- キネマ旬報WEB トップ
- きたろう
きたろうの関連作品 / Related Work
1-68件表示/全68件
-
死体の人
制作年: 2022未完成映画予告編大賞 MI-CANの派生プロジェクトとして2020年に実施されたMI-CAN3.5 復活祭にて最優秀作品に選ばれた草苅勲監督作を映画化。演技にこだわりを持つ俳優・吉田広志は死体役ばかり回ってくる中、人生の転機を迎え、一世一代の大芝居に打って出る。草苅勲監督は、劇団ハラホロシャングリラにて俳優経験を積み、2005年より自主映画の監督を開始。これまでにオムニバス「スクラップスクラッパー」の第四話「To be or…」などを手がけてきた。主人公・吉田広志を「グッバイ・クルエル・ワールド」「SR サイタマノラッパー」シリーズなど数々の作品に出演する奥野瑛太が、吉田と運命の出会いを果たすヒロイン・加奈を「寝ても覚めても」の唐田えりかが演じる。 -
犬も食わねどチャーリーは笑う
制作年: 2022「凪待ち」の香取慎吾主演、「箱入り息子の恋」の市井昌秀が監督・オリジナル脚本を手がけたコメディ。結婚4年目を迎える田村裕次郎と日和。表向きは仲良しな2人だったが、日和の過激なSNS投稿〈旦那デスノート〉がきっかけで引くに引けない夫婦喧嘩が勃発する。共演は「やがて海へと届く」の岸井ゆきの、「猫は逃げた」の井之脇海。 -
ある男
制作年: 2022第70回読売文学賞を受賞した芥川賞作家・平野啓一郎の同名小説を「蜜蜂と遠雷」の石川慶が映画化。弁護士の城戸章良は、谷口里枝から亡き夫・大祐の身元調査という奇妙な依頼を受ける。不慮の事故で命を落とした大祐が、実は別人だったというのだ……。出演は「唐人街探偵 東京MISSION」の妻夫木聡、「万引き家族」の安藤サクラ、「劇場版ラジエーションハウス」の窪田正孝。70点 -
きまじめ楽隊のぼんやり戦争
制作年: 2020「山守クリップ工場の辺り」でロッテルダム国際映画祭グランプリに輝いた池田暁初の劇場公開作。全く知らない隣町を相手に毎日、規則正しい戦争を続ける町を舞台に、一人の兵隊と周囲の人々の暮らしが変化していく様を、オフビートな笑いを交えて綴る。出演は「とんかつDJアゲ太郎」の前原滉、『テセウスの船』の今野浩喜、「大コメ騒動」の石橋蓮司。 -
子供はわかってあげない
制作年: 2020マンガ大賞2015など数々の漫画賞を受賞した同名コミックを「横道世之介」の沖田修一が実写映画化。高校2年生の美波は、ひょんなことから意気投合したもじくんと、幼いころに別れた実の父を探す。もじくんの兄の協力のもと、父はあっさり見つかるが……。出演は、「羊と鋼の森」の上白石萌歌、「町田くんの世界」の細田佳央太、「パラダイス・ネクスト」の豊川悦司、「スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼」の千葉雄大。劇中アニメ『魔法左官少女バッファローKOTEKO』の主人公の声を「劇場版メイドインアビス 深き魂の黎明」の富田美憂が務める。 -
水曜日が消えた
制作年: 2020「屍人荘の殺人」の中村倫也が『映像作家100人2019』に選出された吉野耕平監督と組み、曜日ごとに入れ替わる7つの人格を持つ男を演じたサスペンス。7つの人格のうち“水曜日”の人格が消え、一番地味な人格“火曜日”は来るはずのない水曜日の朝を迎える。オムニバス「スクラップスクラッパー」内の「ファミリー」などを手がけ、「君の名は。」ではCGクリエイターを務めた吉野耕平が監督・脚本・VFXを担当。ドラマ『ゾンビが来たから人生見つめ直した件』の石橋菜津美が“7 人の僕”を知る元同級生・一ノ瀬を、「パンとバスと2度目のハツコイ」の深川麻衣が図書館司書の瑞野を、バンド『ゲスの極み乙女。』でベースを担当する休日課長が“月曜日”の友人・高橋を、バイプレイヤーとして活躍するきたろうが医師・安藤を演じる。 -
体操しようよ
