳楽優弥、「MOTHER マザー」の夏帆、「PLAN75」の磯村勇斗。
    48
  • とんび

    制作年: 2022
    重松清のベストセラー小説を、「護られなかった者たちへ」の瀬々敬久監督と阿部寛のコンビで映画化した人間ドラマ。親の愛を知らずに育ったヤスは愛妻と息子アキラに囲まれ幸せに暮らしていたが、妻が事故死。周囲の温かい手を借りながらアキラを育てていく。不器用なヤスを阿部寛が、ヤスの息子アキラを「東京リベンジャーズ」の北村匠海が演じ、昭和の瀬戸内海の町を舞台に、親子の絆を紡ぐ。
  • ヤクザと家族 The Family

    制作年: 2021
    「新聞記者」の藤井道人監督、「日本で一番悪い奴ら」の綾野剛主演によるヒューマンストーリー。その日暮らしの生活を送っている時に、柴咲組組長の危機を救ったことからヤクザの世界へ足を踏み入れた男・山本。だが時は移り、彼にも愛する自分の家族ができる。共演は「終わった人」の舘ひろし、「ナミヤ雑貨店の奇蹟」の尾野真千子。
    84
    • 感動的な
    • かっこいい
  • ただ悪より救いたまえ

    制作年: 2020
    「新しき世界」のファン・ジョンミンとイ・ジョンジェが7年ぶりに共演した韓国バイオレンス・アクション。引退を決意した腕利きの暗殺者と、その男に義兄弟を殺された殺し屋が壮絶な死闘を繰り広げる。「チェイサー」などの脚本を手がけたホン・ウォンチャンの監督第2作目。国家に捨てられた暗殺者インナムと彼を追い詰める殺し屋レイの苦悩を暴力描写とスタイリッシュなアクションで包み込み、センチメンタルでありながらもドライという独自の美学を追求している。バンコクでインナムを助けるユイ役にパク・ジョンミン、裏社会のヤクザ役として豊原功補や白竜が出演。
  • ソワレ

    制作年: 2020
    小泉今日子らが設立した制作会社・新世界合同会社の第1回プロデュース作品。役者を目指して上京した岩松翔太は、演劇を教えるため、海辺の街の高齢者施設を訪れる。だが、ある事件をきっかけに、そこで出会った山下タカラと先の見えない逃避行に出ることに。出演は「楽園」の村上虹郎、「あの群青の向こうへ」の芋生悠。監督は、新世界合同会社の設立メンバーでもある外山文治(「燦燦 -さんさん-」)。
    80
  • 新宿スワンII

    制作年: 2017
    園子温監督&綾野剛が再タッグを組んだ「新宿スワン」の新章。新宿歌舞伎町のスカウト会社・新宿バーストのエース格となった白鳥龍彦は、勢力拡大を目論む社長の命により、横浜へと送り込まれる。だが一帯を牛耳るタキの謀略によって新宿バーストは窮地に陥る。伊勢谷友介、深水元基、金子ノブアキ、村上淳、豊原功補、久保田悠来、山田優、吉田鋼太郎といった前作のキャストが再結集。「淵に立つ」の浅野忠信、「超高速!参勤交代」の上地雄輔、「探偵ミタライの事件簿 星籠(せいろ)の海」の広瀬アリス、「ホーンテッド・キャンパス」の高橋メアリージュン、「あやしい彼女」の要潤、「CONFLICT コンフリクト 最大の抗争」の中野英雄、「オケ老人!」の笹野高史、「64 ロクヨン」の椎名桔平が本作より新たに参加する。アクション監督は「るろうに剣心」シリーズの谷垣健治。
    55
  • たたら侍

    制作年: 2017
    EXILE HIROプロデュースのもと、劇団EXILEの青柳翔と錦織良成監督が「渾身 KON-SHIN」に続いてタッグを組んだ時代劇。戦国時代末期、奥出雲に伝わる幻の鋼を代々作る家に生まれた伍介は、村を守るために強くなろうと侍を志すが……。ほか、ダンス&ヴォーカルユニットEXILEおよび三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBEのパフォーマー小林直己、「0.5ミリ」の津川雅彦らが出演。第40回モントリオール世界映画祭最優秀芸術賞受賞作品。劇場公開に先駆け、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2017にて上映(上映日:2017年3月4日)。
  • HiGH&LOW THE MOVIE 2 END OF SKY

    制作年: 2017
    ダンス&ヴォーカルユニットEXILEや関連メンバーによる総合エンタテインメント・プロジェクト『HiGH&LOW』劇場版続編。最凶のスカウト集団DOUBTのリーダー林蘭丸が出所。決裂したロッキー率いるWhite Rascalsを潰しにかかる。『EXILE』のリーダーであるHIROの企画プロデュースのもと、総勢100名を超すキャスト陣が集結。監督は「ROAD TO HiGH&LOW」「HiGH&LOW THE MOVE」の久保茂昭と、ドラマ『HiGH&LOW SEASON 2』を手がけた中茎強。
    80
  • HiGH&LOW THE MOVIE 3 FINAL MISSION

