津田健次郎の関連作品 / Related Work

1-94件表示/全94件
  • キャンドルスティック

    制作年: 2025
    日本×台湾共同製作、阿部寛が元・天才ハッカーのダークヒーローを演じるマネーサスペンス。株価操作の罪で刑務所に収監されていた天才ハッカー野原の前に、FXトレーダーの杏子が現れる。一方、サイバー大国・台湾のリンネは野原の技術を利用してFX市場で巨額の利益を得ようと企む。共演は「怪物の木こり」の菜々緒、「瀑布」のアリッサ・チア。監督は広告やMVなどの監督を務め、本作が映画初監督となる米倉強太。原作は川村徹彦の『損切り:FXシミュレーション・サクセス・ストーリー』(パブラボ)。タイトルの「キャンドルスティック」とは、金融商品の価格変動を視覚的に表した価格チャートの形式を指す。
  • かくかくしかじか

    制作年: 2025
    『ママはテンパリスト』『海月姫』などの人気漫画家、東村アキコが、自身の実話を基に描いた同名漫画を、永野芽郁と大泉洋の共演で映画化。人気漫画家を目指していく明子には、最恐の絵画教師・日高先生との戦いの記録と、先生に言えなかった、残酷な〈嘘〉と〈秘話〉が隠されていた。宮崎、石川、東京と、三つの街を舞台に、恩師とのかけがえのない日々を綴る。
  • 女神降臨 After プロポーズ編

    制作年: 2025
    メイクにより人生を変えようとする少女を描いた韓国発の大ヒットWEBマンガ『女神降臨』を「TOUCH/タッチ」のKōki,主演で実写映画化した二部作の後編。メイクで誰もが振り向く女神のような美女へと大変身を遂げる麗奈の、恋と夢を追いかける9年間の行く末とは。誰にも言えないすっぴんの秘密を持つ谷川麗奈をKōki,が、同級生の神田俊を「三日月とネコ」の渡邊圭祐、俊と因縁の仲で麗奈に心奪われる御曹司・五十嵐悠をドラマ『未来の私にブッかまされる!?』の綱啓永が演じる。監督は『チーム・バチスタの栄光』シリーズや『イチケイのカラス』など数々のドラマの演出を手がけてきた星野和成。
  • 女神降臨 Before 高校デビュー編

    制作年: 2025
    韓国の大ヒットWEB漫画をKōki,主演で実写映画化する二部作の前編。韓国発のWEBマンガ『女神降臨』に日本オリジナルの要素を入れて二部作構成で実写映画化。地味で冴えない容姿からいじめられ不登校になった麗奈は、メイクを学び、誰もが振り向く女神へと大変身を遂げる。転校先で完璧な人生を再スタートするつもりが……。出演は、「TOUCH/タッチ」のKōki,、「八犬伝」の渡邊圭祐、ドラマ『未来の私にブッかまされる!?』の綱啓永。監督は、「チーム・バチスタFINAL ケルベロスの肖像」の星野和成。
  • 劇場版トリリオンゲーム

    制作年: 2025
    小学館『ビッグコミックスペリオール』連載中の同名漫画(原作:稲垣理一郎・作画:池上遼一)を実写化し、2023年7月期に放送されたドラマの劇場版。原作の稲垣理一郎監修のもと、完全オリジナルストーリーで映画化。1兆ドルを稼ぐために起業したハルとガクは、日本初のカジノリゾート開発を目指し、これまで以上に難解な敵に立ち向かう。出演は「わたしの幸せな結婚」の目黒蓮、「六人の嘘つきな大学生」の佐野勇斗、「劇場版ドクターX」の今田美桜。
    100
  • ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い

    制作年: 2024
    「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズの知られざる200年前の戦いをアニメ化。突然の攻撃を受ける騎士の国ローハン。王国滅亡の危機に運命を託された若き王女ヘラは、かつて共に育った幼馴染ウルフに相対し、〈中つ国〉の運命を左右する伝説の戦いの幕が上がる……。監督は『東のエデン』『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』などの神山健治。製作総指揮には「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズを手がけたピーター・ジャクソン、製作・脚本を務めたフラン・ウォルシュらが名を連ねる。声の出演は「チャーチル ノルマンディーの決断」のブライアン・コックス、グレッグ・ワイズとエマ・トンプソンの娘ガイア・ワイズ。日本語吹替版キャストは「碁盤斬り」の市村正親、「レディ加賀」の小芝風花ほか。
  • 映画 マイホームヒーロー

    制作年: 2024
    大ヒットコミック『マイホームヒーロー』原作による連続TVドラマの完結編となる劇場版。娘の彼氏を殺した父は、命がけで罪を隠し通した。だが7年後、山中に埋めた死体が発見される。警察は捜査に乗り出し、半グレ犯罪組織は死体とともに消えた10億円を追っていた。TV版に続き、佐々木蔵之介、齋藤飛鳥、高橋恭平、木村多江が出演。新キャストとして「犬王」などの人気声優・津田健次郎、「夏の夜空と秋の夕日と冬の朝と春の風」の宮世琉弥らが参加。監督はTV版の監督を務めた青山貴洋。
  • ゴールデンカムイ

    制作年: 2024
    明治末期の北海道を舞台にアイヌの埋蔵金を巡るサバイバル・バトルを描き、多くの賞を受賞したベストセラーコミックを実写映画化。日露戦争の英雄・杉元、陸軍第七師団の鶴見中尉、戊辰戦争で戦死したはずの土方歳三が莫大な金塊を巡り三つ巴の争いを始める。出演は、「キングダム」シリーズの山﨑賢人、「ひらいて」の山田杏奈、「東京リベンジャーズ」シリーズの眞栄田郷敦。監督は、「HiGH&LOW」シリーズの久保茂昭。
  • ふれる。(2024)

    制作年: 2024
    「劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の監督・長井龍雪、脚本・岡田麿里、キャラクターデザイン・田中将賀が手掛けたオリジナル長編アニメ。同じ島で育った幼馴染の三人の青年は、島から連れてきた不思議な生き物の力で繋がっていたが……。声の出演は、「法廷遊戯」の永瀬廉、「若武者」の坂東龍汰、ドラマ『仮面ライダーリバイス』の前田拳太郎。
  • デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章

    制作年: 2024
    『ソラニン』などの浅野いにおによる漫画をアニメ化した2部作の前章。3年前の8月31日、突如巨大な〈母艦〉が東京へ舞い降り、世界は終わりを迎えるかにみえた。だが円盤が空に浮かぶ世界は今日も変わらず廻り続け、女子高生・門出とおんたんは青春を謳歌する。門出の声を、シンガーソングライターとして、またYOASOBIのボーカルikuraとしても活躍する幾田りら、おんたんの声をタレント、モデルとマルチに活躍するあのが声優初挑戦。監督は「ぼくらのよあけ」の黒川智之。
  • デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 後章

    制作年: 2024
    『ソラニン』などの浅野いにおによる漫画をアニメ化した2部作の後章。同じ大学に合格した門出とおんたんは、オカルト研究会に入部、新たなキャンパスライフが始まる。一方、宇宙からの侵略者は東京のそこかしこで目撃され、自衛隊は駆除活動を粛々と実行していた。監督の黒川智之をはじめ、幾田りら、あの、種崎敦美、島袋美由利、大木咲絵子といった声優陣も続投。ラストシーンは原作者・浅野いにおが劇場版用に自ら描き下ろした。
  • 映画おしりたんてい さらば愛しき相棒(おしり)よ

