岩丸恒の関連作品 / Related Work

1-69件表示/全69件
  • 「桐島です」

    制作年: 2025
    1970年代の連続企業爆破事件で指名手配されていた桐島聡の半生を映画化。当時、大学生だった桐島は反日武装戦線の活動に共鳴し、組織と行動を共にする。だが、組織は警察当局の捜査によって壊滅状態になり、指名手配された桐島は偽名を使って逃亡する。「夜明けまでバス停で」の監督・高橋伴明と脚本家・梶原阿貴がシナリオ化、桐島の謎に満ちた人生に迫る。出演は「ケンとカズ」の毎熊克哉、「心平、」の奥野瑛太、「春画先生」の北香那。2025年3月14日より開催の「第20回大阪アジアン映画祭」にて上映。
  • REQUIEM ある作曲家の物語

    制作年: 2024
    大河ドラマ『軍師官兵衛』などの音楽を手掛ける作曲家・菅野祐悟が初長編映画の監督を務め、音楽家の葛藤を描いた物語。売れっ子作曲家・城島は、今は亡き親友との約束を果たすため、人知れず苦悩しながら作曲を続けていた。そんな折、城島の最大の支援者である菅原の周囲で黒い事件が起こる。出演は「忌怪島/きかいじま」の平岡祐太、「シノノメ色の週末」の桜井玲香、「死神遣いの事件帖」シリーズの安井謙太郎。「KYロック!」の加藤雅也。
  • 外道の歌

    制作年: 2024
    法の裁きから逃れた悪人に被害者に代わり壮絶な復讐を持って裁きを下すクライムサスペンス。渡邊ダイスケの漫画を実写化。監督は白石晃士。出演は窪塚洋介、亀梨和也、南沙良ほか。10月28日より開催の第37回東京国際映画祭(2024)企画「TIFFシリーズ」にて上映。
  • 三日月とネコ

    制作年: 2024
    「第1回anan猫マンガ大賞」の大賞を受賞したウオズミアミによる同名コミックを実写化。熊本地震をきっかけに出会った灯、鹿乃子、仁。年齢も境遇もバラバラな3人の共通点は猫好きなことだった。意気投合した3人は愛猫のミカヅキと一緒に共同生活を始めるのだが……。出演は「春画先生」の安達祐実、「あいあい傘」の倉科カナ、「わたしの幸せな結婚」の渡邊圭祐。「市子」の脚本を担当した上村奈帆による商業映画監督デビュー作。
  • 探偵マリコの生涯で一番悲惨な日

    制作年: 2023
    内田英治と片山慎三がタッグを組み、6つのエピソードを交互に監督した探偵エンターテインメント。新宿ゴールデン街の小さなバーでバーテンとして働く一方、新宿探偵社の探偵の顔も持つ27歳のマリコ。その周囲で起きる奇想天外な事件の行方は……?出演は「宇宙人のあいつ」の伊藤沙莉、「ヤクザと家族 The Family」の北村有起哉、「シン・仮面ライダー」の竹野内豊。
  • うつぶせのまま踊りたい

    制作年: 2023
    劇団/アーティストグループ『安住の地』の作家で、映画「光の輪郭と踊るダンス」などミクストメディアな作品を発表する岡本昌也が監督した短編。行き場のない感情を短歌にする山田とそのポエジーに共鳴した七子は、詩という共通言語を介して変わっていく。出演は、「彼女はひとり」の福永朱梨、『安住の地』のメンバーで中国琵琶奏者でもある日下七海ほか。ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2022作品。
  • 有り、触れた、未来

    制作年: 2023
    東日本大震災の体験記『生かされて生きる-震災を語り継ぐ-』を原案に「九月の恋と出会うまで」の山本透監督が映画化。震災から10年後の宮城を舞台に、災害で家族を失い自殺願望を抱く少女、娘の結婚式への出席を望む末期癌女性など5つの物語が交錯する群像劇。出演は「焼肉ドラゴン」の桜庭ななみ、本作で映画デビューを飾る碧山さえ、鶴丸愛莉。2023年3月3日より宮城県先行上映。
  • 修験ルネッサンス

      制作年: 2022
      「熊野から」三部作を監督した田中千世子が、自身も修験に参加しながら撮影したドキュメンタリー。修験道における大峯奥駈けは、熊野~吉野という長大な距離の険しい山地を踏破する。過去の歴史的背景から途絶えていた、奥駈けの道を復興再生させた人々の足跡を追う。落語家・立川寸志が田中千世子原案による新作落語『ダンテ』を披露、ナレーションも務める。「熊野から」三部作に出演した雨蘭咲木子が詩の朗読を担う。
    • 愛してる!