制作年: 2018草刈正雄が、定年退職を迎えたシングルファーザーを演じるヒューマンコメディ。妻に先立たれて18年、娘と共に家庭を営んできた60歳の佐野道太郎。ひょんなことから地元のラジオ体操に通うことになり、様々な世代の人々と出会いながら新たな世界を知っていく。共演は「羊の木」の木村文乃、「忍びの国」のきたろう、「ラストコップ THE MOVIE」の和久井映見、「勝手にふるえてろ」の渡辺大知。脚本は「森山中教習所」の和田清人と、「滝を見にいく」などのプロデューサー、春藤忠温。撮影を「ディストラクション・ベイビーズ」の佐々木靖之、音楽を「サバイバルファミリー」の野村卓史が担当。監督は「ハローグッバイ」「望郷」の菊地健雄。70点 -
チア・ダン 女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話
制作年: 20172009年に全米チアダンス選手権大会で優勝した福井商業高等学校チアリーダー部をモデルにした青春ドラマ。ひかりは憧れの人を応援したいという軽い気持ちでチアダンス部に入部。しかし全米大会制覇を目標に掲げる顧問のもと、過酷な練習が待ち構えていた。監督は「俺物語!!」の河合勇人。チアダンスと出会い成長していく主人公を「ちはやふる」の広瀬すずが、彼女と支え合う友人を「劇場版 零~ゼロ~」の中条あやみが、彼女たちを厳しく指導する教師を「アマルフィ 女神の報酬」の天海祐希が演じる。80点 -
サムライフ
制作年: 2015誰もが自分らしくいられる学校を目標に民間教育施設『侍学園スクオーラ・今人』を設立した長岡秀貴の書籍を映画化。かつての教え子たちとともに夢の実現に向かう元高校教師の熱い思いを描く。監督は映画・ドラマ制作プロダクションであるアットムービー代表取締役を務め「コドモ警察」「ロッカーズ ROCKERS」など多数の作品をプロデュースしてきた森谷雄。本作が映画初監督作品となる。脚本は「僕は友達が少ない」の監督・及川拓郎。「あなたへ」などで第86回キネマ旬報ベスト・テン新人男優賞を受賞した三浦貴大をはじめ、「桐島、部活やめるってよ」の松岡茉優、「テニスの王子様」の加治将樹、「HANA-BI」の大杉漣らが出演。90点 -
百瀬、こっちを向いて。
制作年: 2014中田永一の同名恋愛小説を映画化。先輩に頼まれ、先輩と付き合っているという噂を払拭するために偽りの交際を始めるノボルと百瀬の切ない恋愛模様を描く。監督は、「踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」のオープニング映像や、2007年より映画館で流されているCM『NO MORE 映画泥棒』を手がけた耶雲哉治。本作が映画初監督作品となる。自分の気持ちを犠牲にしようとする男まさりな面のある少女・百瀬をアイドルグループ・ももいろクローバーの元メンバーで「市民ポリス69」などに出演する早見あかりが、冴えない高校生ノボルを「東京難民」の竹内太郎が、大人になったノボルを「きいろいゾウ」「BECK」の向井理が演じている。80点 -
ぶどうのなみだ
制作年: 2014心優しい夫婦が営む湖畔のパンカフェを映しスマッシュヒットを記録した「しあわせのパン」の三島有紀子監督と大泉洋が、再びタッグを組んだハートウォーミング・ドラマ。北海道の中西部にある空知を舞台に、父からぶどうの樹と小麦畑を受け継ぎワイナリーを営む兄弟と不思議な魅力のある女性とが出会い、悔しさや悲しさを噛みしめながら距離を縮めていく。大泉洋は夢破れて地元に戻りワイン作りに励むがうまくいかず苦悩する兄を演じる。そんな兄を複雑な思いで見つめる弟に「ヒミズ」の染谷将太が、彼らのもとにやってくるのびのびとした女性に歌手の安藤裕子が扮している。おいしそうな料理や北海道ならではの風景が作品を彩る。2014年10月4日より、北海道先行公開。60点 -
DOG×POLICE 純白の絆