    制作年: 2024
    トロルによる児童書を原作にしたTVアニメ『おしりたんてい』の劇場版第5弾。かつての相棒スイセンから届いたメッセージを発端に、巨大都市ハッタンタウンで贋作事件の捜査を進めるおしりたんていは、世界中の美術館を震撼させる巨大な陰謀に巻き込まれてゆく。監督は、「東映まんがまつり(2019) 映画 爆釣バーハンター 謎のバーコードトライアングル! 爆釣れ!神海魚ポセイドン」のセトウケンジ。おしりたんてい役の三瓶由布子、助手ブラウン役の齋藤彩夏らおなじみの声優陣に加え、スイセンの声を「白鍵と黒鍵の間に」の仲里依紗、キンモク先生の声をTV『呪術廻戦』の津田健次郎が担当。同時上映は短編「映画おしりたんてい なんでもかいけつ倶楽部 対 かいとうU」。
  • ブルー きみは大丈夫

    制作年: 2024
    「クワイエット・プレイス」のジョン・クラシンスキー監督によるファンタジー。幼い頃に母親を亡くした少女ビーはある日、子供にしか見えない不思議な存在“ブルー”と出会う。ブルーが友達だった子供はもう大人になり、彼はもうすぐ消えてしまう運命だという……。出演は「デッドプール」のライアン・レイノルズ、ドラマ『ウォーキング・デッド』のケイリー・フレミング。ブルーの声を「スイング・ステート」のスティーヴ・カレル、日本語吹き替え版ではKis-My-Ft2の宮田俊哉が務める。
  • 赤羽骨子のボディガード

    制作年: 2024
    丹月正光による同名コミックスをSnow Manのラウール主演で実写映画化。100億円の懸賞金をかけられた女子高生・赤羽骨子を守る幼馴染のボディガード、威吹荒邦を演じる。だが実は荒邦のクラスメイト全員が、骨子を守るために鍛えられたボディガードだったから、さあ大変! 共演は「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら」の出口夏希、「PLAY! 勝つとか負けるとかは、どーでもよくて」の奥平大兼、「映画 おそ松さん」の高橋ひかる。「変な家」の石川淳一がメガホンをとった。
  • 劇場版モノノ怪 唐傘

    制作年: 2024
    2007年に放映されたTVアニメ『モノノ怪』が、大奥を舞台に劇場版として新生、「劇場版モノノ怪」シリーズ三部作の第一章。才色兼備のアサと居場所を求めるカメは、新人女中として大奥に上がり集団に染まる儀式に参加する。だが女中たちを徐々に覆ってゆく何かによって悲劇が起き、薬売りがモノノ怪を追う。声の出演は「金の国 水の国」の神谷浩史、「クラユカバ」の黒沢ともよ、『魔法少女まどか☆マギカ』の悠木碧。監督はTV版でシリーズディレクター、演出を手がけた中村健治。
  • ラーメン赤猫

    制作年: 2024
    アンギャマンによる同名コミックを原作としたTVアニメ放映に先駆け、第1話から第3話を劇場公開。猫たちが営む『ラーメン赤猫』。そこにバイトの面接で訪れた人間の珠子は、正直に犬派と答え、あっさりと採用。しかし、彼女が任された仕事は猫たちの世話係だった。声の出演は「ONE PIECE FILM RED」の津田健次郎、「Fate/stay night」シリーズの杉山紀彰。監督は「交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション1」の清水久敏。2024年6月14日より2週間限定上映。
  • アイドルマスター シャイニーカラーズ 2nd Season 第1章

    制作年: 2024
    バンダイナムコエンターテインメントのアイドル育成シミュレーションゲームを原作に、新人アイドルグループがそれぞれの夢を目指すアニメーション。2024年秋にテレビ放送される全12話の第2シーズンを3章に分けて劇場先行上映。監督はまんきゅう、岩田健志。
  • アイドルマスター シャイニーカラーズ 2nd Season 第2章

    制作年: 2024
    バンダイナムコエンターテインメントのアイドル育成シミュレーションゲームを原作に、新人アイドルグループがそれぞれの夢を目指すアニメーション。2024年秋にテレビ放送される全12話の第2シーズンを3章に分けて劇場先行上映されるうちの第2章。監督はまんきゅう、岩田健志。
  • Re:ゼロから始める異世界生活 3rd season 第1話90分SP「劇場型悪意」

    制作年: 2024
    2024年10月より放送開始のTVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活 3rd season』第1話を2週間限定で劇場先行上映。王選候補者の一人、アナスタシアから招待され、水門都市プリステラへ向かうスバルたち一行を待ち受けていたのは様々な再会と過酷な運命だった。小林裕介、高橋李依、新井里美といったシリーズを支える声優陣が続投。監督は「トラペジウム」の篠原正寛。原作は長月達平によるライトノベル。
  • 劇場版「風都探偵 仮面ライダースカルの肖像」

    制作年: 2024
    2009年9月~2010年8月に放映された『仮面ライダーW(ダブル)』の続編漫画をアニメ化した『風都探偵』シリーズの劇場版。仮面ライダーWはじまりの物語を描く。探偵・荘吉に憧れて助手になった翔太郎だったが、荘吉は秘密裏にスカルとして活動していた。監督は、『ウマ娘 プリティーダービー』シリーズのキャラクターデザイン・総作画監督を手がけ、『風都探偵』で監督デビューを果たした椛島洋介。左翔太郎役の細谷佳正、フィリップ役の内山昂輝ら声優陣が続投。翔太郎の師匠・鳴海荘吉の声をアニメ『ゴールデンカムイ』の津田健次郎が担当する。
  • アイドルマスター シャイニーカラーズ 2nd Season 第3章

    制作年: 2024
    バンダイナムコエンターテインメントのアイドル育成シミュレーションゲームを原作に、新人アイドルグループがそれぞれの夢を目指すアニメーション。2024年秋にテレビ放送される全12話の第2シーズンを3章に分けて劇場先行上映されるうちの最終章。監督はまんきゅう、岩田健志。
  • 映画 イチケイのカラス

    制作年: 2023
    同名コミックを原作にしたTVドラマ『イチケイのカラス』の劇場版。みちおが“イチケイ”を去って2年。岡山県に異動になったみちおは、史上最年少防衛大臣にまつわる傷害事件を担当。一方、坂間は裁判官の他職経験制度のもと、みちおの隣町で弁護士として働き始める。竹野内豊、黒木華といったメインキャストが続投。監督は「コンフィデンスマンJP」シリーズの田中亮。
    60
  • アイドルマスター シャイニーカラーズ 第2章

    制作年: 2023
    ゲームをはじめ幅広く展開する『アイドルマスター シャイニーカラーズ』のTVアニメ全12話を2024年春の放送に先駆け、3部作に分けて劇場公開する第2章。アイドルの世界へと一歩を踏み出した櫻木真乃は283(つばさ)プロに所属する3人組ユニット「イルミネーションスターズ」として活動を始める。シリーズ構成・脚本は「アイカツ!」の加藤陽一。監督は、「映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ」のまんきゅう。
  • わたしの幸せな結婚