      制作年: 2022
      3人の個性派監督を迎え、多彩なジャンルで女性の強さや美しさを描き出す日活ロマンポルノ50周年記念プロジェクト「ROMAN PORNO NOW(ロマンポルノ・ナウ)」の第2弾は、白石晃士監督・脚本、谷口恒平の共同脚本で贈るコメディタッチのSM物語。出演は「あ・く・あ ふたりだけの部屋」の川瀬知佐子。SMクラブ「Hentai Shinshi」の常連客で、主人公の才能を見出す役として高嶋政宏が登場している。
      38
    • いとみち

      制作年: 2021
      越谷オサムの同名小説を「俳優 亀岡拓次」の横浜聡子が映画化した青春ドラマ。青森県弘前の高校に通ういとは津軽三味線が特技だが、強い津軽弁訛りと人見知りのせいで、本当の自分は誰にも見せられずにいた。そんな彼女がメイドカフェでアルバイトを始める。出演は、「朝が来る」の駒井蓮、「ミッドウェイ」の豊川悦司。
    • エンボク

      制作年: 2020
      コミック『援助交際撲滅運動』を「ゴーストスクワッド」の秋乃ゆに主演で映像化したエロティックバイオレンス。夢を実現させるため援助交際をして金を貯める愛美。女子高生をおびき出し犯してはサイトに晒すという援助交際撲滅運動を繰り返す男と出会い……。同シリーズは遠藤憲一が主演した「援助交際撲滅運動」(2001)、「援助交際撲滅運動・地獄変」(2004)、「STOP THE BITCH CAMPAIGN 援助交際撲滅運動」(2009)の3作がこれまでに制作されている。「ケアニン」シリーズの鈴木浩介が前3作に続き本作でもメガホンを取る。ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2019コアファンタ部門にてワールドプレミア上映。2020年4月24日公開予定を延期。
    • 八王子ゾンビーズ

      制作年: 2020
      放送作家の鈴木おさむが、自身が脚本・演出を手がけた舞台を映画化。ダンサーの夢破れた羽吹は修行体験をすることに。満月の夜に裏の廃寺でダンスをしていると8人のイケメンゾンビ・八王子ゾンビーズが現れ、成仏するためにダンスを教えてほしいと頼まれる。同役を演じた三代目J SOUL BROTHERSのパフォーマー、山下健二郎が舞台版から続きゾンビたちにダンスを教える羽吹隆を、「トモダチゲーム」シリーズの久保田悠来や「絶狼-ZERO- -BLACK BLOOD-」の藤田玲ら舞台を中心に活動する俳優陣がイケメンゾンビたちを演じる。
    • アンダー・ユア・ベッド(2019)

      制作年: 2019
      大石圭の同名ホラー小説を「多十郎殉愛記」の高良健吾主演で映画化。11年前、自分のことを名前で呼んでくれた千尋のことをふいに思い出した三井は、彼女の自宅を探し、近くに観賞魚店を開く。やがて彼女を監視するようになると、思いがけない姿を目撃する。出演は、「私は絶対許さない」の西川可奈子、「ガチ星」の安部賢一。監督は、「氷菓」の安里麻里。
      79
      • セクシーな
    • 殺人鬼を飼う女

      制作年: 2019
      「リミッターを外せ!」を合言葉に始動した『ハイテンション・ムービー・プロジェクト』の第1弾として、中田秀夫が大石圭の小説を映画化。幼い頃、父から性的虐待を受けたキョウコの中には、四つの人格が共存していた。やがて、彼女の周りで謎の死が相次ぐ。出演は「ホワイトリリー」でも中田とタッグを組んだ飛鳥凛、「-×- (マイナス・カケル・マイナス)」の大島正華、「ひぐらしのなく頃に」の松山愛里、「風に濡れた女」の中谷仁美ほか。
      76
      • 怖い
    • 九月の恋と出会うまで

      制作年: 2019
      松尾由美の同名小説を「嘘を愛する女」の高橋一生、「一週間フレンズ。」の川口春奈のW主演で映画化。マンションに引っ越してきた志織は、部屋で自分を強盗殺人から助けようとする一年後の未来からの声を聞く。相談を受けた隣人・平野は、あることに気づく。監督は、「わたしに××しなさい!」の山本透。
      82
      • 可愛い
      • かっこいい
    • セブンティーン、北杜 夏

      制作年: 2017
      山梨県・北杜市を舞台とした青春ドラマ。豆腐屋の一人娘で女子高生の彩未は、地域を潤す湧水・太郎水を持つ日本酒の蔵元から水源を託される。しかし、蔵元の後継社長は、海外資本との水源の開発計画を密かに進めていた。そんな彩未に一人の男が近づいてくる。監督は、「おしん」の冨樫森。出演は、「空の味」の堀春菜、「校庭に東風吹いて」の本間淳志、「くちびるに歌を」の角替和枝、「蜩ノ記」の大寶智子。
    • トリガール!

