榊英雄の関連作品 / Related Work

1-94件表示/全94件
  • 蜜月(2022)

    制作年: 2022
    俳優で「アリーキャット」など監督としても活動する榊英雄と「MOTHER マザー」の脚本家・港岳彦が組んだ人間ドラマ。美月は15年ぶりに現れた義弟から母の死を知らされ、夫との平穏な暮らしを守るため、心を病んだ母との愛憎から一線を越えた過去と対峙する。「ヒメアノ~ル」の佐津川愛美が過酷な家族環境下で懸命に生きる17歳の少女から秘密を抱えながら夫を愛する32歳の女性を、「淵に立つ」で第71回毎日映画コンクール女優主演賞を獲得した筒井真理子がトラウマを抱える母を演じる。
  • ハザードランプ

    制作年: 2022
    人生にハザードランプが点った男ふたりの満月の夜の物語。3年前の悲痛な事件をきっかけに、北陸の地方都市で代行ドライバーとして働く須貝は、突然現れた新人ドライバーの刈谷とコンビを組むことになる。様々な酔客を乗せて走る月明りの下、男たちの奇妙な因縁が浮かび上がる。監督・榊英雄×脚本・清水匡の「アリーキャット」「生きる街」コンビが完全オリジナルストーリーで映画化。主人公・須貝を安田顕、その相棒となる刈谷を山田裕貴が演じ、男たちの関係がサスペンスフルに、ユーモラスに、悲痛に、刻一刻と変化する。須貝の恋人・美乃梨役に松本若菜、謎の人物・ズーコに中村中が、二人の過去を握る人物を魅力的に演じているほか、運転代行会社の社長に石倉三郎、代行利用客に阿部純子、大和田伸也と津田寛治、六平直政と金田明夫など実力派が揃った。
  • 達人 THE MASTER

    制作年: 2021
    芸人・アキラ100%が本名の大橋彰名義で初主演を飾ったコメディ。両親を事故で亡くした静子は、豪邸で家政婦・奈津と二人で暮らしている。ある日、奈津が窓から落とした鉢が通りかかった男の顔を直撃し、記憶喪失に。二人は男の記憶を戻そうとするが……。出演は、「大綱引の恋」の安部萌生、「おもちゃ」の宮本真希。監督は、「こはく」の横尾初喜。脚本は、ドラマ『ダブルブッキング』の森ハヤシ。
  • アブノーマル・ロデオ・ブルース

    制作年: 2020
    ピンク映画をR15+バージョンで製作する大蔵映画のプロジェクト『OP PICTURES+』の1本。十代のころ、個性派俳優としてブレイク寸前だった日出男は、友人・光司が起こした事件をきっかけに引退。実家の自動車修理工場の三代目となったが……。監督は、「ファンシー」の廣田正興。出演は、「LAPSE」のアベラヒデノブ。テアトル新宿で開催される『OP PICTURES+フェス2020』で上映。
  • 劇場版「ぼくらのショウタイム」

    制作年: 2019
    名古屋テレビの情報番組『デルサタ』のスピンオフ企画として制作されたA.B.C-Z主演のスペシャルドラマを劇場上映する。新米AD赤木とカメラマン小紫が中継をしていると、放送に映り込もうとするフリーター黄原が現れる。訳を聞くと意外な理由が……。監督は、「生きる街」の榊英雄。
    88
    • 考えさせられる
  • 日本抗争烈島三極志

    制作年: 2019
    「日本統一」シリーズの本宮泰風主演による任侠アクション。大学野球リーグで八百長事件が発覚。野球賭博の疑いを持たれている麒麟大学のOB・荒政文治は、同級生である野球部のコーチ・黒沢に頼まれ、仲間と共に事件の真相を探り始める。【スタッフ&キャスト】監督:望月六郎 原案・監修:武知鎮典 脚本:松平章全 音楽:鷹尾勇樹 出演:本宮泰風/やべきょうすけ/榊英雄/小沢仁志
    0
  • 日本抗争烈島三極志 第二章

    制作年: 2019
    「日本統一」シリーズの本宮泰風主演による任侠アクション第2弾。大学野球リーグの八百長事件の真相を暴くため、麒麟大学と戦う荒政文治。隠蔽を企む理事長・二ノ宮惣吉は、文治のみならず会社や妻の薫まで標的にし、文治は徐々に追い詰められていく。【スタッフ&キャスト】監督:望月六郎 原案・監修:武知鎮典 脚本:松平章全 音楽:鷹尾勇樹 出演:本宮泰風/やべきょうすけ/榊英雄/小沢仁志
    0
  • 下忍 赤い影

    制作年: 2019
    「デメキン」の山口義高が監督、「キングダム」左慈役の坂口拓がアクション監修を手掛けた時代劇アクション2部作の1作目。幕末、“下忍”の末裔である竜は、今は抜け忍となり江戸で暮らしていた。そんなある日、竜は勝海舟に出自を見抜かれ、密命を授かる。出演は、「菊とギロチン」の寛一郎。
    80
  • 下忍 青い影

    制作年: 2019
    「下忍 赤い影」に続く連作忍者アクション第2弾。幕末。薩摩藩士・隆正との戦いの果て、江戸に流れ着いた琉球武術の使い手・尚は、女郎屋に売られた少女・千と出会う。しかしその影には、西郷隆盛から指令を受けて江戸の動乱に拍車をかけたい隆正の姿があった。主演は『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』の結木滉星。「キングダム」の坂口拓がアクション監修を手がけ、「猫侍」「デメキン」の山口義高が監督を務める。
    80
  • ファンシー

    制作年: 2019
    山本直樹の短編漫画を永瀬正敏と窪田正孝の共演で映画化。寂れた温泉街。“郵便屋”と呼ばれる彫師・鷹巣明と恋多き詩人“ペンギン”の前に、ペンギンの詩を愛する女性“月夜の星”が現れる。やがて、彼らの奇妙な三角関係とヤクザ同士の抗争が絡み合い……。「初恋」でも窪田と共演する小西桜子は、本作でデビュー。古厩智之や市川準の助監督を務めてきた廣田正興の初監督作品。
    78
    • 怖い
    • かっこいい
  • 淫美談 アノコノシタタリ

    制作年: 2019
    R15+版タイトル「アノコノシタタリ」
  • ヤウンペを探せ!