    制作年: 2023
    顎木あくみによる同名小説を「コーヒーが冷めないうちに」の塚原あゆ子監督が映画化。帝都に屋敷を構える名家の長女・斎森美世は、幼い頃から継母と異母妹から虐げられてきた。すべてを諦めて生きる彼女は、美しくも冷酷な軍人・久堂清霞との政略結婚を命じられる。出演は「月の満ち欠け」の目黒蓮、「ヲタクに恋は難しい」の今田美桜、「恋のいばら」の渡邊圭祐、「彼女が好きなものは」の前田旺志郎。
  • 北極百貨店のコンシェルジュさん

    制作年: 2023
    第25回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞に輝いた西村ツチカの同名漫画をアニメ映画化。念願叶い動物たちが来店する不思議な百貨店・北極百貨店のコンシュルジュに就いた秋乃は、癖の強い絶滅種ら様々な悩みを抱えたお客様の思いに寄り添うため奔走する。監督は、TVアニメ『ボールルームへようこそ』を手がけた板津匡覧。新人コンシェルジュ・秋乃の声を『RPG不動産』の川井田夏海が、百貨店内にいつもいる謎のペンギン・エルルの声を『【推しの子】』の大塚剛央が、ケナガマンモスの造形作家・ウーリーの声を『呪術廻戦』の津田健次郎が担当する。アヌシー国際アニメーション映画祭2023『Screening Events(特別上映)』部門正式招待作品。
  • アイドルマスター シャイニーカラーズ 第1章

    制作年: 2023
    ゲームをはじめ幅広く展開する『アイドルマスター シャイニーカラーズ』のTVアニメを2024年春の放送に先駆け、全12話を3章に分けて劇場公開。アイドルの世界へと一歩を踏み出した真乃は、283プロで同じくアイドルを目指す灯織、めぐると出会う。声の出演は、TVアニメ『江戸前エルフ』の関根瞳、「劇場版 総集編 マジカパーティ」の近藤玲奈、「モンスターストライク THE MOVIE ルシファー 絶望の夜明け」の峯田茉優。監督は、「映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ」のまんきゅう。
  • アイドルマスター シャイニーカラーズ 第3章

    制作年: 2023
    ゲームをはじめ幅広く展開する『アイドルマスター シャイニーカラーズ』のTVアニメ全12話を2024年春の放送に先駆け、3部作に分けて劇場公開する第3章。アイドルの世界へと踏み出した櫻木真乃は283(つばさ)プロに所属する3人組ユニット「イルミネーションスターズ」として活動を始める。シリーズ構成・脚本は「アイカツ!」の加藤陽一。監督は、「映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ」のまんきゅう。
  • 攻殻機動隊 SAC 2045 最後の人間

    制作年: 2023
    『攻殻機動隊』シリーズ初のフル3DCGアニメとなったwebシリーズ『攻殻機動隊 SAC_2045』のシーズン2を、新たなシーンと視点により再構成。電脳犯罪に立ち向かう全身義体のサイボーグ・草薙素子ら公安9課は、難民集団『N』を率いるシマムラタカシと邂逅し……。シーズン1を再構成した「攻殻機動隊 SAC_2045 持続可能戦争」から続き、『攻殻機動隊 SAC_2045』シリーズの監督・神山健治と荒牧伸志が総監督を務め、監督を「新聞記者」「余命10年」など実写映画を手がけてきた藤井道人が担当。
  • メカバース:少年とロボット

    制作年: 2023
    シンガポールの異才リッチ・ホー監督によるロボット・アクション。幼い頃に父を宇宙戦争で失くし、母もまた土星へと飛び立っていった少年カイ。パイロットを志し、メカコープアカデミーの門を叩いた彼は、パートナーのAI搭載ロボット“リトルドラゴン”と出会う。日本語吹替版では「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」の小野賢章、「鬼滅の刃」シリーズの花江夏樹、「クレヨンしんちゃん」シリーズの森川智之が声の出演。2025年2月28日より再上映決定。
  • TELL ME hideと見た景色

    制作年: 2022
    1998年に急逝したロックバンド“X JAPAN”のギタリスト“hide ”。その実弟・松本裕士の著書『兄弟 追憶のhide』を原作に、突然の悲劇に直面しながらも、遺されたhideの音楽を世に送り出そうとする弟と仲間たちの姿を描いた物語。「彼女が好きなものは」の今井翼が本作で映画初主演を飾る。共演はhideのドキュメンタリー映画「JUNK STORY」でナレーションを務めた塚本高史。
  • ONE PIECE FILM RED

    制作年: 2022
    原作者・尾田栄一郎が総合プロデューサーも務める人気漫画『ONE PIECE』のFILMシリーズ第4弾。世界中が熱狂する歌姫・ウタが、初めて公の前に姿を現すライブが開催される。ルフィをはじめファンが会場を埋め尽くすなか、衝撃の事実が発覚する。監督は、「コードギアス」シリーズの谷口悟朗。声の出演は、田中真弓、中井和哉、岡村明美らお馴染みの声優陣が担当。
  • 特「刀剣乱舞 花丸」 雪月華 雪ノ巻

    制作年: 2022
    名立たる刀剣が戦士へと姿を変えた“刀剣男士”を率い、歴史を守るために戦う刀剣育成シミュレーションゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』を原案にしたTV放送アニメ『刀剣乱舞-花丸-』の最新作にして、劇場上映連続三部作の第一幕となる「雪ノ巻」。第二幕の「月ノ巻」第三幕の「華ノ巻」も2022年に公開される。
  • ぼくらのよあけ

    制作年: 2022
    『月刊アフタヌーン』(講談社刊)にて連載されていた今井哲也の同名のSFジュブナイル漫画を劇場アニメ化。人口知能が発達した近未来の日本を舞台に、団地に住む少年が、宇宙の彼方からやってきた惑星探査機に搭載されたAIと接触。同機を母星へと帰還させるべく、友人たちと奮闘するひと夏の物語。小学4年生の主人公、沢渡悠真の声を担当するのは杉咲花、人工知能搭載家庭用ロボット・ナナコ役を悠木碧が務める。
  • 東京流氷 COOL IT DOWN

      制作年: 2022
      2020年東京五輪の開催に伴って計画された流氷運搬プロジェクトの行方を追ったドキュメンタリー。都市部冷却のため、北海道の流氷や富山県の豪雪地帯に残る雪を運搬する計画が開始。しかし、五輪の延期で行き場を失った大量の流氷や雪はどうなったのか。ナレーションを「シン・ウルトラマン」の津田健次郎が担当。「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」の花江夏樹が"流氷の声"、「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」の石川由依が"雪の声"で出演。
    • メカアマト MOVIE

      制作年: 2022
      マレーシア発のTVアニメ『メカアマト』の劇場版。謎の宇宙船が地球に不時着し、少年アマトは特殊能力を持つメカボットというロボットに出会う。そんな彼の新たなマスターになったアマトだったが、メカボットは邪悪なエイリアン、グラカカス将軍に追われていた。日本語吹替版では、村瀬歩、松岡禎丞、白石涼子、加藤英美里、大谷理美といった声優陣がTVシリーズから続投。グラカカス将軍の声を津田健次郎が担当する。
    • 長ぐつをはいたネコと9つの命