      制作年: 2017
      作家・中村航が母校の人力飛行サークルをモデルにした同名小説を映画化。大学に入学したゆきなは一目惚れした圭に誘われ、二人乗り人力飛行機で鳥人間コンテストを目指す人力飛行サークルに入部する。しかし憧れの圭ではなく、坂場とコンビを組むことに……。監督は、「ヒロイン失格」の英勉。出演は、「PとJK」の土屋太鳳、「帝一の國」の間宮祥太朗、「ReLIFE リライフ」の高杉真宙。
      44
    • モヒカン故郷に帰る

      制作年: 2016
      「滝を見にいく」の沖田修一監督が家族のつながりを活写したコメディドラマ。売れないバンドマンが結婚報告のため、7年ぶりに故郷である広島・瀬戸内海の離島に帰郷。その矢先に、いつまでも元気だと思っていた父にガンが見つかり……。「舟を編む」の松田龍平がモヒカン頭のバンドマンを、「悪人」の柄本明が頑固な父親を演じるほか、バンドマンの恋人に「もらとりあむタマ子」の前田敦子が、母に「かもめ食堂」のもたいまさこ、弟に「幕末高校生」の千葉雄大を配する。瀬戸内海の4島でオールロケされた。
      60
    • THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦 ディレクターズカット

      制作年: 2015
      「THE NEXT GENERATION パトレイバー」全7章シリーズを経て、その集大成として公開された長編劇場版「THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦」に27分のシーンを追加した新バージョン。リアル・ロボットアクションの側面はそのままに、戦闘ヘリ“グレイゴースト”の天才パイロット灰原零を巡るミステリーや、お気軽な日常から生死を賭けた戦闘に巻き込まれる特車二課の面々の描写が加わった。監督・脚本は「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」「イノセンス」の押井守。
    • THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦

      制作年: 2015
      全7章からなる「THE NEXT GENERATION パトレイバー」に続く長編版。首都1,000万人を人質にしたテロリスト集団とそれに対峙する警察組織の戦いがリアルかつ壮大なスケールで描かれる。監督・脚本は「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」の押井守。出演は「わが母の記」の真野恵里菜、「この空の花 長岡花火物語」の筧利夫、「日輪の遺産」の福士誠治、「海月姫」の太田莉菜。
    • 内村さまぁ~ず THE MOVIE エンジェル

      制作年: 2015
      内村光良とさまぁ~ずの三村マサカズ、大竹一樹の三人による人気脱力系バラエティ『内村さまぁ~ず』から誕生したコメディドラマ。三人が芝居を演じて依頼者の悩みを解決する探偵事務所兼劇団の仲間を演じるほか、「シネマの天使」の藤原令子らが出演。監督は、テレビ番組『内村プロデュース』などを手掛けた工藤浩之。
      90
    • THE NEXT GENERATION パトレイバー 第7章

      制作年: 2014
      メディアミックス展開で人気を集めた「機動警察パトレイバー」の実写版シリーズ第7弾。完全新作の長編劇場版に先立つ全12話の最終エピソードとして、「機動警察パトレイバー2 the Movie」の後日談が語られる。シリーズ総集編を同時上映。出演は「わが母の記」の真野恵里菜、「この空の花 長岡花火物語」の筧利夫。
    • THE NEXT GENERATION パトレイバー 第6章

      制作年: 2014
      人気アニメーション「機動警察パトレイバー」の完全新作実写化プロジェクト第6弾。「エピソード10:暴走!赤いレイバー」、「エピソード11:ロンググッドバイ」の2エピソードで構成。レイバー同士のバトルと、主人公・泉野明の高校時代の恋の思い出が描かれる。出演は「わが母の記」の真野恵里菜、「L・DK」の福士誠治。
    • THE NEXT GENERATION パトレイバー 第5章

      制作年: 2014
      人気アニメ「機動警察パトレイバー」の完全新作実写化プロジェクト第5弾。「エピソード8 遠距離狙撃2000」、「エピソード9 クロコダイル・ダンジョン」の2話構成。出演は「わが母の記」の真野恵里菜、「踊る大捜査線」シリーズの筧利夫。総監督は「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」の押井守。
    • THE NEXT GENERATION パトレイバー 第4章