    制作年: 2019
    さえない人生を送る40歳過ぎの独身男たちが織りなす冒険コメディ。かつて大学の映画研究会の仲間だったキンヤ、ジュンペイ、タロウ、アッキーは、20年前に作った自主映画のヒロイン・みさとと再会。みさとが欲しがる“ヤウンペ”を探すことになるが……。出演は、「マンハント」の池内博之、「ザ・ファブル」の宮川大輔、「シン・ゴジラ」の松尾諭、「屍人荘の殺人」の池田鉄洋、「記憶屋 あなたを忘れない」の蓮佛美沙子。監督は、「どすこい!すけひら」の宮脇亮。
  • レッド・ブレイド(2018)

    制作年: 2018
    「冷たい熱帯魚」の園子温原案による忍者アクション。いじめられっ子の高校生マコは、図書室で忍者の児童書『雷風刃』を読み、忍者に憧れていた。ある夜、下校途中のマコの前に『雷風刃』の忍者たちが現れ、マコはタイムスリップして伊賀の世界にたどりつく。出演は、ドラマ『チアダン』の小倉優香、舞台『MIRRORION』の搗宮姫奈、「アズミ・ハルコは行方不明」の花影香音、「孤狼の血」の岩永ジョーイ。監督は、「コントロール・オブ・バイオレンス」の石原貴洋。「RE:BORN リボーン」の坂口拓が総合演出と伝説の忍者役で出演している。
  • どうしようもない恋の唄

    制作年: 2018
    「この官能文庫がすごい!」2010年の大賞を受賞した華凪優の同名小説を映画化したラブストーリー。事業に失敗し、妻にも捨てられた矢代光敏は、迷い込んだ場末の町でソープ嬢のヒナと出会う。彼女に救われ、生きる希望を見出していく矢代だったが……。出演は「ケンとカズ」のカトウシンスケ、広告代理店のOLからグラビア界に転身して話題を集めた藤崎里菜。監督は「チェリーボーイズ」の西海謙一郎。
    70
  • 私の奴隷になりなさい第3章 おまえ次第

    制作年: 2018
    2012年に壇蜜主演で話題を集めた「私の奴隷になりなさい」のシリーズ第3弾。“ご主人様”となって何人もの奴隷を飼う目黒はある日、調教願望を刺激する女性、繭子と出会う。目黒の調教を受けた繭子は、外見も内面も、女として研ぎ澄まされていくが……。出演は「全員死刑」の毎熊克哉、オーディションを経て抜擢された新人、杉山未央。監督は「劇場版 屍囚獄」二部作の城定秀夫。
    70
  • 生きる街

    制作年: 2018
    「ピンポン」や「パーマネント野ばら」などで圧倒的な存在感を放ってきた夏木マリ主演によるヒューマンドラマ。東日本大震災で夫を失った千恵子。離れて暮らす娘や息子とのすれ違いが続くなか、ある日、以前同じ町に住んでいた韓国人青年ドヒョンがやって来る。共演は「ユリゴコロ」の佐津川愛美、「青空エール」の堀井新太、韓国のロックバンドCNBLUEのイ・ジョンヒョン、「あさひなぐ」の岡野真也、「エキストランド」の吉沢悠。脚本を「アリーキャット」の清水匡と「捨てがたき人々」の秋山命が担当。監督は「アリーキャット」の榊英雄。
    100
  • アリーキャット

    制作年: 2017
    「沈黙 -サイレンス-」の窪塚洋介と俳優・ミュージシャンとして活躍する降谷建志の共演で贈るバディムービー。元ボクサーの朝秀晃は、一匹の猫を介して梅津郁巳と出会う。やがて2人は、ストーカーに狙われたシングルマザーの冴子を守ることになるが……。共演は「海を感じる時」の市川由衣、お笑い芸人、映画監督としても活躍する品川祐。監督は「木屋町DARUMA」の榊英雄。
    60
  • blank13

    制作年: 2017
    俳優の斎藤工が、“齊藤工”名義で手掛けた長編初監督作品。13年間、行方不明だった父の消息が判明。だが、その体はガンに侵されており、息子のコウジと再会した3ヶ月後に他界する。葬儀当日、参列者たちの口からコウジの知らない父の姿が明かされる……。出演は「嘘を愛する女」の高橋一生、「パーフェクト・レボリューション」のリリー・フランキー、「勝手にふるえてろ」の松岡茉優。
    80
  • パーフェクト・レボリューション

    制作年: 2017
    身体障害者の性に関する支援活動をする熊篠慶彦の実体験をベースにした、彼の友人であるリリー・フランキーら出演のドラマ。脳性麻痺を抱えつつ生き生きしているクマと、そんな彼に惹かれた人格障害の風俗嬢ミツ。障壁に体当たりしていく二人の恋愛を綴る。不可能を超えようとするクマとミツをリリー・フランキーと「暗黒女子」の清野菜名が演じている。監督は「最後の命」の松本准平。
    70
  • コクウ

    制作年: 2017
    特集企画『OP PICTURES+フェス2017』の一作。俳優として活躍するほか「木屋町DARUMA」など数々の監督作を送り出す榊英雄がメガホンを取った2017年6月23日公開のピンク映画「ほくろの女は夜濡れる」を、R15+用に再編集。
  • 裸の劇団 いきり立つ欲望(R15+)