    制作年: 2017
    EXILE TRIBEを中心に企画されたアクションシリーズの劇場版最終章。史上最大の敵・九龍グループの攻勢を受けて、壊滅的な被害を受けたSWORD地区。この危機に、SWORDを始め、対立していた男たちが集結し、九龍グループに戦いを挑む。「たたら侍」のAKIRA、『戦力外捜査官』のTAKAHIROらEXILE TRIBEのメンバーに加え、「後妻業の女」の津川雅彦、『地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子』の岸谷五朗など、豪華キャストが総出演。
    80
  • 紅い襷 富岡製糸場物語

    制作年: 2017
    2014年に世界遺産登録された日本初の本格的な器械製糸工場、富岡製糸場を題材にした歴史ドラマ。明治初期、全国から集まった名もなき工女たちが、それぞれの不安や葛藤を抱えながらも、次第に身分や国境を超え、近代化という扉を自ら開いていく姿を映し出す。出演は、本作品が映画デビューとなる水島優、「罪の余白」の吉本実憂、「スクール・オブ・ナーシング」の桐島ココ、「アタシラ。」の木村夏子、「新宿スワンII」の豊原功補、「家族はつらいよ」の西村まさ彦、「母」の大空眞弓。2017年10月7日より群馬県先行ロードショー。
  • うさぎ追いし 山極勝三郎物語

    制作年: 2016
    世界初の人工癌の発生実験に成功した病理学者・山極勝三郎の生涯に迫る伝記ドラマ。江戸から明治への転換期。長野県上田市で生まれ育ち16歳で上京、町医者の娘・かね子と結婚した勝三郎は、東京帝国大学で学び、自ら結核を患いながらも癌研究に没頭してゆく。出演は「ギャラクシー街道」の遠藤憲一、「ゴジラ FINAL WARS」の水野真紀、「ストレイヤーズ・クロニクル」の豊原功補、「おとぎ話みたい」の岡部尚、「赤い玉、」の高橋惠子、「桜田門外ノ変」の北大路欣也。監督は「エクレール・お菓子放浪記」の近藤明男。2016年11月5日より長野県先行公開。
    80
  • 種まく旅人 くにうみの郷

    制作年: 2015
    瀬戸内海の淡路島を舞台に、農林水産省から出向してきた女性官僚が、確執を抱える兄弟や地元の人々との交流を通じて成長してゆく姿を描いたドラマ。淡路島でオールロケ撮影が行なわれている。出演は、「図書館戦争」の栗山千明、「くちびるに歌を」の桐谷健太、「繕い裁つ人」の三浦貴大。監督は「小川の辺」の篠原哲雄。
    60
  • 東京闇虫パンドラ

    制作年: 2015
    本田優貴の同名コミックを実写映画化。男性を主人公にした原作とは視点を変え、援交デリヘル嬢として働くヒロインを中心に、闇社会へと落ちてゆく人々の姿を描く。出演は「パンツの穴 THE MOVIE 童貞喪失ラプソディ」の篠崎愛、「HK/変態仮面」の牧田哲也。監督は「奴隷区 僕と23人の奴隷」の佐藤佐吉。
    30
  • 新宿スワン

    制作年: 2015
    和久井健がスカウトマンとしての自らの体験をもとに描いた同名漫画を、「愛のむきだし」など衝撃作を次々と発表する園子温監督が映画化。新宿・歌舞伎町を舞台に、スカウトマンたちの生き残りをかけた争いを描く。脚本は「ONE PIECE FILM Z ワンピース フィルム ゼット」を手がけた放送作家の鈴木おさむと「クローズEXPLODE」の水島力也が担当。熱さと奔放さを持つアウトローの主人公を「そこのみにて光輝く」の綾野剛が、因縁のライバルを「凶悪」の山田孝之が、主人公を慕う風俗嬢を「ヘルタースケルター」の沢尻エリカが、主人公を育てるスカウトマンを「るろうに剣心」シリーズの伊勢谷友介が演じる。
    65
  • ストレイヤーズ・クロニクル

    制作年: 2015
    「ヘヴンズ ストーリー」で第61回ベルリン国際映画祭国際批評家連盟賞およびNETPAC賞(最優秀アジア映画賞)を、「アントキノイノチ」で第35回モントリオール世界映画祭イノベーションアワードを受賞した瀬々敬久監督が、ベストセラー作家・本多孝好のアクション小説を映画化。実験により生まれながらに特殊能力を持たされ悲しい宿命を背負った若者たちの戦いを描く。脚本は「桐島、部活やめるってよ」の喜安浩平。視覚・視神経・脳伝達速度などを異常発達させられた男を「アントキノイノチ」の岡田将生が、同様に実験体として生まれ彼らと敵対する殺戮集団のリーダーを「ヒミズ」の染谷将太が、特殊能力者を利用する政治家を「汚れた心」の伊原剛志が演じる。
    1
  • 寄生獣

    制作年: 2014
    人間とは一体何か鋭く突き第27回星雲賞コミック部門を受賞した岩明均の世界的SF漫画を、「永遠の0」「ALWAYS 三丁目の夕日」の山崎貴監督が映画化。人間に寄生し身体を乗っ取り捕食する謎の新生物パラサイトとの戦いを、VFXを駆使し描く。脚本には山崎監督に加え、テレビドラマ『リーガルハイ』の古沢良太が参加している。右手に寄生した謎の生物と奇妙な友情を持つ高校生を「ヒミズ」で第68回ヴェネツィア国際映画祭マルチェロ・マストロヤンニ賞を受賞した染谷将太が演じるほか、「悪人」の深津絵里、「桐島、部活やめるってよ」の橋本愛、「私の男」の浅野忠信ら豪華俳優陣が集結。2015年には完結編が公開される。
    70
  • バイロケーション 裏