      制作年: 2014
      人気アニメ「機動警察パトレイバー」の完全新作実写化プロジェクト第4弾。「エピソード6 大怪獣現わる 後編」、「エピソード7 タイムドカン」の2話構成。出演は、「わが母の記」の真野恵里菜、「踊る大捜査線」シリーズの筧利夫。総監督は、「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」の押井守。
    • THE NEXT GENERATION パトレイバー 第3章

      制作年: 2014
      人気アニメ「機動警察パトレイバー」の完全新作実写化プロジェクト第3弾。「エピソード4 野良犬たちの午後」、「エピソード3 大怪獣現わる 前編」の2話構成。出演は、「わが母の記」の真野恵里菜、「踊る大捜査線」シリーズの筧利夫。総監督は、「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」の押井守。
    • THE NEXT GENERATION パトレイバー 第2章

      制作年: 2014
      人気アニメーション「機動警察パトレイバー」の完全新作実写化プロジェクト第2弾。「エピソード2 98式再起動せよ」、「エピソード3 鉄拳アキラ」の2つの物語で構成される。出演は「わが母の記」の真野恵里菜、「踊る大捜査線」シリーズの筧利夫、「日輪の遺産」の福士誠治、「脳男」の太田莉菜、「三文役者」の竹中直人。総監督は「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」の押井守。
    • THE NEXT GENERATION パトレイバー 第1章

      制作年: 2014
      人気アニメーション「機動警察パトレイバー」の完全新作実写化プロジェクトの第1弾。「エピソード0 栄光の特車二課」(50分)、「エピソード1 三代目出動せよ」(15分)の2エピソードで構成。出演は「わが母の記」の真野恵里菜、アニメ版にも出演した千葉繁。「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」の押井守が総監督を務める。
    • ゼウスの法廷

      制作年: 2013
      エリート裁判官と婚約した女性が昔の恋人と密会を重ねた挙句に相手を死なせてしまい、二人が裁判で対峙するサスペンス。監督・脚本は「GOTH」や「ポチの告白」などで国外からも注目を集める高橋玄。婚約者とのすれ違いの生活に不安を感じ始めた矢先に元恋人と再会する女性を「アジアンタムブルー」「完全なる飼育」の小島聖が、多くの案件を抱える多忙なエリート裁判官に「青空のルーレット」「パッチギ!」の塩谷瞬と、舞台を中心に活躍し声優やナレーターとしても多くの作品に携わる椙本滋が担っている。ほか、「ポチの告白」「キャバレー」の野村宏伸、「CHARON」「哭きの竜」の川本淳市らが出演。
      70
    • おしん(2013)

      制作年: 2013
      1983~84年にNHK連続テレビ小説として放送され、平均視聴率52.6%という大記録を樹立した橋田壽賀子原作のドラマ「おしん」を、新たなスタッフ、キャストで映画化。おしんの少女時代に焦点を当て、ひたむきに家族を思い、成長する姿を描く。おしん役はオーディションで選出された新人子役の濱田ここねが務め、母・ふじ役を上戸彩、父・作造役を稲垣吾郎、おしんの奉公先・加賀屋のくに役を泉ピン子が演じる。明治40年、不作のため困窮を極めた谷村家は、7歳のおしんを奉公に出す。奉公先の材木問屋で働きづめの毎日を送るおしんは、雪が溶けたら家に帰れると信じて、つらい日々を乗り切っていく。しかしある時、店の財布から50銭銀貨がなくなる事件が発生。濡れ衣を着せられたおしんは、店を飛び出してしまう。撮影は、舞台となる山形県でオールロケを敢行。監督も同県出身者で、「あの空をおぼえてる」「星に願いを。」などで知られる冨樫森が務めた。
      80
    • もらとりあむタマ子

      制作年: 2013
      「クロユリ団地」の前田敦子が演じるタマ子の日常を、四季を通じて描く青春ドラマ。音楽チャンネルのステーションIDとして始まった映像プロジェクトを長編映画化。監督は、「苦役列車」の山下敦弘。脚本は、「陽だまりの彼女」の向井康介。釜山国際映画祭A Window on Asian Cinema部門出品作品。
      70
    • 私の叔父さん

      制作年: 2012
      叔父と姪の禁じられた恋の行方を描いた連城三紀彦の同名短編小説を「シャブ極道」の細野辰興監督が映画化。出演は「誘拐ラプソディー」の高橋克典、「ハードライフ 紫の青春・恋と喧嘩と特攻服」の寺島咲、本作がデビュー作となる松本望、「忍道 SHINOBIDO」の長谷川初範、「麒麟の翼 ~劇場版・新参者」の鶴見辰吾、「小川の辺」の松原智恵子。2012年3月3日より、九州先行公開。
    • 俺俺