    制作年: 2016
    俳優として活躍するだけでなく「木屋町DARUMA」など精力的に作品を発表する榊英雄が監督を務めたピンク映画「さまようアゲハ 蜜壺トロトロ」の続編(2016年5月6日より公開)のR15+再編集版。特集企画『OP PICTURES+フェス』の1作品。
  • 裸のアゲハ

    制作年: 2016
    俳優として活躍するだけでなく「木屋町DARUMA」など精力的に作品を発表する榊英雄が監督を務め、2016年3月18日より公開されたピンク映画「さまようアゲハ 蜜壺トロトロ」のR15+再編集版。特集企画『OP PICTURES+フェス』の1作品。
  • 破れたハートを売り物に

    制作年: 2015
    青山真治、榊英雄、長澤雅彦、橋本一、三島有紀子の5人の映画監督が甲斐バンドの楽曲をモチーフに、それぞれの視点で製作した短編映画集。榊英雄監督作品「父と息子」には、船越英一郎、大森南朋出演。三島有紀子監督作品「オヤジファイト」には、マキタスポーツ、渋川清彦出演。長澤雅彦監督作品「この柔らかい世界」には、松田美由紀、手塚真生出演。橋本一監督作品「熱海少年探偵団」には、山田瑛瑠、永瀬匡出演。青山真治監督作品「ヤキマ・カナットによろしく」には、光石研、片岡礼子出演。
  • 2つ目の窓

    制作年: 2014
    奄美大島を舞台に、少年少女の成長を通じて生と死を描く人間ドラマ。監督・脚本は、「殯の森」の河瀬直美。出演は、本作がデビュー作となる村上虹郎、「リアル鬼ごっこ2」の吉永淳、「アウトレイジ」の杉本哲太、「女たちの都 ワッゲンオッゲン」の松田美由紀。第67回カンヌ国際映画祭コンペティション部門招待作品。
    70
  • 流し屋 鉄平

    制作年: 2014
    寺島進を主演に迎えた、12年ぶりとなる「東映Vシネマ」復活作。各地の居酒屋やスナックを渡り歩く流しのギタリスト・御法川鉄平。ある夜、鉄平の歌を聞いた女性・朱美は、かつて諦めた歌手への夢を再び目指し始めるのだが…。監督は新進気鋭の榊英雄。【スタッフ&キャスト】監督:榊英雄 脚本:三輪江一/清水匡 音楽:榊いずみ 出演:寺島進
    60
  • 木屋町DARUMA

    制作年: 2014
    “過激すぎる”との理由で出版を断られ続けた丸野裕行の問題小説を映画化。京都の木屋町を舞台に、四肢を失いながらも裏稼業に生きる男の運命を描く。出演は「ザ・レイド GOKUDO」の遠藤憲一、「極道大戦争」の三浦誠己、「祖谷物語 おくのひと」の武田梨奈。監督は「2つ目の窓」などで俳優としても活躍する榊英雄。
  • 劇場版 獣電戦隊キョウリュウジャーVSゴーバスターズ 恐竜大決戦!さらば永遠の友よ

    制作年: 2014
    特撮ヒーロー番組のスーパー戦隊が共演する『スーパー戦隊VSシリーズ』の一つ。本作では2013年から放映された『獣電戦隊キョウリュウジャー』と2012~2013年に放映された『特命戦隊ゴーバスターズ』を主軸に据え、さらに1992~1993年の『恐竜戦隊ジュウレンジャー』と2003~2004年の『爆竜戦隊アバレンジャー』も登場する。かつてスーパー戦隊との戦いに敗れたものたちの復讐心を利用する宇宙の戦神ボルドスが襲いかかる。監督は「009ノ1 THE END OF THE BEGINNING」「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE」など多くのアクション作品に携わる坂本浩一。キョウリュウレッドこと桐生ダイゴを演じる竜星涼、レッドバスターこと桜田ヒロムを演じる鈴木勝大らレギュラーメンバーが集結。
    70
  • 赤×ピンク

    制作年: 2014
    『私の男』で第138回直木賞を受賞した桜庭一樹の同名小説を映画化。非合法格闘技ショーに参加する女性たちが、戦いながら自分の生きる場所を探し求める様を描く。監督は「009ノ1 ゼロゼロクノイチ THE END OF THE BEGINNING」「仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦MEGA MAX」などアクション作品を数多く手がける坂本浩一。女嫌いできつくさらしを巻いて戦う主人公に「診療病棟 ささやく死体」「仮面ライダー555 パラダイス・ロスト」の芳賀優里亜が扮するのをはじめ、「逢えてよかった」の多田あさみ、「BUNGO ささやかな欲望 見つめられる淑女たち」の水崎綾女、「青空ポンチ」の小池里奈が本作に体当たりで臨んでいる。
    80
  • 俺たち賞金稼ぎ団

    制作年: 2014
    『仮面ライダー』、『スーパー戦隊』シリーズ出身俳優の新たな魅力を引き出すことを目指したブランド“TOEI HERO NEXT”の第4弾。指名手配犯を探すことになった劇団と1人の大学生が巻き起こす騒動を描いた推理コメディ。出演は『獣電戦隊キョウリュウジャー』の竜星涼、丸山敦史、斉藤秀翼、塩野瑛久、今野鮎莉。
    70
  • 花と蛇 ZERO

    制作年: 2014
    団鬼六の官能小説を原作にした人気SMシリーズ。今作では、オーディションを勝ち抜いた天乃舞衣子、濱田のり子、桜木梨奈の3人を主役に、それぞれが禁断の快楽に目覚め溺れていく姿を描く。脚本は「私の奴隷になりなさい」の港岳彦、監督は「探偵はBARにいる」の橋本一。「模倣犯」の津田寛治、「利休にたずねよ」の川野直輝らが脇を固める。
    70
  • 真・兎 野性の闘牌