    制作年: 2013
    第17回日本ホラー小説大賞を受賞した法条遥の小説を映画化したサスペンス・ホラー。自分そっくりの姿を持つもう1人の自分“バイロケーション”に命を狙われた女性が体験する恐怖を描く。主演は「大木家のたのしい旅行 新婚地獄篇」の水川あさみ。監督は「リアル鬼ごっこ」シリーズ(3~5)を手掛けた安里麻里。第26回(2013年)東京国際映画祭上映作品。2014年1月18日に、ラスト10分のストーリーが異なる、別エンディングバージョン「バイローケーション 表」が公開された。
  • FLYING BODIES a Hiroyuki Nakano Nonfiction Film

      制作年: 2013
      2013年7月、東京・代々木国立競技場第2体育館で行われた青森大学男子新体操部の公演と練習の様子を追ったドキュメンタリー。デザイナーの三宅一生、舞台『スパイダーマン』演出家のダニエル・エズラロウら、気鋭のクリエイターとアスリートによる競演の全貌を描き出す。監督は、「TAJOMARU」の中野裕之。
      100
    • 東京闇虫 パートII

      制作年: 2013
      本田優貴のコミックを原作に、闇金にどっぷり浸かった崖っぷち男の再起を賭けた戦いを描くドラマの第2弾。主人公・加藤が、幼なじみに誘われてカード詐欺を働き、更なる窮地に陥る。出演は「大奥 永遠 [右衛門佐・綱吉篇]」の桐山漣、NHK大河ドラマ『平清盛』の辻本祐樹。監督は「半分処女とゼロ男」の佐藤佐吉。
    • バイロケーション 表

      制作年: 2013
      第17回日本ホラー小説大賞を受賞した法条遥の小説を映画化したサスペンス・ホラー。自分そっくりの姿を持つもう1人の自分“バイロケーション”に命を狙われた女性が体験する恐怖を描く。主演は「大木家のたのしい旅行 新婚地獄篇」の水川あさみ。監督は「リアル鬼ごっこ」シリーズ(3~5)を手掛けた安里麻里。第26回(2013年)東京国際映画祭上映作品。2014年2月1日に、ラスト10分のストーリーが異なる、別エンディングバージョン「バイローケーション 裏」が公開された。
    • 東京闇虫 パートI

      制作年: 2013
      本田優貴のコミックを原作に、自堕落な生活によって借金にまみれた若者が、どん底の人生から再起を賭けて奮闘する姿を描く。出演は『仮面ライダーW』の桐山漣、大河ドラマ『平清盛』の豊原功補、「アイアンガール」の秋山莉奈、「闇金ウシジマくん」のやべきょうすけ。監督は、俳優としても活躍する佐藤佐吉(「東京ゾンビ」)。
    • おかえり、はやぶさ

      制作年: 2012
      小惑星イトカワからサンプルを持ち帰った探査機“はやぶさ”の偉業を、他の宇宙開発プロジェクトや、それらを取り巻く人間模様を交えて描く。出演は「カイジ2 人生奪回ゲーム」の藤原竜也、『妖怪人間ベム』の杏、「RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ」の三浦友和。監督は「鴨川ホルモー」の本木英克。2D/3D同時公開。
      70
    • トテチータ・チキチータ

      制作年: 2012
      年齢も家庭環境も異なる孤独を抱えた4人の姿を通し、生死を乗り越えつながり続ける家族の絆を描くファンタジー・ドラマ。出演は「座頭市 THE LAST」の豊原功補、本作がデビューとなる寿理菜、TVドラマ『鈴木先生』の葉山奨之、「MADE IN JAPAN こらッ!」の松原智恵子、「メンゲキ!」の大鶴義丹、「カマチョップ」の石堂夏央。2012年3月10日より、福島県にて先行公開。
    • CMタイム

      制作年: 2011
      広告代理店、スポンサー、タレントたちが入り乱れ、混乱するCM撮影現場のドタバタを描くコメディ。劇団キリン食堂によって上演された舞台『The CMタイム』の映画化。舞台版の主宰・劇作・演出の久保田誠二が本作の監督・脚本も務めた。出演は、「東京タワー」の黒木瞳、「トテチータ・チキチータ」の豊原功補。
      50
    • WOWWOW ドラマW Vol.1 同期

      制作年: 2011
      今野敏原作の同名小説を映像化。殺人事件の容疑者となった同期を救うため、警察組織に立ち向かう若手刑事の姿を描く。監督は「SR サイタマノラッパー」の入江悠。脚本は「逆境ナイン」の福田雄一。出演は、「まほろ駅前多田便利軒」の松田龍平、「ハゲタカ」の栗山千明、「ヌードの夜 愛は惜しみなく奪う」の竹中直人。
      50
    • 座頭市 THE LAST