      制作年: 2022
      「シュレック」シリーズの人気キャラクター、“長ぐつをはいたネコ”プスを主役にした大ヒットアニメーションの続篇。数々の冒険を繰り返し、9つあった命が残りひとつになってしまったお尋ね者のプスは、どんな願いも叶えてくれる“願い星”を探す旅に出る。声の出演は「ペイン・アンド・グローリー」のアントニオ・バンデラス、「ハウス・オブ・グッチ」のサルマ・ハエック、「女王陛下のお気に入り」のオリヴィア・コールマン。日本語吹替版は「シン・ウルトラマン」の山本耕史、「ALIVEHOON アライブフーン」の土屋アンナ。監督は「クルードさんちのあたらしい冒険」のジョエル・クロフォード。
    • 攻殻機動隊 SAC_2045 持続可能戦争

      制作年: 2021
      Netflixにて配信中の3DCGアニメ『攻殻機動隊 SAC_2045』シーズン1に、新シーンを加えて再構成し、全編フルグレーディングを施した劇場版。全身義体のサイボーグ・草薙素子率いる公安9課が今再び電脳犯罪に立ち向かう姿を活写。監督は「新聞記者」の藤井道人。田中敦子、大塚明夫、山寺宏一ら『攻殻機動隊 S.A.C.』シリーズのオリジナルキャストが再集結。総監督を「009 RE:CYBORG」の神山健治と「APPLESEED アップルシード」の荒牧伸志が務める。
    • 竜とそばかすの姫

      制作年: 2021
      「未来のミライ」の細田守監督によるアニメ。幼い頃に母を亡くし心に傷を抱える女子高生・すずは、超巨大インターネット空間の仮想世界<U>に参加。心に秘めてきた歌を歌い注目される彼女の前に、<U>の世界で恐れられる竜の姿をした謎の存在が現れ……。インターネットの世界を舞台に、世界の片隅で自分を失ってしまった少女が新しい扉を開き成長していく姿を描く。
      32
      • 感動的な
      • 泣ける
      • 可愛い
    • アイの歌声を聴かせて

      制作年: 2021
      2008年にオリジナルアニメ「イヴの時間」で監督デビューし、「サカサマのパテマ」が文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞を受賞するなど高い評価を受ける吉浦康裕が原作・監督・脚本を担当した歌と友情満載の心あたたまる青春アニメーション。キャラクター原案には、「海辺のエトランゼ」などで、その爽やかな絵柄と繊細な描写が支持されている漫画家・紀伊カンナ。「コードギアス 復活のルルーシュ」などを手がけた、大河内一楼が共同脚本を務める。とびきり明るい主人公のシオンを土屋太鳳が演じ、ハートフルな数々の楽曲を心を込めて歌い上げる。さらに、ヒロインのサトミを福原遥、サトミの幼なじみ・トウマを工藤阿須加が好演。多数の作品で活躍する人気声優の興津和幸・小松未可子・日野聡らが集結。豪華キャスト・スタッフで贈る、大切な人への純粋な思いを紡ぐハートフルストーリー。
    • シン・ウルトラマン

      制作年: 2021
      1966年の放送開始以来、今なお根強い人気を誇る、“ウルトラマン”を企画・脚本庵野秀明、監督・樋口真嗣の「シン・ゴジラ」コンビが映画化。次々と巨大不明生物【禍威獣(カイジュウ)】があらわれ、その存在が日常となった日本。通常兵器が役に立たない禍威獣に対するため、禍威獣対策のスペシャリストを集結し、【禍特対(カトクタイ)】を設立。メンバーは日々任務にあたっていた。そんなある日、大気圏外から銀色の巨人が突然出現し……主人公の神永新二を斎藤工、彼とバディを組む浅見弘子を長澤まさみが演じる。西島秀俊、Hey! Say! JUMPの有岡大貴、早見あかりらが脇を固めている。
      60
    • 犬王

      制作年: 2021
      国内外で高い人気と評価を得る、湯浅政明監督の最新作。脚本に野木亜紀子、キャラクター原案に松本大洋、音楽に大友良英という夢のコラボが実現。変幻自在のイマジネーションが炸裂する“狂騒のミュージカル・アニメーション”。原作は歴史に隠された能楽師=ポップスターの犬王を大胆不敵な解釈で捉えなおした古川日出男の著書『平家物語 犬王の巻』(河出文庫刊)。カリスマ性と歌唱力、そして野心を抱く主人公・犬王を人気バンド「女王蜂」のボーカル担当・アヴちゃん、その相棒となる琵琶法師・友魚(ともな)を実力派俳優・森山未來が演じ、サクセスストーリーにして、切ない友情の物語が展開する。ヒップホップやロックが入り混じり、歓喜する民衆のイメージの洪水はまるで狂熱の野外フェスのよう。2021年・第78回ヴェネチア国際映画祭オリゾンティ・コンペティション部門のプレミア上映では “ロックオペラ”と評された。
    • 特別上映版 ワールドトリガー2ndシーズン

      制作年: 2020
      葦原大介の人気コミックを原作にしたテレビアニメの2ndシーズン第1話と第2話に劇場オリジナル映像を追加し、テレビ放送に先駆けて期間限定劇場公開。異次元からの侵略者“近界民(ネイバー)”と界境防衛機関“ボーダー”の戦いが新たな局面を迎える。声の出演は『日本沈没2020』の村中知、「『進撃の巨人』~クロニクル~」の梶裕貴。
    • ACCA13区監察課 Regards

        制作年: 2020
        オノ・ナツメの人気漫画を原作に2017年に放映されたテレビアニメ『ACCA13区監察課』の後日譚をオリジナルストーリーで描く。クーデター騒ぎから1年が経った首都バードン。新体制となったACCAでは1周年を祝う祭事を控え、ジーンらそれぞれの思いが交錯する。国家行政機関ACCA本部監察課ジーン・オータスの声を『鬼滅の刃』シリーズの下野紘が担当するなど、アニメスタッフや声優陣が再結集した。
      • 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ

        制作年: 2020
        「機動戦士ガンダム」の歴代作品に登場したブライト・ノアの息子ハサウェイ・ノアを主人公としたアニメ3部作の第1弾。U.C.0105。地球連邦政府は、強制的に民間人を宇宙へ連行する政策“人狩り”を実施。そんななか、反地球連邦政府組織マフティーが始動する。声の出演は「お前ら全員めんどくさい!」の小野賢章、「ハーモニー」の上田麗奈。監督は「虐殺器官」の村瀬修功。
      • パンドラとアクビ 精霊と怪獣の街

        制作年: 2019
        Webアニメ『モンスターストライク』のパンドラとTVアニメ『ハクション大魔王』のアクビがコンビを組むオリジナルアニメの後編。世界を滅ぼす力を持つ“災いの欠片”を探して、極寒の大地を旅するパンドラとアクビは、疲労のあまり力尽きてしまうが……。声の出演は、『HUGっと!プリキュア』の小倉唯、デジタル声優アイドルグループ22/7の天城サリー、「デジモンアドベンチャー tri.」シリーズの田村睦心。
        88
        • 可愛い
      • テニスの王子様 BEST GAMES!! 不二vs切原

          制作年: 2019
          『テニスの王子様』で描かれた数々の熱戦の中から人気の高い名試合を再びアニメ化するプロジェクト第3弾。関東大会決勝戦。苦戦するチームの命運が懸かる青学の天才・不二と13分で勝つと宣言した王者・立海の2年生エース切原は、熾烈なゲームを繰り広げる。『フレームアームズ・ガール』の川口敬一郎が前2作「手塚 VS 跡部」「乾・海堂vs宍戸・鳳/大石・菊丸vs仁王・柳生」に続き監督。『HUNTER×HUNTER』(第1作)の甲斐田ゆき、「劇場版 マジンガーZ / INFINITY」の森久保祥太郎、「ドラえもん のび太の月面探査記」の皆川純子らが、これまでのアニメシリーズに続き声を担当している。
        • Walking Meat