    制作年: 2013
    伊藤誠による累計300万部突破の麻雀漫画『兎 野生の闘牌』を実写映画化。麻雀に特殊な能力を発揮する高校生が身を投じる代打ちの世界を描く。監督・脚本は、「凍牌 劇場版」の小沼雄一。出演は、「ガチバン」シリーズの佐野和真、「ユダ」の水崎綾女、「探偵はBARにいる」の榊英雄、「凍牌 劇場版」の東亜優。
  • かくて女神は笑いき

    制作年: 2013
    次世代を担う人材を発掘するプロジェクト・クリエイターズ・ファクトリーから生まれた短編オムニバス。“女”“銃”“復讐”をテーマにした3編で構成。監督は、「イズ・エー」の俳優・津田寛治、「FROM THE DARKNESS」の畑野雄介、「人生奪回ゲーム」の室賀厚。出演は、「冷たい熱帯魚」の黒沢あすか。
  • いのちのコール ミセスインガを知っていますか

    制作年: 2013
    子宮頸がん患者の女性を主人公に、患者が経験する肉体的、精神的な苦難を通して、病気への理解と生きることの素晴らしさを描いたドラマ。出演は「余命1ヶ月の花嫁」の安田美沙子、「小さいおうち」の室井滋、「ポールダンシングボーイ☆ず」の山口賢貴。自らも子宮頸がんを患った故・渡邉眞弓の企画により製作された。
    90
  • 捨てがたき人々

    制作年: 2012
    ジョージ秋山の同名コミックを原作に「誘拐ラプソディー」の榊英雄監督が映画化。生きている事に苦悩しながらも“愛”と“幸せ”の形を見つけ出そうともがく男の姿を描く。出演は「ハゲタカ」の大森南朋、「モルモット」の三輪ひとみ、「春との旅」の美保純、「サッドティー」の内田慈、「愛の渦」の滝藤賢一、「フィギュアなあなた」の伊藤洋三郎。第26回(2013年)東京国際映画祭上映作品。
  • 特命戦隊ゴーバスターズVS海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE

    制作年: 2012
    スーパー戦隊シリーズ第35作『海賊戦隊ゴーカイジャー』と第36作『特命戦隊ゴーバスターズ』が共演する特撮アクション。悪の組織ザンギャックと手を組み地球のお宝を狙うゴーカイジャーと、ゴーバスターズが対決する。監督は、「特命戦隊ゴーバスターズ THE MOVIE 東京エネタワーを守れ!」の柴崎貴行。
    100
  • 特命戦隊ゴーバスターズ THE MOVIE 東京エネタワーを守れ!

    制作年: 2012
    スーパー戦隊シリーズ第36作目『特命戦隊ゴーバスターズ』の劇場版。ゴーバスターズの3人が登場するのは「海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE」「仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦」に続き3作目。本作では新しいエネルギーを狙っている宿敵が計画しているエネルギー大量転送を阻止するべく戦う。劇場版限定のバスターマシンも登場する。「桜蘭高校ホスト部」の鈴木勝大、「CRAZY-ISM クレイジズム」の馬場良馬、「高校デビュー」の小宮有紗らがTVシリーズに続き出演。監督は「劇場版 仮面ライダーオーズ WONDERFUL 将軍と21のコアメダル」の柴崎貴行。「劇場版 仮面ライダーフォーゼ THE MOVIE みんなで宇宙キターッ!」と同時上映される。
    100
  • トマトのしずく

    制作年: 2012
    劇場未公開作品を上映するお蔵出し映画祭2015のグランプリと観客賞を受賞した人間ドラマ。真と入籍したさくらは、母を亡くした時のことがしこりとなり、父・辰夫と疎遠になっていた。一方娘の幸せを思う不器用な辰夫は、直接会いに行くことにするが……。監督は、俳優として活躍するだけでなく「誘拐ラプソディー」など監督業にも進出する榊英雄。父との関係に葛藤する娘を「のんちゃんのり弁」の小西真奈美が、彼女とヘアサロンを経営する夫を「道~白磁の人~」の吉沢悠が、口下手な父を「団地」の石橋蓮司が演じる。また、劇中の音楽や主題歌を榊監督の妻である榊いずみが手がけている。劇場公開に先駆けお蔵出し映画祭2015にて上映(上映日:2015年11月7日、8日)。
    60
  • 探偵はBARにいる

    制作年: 2011
    東直己のススキノ探偵シリーズ『バーにかかってきた電話』を原作に「茶々 天涯の貴妃」の橋本一監督が映画化。謎の美女との接触が呼び寄せた殺人事件の謎を追う探偵とその相棒兼運転手の姿を描く。出演は「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」の大泉洋、「まほろ駅前多田便利軒」の松田龍平、「信さん・炭坑町のセレナーデ」の小雪。
    65
  • 神威 カムイ ギャング・オブ・ライフ 2

    制作年: 2010
    「ミナミの帝王」シリーズの竹内力主演で贈るアクションドラマ第2弾。警視庁の巡査部長・佐伯は、違法取引が公然と行われる非合法地帯“海馬”に潜入して組織を壊滅させるよう命じられる。だが、そこで目撃したのは前任の捜査官が射殺される姿だった。【スタッフ&キャスト】監督:浅生マサヒロ 出演:竹内力/河合龍之介/榊英雄/野村祐人/松田優/松山鷹志/井村空美
  • 神威 カムイ ギャング・オブ・ライフ 1

    制作年: 2010
    「ミナミの帝王」シリーズの竹内力主演で贈るアクションドラマ第1巻。刑事だった兄が殉職し、死の真相を探る弟。やがて兄が伝説のギャング・ゲオを追っていたことを知り、彼は自らギャングの一員となり潜入を試みる。そこで明らかになる事実とは…。【スタッフ&キャスト】監督:浅生マサヒロ 出演:竹内力/河合龍之介/榊英雄/野村祐人/松田優/松山鷹志/井村空美
  • 実録 義戦 高松ヤクザ戦争 前篇