制作年: 2011犯人制圧、爆発物の捜査、災害救助等の任務を行う“警備犬”と警察官の固い絆を描く、TVドラマ『警視庁失踪人捜査課』の七高剛監督作。出演は「ボックス!」の市原隼人、「アンダルシア 女神の報復」の戸田恵梨香、「雷桜」の時任三郎、「軽蔑」の村上淳、「それでも花は咲いていく」のカンニング竹山、「BADBOYS」の阿部進之介。60点 -
シティボーイズのFilm noir 「俺の切腹」
制作年: 2010きたろう、大竹まこと、斉木しげるのコントグループ・シティボーイズが出演する短編4本のオムニバス。監督は、「南極料理人」の沖田修一、「大洗にも星はふるなり」の福田雄一、シティボーイズの大竹、きたろう。出演は、ピン芸人の夙川アトム、「シュアリー・サムデイ」のムロツヨシ、「ちょんまげぷりん」の中村有志。 -
ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国
制作年: 2010「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE」で初登場のウルトラマンゼロを主役に、新たな戦いを描くウルトラマンシリーズ45周年記念作品。歴代ウルトラマンに加え、1970年代に人気を得た円谷特撮ヒーローをモチーフにした新キャラクターも登場する。出演は「トウキョウソナタ」の小柳友、『龍馬伝』の濱田龍臣。90点 -
シティボーイズのFilm noir 「ドキュメント 中村有志」
制作年: 2010きたろう、大竹まこと、斉木しげるのコントグループ・シティボーイズが出演する短編4本のオムニバス。監督は、「南極料理人」の沖田修一、「大洗にも星はふるなり」の福田雄一、シティボーイズの大竹、きたろう。出演は、ピン芸人の夙川アトム、「シュアリー・サムデイ」のムロツヨシ、「ちょんまげぷりん」の中村有志。 -
シティボーイズのFilm noir 「DARK ON DARK」
制作年: 2010きたろう、大竹まこと、斉木しげるのコントグループ・シティボーイズが出演する短編4本のオムニバス。監督は、「南極料理人」の沖田修一、「大洗にも星はふるなり」の福田雄一、シティボーイズの大竹、きたろう。出演は、ピン芸人の夙川アトム、「シュアリー・サムデイ」のムロツヨシ、「ちょんまげぷりん」の中村有志。 -
宇宙で1番ワガママな星
制作年: 2010宇宙旅行の懸賞に当選した5人の男が、予想もしない事件に巻き込まれていく様を描いたサスペンスコメディ。出演は「ソフトボーイ」の大倉孝二、「南極料理人」のきたろう、「南の島のフリムン」のゴリ、「赤い文化住宅の初子」の佐野和真。監督は、テレビ朝日のディレクターとしての活躍に加え、舞台の演出も手掛ける伊東寛晃。 -
シティボーイズのFilm noir 「遠き少年の日々」
制作年: 2010きたろう、大竹まこと、斉木しげるのコントグループ・シティボーイズが出演する短編4本のオムニバス。監督は、「南極料理人」の沖田修一、「大洗にも星はふるなり」の福田雄一、シティボーイズの大竹、きたろう。出演は、ピン芸人の夙川アトム、「シュアリー・サムデイ」のムロツヨシ、「ちょんまげぷりん」の中村有志。 -
はやおきおばけとかぞえうた せなけいこ おばけムービーズ・シリーズ Vol.2
制作年: 2004「いやだいやだの絵本」などで知られる絵本作家・せなけいこ原作の「おばけ絵本」シリーズをアニメ化したDVD第2弾。「はやおきおばけ」「ふゆのおばけ」「おばけのかぞえうた」「おばけずかん」「すりばちこぞうの雪ノック」の全5話を収録する。【スタッフ&キャスト】原作:せなけいこ ナレーター:きたろう -
おばけDVD ねないこだれだ
制作年: 2003独特な貼り絵の手法と懐かしい雰囲気で人気の高いせなけいこの傑作絵本シリーズ「おばけ絵本」をアニメ化。夜中に遊ぶ子がお化けの世界に連れて行かれてしまう「ねないこ だれだ」、「はんしろう」「きれいなはこ」「こわーいはなし」の4話を収録する。【スタッフ&キャスト】原作:せなけいこ 出演(声):きたろう -
新しい風 若き日の依田勉三