          制作年: 2019
          「PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System」などのCGを手掛ける須貝真也の初監督作品となる短編CGアニメ。ゾンビと人間の関係が逆転した世界。人口増加と食料問題を解決するため、人々はゾンビを食べることに。声の出演は、『中二病でも恋がしたい!』の内田真礼、「ちゃらんぽ島の冒険」の落合福嗣、「planetarian 星の人」の津田美波、『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』の津田健次郎、『BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS』の三瓶由布子。
          88
          • 可愛い
          • かっこいい
        • 二ノ国

          制作年: 2019
          RPGゲーム『二ノ国』シリーズをオリジナルストーリーで映画化。ユウとハル、ハルの彼女のコトナは幼なじみの高校生。ある日、何者かに襲われたコトナを助けようとしたユウとハルは、命がつながった“もう一人の自分”がいる世界・二ノ国へと引き込まれる。製作総指揮・原案・脚本は、ゲーム『レイトン教授』シリーズの日野晃博。監督は、「おもひでぽろぽろ」原画の百瀬義行。音楽は、「千と千尋の神隠し」の久石譲。声の出演は、「キングダム」の山﨑賢人、「十二人の死にたい子どもたち」の新田真剣佑、「君は月夜に光り輝く」の永野芽郁。
          70
          • 可愛い
        • 劇場版 Free! Road to the World 夢

          制作年: 2019
          水泳に打ち込む学生たちを描くアニメ『Free!』シリーズのうち、2018年放映の第3期『Free!-Dive to the Future-』に新規エピソードを追加し再構築。大学に進学した遙と真琴。新たな春を迎えた岩鳶高校水泳部。泳ぎ続ける青年たちは次の舞台へ飛び込んでいく。監督は「劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE- 未来篇」の演出を手がけた河浪栄作。「劇場版デート・ア・ライブ 万由里ジャッジメント」の島﨑信長らが声優を務める。
          80
          • かっこいい
        • テニスの王子様 BEST GAMES!! 乾・海堂vs宍戸・鳳/大石・菊丸vs仁王・柳生

          制作年: 2019
          アニメ『テニスの王子様』の数ある名試合のなかから特に人気の高い対戦カードを再びアニメ化する企画の第2弾となる新作OVAの発売を記念して、2週間限定のイベント上映を行う。「乾・海堂vs宍戸・鳳」戦と「大石・菊丸vs仁王・柳生」戦の2話を収録。声の出演は、「劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の近藤孝行、「劇場版 遊・戯・王 THE DARK SIDE OF DIMENTSIONS」の高橋広樹、「あした世界が終わるとしても」の津田健次郎、「蒼穹のファフナー」シリーズの喜安浩平。
          86
          • かっこいい
        • ドキュメンターテイメント AD-LIVE

            制作年: 2019
            人気声優・鈴村健一が総合プロデューサーを務める舞台公演『AD-LIVE 2017』の裏側に迫ったドキュメンタリー。ヒミツ”をテーマに全12公演、異なる世界観・シナリオで行われた『AD-LIVE 2017』の舞台裏に声優・津田健次郎が潜入。津田は監督と脚本を兼任している。
            85
            • かっこいい
          • あした世界が終わるとしても

            制作年: 2019
            TVアニメ『イングレス』の櫻木優平が監督を務めたオリジナル長編アニメーション。幼いころに母を亡くしてから心を閉ざしがちな真と、そんな彼を見守ってきた幼なじみの琴莉。ふたりが高校三年になった今、もうひとつの日本からもうひとりの「僕」が現れる。声の出演は、「進撃の巨人」シリーズの梶裕貴、「中二病でも恋がしたい」シリーズの内田真礼。
            60
          • コードギアス 復活のルルーシュ

            制作年: 2019
            『ガンダム』のサンライズ制作でCLAMPがキャラクター原案を手掛けた人気ロボットアニメ『コードギアス 反逆のルルーシュ』『コードギアス 反逆のルルーシュR2』の続編。ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア亡き後の世界を舞台に、新たな戦いが幕を開ける。声の出演は「映画HUGっと!プリキュア・ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ」のゆかな、「GODZILLA 星を喰う者」の櫻井孝宏、『それいけ!アンパンマン』の戸田恵子。
            86
            • かっこいい
          • 劇場版 響け!ユーフォニアム 誓いのフィナーレ

            制作年: 2019
            高校の吹奏楽部を舞台とした武田綾乃の小説シリーズが原作のTVアニメの劇場版。昨年度、全国大会に出場した北宇治高校吹奏楽部。黄前久美子は2年に進級し、低音パートも4名の新入部員を迎える。しかし、全国大会金賞を目指す部では問題が次々と勃発する。監督は、「中二病でも恋がしたい!」シリーズの石原立也。脚本は、「ラブライブ!サンシャイン!! The School Idol Movie Over the Rainbow」の花田十輝。
            89
            • 感動的な
          • ブラックパンサー

            制作年: 2018
            「シビル・ウォー キャプテン・アメリカ」に登場したヒーロー、ブラックパンサーを主人公とするアクション映画。世界を破壊するパワーを秘めた鉱石・ヴィブラニウムの産出国ワカンダ。若き王に即位したティ・チャラは、ヴィブラニウムを狙う悪に立ち向かう。出演は、「ジェームス・ブラウン 最高の魂(ソウル)を持つ男」のチャドウィック・ボーズマン、「それでも夜は明ける」のルピタ・ニョンゴ、「クリード チャンプを継ぐ男」のマイケル・B・ジョーダン、新鋭レティーシャ・ライト、ドラマ『SHERLOCK/シャーロック』シリーズのマーティン・フリーマン、ドラマ『ウォーキング・デッド』シリーズのダナイ・グリラ、「スター・ウォーズ」シリーズのアンディ・サーキス、「メッセージ」のフォレスト・ウィテカー。監督は、「クリード チャンプを継ぐ男」のライアン・クーグラー。
            80
          • 劇場版「進撃の巨人」Season2 覚醒の咆哮

            制作年: 2018
            人類の存亡を賭けた巨人との戦いを描く諫山創のバトルファンタジー漫画『進撃の巨人』が原作のテレビアニメシリーズ第2期総集編。巨人の駆逐を誓ったエレンは、巨人の姿に変貌し女型の巨人と激突。辛勝を得るが、ウォール・ローゼに巨人の大群が迫り来る。第1期の監督を務めた荒木哲郎は総監督に、肥塚正史が第2期監督を務めた。声の出演は「GODZILLA -怪獣惑星-」の梶裕貴、『アイカツ!』シリーズの石川由依ほか。
          • 劇場版「SERVAMP サーヴァンプ」Alice In the Garden

            制作年: 2018
            契約した人間から血をもらい命令をきくサーヴァンプと主人との絆を描く田中ストライクの漫画『SERVAMP-サーヴァンプ-』原作のアニメ劇場版。有栖院御園と連絡が取れなくなり、心配する真昼たち。やがて御園の過去と有栖院家が隠す秘密が明かされる。テレビ版に引き続き中野英明が監督を務めるほか、『魔法科高校の劣等生』の寺島拓篤、「曇天に笑う〈外伝〉」シリーズの梶裕貴、「弱虫ペダル NEW GENERATION」の下野紘ら声優陣も続投。
          • K SEVEN STORIES Episode 1「R:B BLAZE」