    制作年: 2009
    田代まさしが監督を務め、高松のヤクザの生き様を描いた任侠ドラマの前編。四国高松に縄張りを持つ北原組長・北原の若衆となった細山は次第に頭角を現していく。しかし、同じ勢力を持つ太政官・大杉に襲われ、危うく細山は逆襲に転じるが…。【スタッフ&キャスト】監督:田代まさし 製作:安岡秀雄 出演:遠藤憲一/小沢仁志/清水宏次朗/いとうまい子/金山一彦/榊英雄
  • ナイト・トーキョー・デイ

    制作年: 2009
    東京を舞台に、殺し屋の女と愛を失った異邦人の許されない恋を描くラブ・ストーリー。監督は、「死ぬまでにした10のこと」のイザベル・コイシェ。出演は、「バベル」の菊地凛子、「ハリー、見知らぬ友人」のセルジ・ロペス、「たそがれ清兵衛」の田中泯。2009年カンヌ国際映画祭フランス映画高等技術委員会賞受賞。
    50
  • 誘拐ラプソディー

    制作年: 2009
    「特命係長 只野仁 最後の劇場版」の高橋克典と「ゼブラーマン ゼブラシティの逆襲」など主演作100本を越える哀川翔、「ウルルの森の物語」の船越英一郎共演で贈るクライム・エンタテインメント。ヤクザの組長の息子と知らずに少年を誘拐した冴えない中年男の、身代金奪取計画の顛末を描く。原作は「明日の記憶」の萩原浩。
  • スリーカウント

    制作年: 2008
    経営難から解散した女子プロレス団体の復興を目指す選手たちの熱い姿を描くドラマ。監督・脚本・編集は「ZOKU」の窪田将治。出演は、本作のオーディションで選ばれ実際にプロレスラーとしてデビューを果たした志田光、「ビューティフル・ボーイ」の井上京子、「ポチの告白」の菅田俊、「休暇」の榊英雄、「旭山動物園物語 ペンギンが空をとぶ」の木下ほうかなど。
  • ぼくのおばあちゃん

    制作年: 2008
    幼い頃過ごした、仲のよかった祖母との愛おしい日々を描く、家族の絆の物語。監督は「GROW-愚郎-」の榊英雄。原作はイラストレーター、詩人、作詞家のなかむらみつる(326)。出演は「お葬式」やドラマ『功名が辻』の菅井きん、「あいつ」の岡本健一、「容疑者 室井慎次」の柳葉敏郎ほか。
  • 地球でたったふたり

    制作年: 2007
    孤独な少女ふたりが小さな幸せを求めて生きていこうとする姿を描く人間ドラマ。監督・脚本は「トップレス」の内田英治。出演は『ちゅらさん3』の寉岡萌希、「スキトモ」の寉岡瑞希、「人のセックスを笑うな」の忍成修吾、「BUNRAKU」の菅田俊、「アコークロー」の菜葉菜など。
    100
  • 休暇

    制作年: 2007
    死刑執行を補佐する代わりに1週間の休暇を得る拘置所の刑務官を主人公に、彼の結婚話、死刑囚との交流を通じて人間の幸せと生命の重さを描いた吉村昭の同名小説を映画化。出演は「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」の小林薫、「Dolls」の西島秀俊、「HERO」の大塚寧々。監督は「棚の隅」の門井肇。2008年2月23日より、山梨県内にて先行公開。
  • ダーク・ラブ Rape

    制作年: 2007
    不動産屋が実は連続レイプ犯だったという、日常に潜む恐怖を描いたサイコサスペンス。出演は、芸人、作家の他、「生きない」の脚本・出演、「7人の弔」では監督・脚本・主演の3役をこなしたダンカン、「アコークロー」の手島優、「ゼロ・ウーマンR」の三浦敦子。監督は、「き・れ・い?」の松村克弥。
  • 魁!!男塾(2007)

    制作年: 2007
    1985年から1991年に渡って『週刊少年ジャンプ』に連載された漫画を実写映画化。北村龍平監督作品などで活躍するアクション俳優・坂口拓の監督デビュー作。武士道精神を継承し、真の男を鍛える私塾・男塾に集った若者たちを主人公に、常識を超えたシゴキの数々と敵対組織との戦いをCGなしのリアルアクション満載で描く。
    80
  • SS エスエス

    制作年: 2007
    東本昌平原作の同名コミックを映画化。夢に向かって燃え続ける男たちの姿を、新旧のチューンドカーが繰り広げるタイムアタックバトルを通して描き出す。監督は「アンフェアthe movie」の小林義則。脚本は「交渉人 真下正義」の十川誠志。出演は「ゼブラーマン」の哀川翔、「予言」の酒井法子、「自虐の詩」の遠藤憲一、「HERO」のMEGUMIなど。
    70
  • 逃亡くそたわけ 21才の夏

    制作年: 2007
    精神病院から逃亡し様々な土地を車で旅をしながら葛藤と共に人々や社会との関わり合いなどを通じて、何かを感じ取っていくロードムービー。原作は『沖で待つ』で芥川賞を受賞した絲山秋子の同名小説。出演は「さくらん」の美波。共演に、『星に願いを。』の吉沢悠ほか。監督はTVドラマ『ブスの瞳に恋してる』の本橋圭太。
  • GROW 愚郎

    制作年: 2007
    何をやってもうまくいかず自信を失った高校生が、中年の不良学生3人組と接していくうちに、成長する青春物語。主演は「パッチギ!」の桐谷健太。「VERSUS」「楽園 流されて」の榊英雄初の長編監督作。
  • 逮捕II オレは何もやってない!