      制作年: 2010
      「西遊記」の香取慎吾を主演に迎えた、時代活劇の傑作シリーズ「座頭市」の完結編。「闇の子供たち」の阪本順治監督が、孤高の渡世人・市の最後の壮絶な生き様を描く。そのほかの出演は「人間失格」の石原さとみ、「蒼き狼 地果て海尽きるまで」の反町隆史、「ホノカアボーイ」の倍賞千恵子、「引き出しの中のラブレター」の仲代達矢など。
    • 30ハケン女が就職する方法

      制作年: 2010
      内田有紀と豊原功補共演でアラサー女性の奮闘を描くラブコメディ。三十路を過ぎた派遣OL・莉子は派遣切りの危機に遭い、意地でも正社員の座を得ようと奮起。だが、人材派遣会社の一太は次の派遣先を斡旋しようと動き、ふたりの関係は意外な方向へ…。【スタッフ&キャスト】プロデュース・脚本:栗原美和子 演出:光野道夫 主題歌:槇原敬之 出演:内田有紀/豊原功補/西尾まり/松川貴弘/佐野賢一
    • Sweet Room

      制作年: 2009
      ホテルのスイートルームを舞台に、4人の主人公それぞれの恋を描いたオムニバスドラマ。成宮寛貴演じるカメラマンと、彼が4年前に仕事で知り合い恋に落ちた売れないモデル。ふたりの別れに秘められた嘘を描き出す「ラブホテル」ほか収録。【スタッフ&キャスト】出演:成宮寛貴/向井理/要潤/豊原功補
    • 南極料理人

      制作年: 2009
      南極観測隊の調理担当として働いた体験を元にした西村淳のエッセイ『面白南極料理人』を映画化。生物が全く存在しない極寒の地で、隊員たちに食事を振る舞う料理人の生活を面白おかしく描く。監督は「このすばらしきせかい(2006)」の沖田修一。主演は「クライマーズ・ハイの」堺雅人。「かもめ食堂」などのフードスタイリスト飯島奈美の手による数々の料理が食欲をそそる。
      60
    • 引き出しの中のラブレター

      制作年: 2009
      父親を亡くしたラジオのパーソナリティが、番組を通じてリスナーの胸に秘めた想いを伝えることで、人々に変化を生んでゆくヒューマンドラマ。「アフタースクール」の常盤貴子や「ダイブ!!」の林遣都、「男たちの大和/YAMATO」の仲代達矢に「ディア・ドクター」の八千草薫まで、多彩な出演者の顔ぶれも見どころ。
      80
    • カメレオン

      制作年: 2008
      詐欺グループの仲間を殺された男が復讐に立ち上がるクライムアクション。「野獣死すべし」の丸山昇一が故・松田優作のために書いた未映画化脚本を現代風にアレンジ、「魂萌え!」の阪本順治が監督した。出演は「デスノート」シリーズの藤原竜也、「西遊記」の水川あさみ、「象の背中」の塩谷瞬、ドラマ『時効警察』の豊原功補ほか。
    • 闇の子供たち

      制作年: 2008
      タイを舞台に、そこで横行する少女売春や人身売買といった闇の現実を描いたドラマ。「血と骨」の梁石日の小説を「魂萌え!」の阪本順治監督が映画化した。出演は「少林少女」の江口洋介、「陰日向に咲く」の宮崎あおい、「どろろ」の妻夫木聡、「ザ・マジックアワー」の佐藤浩市、「カメレオン」の豊原功補など。
      60
    • R246 STORY 「224466」

      制作年: 2008
      国道246号線をテーマに様々な分野で活躍する6人が監督したオムニバス。「SPIRIT スピリット」の中村獅童、「鳶がクルリと」の須藤元気、ヒップホップユニットm-floのVERBAL、RIP SLYMEのILMARI、「モンゴル」の浅野忠信、「キサラギ」のユースケ・サンタマリアが監督を担当した。
    • 小森生活向上クラブ

      制作年: 2008
      「隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS」など、数多くの作品でバイプレーヤーとして活躍する古田新太の初主演作。鬱屈した日々を送るサラリーマンが自己中心的な正義に目覚め、悪を退治していくブラックユーモア満載の娯楽作。監督は「オペレッタ狸御殿」のプロデュースなど、個性的な作品で活躍する片嶋一貴。
    • ヒートアイランド

      制作年: 2007
      垣根涼介の同名小説を映画化。渋谷を舞台に、若者たちが生きるストリートのリアルとポップな笑いを散りばめた、疾走感あふれるノンストップ・サバイバル・ムービー。監督は「木更津キャッツアイ」で演出を手がけた片山修。脚本は『花より団子2』のサタケミキオ。出演は「ワルボロ」の城田優、木村了、「Dear Friends ディア・フレンズ」の北川景子ら。
      80
    • サッドヴァケイション

      制作年: 2007
      『Helpless』から11年、『EUREKA ユリイカ』から7年。青山真治が描き出してきた“北九州サーガ”の集大成。“ゆるぎない女たち”が運命に翻弄される男を未来へと導く。原作・監督・脚本は青山真治。出演は浅野忠信、石田えり、宮崎あおい、板谷由夏、中村嘉葎雄、オダギリジョー。
      60
    • 0(ゼロ)からの風