            制作年: 2018
            現代日本を舞台に、異能の力を持つ7人の王が闘いを繰り広げるアニメシリーズ『K』の新劇場版第1弾。吠舞羅のリーダーとして鎮目町の裏社会で勢力を伸ばしつつある赤の王・周防と、秩序回復に乗り出した青の王・宗像。すべてが違う二人が出会い、激突する。原作は、7人の小説家により構成された作家集団GoRA。監督・キャラクターデザインは、「劇場版 K MISSING KINGS」の鈴木信吾。声の出演は、「曇天に笑う 外伝 宿命、双頭の風魔」の津田健次郎、「GODZILLA」シリーズの杉田智和。
          • K SEVEN STORIES Episode 2「SIDE:BLUE 天狼の如く」

            制作年: 2018
            現代日本を舞台に異能の力を持つ7人の王が闘いを繰り広げるアニメシリーズ『K』の新劇場版第2弾。青の王・宗像率いる対能力者治安組織・セプター4の資料室に、抜刀術の達人と言われる隻腕の男、善条剛毅がいた。深夜、宗像が善条を訪ね、剣術指南を請う。原作は、7人の小説家により構成された作家集団GoRA。監督・キャラクターデザインは、「劇場版 K MISSING KINGS」の鈴木信吾。声の出演は、「GODZILLA」シリーズの杉田智和、「曇天に笑う 外伝 宿命、双頭の風魔」の津田健次郎。
          • K SEVEN STORIES Episode 4「Lost Small World 檻の向こうに」

            制作年: 2018
            現代日本を舞台に異能の力を持つ7人の王が闘いを繰り広げるアニメシリーズ『K』の新劇場版第4弾。鎮目町近くの日向中学校で仲間外れにされていた八田は、一匹狼の同級生・伏見と友情を築く。やがて二人はドレスデン石盤の力が蠢く世界へと足を踏み入れる。原作は、7人の小説家により構成された作家集団GoRA。監督・キャラクターデザインは、「劇場版 K MISSING KINGS」の鈴木信吾。声の出演は、「GODZILLA」シリーズの宮野真守、「コードギアス 反逆のルルーシュ」シリーズの福山潤。
          • テニスの王子様 BEST GAMES!! 手塚vs跡部

            制作年: 2018
            原作漫画『テニスの王子様』『新テニスの王子様』シリーズ連載が2019年に20周年を迎えるにあたり、過去のシリーズで描かれてきた数ある名試合の中から、特に人気の高い対戦カードを再びアニメ化する企画の第一弾。関東大会1回戦 青学対氷帝シングルスの“手塚vs跡部”戦。
          • DEVILMAN crybaby

            制作年: 2018
            漫画家・永井豪の画業50周年を記念し、代表作『デビルマン』を「夜明け告げるルーのうた」の湯浅政明の監督によりアニメ化。悪魔と合体し強大な力を手にしつつ人間の心を持ち続ける少年・不動明が、“デビルマン”としてデーモンとの戦いに身を投じていく。『甲鉄城のカバネリ』のシリーズ構成を手がけた大河内一楼が脚本を、劇伴を手がけた『ピンポン THE ANIMATION』でも湯浅監督と組んだ牛尾憲輔が音楽をそれぞれ担当。動画配信サービスNetflixにて配信。下北沢トリウッドでの特集『2018年の夏休みはトリウッドでアニメ三昧!』にて、全10話を5話ずつAプログラムとBプログラムに分け劇場上映。
          • 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第一章 嚆矢篇

            制作年: 2017
            1978年に劇場公開された「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」を再構築と新解釈によって現代に蘇らせた新シリーズの第一章。2202年。地球は復興の傍ら、軍拡への道を歩み始めていた。宇宙を席巻するガトランティスの脅威が迫り、ヤマトは新たな航海に旅立つ。「宇宙戦艦ヤマト2199」シリーズに続き、古代進の声を小野大輔、森雪の声を桑島法子が担当。監督は「劇場版 ブレイク ブレイド」シリーズの羽原信義。シリーズ構成・脚本を「人類資金」の福井晴敏、音楽を「宇宙戦艦ヤマト2199」シリーズの宮川彬良が務める。
          • 龍の歯医者 特別版

            制作年: 2017
            NHK BSプレミアムで前後編として放送されたファンタジーアニメーションに音響作業を再度実施して劇場公開。龍が棲む“龍の国”。龍を虫歯菌から守る龍の歯医者、野ノ子のとその前に現れた少年ベル。2人は龍と虫歯菌を巡って、壮大な冒険を繰り広げる。原作・脚本(共同)を人気作家・舞城王太郎が手掛け、アニメーション制作を「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズのスタジオカラーが担当。監督は「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズの鶴巻和哉。声の出演は「東京喰種 トーキョーグール」の清水富美加、『3月のライオン』の岡本信彦。
          • 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第二章 発進篇

            制作年: 2017
            1978年公開「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」をモチーフに、テレビシリーズ『宇宙戦艦ヤマト2199』の3年後を全七章で描く連作第二章。地球政府の方針に憤る古代は旧クルーたちと共に、許可を得られぬまま独断で宇宙戦艦ヤマトを再び発進させる。監督は「ブレイク ブレイド」シリーズの羽原信義。『亡国のイージス』や『機動戦士ガンダムUC』などを手がけた小説家・福井晴敏がシリーズ構成を務める。『黒執事』シリーズの小野大輔が、『宇宙戦艦ヤマト2199』に続き古代進の声を担当。
          • デュラララ!!×2 結 外伝!? 第19.5話「デュフフフ!!」

            制作年: 2016
            TVアニメ『デュラララ!!×2』シリーズの番外編OVA第3弾。成田良悟の原作10周年を記念して出版された『デュラララ!! 外伝!?』より「デュフフフ!!」を映像化。バーテン服に金髪、サングラスという静雄の偽物が現れ、池袋の街に新たな伝説が誕生する。監督は「蛍火の杜へ」の大森貴弘。声の出演は『ルパン三世』シリーズの沢城みゆき、「傷物語 I 鉄血篇」の神谷浩史、「新劇場版 頭文字D」シリーズの小野大輔、「TIGER & BUNNY」シリーズの津田健次郎。パッケージ化に先駆けて劇場先行上映。同時上映は番外編OVA第1弾「デュラララ!!×2 承 第4.5話「私の心は鍋模様」」、番外編OVA第2弾「デュラララ!!×2 転 外伝!? 第13.5話「お惚気チャカポコ」」。
          • GANTZ:O

            制作年: 2016
            奥浩哉の人気コミック『GANTZ』の中から、「大阪編」と呼ばれるエピソードを3DCGアニメーションとして映画化。事故死した高校生・加藤勝は、謎の黒い球体“ガンツ”に命を与えられ、大阪の街で妖怪型の星人軍団“百鬼夜行”と死闘を繰り広げる。声の出演は『宇宙戦艦ヤマト2199』の小野大輔、『進撃の巨人』の梶裕貴、『サイボーグ009VSデビルマン』のM・A・O。総監督を『TIGER & BUNNY』のさとうけいいちが務め、実写版「GANTZ」のVFXを担当したデジタル・フロンティアがアニメーション制作を手掛ける。
            80
          • 劇場版 遊・戯・王 THE DARK SIDE OF DIMENTSIONS