    制作年: 2006
    『それでもボクはやってない』と同じく、誤認逮捕の実体験者の話を元にした社会派エンタテインメント第2弾。コンビニ強盗の容疑をかけられ、突然留置所に放り込まれた健一。そこで彼は、刑事たちによる身も凍るような執拗な取調べを受ける。【スタッフ&キャスト】監督・編集:小美野昌史 製作:岡田国昭 企画・プロデューサー:市川徹 脚本:児玉宣久 出演:網本圭吾/榊英雄/武蔵拳/荻野貴匡
  • 嫌われ松子の一生

    制作年: 2006
    山田宗樹のベストセラー小説を、「下妻物語」の中島哲也が映画化。 愛情を求め続けた松子の波乱万丈の生涯を、CG、アニメ、ミュージカルなどの映像テクニックと音楽を駆使して描く。松子に「電車男」 の中谷美紀、甥の笙に「サマータイムマシーン・ブルース」の瑛太、松子の運命を狂わせる龍に「雪に願うこと」の伊勢谷友介。
    77
  • 親父(2006)

    制作年: 2006
    死んだはずの『親父』が帰ってきたある家族の姿を通し、家族愛、夫婦愛、そして勇気と心の絆を描く物語。原作は小学館『ビッグコミックスペリオール』に連載された、もりやまつるによる同名コミック。主演は千葉真一(JJ. Sonny Chiba)で、「リメインズ 美しき勇者たち」以来17年ぶりの監督作でもある(『ゼロ 零』の井出良英と共同監督)。田中好子、斉藤慶太が共演。
  • 逮捕 オレは何もやってない!

    制作年: 2006
    『それでもボクはやってない』と同じく、誤認逮捕の実体験者の話を元にした社会派エンタテインメント。コンビニ強盗が発生し警察による厳戒態勢が敷かれる中、公衆電話で恋人に電話しようとしていた平凡な青年・柳沢健一は、突然逮捕されてしまう。【スタッフ&キャスト】監督・編集:小美野昌史 製作:岡田国昭 企画・プロデューサー:市川徹 脚本:児玉宣久 出演:網本圭吾/榊英雄/武蔵拳/荻野貴匡
  • 棚の隅

    制作年: 2006
    男と女の愛憎や、人生の哀歓をきめこまかなタッチで描いて多くの支持を集める、連城三紀彦の小説『棚の隅』を映画化。主人公・康雄を演じるのは、大杉漣。監督は、8ミリ作品「ささやかなこころみ」で第2回水戸短編映画祭グランプリ受賞した門井肇。
  • ラブデス LOVEDEATH

    制作年: 2006
    主人公の青年が、恋人の為に生き残りを賭けて戦う一日を描くバイオレンス&ラブストーリー。監督は北村龍平。原作は高橋ツトムの短編漫画「69」。主演は武田真治。ヒロインは映画初出演のNorA。
  • 楽園 流されて

    制作年: 2005
    期せずして孤島に流された男と女が極限状態に追い込まれ、不思議な愛憎を育む恋愛ドラマ。監督は「心中エレジー」の亀井亨。出演は「ラブ・キル・キル」の街田しおん、「北の零年」の榊英雄。
    90
  • ブラックキス

    制作年: 2004
    新人モデルと彼女のルームメイトが巻き込まれた、連続猟奇殺人事件を描いたサイコ・スリラー。監督は「ブラック.ジャック ふたりの黒い医者」の手塚眞。監督による原案を基に、手塚監督自身と「集団自殺クラブ Returns」の森吉治予、田中浩司が共同で脚本を執筆。撮影監督に「夢幻彷徨 MUGEN-SASURAI」の白尾一博、撮影に神戸千木がそれぞれあたっている。主演は、「SURVIVE STYLE 5+」の橋本麗香と「696 TRAVELING HIGH」の川村カオリ。
  • 櫻井敦司/LONGINUS

    制作年: 2004
    日本のみならず世界から注目される北村龍平を監督に迎え、類稀なるルックスと表現力を兼ね備えたBUCK-TICKの櫻井敦司が俳優に初挑戦した中篇映画。制作ドキュメンタリーやPVも収録し、櫻井敦司のプライベートな素顔も垣間見れる。初回限定生産【スタッフ&キャスト】監督:北村龍平 出演:櫻井敦司/魚谷佳苗/菊地由美/松本実/大場一史/金澤大朗/榊英雄
  • 北の零年

    制作年: 2004
    明治初期の北海道を舞台に、運命に翻弄されながらも屈することなく自分たちの国作りに挑んだ人々の姿を、史実を基に描いた歴史群像ドラマ。監督は「世界の中心で、愛をさけぶ」の行定勲。脚色は「DEVILMAN」の那須真知子。撮影を「阿修羅のごとく」の北信康が担当している。主演は、「風の舞 闇を拓く光の詩」の吉永小百合と「ラスト サムライ」の渡辺謙、「丹下左膳 百万両の壺」の豊川悦司。文化庁支援作品。
    50
  • ゴジラ FINAL WARS ワールドプレミア・ヴァージョン

    制作年: 2004
    「ゴジラ FINAL WARS」で、日本語に吹き替えられた外国人キャストの科白を、オリジナル言語のまま日本語字幕付で公開された別ヴァージョン。有楽町・日劇PLEXのみ、1日1回最終回に上映された。
  • ゴジラ FINAL WARS

    制作年: 2004
    大怪獣・ゴジラと人類、地球侵略を目論む異星人の壮絶な戦いを描いた、怪獣映画シリーズの第28作にして、誕生から50年の歴史に幕を引く最終作。監督は「スカイハイ 劇場版」の北村龍平。脚本は、「ROUND1」の三村渉と「スカイハイ 劇場版」の桐山勲の共同。撮影を「スカイハイ 劇場版」の古谷巧が担当している。主演は、映画初出演の松岡昌宏と「GUN CRAZY 裏切りの挽歌」の菊川怜。
    70
  • 実録 ぼったくり 風営法全史