      制作年: 2007
      飲酒運転の被害に遭った息子のために、血のにじむような努力で、国会審議を経て、一般市民による初めての法改正となる『危険運転致死傷罪』の新設を成し遂げた母親の実話を描く。監督は、「BEAT KIDS」の塩屋俊。「黒い雨」の田中好子、『ウルトラマンコスモス』の杉浦太陽、『時効警察』の豊原功補らが出演。
    • 受験のシンデレラ

      制作年: 2007
      東大受験をキーワードに、余命宣告を受けたカリスマ講師と高校中退の少女が奮闘するシンデレラストーリー。監督は、東大医学部卒の精神科医、和田秀樹。出演は、「転校生~さよならあなた~」の寺島咲、「サッド ヴァケイション」の豊原功補。
    • バックダンサーズ!

      制作年: 2006
      人気絶頂の真っ只中、電撃引退を発表したトップヴォーカリスト。残された4人のバックダンサーが再び華やかなステージを目指し奮闘する青春ストーリー。 出演は「ウォーターボーイズ」の平山あや、hiro、ソニン、「NANA」のサエコ。監督は、『東京ラブストーリー』『ロングバケーション』などの演出で知られる永山耕三。
      76
    • 調布空港

      制作年: 2006
      東京の片隅にひっそりと佇むローカルな空港、調布空港で、人生の決断に迫られた3人の男女の人生が交錯するハートウォーミング・ドラマ。出演は「いらっしゃいませ、患者さま。」の大友康平、「マリンバアンサンブル」の紺野まひる、「亡国のイージス」の豊原功補。
    • コワイ女 カタカタ

      制作年: 2006
      女性の持つブラックホールに恐怖のスポットを当てた、究極の体感型ホラー。結婚を控えたOLが不条理な怨念に巻き込まれる三本のオムニバスからなるジェットコースター・ホラー。主演は、「ストロベリーショートケイクス」の中越典子、「美しい夏キリシマ」の柄本佑、「こぼれる月」の目黒真希。監督は、異形のキャラクター描写に定評のある雨宮慶太、俳優としても活躍する鈴木卓爾、「怪談新耳袋」シリーズの豊島圭介。さらに監修として世界のホラー映画界の旗手・清水崇も参加(「うけつぐもの」)している。
    • イントゥ・ザ・サン

      制作年: 2005
      親日家としても知られるハリウッド・アクション・スター、スティーヴン・セガール主演の、日本を舞台にしたハリウッド製超極太任侠アクション。彼と闘う武闘派ヤクザ・黒田に大沢たかお。寺尾聰、伊武雅刀、「キル・ビル」でハリウッド・デビュー済みの栗山千明、コロッケや新星・山口佳奈子らが脇を固める。
      50
    • 劇場版 ナニワ金融道 灰原勝負! 起死回生のおとしまえ!!

      制作年: 2005
      『週刊モーニング』に1990年から1997年まで連載され、金融業者の実態を生々しく描き大ヒットした社会派マンガが劇場用映画化。主人公・灰原を演じるのは、テレビ『ウルトラマンコスモス』、映画「ウルトラマンコスモスVSウルトラマジャスティス」で主役を務めた杉浦太陽。
      60
    • 亡国のイージス

      制作年: 2005
      海上自衛隊のイージス艦を乗っ取り日本に戦争を仕掛ける某国工作員と、艦内に残った自衛官の闘いをサスペンスフルに描いた群像アクション。監督は「この世の外へ クラブ進駐軍」の阪本順治。福井晴敏による同名小説を基に、「深呼吸の必要」の長谷川康夫と「雨よりせつなく」の飯田健三郎が共同で脚色。撮影を「この世の外へ クラブ俊中郡」の笠松則通が担当している。主な出演者に、「照明熊谷学校」の真田広之、「ジャンプ」の中井貴一、「CASSHERN」の寺尾聰、「海猫 umineko」の佐藤浩市ら。松竹110周年記念、日本ヘラルド映画50周年記念、IMAGICA70周年記念、TOKYO FM35周年記念作品。
      60
    • ヒナゴン

      制作年: 2005
      ネス湖のネッシーやヒマラヤの雪男、北米のビッグファットなど、世界中で様々な未確認生物の目撃証言や写真が出回り一大ブームとなっていた1970年代、日本で話題を集めたのが、広島県比婆郡西城町で起きた謎の生物ヒバゴン騒動。この実話をベースに『ビタミンF』で直木賞を受賞した作家・重松清が書き下ろしたのが『いとしのヒナゴン』(文藝春秋刊)。この原作を「ぷりてぃ・ウーマン」の渡邊孝好監督が映画化。主演は伊原剛志と井川遥。広島県出身の奥田民生が『すばらしい日々』を主題歌として提供した。
    • 心中エレジー

      制作年: 2005
      平穏な日常の裏側に様々な問題を抱えた2組の夫婦が交錯し微妙に保たれていた各々のバランスが崩壊していくさまを鮮烈に描いた愛のドラマ。日常に違和感を持つ主人公・万代に「スウィングガールズ」「カナリア」の眞島秀和。ヒロイン・京子を演じるのは「アカルイミライ」の小山田サユリ。
    • 青いうた のど自慢 青春編