      制作年: 2012
      ありふれた日常の中、増殖していく“俺”とその崩壊を綴り第5回大江健三郎賞を受賞した星野智幸の『俺俺』(新潮社・刊)を、「亀は意外と速く泳ぐ」や「インスタント沼」などでちょっとずれた人々や世界を描いてきた三木聡監督が映画化。“俺”が増えるというシュールな設定ながらも、自分と考え方が一致する人物がいる居心地の良さや画一的な人々という面にはリアリティがある。「映画 妖怪人間ベム」の亀梨和也が実に33人もの“俺”を演じる。また、不思議な依頼をする女性を「クワイエットルームにようこそ」の内田有紀、家電量販店の上司を「永遠の僕たち」の加瀬亮が演じる。ふせえり、岩松了、松重豊、松尾スズキといった三木作品の常連も出演。
      26
    • 夏休みの地図

      制作年: 2012
      戦後の焼け野原から復興した広島を舞台に、街の地図を作り上げようとする小学生の姿を通じて、今も昔も変わらない人間の強さと未来への希望を描く。出演は地元でのオーディションを経て起用された子役の本屋敷健太、「千年の愉楽」の山本太郎、「罪とか罰とか」の奥菜恵。監督は「エクスクロス 魔境伝説」の深作健太。2013年6月29日より、広島先行公開。2013年8月17日より東京で公開された。
    • スノーフレーク

      制作年: 2011
      「君に届け」の桐谷美玲主演で贈るミステリータッチの青春映画。10年前に亡くなった幼なじみを忘れられずにいる短大生のもとに、その幼なじみそっくりの青年が現れ、やがて彼女の周りで不思議な出来事が起こり始める。共演は「君に届け」の青山ハル、「GANTZ」の白石隼也。監督は「時をかける少女」の谷口正晃。
    • キツツキと雨

      制作年: 2011
      人里離れた山村にゾンビ映画の撮影にやってきた青年と、そこに暮らす父親のような木こりの男のふれあいを、ユーモアを交えて描いたハートフルドラマ。監督は「南極料理人」の沖田修一。出演は「聯合艦隊司令長官 山本五十六 ―太平洋戦争70年目の真実―」の役所広司、「岳 ガク」の小栗旬、「軽蔑」の高良健吾。
      80
    • 乱反射(2011)

      制作年: 2011
      高校3年生にして角川短歌賞を受賞し、話題を集めた小島なおが17歳から20歳までの3年間に詠んだ歌を集めた同名歌集をベースに、ひとりの女子高生の成長を描く青春ドラマ。主演は人気モデル出身で、「うさぎドロップ」などで活躍する桐谷美玲。共演は「忍たま乱太郎」の三浦貴大。監督は「時をかける少女」の谷口正晃。
    • 逆転のシンデレラ

      制作年: 2010
      行き掛かり上“ブス”専の男の子を振り向かせようと奮闘する美少女を描く短篇ラブコメディ。監督は藤村享平。出演は「劇場版 ほんとうにあった怖い話 3D」の志保、「富江 アンリミテッド」の大和田健介ほか。2010年文化庁委託事業『若手映画作家育成プロジェクト』参加作品。藤村監督の商業長編デビュー作「バルーンリレー」と同時上映。
    • 能楽師 伝承

      制作年: 2010
      「能楽師」で、観世流能楽師の関根祥人、祥六親子を中心に能の魅力を描いた田中千世子監督が、“能と風土”をテーマに紀伊半島の道成寺、熊野古道などを訪れ、新たな視点から能に迫ったドキュメンタリー。『舎利』、『道成寺』など関根親子の稽古風景と舞台も収録。撮影を担当したのは、「桜田門外ノ変」などのベテラン川上皓市。
    • 泥の惑星

      制作年: 2010
      インディペンデント映画の製作と上映に強くこだわり、実践を続けてきた「行旅死亡人」の井土紀州監督作。地方の農業高校を舞台に、思春期の少年少女の恋愛や苦悩を瑞々しく描く。脚本は「十三人の刺客」の天願大介。2010年11月13日より渋谷・ユーロスペースにて開催された「映画一揆 井土紀州2010」にて上映。
    • 怪談新耳袋 怪奇

      制作年: 2010
      BSでのテレビシリーズを始め、スペシャル版や劇場版などが繰り返し製作されてきた人気オムニバスホラー「怪談新耳袋」の劇場版第4弾。女子大生が不気味な女に追われる「ツキモノ」と、妹の亡霊に取り憑かれた高校生の恐怖を描く「ノゾミ」の2編で構成。両エピソードとも主演はハロー!プロジェクト所属のアイドル、真野恵里菜。
    • おのぼり物語