制作年: 2003小説『依田勉三の生涯』(松山善三著)を原作に、北海道十勝野の地に新天地を求めた依田勉三率いる“晩成社”一行の壮絶な挑戦を描いた感動ドラマ。出演は、「あずみ」などで強烈な印象を残す演技派・北村一輝。その妻を「木曜組曲」の富田靖子。 -
おばけDVD ばけものづかい
制作年: 2003独特な貼り絵の手法と懐かしい雰囲気で人気の高いせなけいこの傑作絵本シリーズ「おばけ絵本」をアニメ化。次々と現れる化け物たちをおじいさんがこき使ってしまう「ばけものづかい」他、「とうふこぞう」「ゆうれいのたまご」の3話を収録する。【スタッフ&キャスト】原作:せなけいこ 出演(声):きたろう -
おばけDVD おばけのてんぷら
制作年: 2003独特な貼り絵の手法と懐かしい雰囲気で人気の高いせなけいこの傑作絵本シリーズ「おばけ絵本」をアニメ化。うさこがてんぷらを揚げていると匂いに誘われて、山からお化けがやってくる「おばけのてんぷら」、「めがねうさぎ」の2話を収録する。【スタッフ&キャスト】原作:せなけいこ 出演(声):きたろう -
あかちゃんDVD いやだいやだ
制作年: 2003独特な貼り絵の手法と懐かしい雰囲気で人気のせなけいこの絵本シリーズ「あかちゃん絵本」をアニメ化。いやがってばかりのルルちゃんは…。「いやだ いやだ」他、「にんじん」「はんしろうがねらっている」「ちいさな たまねぎくん」の4話を収録する。【スタッフ&キャスト】原作:せなけいこ 出演(声):きたろう -
あかちゃんDVD あーんあん
制作年: 2003独特な貼り絵の手法と懐かしい雰囲気で人気の高いせなけいこの絵本シリーズ「あかちゃん絵本」をアニメ化。保育園でお母さんが帰ってしまい、みんな泣き出す「あーんあん」他、「ふうせんねこ」「うさぎのまじっく」「おおかみのでんわ」の4話を収録。【スタッフ&キャスト】原作:せなけいこ 出演(声):きたろう -
HANAKUSONS
制作年: 2003人気構成作家・細川徹と個性派俳優・大堀こういちのコンビによる映像ユニット“HANAKUSONS”の映像集。バカで笑えてほろりと泣ける、畳み掛ける脱力物語に中毒者続出。荒川良々を始め、人気劇団俳優たちが出演する前代未門のスペクタクルショーが展開。【スタッフ&キャスト】構成:細川徹 出演:大堀こういち/荒川良々/近藤公園/池津祥子(大人計画)/池田鉄洋(猫のホテル)/佐伯新(遊園地再生事業団)/きたろう(シティーボーイズ) -
SF Short Films 仲良き事は良きことかな
制作年: 2003「SF サムライ・フィクション」「StereoFuture」に続く“SF”シリーズの第3弾、4人の監督による6篇のショート・フィルム集。監督は、「REDSHADOW 赤影」の中野裕之と初監督作となるピエール瀧、芹澤康久、安藤政信。出演は、「Last Scene」の麻生久美子、ゲッツ坂谷、「DRIVE」の安藤政信、hanae、「月の砂漠」のピエール瀧、「Last Dance―離婚式―」の大竹まこと、「さざなみ」のきたろう、「雀鬼くずれ」の斉木しげるら。 -
メロンメロン 1st Gift ファミリーボーン
制作年: 2002『サマーヌード』で注目を浴びた飯塚健監督が、『笑う蛙』のきたろうとコンビを組んで挑戦した舞台演劇を映像化。きたろうが「既存の演劇から逸脱した新しいものを造りたい」と提案したことにより実現した、家族の絆を問い掛ける涙あり笑いありの物語。【スタッフ&キャスト】作・演出・映像監修:飯塚健 舞台監督:橋本加奈子 脚本:青野祐介 美術:松本英明 出演:きたろう/蛍雪次郎/大堀こういち/久本朋子 -
Stereo Future SF episode 2002
制作年: 2001恋愛ドラマを軸に明るい未来への希望を描く、中野監督によるSFシリーズの第2弾コメディ。監督は「SFサムライ・フィクション」の中野裕之。脚本は中野監督と「蘇る金狼」の木村雅俊の共同。撮影を多田勉と中野監督が担当している。主演は、「Paradice」の永瀬正敏と「SFサムライ・フィクション」の桃生亜希子。 -