            制作年: 2016
            1996年に『週刊少年ジャンプ』にて連載開始し、トレーディング・カードゲームのブームを呼んだバトル漫画『遊☆戯☆王』のその後を描く長編アニメ。もう一人の人格・闇遊戯との最後の決闘を終えた遊戯たちの前に、謎の少年が現れる。原作者の高橋和希が自ら脚本・キャラクターデザイン・製作総指揮を手がけている。監督はテレビシリーズ『遊☆戯☆王ZEXAL』の桑原智。『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』に引き続き、風間俊介と津田健次郎がそれぞれ武藤遊戯と海馬瀬人の声を担当する。
          • 愛∞コンタクト

            制作年: 2015
            AV界の巨匠・代々木忠のエッセイを原作に、恋愛できない女たちの姿を綴った3話のオムニバス。20歳過ぎで母の過干渉に任せた生活を送る女子大生の泉は、ラジオで聞いた「電気によって感情を研究している」という話に興味を引かれるが……(「感電」)。出演は「クハナ!」の長谷川るみ、「ちょき」の広澤草、「武蔵野線の姉妹」の加藤夏希。女優の中原翔子が早川ナオミ名義で初プロデュース。
            60
          • 劇場版 K MISSING KINGS

            制作年: 2014
            2012年10~12月に放映された、王と呼ばれる超常の存在同士や彼らが率いる者たちの確執を描いたアニメ『K』の劇場版。監督はテレビ版に引き続きアニメ『マクロスF』『GANTZ』などで作画監督を務めてきた鈴木信吾。声の出演は「009 RE:CYBORG」「涼宮ハルヒの消失」の小野大輔、「劇場版 プリティーリズム・オールスターセレクション プリズムショー☆ベストテン」「トワノクオン」の小松未可子、「劇場版 FAIRY TAIL 鳳凰の巫女」「ブレイク ブレイド」の中村悠一、「劇場版 FAIRY TAIL 鳳凰の巫女」「劇場版 どうぶつの森」の堀江由衣ほか。アニメーション制作は映画「マルドゥック・スクランブル」シリーズやテレビアニメ『生徒会役員共』を手がけたGoHands。
          • 劇場版 薄桜鬼 第二章 士魂蒼穹

            制作年: 2014
            ゲームやTVアニメ、OVAなど様々なメディアで展開されているオトメイト原作による『薄桜鬼』シリーズの劇場版第2章。激動の幕末を舞台に、己の信念を貫く新選組の隊士と、彼らとともに生きる道を選んだ少女・雪村千鶴の姿を描く。声の出演は「宇宙戦艦ヤマト2119」の桑島法子、「トワノクオン」の三木眞一郎、「コードギアス 亡国のアキト」の森久保祥太郎。
          • 劇場版 TIGER&BUNNY The Rising

            制作年: 2014
            企業スポンサーを持つ個性的なヒーローたちの活躍を描いて人気を呼んだSFアニメーションシリーズの劇場版第2弾。新ヒーローも登場して、テレビシリーズの後日談を描く。声の出演は『宇宙兄弟』の平田広明、「ドラゴンボールZ 神と神」の森田成一、『マクロスF』の中村悠一。「映画 妖怪人間ベム」の西田征史が脚本を担当。
            90
          • 劇場版 薄桜鬼 第一章 京都乱舞

            制作年: 2013
            時代の大転換期を迎えた江戸末期を舞台に、ダークな要素も交えて、己の信念を全うした新選組と彼らとともに生きる少女を中心に展開するゲーム『薄桜鬼 ~新選組奇譚~』。ゲームから書籍、ドラマCD、舞台と各メディアへ発展、2010年からTVアニメシリーズが始まった人気作の劇場版。本作は2部作中の第1作目にあたり、新ストーリーで描かれる。監督はTVアニメ版も手がけた「戦国奇譚妖刀伝」のヤマサキオサム。「劇場版 CLANNAD-クラナド-」の桑島法子、「トワノクオン」の三木眞一郎、「劇場版 FAIRY TAIL 鳳凰の巫女」の森久保祥太郎らが声を担当。アニメーション制作は「銀幕ヘタリア Axis Powers Paint it, White(白くぬれ!)」「機動警察パトレイバー the Movie」のスタジオディーン。
          • 劇場版 TIGER&BUNNY The Beginning

            制作年: 2012
            テレビで人気を集めたヒーローアクション『TIGER & BUNNY』のシリーズ第1話、第2話をベースに、新たなエピソードも盛り込んだ劇場用アニメーション。声の出演は「ONE PIECE ワンピース 3D 麦わらチェイス」の平田広明、「劇場版 戦国BASARA -The Last Party-」の森田成一。
            90
          • 喜安浩平の世界

            制作年: 2012
            TVアニメ『蒼穹のファフナー』の皆城総士役を演じるほか、舞台俳優としても活躍している喜安浩平のオリジナル脚本をアニメ化。ギャグやホラー、シュールテイストなど、喜安浩平の独特の世界観をそのまま表現したショートアニメ全8編を収録。【スタッフ&キャスト】脚本・演出・出演(声):喜安浩平 アニメーション:OHRYS BIRD 出演(声):石井真/松本まりか/津田健次郎/白石稔/新井里美/松山鷹志
          • 劇場版 テニスの王子様 英国式庭球城決戦!

            制作年: 2011
            TVアニメやミュージカルなど、数々のメディアミックスが行われている同名人気マンガの劇場版アニメ。テニスの聖地・ウィンブルドンを舞台に、ストリートテニスグループとリョーマたちの死闘を描く。監督は、「劇場版“文学少女”」の多田俊介。声の出演は、「パッテンライ!! 南の島の水ものがたり」の皆川純子。
          • 劇場リミックス版 アップルシード XIII 預言

            制作年: 2011
            士郎正宗の人気漫画を原作にしたオリジナルストーリーのアニメ作品。全13話のシリーズを劇場用にリミックスした二部作の後編。声の出演は「鋼の錬金術師 嘆きの丘(ミロス)の聖なる星」の坂本真綾、「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」の山寺宏一。人類の未来を賭けた“方舟計画”を巡る戦いを描く。監督は『図書館戦争』の浜名孝行。
          • 劇場リミックス版 アップルシード XIII 遺言

            制作年: 2011
            荒廃した未来を舞台にした士郎正宗原作のSFコミック『アップルシード』を、全13話からなる完全新作アニメシリーズ化し、その前半の映像を劇場版としてリミックスした。監督は、TVアニメ『獣の奏者 エリン』の浜名孝行。声の出演は、TVアニメ『四畳半神話大系』の坂本真綾、「甲殻機動隊」シリーズの山寺宏一。
          • プランゼット

            制作年: 2010
            2053年の地球を舞台に、宇宙から現れた謎の生命体と人類との攻防を描くCGアニメ。監督は「惑星大怪獣ネガドン」の粟津順。声の出演は「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説THE MOVIE」の宮野真守、「映画 プリキュアオールスターズDX2 希望の光 レインボージュエルを守れ!」の竹内順子、「チョコレート・アンダーグラウンド」の津田健次郎など。
            50
          • チョコレート・アンダーグラウンド