      制作年: 2010
      漫画家カラスヤサトシの自伝的4コマ漫画の映画化。関西から上京してきた漫画家志望の青年が繰り広げる悲喜こもごもの日常を描く。『エリザベート』などのミュージカルで注目を集める井上芳雄が映画初主演。共演に「ハッピーフライト」の肘井美佳。黒沢清、塩田明彦などの元でキャリアを積んだ毛利安孝の長編監督デビュー作。
      70
    • 誰かが私にキスをした MEMOIRS OF A TEENAGE AMNESIAC

      制作年: 2010
      事故で4年間の記憶を失くした女子高校生が、3人の男子に見守られながら自分を取り戻していく姿を描くラブストーリー。監督は「カンバセーションズ」のハンス・カノーザ。出演は「映画 クロサギ」の堀北真希、「ウルトラミラクルラブストーリー」の松山ケンイチ、「疾走」の手越祐也、「ターミネーター4」のアントン・イェルティンなど。
    • 誘拐ラプソディー

      制作年: 2009
      「特命係長 只野仁 最後の劇場版」の高橋克典と「ゼブラーマン ゼブラシティの逆襲」など主演作100本を越える哀川翔、「ウルルの森の物語」の船越英一郎共演で贈るクライム・エンタテインメント。ヤクザの組長の息子と知らずに少年を誘拐した冴えない中年男の、身代金奪取計画の顛末を描く。原作は「明日の記憶」の萩原浩。
    • 浪漫者たち

      制作年: 2009
      「みやび 三島由紀夫」の田中千世子監督が青春の教養をテーマに据えた初の劇映画。若手舞台俳優が日本の伝統文化や文学に触れ、様々な事を消化吸収していく姿を描く。出演は、本作が映画デビューとなる演劇界のホープ、伊勢谷能宣、「ジェネラル・ルージュの凱旋」の佐野史郎、「夢幻彷徨 MUGEN-SASURAI」の石川真希など。
    • みんな、はじめはコドモだった「タガタメ」

      制作年: 2008
      朝日放送新社屋完成記念事業の一環として製作された短編オムニバス。“こども”をテーマに「闇の子供たち」の阪本順治、「パッチギ!」の井筒和幸、「悲しき天使」の大森一樹、「フラガール」の李相日、「血と骨」の崔洋一という5人の監督がメガホンをとった。出演は「ザ・マジックアワー」の佐藤浩市、「ダイブ!!」の光石研、「memo」の高岡早紀など。
    • 東京残酷警察

      制作年: 2008
      自らの肉体を進化させた謎の殺戮マシーンと民営化された警察との攻防を描くスプラッター。監督・脚本は「エクステ」で特殊造型を担当した西村喜廣。出演は「オーディション」のしいなえいひ、「大日本人」の板尾創路、「クライマーズ・ハイ」の堀部圭亮、「VERSUS-ヴァーサス-」の坂口拓など。
      70
    • GOTH

      制作年: 2008
      人気作家・乙一の同名小説を「CHARON カロン」の高橋玄監督が映画化。ゴシック趣味を持つ高校生の男女が、猟奇的な殺人事件に巻き込まれるミステリー。出演は「青い鳥」の本郷奏多、TV『ROOKIES ルーキーズ』の高梨臨、「容疑者Xの献身」の長塚圭史、「学校の階段」の松尾敏伸、「タナカヒロシのすべて」の鳥肌実など。
    • 全然大丈夫

      制作年: 2007
      おかしくも切ない三角関係の行方を綴った和製ロマンチック・コメディ。主演は本作が初主演作品となる「魍魎の匣」の荒川良々。共演は、「スキヤキ・ウエスタンジャンゴ」の木村佳乃、「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」の岡田義徳。監督は本作が劇場映画デビューとなる藤田容介。
    • 妄想少女オタク系

      制作年: 2007
      ごく普通の男子高校生が男性同性愛を扱った女性向け作品を偏愛する女子高生に恋をすることから起きる騒動を描いた青春コメディ。原作は紺條夏生のコミック『妄想少女オタク系』。出演は『魔法戦隊マジレンジャー』の甲斐麻美、中山麻聖、「夜のピクニック」馬場徹ほか。監督は「草叢 KUSAMURA」の堀禎一。「ワースト☆コンタクト」を監督した多胡由章と尾上史高が脚本を担当している。
    • 風のダドゥ

      制作年: 2006
      乗馬によって一体感が得られる『ホースセラピー』をテーマに、馬と人間の温かい心の交流を描く。監督は「ドン松五郎の生活」の中田新一。主演は映画初主演となる新星、木村文乃。そのほか、榎本孝明、勝野洋、萬田久子、犬塚弘ら。
    • 口裂け女