    制作年: 2003
    『VERSUS』の榊英雄を主演に迎え、新宿で実際に起きた事件を元に“ぼったくり”の真実に迫った問題作。新風営法が施行された85年2月、客引きをしていた大介と和也は法の網を掻い潜り再び歌舞伎町で一儲けしようと計画し、早速実行に移すが…。【スタッフ&キャスト】監督:服部光則 製作:中島仁 脚本:玉置悟 撮影:北澤弘之 出演:榊英雄/西守正樹/坂上香織/小沢和義
    30
  • 呪怨(2003)

    制作年: 2003
    惨劇のあった一軒家に関係する人々に降りかかる怪現象の恐怖を描いた、OVホラー・シリーズの劇場版第1作。監督・脚本は「富江 re-birth」の清水崇。撮影を「黄泉がえり」の喜久村徳章が担当している。出演は「インフィニティ∞波の上の甲虫」の奥菜恵、「黄泉がえり」の伊東美咲、映画初出演の上原美佐ら。
    70
  • 新 仁義なき戦い 謀殺

    制作年: 2003
    権力の座を巡って繰り広げられる男たちの戦いを描いた任侠アクション。監督は、本作が劇場用映画デビュー作となる橋本一。脚本は、「T.R.Y.」の成島出と「ダブルス」の我妻正義の共同。撮影を「MUSCLE HEAT」の山本英夫が担当している。出演は「竜二 Forever」の高橋克典と「T.R.Y.」の渡辺謙、「たそがれ清兵衛」の小林稔侍。第15回東京国際映画祭コンペティション部門参加作品。
    70
  • あずみ

    制作年: 2003
    戦乱の世を背景に、過酷な使命を負った少女剣士の戦いを描いた時代活劇。監督は「Jam Films/the messenger ー弔いは夜の果てでー」の北村龍平。第1回文化庁メディア芸術賞漫画部門優秀賞、第43回小学館漫画賞を受賞した小山ゆう原作のコミックを基に、水島力也と桐山勲が共同で脚色。撮影を「~the messenger~」の古谷巧が担当している。主演は「殺人者 KILLER OF PARAISO」の上戸彩。PG-12。
  • イズ・エー

    制作年: 2003
    少年法とも絡んで社会的な議論が巻き起こっている少年犯罪をめぐる社会派サスペンス。無差別殺人を犯した14歳の少年と、4年後に出所してきた少年を待ち受ける少年の父親と被害者の父親、それぞれの立場で事件と向き合う3人の姿を描く。最愛の家族を失う刑事には、「模倣犯」など数々の作品に出演、映画のフィールドでは欠かせない存在の津田寛治。物語の核である<ホーリーナイト>には「ロボコン」、舞台『お気に召すまま』で活躍する若手俳優・小栗旬。<ホーリーナイト>の父親には、「リバイバル・ブルース」の内藤剛志。
  • 星砂の島、私の島 アイランド・ドリーミン

    制作年: 2003
    離島に赴任して来た新米女性体育教師の奮闘と成長を描いたヒューマン・ドラマ。監督は、本作が初の劇場用作品となる喜多一郎。喜多監督による同名原作を基に、監督自身と「glowing glowing」の堀江慶が共同で脚色。撮影を「SPIRIT」の小林元が担当している。主演は、映画初出演の大多月乃。HD作品。
  • 監督感染 終着駅の次の駅

    制作年: 2003
    2003年11月にテアトル新宿にて一週間限定で公開されたオムニバスショートムービー「監督感染」の中の1エピソード。「VERSUS─ヴァーサス─」(北村龍平監督)の主演を務め、その野性味あふれる演技力でますます注目を集める俳優・榊 英雄の監督作品。総勢80名におよぶカメオ出演のゲスト・スターを“乗客”に、ほぼ全編走行中の列車内で撮影を敢行した野心的な作品。俳優・榊 英雄からは想像し難いような"監督・榊 英雄"の世界が観るものの心を優しく包み込む。
  • 自殺マニュアル

    制作年: 2003
    鶴見済のベストセラー『完全自殺マニュアル』(太田出版)をモチーフに、<自殺>をテーマにしたサスペンス。監督は、“中央線で頻発する自殺”の謎に迫ったインディーズ映画「レイズライン」で、2002年みちのく国際ミステリー映画祭角川オフシアター部門でグランプリを受賞した福谷修。
  • Bird’s Eye

    制作年: 2003
    『仮面ライダー龍騎』でブレイクした涼平と、モデル出身の肉体派RIKIYAが共演の痛快エンターテインメント。鳳龍院心拳護身術17代目宗主の清水あすか、元プロレスラー府川唯未が、迫力の拳闘シーンを披露する。
  • 刑事まつり「忘れられぬ刑事たち」

    制作年: 2003
    「主人公は刑事」「完成尺は10分以内」「1分につき最低1回はギャグを入れる」という条件で、映画監督12人が刑事を主人公に競作したオムニバス。監督は「忘れられぬ人々」の篠崎誠。後に24分の完全版が公開された。
  • COSMIC RESCUE the moon light generations

    制作年: 2003
    1995年のデビュー以来、多面体の活躍を続けるV6の若手3人組Coming Centuryの映画初主演作。広大な宇宙空間を舞台にした、SF青春アクション。監督は、「修羅雪姫」の切れ味鋭いアクション描写が話題を呼んだ佐藤信介。
    40
  • 新・刑事まつり 一発大逆転「軍団刑事っ!」

    制作年: 2003
    ショート・フィルム・オムニバス「刑事まつり」の第3弾「新・刑事まつり~一発大逆転~」の一編。「主人公は刑事であること」「完成尺は十分以内」「本編中に最低でも五回ギャグを入れること」の従来の掟に加え、今回「映画監督をキャスティングすること」が加わった。監督は「監督感染」の榊英雄。
  • 新・刑事まつり 一発大逆転「子像・DEKA」