            制作年: 2008
            イギリスの人気作家アレックス・シアラーのファンタジー小説を「劇場版テニスの王子様 二人のサムライ The First Game」の浜名孝行が監督したアニメーション。ふたりの少年が勇気と友情を武器に悪政に立ち向かう姿を描く。声の出演は「ザ・コテージ The Cottage」の豊永利行、「スカイ・クロラ The Sky Crawlers」の水沢史絵など。
          • いらっしゃいませ、患者さま。

            制作年: 2005
            倒産寸前の病院の経営建て直しに挑む、風俗界のカリスマと医者やナースたちの奮闘を描いたコメディ。監督は「お墓がない!」の原隆仁。脚本は、「ぷりてぃ・ウーマン」の真崎慎と、川崎いづみ、山口正太の共同。撮影を「ミラーを拭く男 The Man Who Wipes Mirrors」の上野彰吾が担当している。主演は、「阿修羅の瞳」の渡部篤郎、「パッチギ!」の大友康平、「メールで届いた物語」の原沙知絵。
            80
          • 劇場版 テニスの王子様 跡部からの贈り物 君に捧げるテニプリ祭り

            制作年: 2005
            「テニスの王子様」のキャラクターたちが勢揃いしてフェスティバルで盛り上がる、お祭り的短篇アニメーション。監督は「劇場版 テニスの王子様 二人のサムライ The First Game」の浜名孝行。許斐剛の原作コミックを下敷きに、志茂文彦が脚本を執筆。撮影監督に橘高敬司と桑原賢治があたっている。声の出演に、「劇場版 テニスの王子様 二人のサムライThe First Game」の諏訪部順一ら。尚、本作は「劇場版 テニスの王子様 二人のサムライ The First Game」と同時公開された。
          • 劇場版 テニスの王子様 二人のサムライ The First Game

            制作年: 2005
            大富豪の仕組んだ陰謀に巻き込まれた、名門テニス部に所属する中学生プレイヤーたちの活躍を描いた長篇アニメーション。監督は、本作が劇場用作品初監督となる『テニスの王子様』テレビ・シリーズの浜名孝行。許斐剛による同名の原作コミックを下敷きに、『爆竜戦隊アバレンジャーVSハリケンジャー』の前川淳が脚本を執筆。撮影監督に「サクラ大戦 活動写真」の江面久があたっている。声の出演は、「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ 栄光のヤキニクロード」の皆川純子、「青い春」の山崎裕太ら。尚、本作は「劇場版 テニスの王子様 跡部からの贈り物~君に捧げるテニプリ祭り~」と同時公開された。
          • スパイ・ゾルゲ

            制作年: 2003
            昭和初期に暗躍したロシア人スパイ、リヒャルト・ゾルゲの諜報活動を通し、日本の激動の時代を映し出した歴史ドラマ。監督は、本作を経て引退を表明した「梟の城」の篠田正浩。脚色は篠田監督とロバート・マンディの共同。撮影を「千年の恋 ひかる源氏物語」の鈴木達夫が担当している。主演は、「トゥームレイダー」のイアン・グレンと「双生児 GEMINI」の本木雅弘。HD24Pからのキネコ。芸術文化振興基金助成事業作品。
          • IKKA 一和

            制作年: 2002
            第24回ぴあフィルムフェスティバルの第11回PFFスカラシップ作品。監督の川合晃は大阪芸術大学卒業後、映像製作会社で映像製作に従事し、初監督作品「他、3本。」が「PFFアワード‘99」にて、審査員特別賞、音楽賞(TOKYO FM)のダブル受賞を果たした。本作は絶妙なテンポで大阪独特のリズムや空気感をかもしつつ、ある家族の崩壊と再生を描く家族愛の物語。なおタイトルの“一和(いっか)”とは、一つにまとまって円満なことを意味する。
          • DOG STAR

            制作年: 2002
            人間の姿になった盲導犬と、彼が会いたいと願う元飼い主の女性との切ない愛を描いたファンタジー。監督・脚本は「トーキョー×エロティカ 痺れる快楽」の瀬々敬久。撮影を「トーキョー×エロティカ~」の斎藤幸一が担当している。主演は、「新・仁義なき戦い」の豊川悦司と「FILAMENT」の井川遥。
          • 幸福の鐘

            制作年: 2002
            失業した工員が様々な人や事件との出会いを通して、真の幸せに気づくまでを描いた寓話的ドラマ。監督・脚本は「DRIVE」のSABU。撮影を「鏡の女たち」の中堀正夫が担当している。主演は「A SNAKE OF JUNE 六月の蛇」の寺島進。第53回ベルリン国際映画祭NETPAC賞(最優秀アジア映画賞)受賞作品。
            90
          • クロエ(2001)

            制作年: 2001
            奇病に侵された妻と、彼女を支える夫の愛を描いたドラマ。監督は「BeRLin」の利重剛。ボリス・ヴィアンの『日々の泡』『うたかたの日々』をモチーフに、利重監督と「楽園」の萩生田宏治が共同で脚本を執筆。撮影を「リリイ・シュシュのすべて」の篠田昇が担当している。主演は、「自殺サークル」の永瀬正敏と「センチメンタルシティマラソンSENTIMENTALCITYMARATHON」のともさかりえ。J-WORKS第3回作品として製作・公開された。第51回ベルリン国際映画祭コンペティション部門正式招待、第23回モスクワ国際映画祭正式招待、第23回ぴあフィルムフェスティバル上映、第76回本誌ベスト・テン日本映画新人女優賞(小西真奈美)受賞、第57回毎日映画コンクール男優助演賞(塚本晋也)受賞、第24回ヨコハマ映画祭助演男優賞(塚本晋也)受賞作品。
          • 自殺サークル

            制作年: 2001
            現代の闇に潜む連鎖自殺の恐怖を描くミステリー。監督・脚本は「0cm4」の園子温。撮影を「時の香り~リメンバー・ミー~」の佐藤和人が担当している。主演は、「実録・夜桜銀次」の石橋凌と「ピストルオペラ」の永瀬正敏。スーパー16ミリからのブローアップ。
          • 押切 The strange story

            制作年: 2000
            ひとりの男子高校生が体験する、パラレル・ワールドの恐怖を描いたホラー。監督は、『赤頭巾ちゃん気をつけて』の佐藤善木で、本作が劇場用初監督作品となる。伊藤潤二による原作コミックを、佐藤監督自身が脚色。撮影を「アナザヘヴン」の高瀬比呂志が担当している。主演は、「クロスファイア」の徳山秀典。HD・キネコ作品。
          • 京極夏彦 怪 七人みさき

            制作年: 2000
            ある城下町で起こった連続殺人事件の謎に迫る時代ミステリー。監督は『女犯十手裏仕置II』の酒井信行。京極夏彦による原作を基に、京極自身が脚色。撮影を「必殺!主水死す」の石原興が担当している。主演は、「あつもの 杢平の秋」の田辺誠一。本作は2000年1月にWOWOWで放映されたテレビ・シリーズを劇場用に再編集したもの。スーパー16ミリからのブローアップ。
          • 劇場版モノノ怪 第三章 蛇神

            制作年: 0
            完全新作アニメ「劇場版モノノ怪」シリーズ三部作の第三章。謎の男・薬売りが、人の情念や怨念が取り憑いたモノノ怪によって引き起こされる怪異を鎮める物語。
          1-94件表示/全94件

          今日は映画何の日?

          注目記事