      制作年: 2006
      1970年代に社会現象にまでなった都市伝説「口裂け女」。過去に何度も映画化の話が持ち上がったが、どれも直前に中断していた。そんな「口裂け女」の物語を初めて描いたホラー作品。主演は、佐藤江梨子(「キューティーハニー」)、加藤晴彦(「回路」)、そして水野美紀(「踊る大走査線」シリーズ)。監督は「ノロイ」で新たなホラーの地平を切り開いた白石晃士。
      50
    • 水霊 ミズチ

      制作年: 2006
      呪われた“水”が飲料水となって人々に恐怖をもたらすホラー映画。監督は、「ほんとうにあった怖い話 劇場版 怨霊」の山本清史。出演は「大停電の夜に」の井川遥、「最後の恋、初めての恋」の渡部篤郎。
    • 神の左手 悪魔の右手

      制作年: 2006
      “人間の悪意を夢で予知する”力をもった男の子が身近に潜む殺人鬼と死力を尽くして戦う楳図ホラーの決定版。監督は「あずみ2 Death or Love」「デスノート」の金子修介。主演は「デビルマン」の渋谷飛鳥。”神の左手 悪魔の右手”を持つソウ役には『子連れ狼』『にほんごであそぼ』の人気子役、小林翼。原作は楳図かずおの同名漫画。
    • コワイ女 鋼 はがね

      制作年: 2006
      女性の持つブラックホールに恐怖のスポットを当てた、究極の体感型ホラーである。結婚を控えたOLが不条理な怨念に巻き込まれる三本のオムニバスからなるジェットコースター・ホラー。主演は、「ストロベリーショートケイクス」の中越典子、「美しい夏キリシマ」の柄本佑、「こぼれる月」の目黒真希。監督は、異形のキャラクター描写に定評のある雨宮慶太、俳優としても活躍する鈴木卓爾、「怪談新耳袋」シリーズの豊島圭介。さらに監修として世界のホラー映画界の旗手・清水崇も参加(「うけつぐもの」)している。
    • FM89.3MHz

      制作年: 2006
      刑期を終えて組に戻ってきたヤクザが、ひょんなことからラジオのDJを務めることになるというコメディー。主演は、「SCORE」、「DEAD OR ALIVE」などで存在感を発揮する小沢仁志。監督は、「イツカ波ノ彼方ニ」の脚本を執筆した仰木豊。
    • 公安警察捜査官

      制作年: 2006
      スパイやテロに関わる事件の捜査を担当する公安を描いたアクション。原作は元刑事で公安にも所属経験のある北芝健。主演は「難波金融伝 ミナミの帝王」シリーズや「仁義」シリーズなどの竹内力。監督は映画、テレビにとどまらずあらゆる舞台で活躍するマルチクリエイターの鈴木浩介。
    • 煙が目にしみる 重松清原作「愛妻日記」より

      制作年: 2006
      子作りのため妻に禁煙を命じられている夫は、煙草の煙に惹かれ、女子高生と援助交際をしてしまい…。重松清の小説「愛妻日記」を、『心中エレジー』の亀井亨監督が映画化した官能ドラマシリーズ第6弾。脚本監修は荒井晴彦。出演は不二子、木下ほうか、田村泰二郎ほか。R-18作品。
    • Breath Less ブレス・レス(2005)

      制作年: 2005
      ある刑事事件に関わった人々が煩悶しつつもそれぞれの結論を導き出すまでを描く、大人の青春映画。出演は「KT」の筒井道隆、「蕨野行」の清水美那。監督は「蕨野行」の脚本を担当した渡辺寿。
    • L’amant ラマン

      制作年: 2004
      3人の男たちと1年間の愛人契約を結んだドライな性格の少女が、セックスを通して成長する姿を描いたドラマ。監督は「ガールフレンド」の廣木隆一。やまだないとの同名コミックを基に、「犬と歩けば チロリとタムラ」の七里圭が脚色。撮影を「約三十の嘘」の鈴木一博が担当している。主演は、「フリック」の安藤希と「ガールフレンド」の田口トモロヲ、「69 sixty nine」の村上淳、「レディ・ジョーカー」の大杉漣。2004年ヴァンクーヴァー国際映画祭ドラゴン&タイガー部門正式出品作品。
      40
    • ヒッチ・ハイク 溺れる箱舟

      制作年: 2004
      ヒッチハイカーに脅され、予期せぬ危険に身を晒すことになる夫婦の恐怖を北海道を舞台に描いたサスペンス・ロードムービー。出演は、「幸福の鐘」の寺島進、映画初出演の竹内ゆう紀、「飼育の部屋」の小沢和義、「リアリズムの宿」の山本浩司。監督は「飼育の部屋 終のすみか」の俊英・横井健司。
    • 犬と歩けば チロリとタムラ