      制作年: 2005
      1999年に公開された井筒和幸監督の「のど自慢」から生まれた新たな物語。青森の中学を卒業したばかりの若者四人の心情が切なく絡み合う青春群像劇。監督は、これが劇場デビューとなる金田敬。出演は、TVドラマ『3年B組金八先生』の濱田岳、冨浦智嗣、寺島咲。
      70
    • 69 sixty nine

      制作年: 2004
      1969年の長崎・佐世保を舞台に青春パワーあふれる高校生たちが巻き起こす騒動を描いた青春ドラマ。監督は「BORDER LINE」の李相日。村上龍による同名小説を基に、「ゼブラーマン」の宮藤官九郎が脚色。撮影を「きょうのできごと a day on the planet」の柴崎幸三が担当している。主演は、「きょうのできごと a day on the planet」の妻夫木聡と「昭和歌謡大全集」の安藤政信。
    • TORI

      制作年: 2004
      「鮫肌男と桃尻女」や「座頭市」をはじめ、数多くの映画で個性的なキャラクターを演じ、世界的にも高い評価を受ける一方、近年は画集を出版するなど幅広い活躍を見せる俳優・浅野忠信。彼が初監督に挑んだ全5話の異色オムニバス・アート作品。脚本、キャスト、映像、音楽に至るまで見逃せない顔ぶれが揃った。同じDDDレーベル作品「ニャンコス」とともに、2004年5月にDVD発売記念として劇場上映された。
    • 丹下左膳 百万両の壺

      制作年: 2004
      数ある左膳映画の中でも最も人気が高く、日本映画屈指の名作として国際的にも評価されている山中貞雄監督作品「丹下左膳余話 百万両の壺」(35)の完全リメイク。豊川悦司が丹下左膳を演じ、その妻お藤には和久井映見。ひょんなことから孤児の少年の面倒を見るハメになった左膳が、戸惑いながらも親子の情を育んでいくかたわら、柳生家伝来の秘宝“こけ猿の壺”争奪戦に巻き込まれていく。
    • 電脳刑事まつり「奪われた刑事 Snatches」

      制作年: 2004
      日本映画界を代表する監督や俳優などがいくつかの制約に従って製作したオムニバス・ムービー「刑事まつり」の最新シリーズ「電脳刑事まつり」の一本。その制約とは「壱、 主人公は刑事であること!」「弐、 完成尺は20分を1秒でも超えてはいけない!」「参、 1分につき最低でも1回ギャグを入れること!」「四、 ネットを意識したアイデアを入れること!★特別ルール」というもの。昨年にネット配信されたものを劇場公開した。名バイプレイヤーの田中要次が再びメガホンをとった。出演は「恋の門」の花井京乃助ら。
    • 運命人間

      制作年: 2004
      同型のDV カメラによる撮影、同一予算、エンターテイメント作品という互角の条件の下、日本映画界を代表する監督(番長)と、気鋭の新人(刺客)たちが、力と技を競い合うという画期的なコンセプトが話題の試み「映画番長」。第三弾のテーマは「ホラー」。シリーズ監修は、「リング」の脚本家・高橋洋。
    • 新・刑事まつり 一発大逆転「窯岡刑事」

      制作年: 2003
      ショート・フィルム・オムニバス「刑事まつり」の第3弾「新・刑事まつり~一発大逆転~」の一編。「主人公は刑事であること」「完成尺は十分以内」「本編中に最低でも五回ギャグを入れること」の従来の掟に加え、今回「映画監督をキャスティングすること」が加わった。監督は俳優の田中要次。
    • 天使の牙 B.T.A.

      制作年: 2003
      大沢在昌の同名ベストセラー小説を映画化したハードボイルド・サスペンス。監督は本作が長編デビューとなる西村了。主演は大沢たかおと、『ViVi』の専属モデルでこれが映画デビューとなる佐田真由美。
    • Seventh Anniversary

      制作年: 2003
      失恋をするたびに体から石を産み出す女の子の恋愛を描くガーリー・ムービー。監督は窪塚洋介主演作「GO」で、2001年の映画賞を総なめにした行定勲。主演は、「オー・ド・ヴィ」の小山田サユリ。
    • 半落ち

      制作年: 2003
      現職警部の妻殺害事件とそれを取り巻く人々の姿を通し、人間の愛と命の尊さを描いたドラマ。監督は「陽はまた昇る」の佐々部清。横山秀夫による同名小説を基に、「実録・安藤組外伝 餓狼の掟」の田部俊行と佐々部監督が共同で脚色。撮影を「たそがれ清兵衛」の長沼六男が担当している。主演は「阿弥陀堂だより」の寺尾聰。
      70
    • 突入せよ! あさま山荘事件

      制作年: 2002
      72年に実際に起こったあさま山荘事件を材に、その顛末を警察サイドから描き出した群像ドラマ。監督・脚色は「狗神」の原田眞人。原作は佐々淳行によるノンフィクション『連合赤軍『あさま山荘』事件』。撮影を「6週間 プライヴェートモーメント」の阪本尚善が担当し、劇映画初、撮影齣数を任意で選べるHDカメラが使用された(HDからのキネコ)。主演は「赤い橋の下のぬるい水」の役所広司。
      70
    • 侠友(とも)よ 実録九州やくざ抗争史 LB熊本刑務所 vol.3