    制作年: 2003
    ショート・フィルム・オムニバス「刑事まつり」の第3弾「新・刑事まつり~一発大逆転~」の一編。「主人公は刑事であること」「完成尺は十分以内」「本編中に最低でも五回ギャグを入れること」の従来の掟に加え、今回「映画監督をキャスティングすること」が加わった。監督は「劇場版 仮面ライダー555 パラダイス・ロスト」出演の津田寛治。
  • DUEL 荒神

    制作年: 2002
    “限られた空間での2人の対決”という同じテーマ、同じ製作条件のもと、堤幸彦と北村龍平が中編映画を競作。「荒神」は大沢たかおと加藤雅也主演で、落ち延びた一人の侍と、自らを戦いの神“荒神”と称する男との壮絶な戦いが展開するアクション時代劇。
  • 突入せよ! あさま山荘事件

    制作年: 2002
    72年に実際に起こったあさま山荘事件を材に、その顛末を警察サイドから描き出した群像ドラマ。監督・脚色は「狗神」の原田眞人。原作は佐々淳行によるノンフィクション『連合赤軍『あさま山荘』事件』。撮影を「6週間 プライヴェートモーメント」の阪本尚善が担当し、劇映画初、撮影齣数を任意で選べるHDカメラが使用された(HDからのキネコ)。主演は「赤い橋の下のぬるい水」の役所広司。
    70
  • もうひとりいる

    制作年: 2002
    閉ざされた廃校を舞台に、超常現象ドッペルゲンガーと美少女アイドルが闘う戦慄のホラー。監督・脚本は、本作で劇場映画デビューを果たした柴田一成。「呪怨」の清水崇と「EKOEKO AZARAK/エコエコアザラク」の鈴木浩介が、監修とプロデュースを担当している。
    60
  • ALIVE アライヴ

    制作年: 2002
    1999年『ヤングジャンプ』に発表された高橋ツトムの原作を、北村龍平が映画化。主人公を演じるのは、「あずみ」で北村監督と組んだ榊英雄。「双生児」のりょうと「ラスト サムライ」の小雪が、“異次物”に苦しめられる姉妹に扮する。杉本哲太、國村隼、ベンガル、菅田俊、坂口拓が脇を固める。
  • 地獄甲子園 BATTLE FIELD STADIUM

    制作年: 2002
    カルト的人気を誇るギャグ漫画家・漫☆画太郎の荒唐無稽な原作を基に、原作者自らも脚本協力した青春スポ根ギャグ映画。ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2003にて上映され、場内を大爆笑の渦に巻き込み、グランプリを受賞した。監督は、これが劇場用映画デビューとなる山口雄大。主演は、「VERSUS -ヴァーサス-」の坂口拓。共演に「カクト」の伊藤淳史。短編の地獄甲子園外伝「ラーメンバカ一代」が同時上映。
  • VERSUS

    制作年: 2001
    闇の力を巡って繰り広げられる、男たちの宿命の戦いを描くヴァイオレンス・アクション。監督は「heat after dark」の北村龍平。脚本は、北村監督と山口雄大の共同。撮影を「人妻いんらん同窓会」の古谷巧が担当している。主演は、新人の坂口拓、「犬、走る DOG RACE」の榊英雄、新人の三坂知絵子。2001年ゆうばり国際ファンタスティック映画祭千葉真一賞&ファンタランド女王賞、日本インディペンデント映画祭銀賞受賞作品。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • コンセント

    制作年: 2001
    兄の死をきっかけに、本当の自分に目覚めていく女性の姿を描いたスピリチュアル・ドラマ。監督は「カラフル」の中原俊。田口ランディの原作を基に、「学校の怪談4」の奥寺佐渡子が脚色。撮影を「0+/閉じ込めたいの」の上野彰吾が担当している。主演は「リリイ・シュシュのすべて」の市川実和子。HD24Pからのキネコ。R-15。
  • 忘れられぬ人々

    制作年: 2000
    太平洋戦争を共に戦った3人の男たちが、再びかけがえのない大切な人たちの為に現代社会の悪と戦う姿を描いた人間ドラマ。監督は「ジャム・セッション 菊次郎の夏〈公式海賊版〉」の篠崎誠。篠崎監督の原案を基に、篠崎監督自身と「おかえり」の山村玲が共同で脚本を執筆。撮影を「おんな35才 熟れた腰使い」の鈴木一博が担当している。主演は、「鹿鳴館」の三橋達也、「女帝(関本郁夫監督作)」の大木実、「女学生の友」の青木富夫。2000年ナント三大陸映画祭主演男優賞(三橋達也、大木実、青木富夫)及び主演女優賞(風見章子)、ヴァンクーヴァー国際映画祭ドラゴン&タイガー・アワード特別賞受賞作品。スーパー16ミリからのブローアップ。
    70
  • HOBOS ホーボーズ

    制作年: 1997
    夢に向かってひたむきに生き続ける人間と夢破れた人間とが偶然に出会い、風に吹かれるように散っていく姿を描いたストリート・ムービー。監督・脚本は自主映画出身の熊澤尚人。主演は主人公と同様にストリート・ミュージシャンとして活動した経験を持ち、現在はライブ等で活動中のTSUNTAと、「鬼火」の片岡礼子。
  • この窓は君のもの

    制作年: 1995
    “好きだ”の一言が言い出せない、高校生たちのひと夏の姿を描いた青春恋愛映画。監督・脚本は、PFFアワード92で「灼熱のドッジボール」がグランプリに輝き、94年度日本映画監督協会新人賞を受賞した古厩智之。第8回PFFスカラシップ、バンクーバー国際映画祭ドラゴン&タイガー・ヤングシネマ賞受賞、及びヴィエンナーレ国際映画祭、オルレアン国際映画祭、サンフランシスコ国際アジアン・アメリカン映画祭、香港国際映画祭、ウェリントン国際映画祭、オークランド国際映画祭正式招待作品。16ミリ。
1-94件表示/全94件