      制作年: 2004
      住む所を失った青年と捨て犬が、トレーナーとセラピー・ドッグとして再生、人々の心を癒すようになっていく姿を描いたドラマ。監督は「刑事まつり/忘れられぬ刑事たち」の篠崎誠。自身による原作を基に、「のんきな姉さん」の七里圭が脚色。撮影監督に「青春デンデケデケデケ」の萩田憲治、撮影に「シンデレラ・エクスタシー 黒い瞳の誘惑」の米田実がそれぞれあたっている。主演は「明日があるさ THE MOVIE」の田中直樹。
      70
    • Deep Love アユの物語

      制作年: 2004
      援助交際を繰り返す孤独な女子高生が、様々な人との出会いを通し、生きることを見つめ直すようになる姿を描いた青春ドラマ。監督は、本作が初監督作品となるYOSHI で、自著の同名ケータイサイト連載小説を基に自身で脚色。撮影を「綱渡り」の田中潤が担当している。主演は、映画初出演の重泉充香。
    • 呪霊 THE MOVIE 黒呪霊

      制作年: 2004
      伝染する呪いの恐怖を、時間軸を遡る形で描いていくホラー。監督は「ほんとにあった 呪いのビデオ THE MOVIE」の白石晃士。脚本は横田直幸。撮影監督に坂本一雪があたっている。主演は、映画初出演の若槻千夏。
    • ウィニング・パス

      制作年: 2003
      事故で下半身不随となった高校生が、車椅子バスケとの出会いを通して再起していく姿を描いた青春ドラマ。監督は「チンパオ 陳宝的故事」の中田新一。三輪勝司による原案を基に、「6週間 プライヴェートモーメント」の矢城潤一と原田哲平が共同で脚本を執筆。撮影を「修羅のみち5 東北殺しの軍団」の今泉尚亮が担当している。主演は「偶然にも最悪な少年」の松山ケンイチ。第16回東京国際映画祭ニッポン・シネマ・フォーラム出品、北九州市制40周年記念、文化庁支援、文部科学省選定、厚生労働省推薦、写真美術館で観る映画シリーズvol.8作品。
    • ごめん

      制作年: 2002
      性に目覚めた12歳の少年の恋と成長を描いた青春コメディ。監督は「非・バランス」の冨樫森。ひこ・田中による同名小説を基に、「ピカレスク 人間失格」の山田耕大が脚色。撮影を「コンセント CONCENT」の上野彰吾が担当している。主演は、「本日またまた休診なり」の久野雅弘と新人の櫻谷由貴花。第76回本誌日本映画ベスト・テン第7位、第24回ヨコハマ映画祭日本映画ベストテン第6位、最優秀新人賞(久野雅弘、櫻谷由貴花)受賞、日本芸術文化振興会映画芸術振興事業作品。スーパー16ミリからのブローアップ。
    • GET It ON?

      制作年: 2001
      レストランに籠城した気弱な強盗犯と、3人の女子高生ウエイトレスが繰り広げる騒動を描いたコメディ。監督は「トワイライトシンドローム 卒業」の舞原賢三。脚本は「明日なき街角」の新間章正。撮影を「LOVE/JUICE」の金谷宏二が担当している。主演は、「GO-CON!」の周防玲子、「恐怖学園」の金田美香、「トワイライトシンドローム 卒業」の福井裕佳梨、映画初出演のROLLY。スーパー16ミリからのブローアップ。
    • 駅弁

      制作年: 1999
      映画監督を目指すAV監督の日常を、ドキュメント・タッチで描いた内幕もの。監督は「屋根裏部屋の愛人」の梶俊吾で、自ら主演もしている。撮影は「ROMANTIC MANIA」の石井浩一。出演は他に「新宿♀日記 迷い猫」の白鳥さき(「したがる兄嫁2 淫らな戯れ」の里見瑶子の別名)。スーパー16ミリからのブローアップ。
    • ゴト師株式会社 ルーキーズ THE MOVIE

      制作年: 1999
      パチンコ業界の裏で活躍するゴト師の次世代を担う若者たちの姿を活写したパチンコ映画のシリーズ第5弾。監督は「麗霆子MAX」の中田信一郎。下田一仁と佐原充敏によるベストセラー・コミックを基に、後藤輔が脚本を執筆。撮影に山下弘之があたっている。主演は「タイムワープ」の川岡大次郎。スーパー16ミリからのブローアップ。
    1-69件表示/全69件