RED SHADOW 赤影
制作年: 2001光ある平和の為に影となって働く若い忍者たちの活躍を、新感覚で描くビジュアル系時代活劇。監督は「STEREO FUTURE SF episode 2002」の中野裕之。横山光輝による原作キャラクターを基に、「東京★ざんすっ/ランニング・フリー」の斉藤ひろしと「STEREO FUTURE SF episode 2002」の木村雅俊が共同で脚本を執筆。撮影を「天国から来た男たち THE GUYS FROM PARADISE」の山本英夫が担当している。主演は「サトラレ TRIBUTE to a SAD GENIUS」の安藤政信。東映創立50周年記念作品。40点 -
man-hole マンホール(2000)
制作年: 2000北海道で人気の鈴井貴之が、札幌を舞台に製作した異色のファンタジー・ドラマ。かつて鈴井が主宰していた劇団“オーパーツ”のために書き下ろした戯曲が原案となっている。主演は、地元北海道出身の新人、安田顕。共演に三輪明日美、本田博太郎、北村一輝。 -
SF サムライ・フィクション
制作年: 1998剣の達人である素浪人に奪われた宝刀を取り返そうと奔走する若侍が、平和主義者の中年侍との出会いの中で成長していく姿を描いた新感覚の時代活劇。監督・脚色は、本作で本篇デビューを果たしたミュージック・ビデオ界のクロサワの異名を持つ中野裕之。脚本は「シャ乱Qの演歌の花道」の斎藤ひろし。撮影をミュージック・ビデオやCFなどで活躍中の矢島祐次郎が担当している。主演は、「ラブ&ポップ」の吹越満と「恋は舞い降りた。」の風間杜夫、ロックミュージシャン・布袋寅泰。 -
トキワ荘の青春
制作年: 1996今から40年ほど前、石森章太郎、赤塚不二夫、藤子不二雄ら、多くの明日を夢見る若いマンガ家たちが青春時代を過ごした実在のアパート“トキワ荘”での彼らの物語を、史実に基づいて描いたフィクション。監督は「東京兄妹」の市川準。脚本は市川と自主映画作家で「東京兄妹」でも共同脚本をつとめた鈴木秀幸、演出助手も兼ねた森川幸治の3人による共同。撮影も「東京兄妹」の小林達比古が担当した。主演のトキワ荘のリーダー格・寺田ヒロオに「GONIN」の本木雅弘、赤塚不二夫に「静かな生活」の大森嘉之がふんしたほか、小劇場、自主映画などで活躍する個性派が多数、実在のマンガ家役でキャスティングされている。96年度キネマ旬報ベストテン第7位。2021年2月12日より、デジタルリマスター版公開。(配給:カルチュア・パブリッシャーズ) -
帝都物語外伝
制作年: 1995明治末から昭和初期を舞台にした「帝都物語」、第二次世界大戦末期を舞台にした「帝都大戦」という、二本の映画化作品を生んだ荒俣宏のSF大河ロマンの続編的な同名小説の映画化で、前二作とは趣の異なるサイコ・サスペンス調ラブ・ストーリー。監督は「ぷるぷる 天使的休日」の橋本以蔵。主演は「ごろつき2」の西村和彦。共演は「愛の新世界 Le_Nouveau_Monde_Amoureux」の鈴木砂羽。(R指定) -
ひき逃げファミリー2
制作年: 1994錦織一清、飯島直子らが共演したトラブルリレーシネマ。某女子大の助教授・河井伸吾と付き合い始めて3年の智子。彼女は一向に進展しないふたりの関係に、運転を忘れて烈火の如く伸吾をまくし立てていた。そこへ、ひとりの男が飛び出して来て…。【スタッフ&キャスト】監督:早川喜貴 脚本:大石哲也 製作:酒井俊博 撮影:佐光朗 出演:錦織一清/飯島直子/きたろう/伊藤美紀 -
湾岸バッド・ボーイ・ブルー
制作年: 1992幻の名車“GSX1100S KATANA”に惹かれ、バイクに昂じる様々な青春群像を描く。監督は「新・童貞物語 ホンコンバージンボーイ」の富岡忠文、脚本は「うしろあたま」「はいかぶり姫物語」など自主映画出身の斎藤久志、撮影は「喜多郎の十五少女漂流記」の佐々木原保志が担当。企画に「ジゴロ アーバンナイトストーリー」の監督・廣木隆一が名を連ねている。(16ミリ)
1-68件表示/全68件