      制作年: 2002
      熾烈な抗争を戦い抜く侠たちの生き様を描いた衝撃のヤクザ抗争史第3弾。真竜会若頭補佐・川上秀志と大谷一家代貸し・竹崎圭太は、幼い頃から深い友情で結ばれていた。だが縄張りを巡る組同士の抗争が激しさを増し、ふたりの絆は引き裂かれていく。【スタッフ&キャスト】監督:山本集 演出:田代まさし 企画:山下勝彦 製作プロデューサー:松永太郎 出演:豊原功補/小沢仁志/いとうまい子/岡崎二朗
    • 白い犬とワルツを

      制作年: 2002
      亡き妻の生まれ変わりと思しき犬と老人の交流を描くメルヘン。監督は、本作が本篇デビューとなる月野木隆。テリー・ケイによる同名ベストセラー小説を基に、「ソクラテス」の森崎東が脚色。撮影を「東京マリーゴールド」の小林達比古が担当している。主演は「助太刀屋助六」の仲代達矢。
    • 新・第三の極道 裏盃よ永遠に…

      制作年: 2000
      中条きよしが全面的に製作に携わった「新・第三の極道」シリーズ最終第12弾。藤堂組若頭・正木は、全国制覇の足掛かりに室田組を介して名古屋を落とそうとするが、組員たちの不可解な事故死が相次ぎ、ついには室田組組長までもが暗殺されてしまう。【スタッフ&キャスト】監督:津島勝 原作:村上和彦 脚本:大津一瑯 製作:中島仁 エグゼクティブプロデューサー・出演:中条きよし 出演:豊原功補/藤森夕子/松田ケイジ
    • 極道の妻たち リベンジ

      制作年: 2000
      組の頭である夫と敵対する組織にいるかつての恋人との狭間で苦悩する極妻の運命を描いた、人気任侠アクションの新シリーズ第3弾。監督は「極道の妻たち 死んで貰います」の関本郁夫。脚本は「極道の妻たち 赤い殺意」の中島貞夫。撮影を「極道の妻たち 死んで貰います」の水巻祐介が担当している。主演は「極道の妻たち 死んで貰います」の高島礼子。他に、ゲストスターとして「惚れたらあかん 代紋の掟」の池上季実子が出演している。スーパー16ミリからのブローアップ。
      50
    • イノセントワールド INNOCENT WORLD

      制作年: 1998
      自分の本当の父親である精子ドナーを探す女子高生と、知的障害を持つ彼女の異父兄の心の旅路を描く青春ファンタジー。監督は「CUTE」の下山天。桜井亜美による原作を基に、「アタシはジュース」の小川智子が脚色。撮影を「CUTE」の小野寺眞が担当している。主演は「リング」の竹内結子と「キッズ・リターン」の安藤政信。スーパー16ミリからのブローアップ。
    • WiLd LIFe

      制作年: 1997
      強盗事件の証拠のビデオテープをめぐる駆け引きを、ユーモラスでロマンティックな描写とともに描いた新感覚のハードボイルド。監督は海外でも評価の高い「チンピラ」青山真治。脚本は青山と佐藤公美の共同。撮影は「復讐 運命の訪問者」の柴主高秀。主演は「マークスの山」の豊原功補と「ありがとう」の夏生ゆうな。
    • 闇金の帝王 銀と金 相続殺人

      制作年: 1995
      「必殺」シリーズの中条きよし主演による裏金融物語第5巻。N県を統治し、中央の政財界にまでその力を及ぼす神威家の家長権を巡り、現・家長の秀峰と4人の息子は激しく対立していた。そして、銀二の立会いの下、家族の話し合いが行われることになるが…。【スタッフ&キャスト】原作:福本伸行 監督:金沢克次 プロデューサー:川崎隆 脚本:こがねみどり 出演:中条きよし/豊原功補/朝岡実嶺/根上淳
    • マークスの山

      制作年: 1995
      連続殺人事件とその裏に潜む大きな影の存在に、真っ向から戦いを挑む捜査員たちの姿を描いたサスペンス。原作は第109回直木賞を受賞した高村薫の同名長編小説で、監督は「平成無責任一家 東京デラックス」の崔洋一。95年度キネマ旬報ベストテン第9位。(R指定)
    • 闇金の帝王 銀と金 地獄の裏麻雀

      制作年: 1995
      「必殺」シリーズの中条きよし主演による裏金融物語第4巻。民自党の実力者・伊沢と次期政財界大編成を睨み画策する銀二は、日本の政治を裏で操る男・蔵前の存在を知る。蔵前が支配下に置く政治家たちを手駒にするべく、銀二たちは彼に大博打を挑むが…。【スタッフ&キャスト】原作:福本伸行 監督:金沢克次 プロデューサー:川崎隆 脚本:こがねみどり 出演:中条きよし/豊原功補/六平直政/飯島大介
    • 893(ヤクザ)タクシー

      制作年: 1994
      『叫(さけび)』の黒沢清が監督、脚本を手掛けた任侠コメディ。詐欺に引っ掛かり、1億円の手形を握られた田中タクシー。猪鹿組の親分は、幼馴染みが経営するその会社を救うため、刑務所帰りの組員、誠二、加島、勝政、宏らを社員として送り込み…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:黒沢清 プロデューサー:宮崎大 脚本:釜田千秋 音楽:岸野雄一 出演:豊原功補/森崎めぐみ/大森嘉之/大杉漣
    • 闇金の帝王 銀と金 3

      制作年: 1994
      「必殺」シリーズの中条きよし主演による裏金融物語第3巻。銀二は双葉銀行頭取・西条とイトウ食品を陥れる巨額のマネーゲームに取り組んでいた。一方、次の金策を考えていた鉄雄は、高レートのポーカー賭博に目を付け標的を西条の息子・進也に定める。【スタッフ&キャスト】原作:福本伸行 監督:金沢克次 プロデューサー:木戸田康秀 脚本:こがねみどり 出演:中条きよし/豊原功補/西川忠志/西山由海
    • 闇金の帝王 銀と金 2

      制作年: 1994
      「必殺」シリーズの中条きよし主演による裏金融物語第2巻。鉄雄は銀二から突然別れを告げられる。餞別として渡されたのは表の1枚だけが本物の札束が詰まったトランク。そして、その中には「これをすべて本物に替えろ!」と書かれた手紙も入っていて…。【スタッフ&キャスト】原作:福本伸行 監督:中原俊 プロデューサー:三池崇史 脚本:磯村一路 出演:中条きよし/豊原功補/金子美香/石橋蓮司
    • 闇金の帝王 銀と金

      制作年: 1993
      「必殺」シリーズの中条きよし主演による裏金融物語第1巻。競馬場で知り合った平井銀二と名乗る男から持ち掛けられ、彼のアパートに膨大なダンボール箱を運ぶ仕事をする鉄雄。その後、そのダンボール箱の中身が現金10億円だったことが分かり…。【スタッフ&キャスト】原作:福本伸行 監督:中原俊 企画:末吉博彦 脚本:加藤正人 出演:中条きよし/豊原功補/山田辰夫/小松方正
    • 姐 極道を愛した女・桐子

      制作年: 1993
      組長の妻でありながら、別のヤクザの男を愛したヒロインの姿を、ヤクザ組織の内部抗争の戦いの中で描くドラマ。エグゼクティブ・プロデューサーを務めた家田荘子の同名原作(祥伝社ノンノベルス・刊)をもとに、「人間交差点・道」の磯村一路が監督。脚本は「事件屋稼業」の橋本裕志が担当。東千代之介が特別出演。スーパー16ミリ。
    • ゴジラVSキングギドラ

      制作年: 1991
      超ドラゴン怪獣キングギドラと対決するゴジラの死闘を描くシリーズ第十八弾。脚本・監督は「満月(1991)」の大森一樹。特技監督は「ゴジラVSビオランテ」の川北紘一。撮影は「リトル・シンドバッド 小さな冒険者たち」の関口芳則がそれぞれ担当。
      72
    • さらば愛しのやくざ

      制作年: 1990
      80年代の新宿を舞台に若きやくざと学生との10年間に渡る友情を描く。安楽隆雄原作の同名小説の映画化で、脚本は「ラッフルズホテル」の野沢尚。監督は「恋子の毎日」の和泉聖治。撮影は東原三郎がそれぞれ担当。
    • ゴジラVSビオランテ

      制作年: 1989
      大怪獣ゴジラと謎の新怪獣ビオランテの対決を描く。小林晋一郎のゴジラ・ストーリー応募作品を基に、脚本・監督は「花の降る午後」の大森一樹、特技監督は「ガンヘッド」の川北紘一、撮影は「ピラミッドの彼方に ホワイト・ライオン伝説」の加藤雄大がそれぞれ担当。
      72
    • スケバン刑事 風間三姉妹の逆襲

      制作年: 1988
      青少年治安局組織とスケバン刑事・風間三姉妹の戦いを描く「スケバン刑事」シリーズの第2弾。和田慎二原作の同名漫画の映画化で、脚本は「名門! 多古西応援団」の橋本以蔵が執筆。監督は「スケバン刑事」の田中秀夫、撮影は池田建策がそれぞれ担当。
      90
    • 名門!多古西応援団

      制作年: 1987
      男を鍛えようと応援団に入部した美少年が、軟派のくせ者ぞろいの団員たちに触れ、本物の男になっていくまでを描く。月刊『少年マガジン』連載中の所十三原作の同名漫画の映画化で、脚本は渡辺千明、我妻正義、「スケバン刑事」の橋本以蔵の共同執筆。監督はこれが第一回作品となる橋本以蔵、撮影は「湘南爆走族」の佐々木原保志がそれぞれ担当。
    • パンツの穴(1984)

      制作年: 1984
      博多から東京に転校してきた早熟少年が、恋をして失恋するまでを、彼が起こす数々の事件と共に描く青春コメディー。「BOMB!」の読者投稿欄を原案に、中本博通と茜ちゃんが脚本を共同執筆。監督は「伊賀野カバ丸」の鈴木則文、撮影は出先哲也がそれぞれ担当。
    1-84件表示/全84件

    今日は映画何の日?

    注目記事