柴原祐一の関連作品 / Related Work

1-49件表示/全49件
  • 矢野くんの普通の日々

    制作年: 2024
    FANTASTICS from EXILE TRIBEでボーカルを務め、ドラマ『美しい彼』でもブレイクした八木勇征の映画単独初主演作となるラブコメディ。田村結衣の同名漫画を「なのに、千輝くんが甘すぎる。」など数々の少女漫画を手がけてきた新城毅彦監督が映画化した。超不運体質でいつも怪我してしまう高校生・矢野剛を八木勇征が、心配性のクラス委員長・吉田清子を2023年からポカリスエットのブランドCMキャラクターに起用された池端杏慈が、学校一モテる羽柴雄大を男性アイドルグループTravis Japanのメンバー、中村海人が演じる。
  • あの人が消えた

    制作年: 2024
    2023年のテレビドラマ『ブラッシュアップライフ』で注目を集めた水野格が、完全オリジナル脚本で挑んだミステリー。“次々と人が消える”と噂されるマンションの秘密を知った配達員の青年・丸子は、先輩の荒川とともに、住人の正体を探ろうとするが……。出演は「映画『からかい上手の高木さん』」の高橋文哉、「春画先生」の北香那、「劇場版 おっさんずラブ ~LOVE or DEAD~」の田中圭。
  • チャチャ

    制作年: 2024
    「劇場版 美しい彼~eternal~」の酒井麻衣が贈る風変わりなラブストーリー。“人目は気にせず、好きなように生きる”をモットーにするイラストレーターのチャチャは、好きなものが正反対の樂と出会い、“2人いたら丁度いい”と惹かれていくが……。出演は「サマーフィルムにのって」の伊藤万理華、「碁盤斬り」の中川大志。
  • 不死身ラヴァーズ

    制作年: 2024
    「ちょっと想い出しただけ」の松居大悟監督が高木ユーナの漫画を構想10年の末に映画化したラブストーリー。長谷部りのは甲野じゅんを運命の相手と信じて追いかけ、両想いになった途端にじゅんが世界から忽然と姿を消すのを何度繰り返しても想いを伝え続ける。諦めずに何度でも全力で想いを伝える長谷部りのを「衝動」の見上愛が、りのが追いかける甲野じゅんを劇団EXILEのメンバーで「軍艦少年」などに出演する佐藤寛太が演じる。
  • 女子大小路の名探偵

    制作年: 2023
    「キスできる餃子」の監督や「映画ネメシス 黄金螺旋の謎」の脚本を手がけた秦建日子による名古屋・岐阜を舞台にした推理小説を映画化したミステリー。大夏が名古屋で起きた連続殺人の容疑をかけられ、柳ケ瀬のクラブで働く姉・美桜は弟のために立ち上がる。監督はドラマ『ヴィレヴァン!』や映画「本気のしるし ≪劇場版≫」など名古屋テレビ(メ~テレ)でプロデューサーを務めてきた松岡達矢。原作者の秦建日子が脚本を手掛ける。岐阜・柳ヶ瀬のNo.1ホステスである姉・美桜を「仁義なき幕末 -龍馬死闘篇-」の剛力彩芽が、私立探偵の弟・大夏を「野球部に花束を」の醍醐虎汰朗が演じる。名古屋テレビ(メ~テレ)60周年記念作品。
  • MY(K)NIGHT マイ・ナイト

    制作年: 2023
    EXILEのHIROが企画プロデュースを担当し、THE RAMPAGEの川村壱馬、RIKU、吉野北人がトリプル主演を務めた物語。それぞれに悩みや思いを抱え、“救い”を求める3人の女性。デートセラピストと過ごす彼女たちの一夜の冒険の行方は? 共演は「春画先生」の安達祐実、「ABYSS」の夏子、「生きててごめんなさい」の穂志もえか。監督は「わたしは光をにぎっている」「やがて海へと届く」の中川龍太郎。
  • 嘘の起源

    制作年: 2023
    「ひとはなぜ嘘をつくのか?」という問いに気鋭の映画監督2人が挑むプロジェクトより生まれた短篇集。相手の抱える本当の気持ちが絵に現れてしまう似顔絵師が主人公の「絵掻きうた」と、過去の出来事に縛られている就活生を描く「ホワイト ライ」の2作品。出演は、『仮面ライダーギーツ』の後藤大、「レミングスの夏」の瑚々、AKB48の田口愛佳。監督は、「Bittersand」の杉岡知哉、ドラマ『青年と弱気なパーソナリティ』の谷口雄哉。
  • 宇宙人のあいつ

    制作年: 2023
    23年間家族になりすましていた宇宙人と兄妹の家族愛を描くコメディ。人間の生態を調査しに土星から来た宇宙人は、真田家の次男・日出男として23年間暮らしていた。しかし、地球を離れる日があと3日に迫り、人間としてやり残したことをしようと奮闘する。出演は、「ハケンアニメ!」の中村倫也、「ちょっと思い出しただけ」の伊藤沙莉、バナナマンの日村勇紀、「BLUE/ブルー」の柄本時生。監督・脚本は、「ヒノマルソウル 舞台裏の英雄たち」の飯塚健。
  • 女子高生に殺されたい

    制作年: 2022
    『帝一の國』『ライチ☆光クラブ』の人気漫画家・古屋兎丸の画業20周年記念作品を「アルプススタンドのはしの方」の城定秀夫監督が実写化。女子高生に殺されたいがために教師になった東山春人は、理想的な殺され方の実現のため練ってきた計画を密かに進める。自分殺害計画を企てる高校教師の東山春人を「総理の夫」の田中圭が、元恋人の深川五月を「ロマンス」の大島優子が演じるほか、「もみの家」の南沙良、「由宇子の天秤」の河合優実らが生徒役で出演。
  • わたし達はおとな

    制作年: 2022
    20代の“等身大の恋愛”の危うさと歯がゆさを描いた(not)HEROINE moviesの第1弾公開作品。イタリアで映像演出と演劇について学び、帰国後は「劇団た組」を立ち上げ、『平成物語』『部活、好きじゃなきゃダメですか?』『俺のスカート、どこ行った?』など話題のテレビドラマの脚本を担当してきた加藤拓也のオリジナル脚本による長編デビュー作。「菊とギロチン」「鈴木家の嘘」の木竜麻生と、「佐々木、イン、マイマイン」「くれなずめ」の藤原季節が初共演を果たした。恋人との衝突、妊娠の不安、元カノの存在、成りゆきのセックス、大学の仲間との何気ない会話が、時間的順序を崩して描かれていく。過去か現在かあいまいなその時間の断片は、まるで主人公・優実の寄るべない日常と移ろいやすい記憶の欠片を拾う作業のようでもあり、観る者に甘く、苦く、痛い手触りを残す。これまでにない圧倒的リアリティの恋愛映画。
  • 炎上する君

    制作年: 2022
    西加奈子による同名の短編小説を映画化。親友同士の二人の女性、梨田と浜中。二人はルッキズムに傷ついたり、女性への抑圧に憤ったりしていた。そんなある日、浜中は足元が燃えている男の噂を聞きつけてくる。二人は好奇心を頼りに、その男を探し回るが……。監督は、「ずっと独身でいるつもり?」のふくだももこ。出演は、ドラマ『ブラッシュアップライフ』のうらじぬの、「私はいったい、何と闘っているのか」のファーストサマーウイカ。
  • よだかの片想い

    制作年: 2021
    直木賞作家・島本理生の同名恋愛小説に、主演の松井玲奈が惚れ込み、「Dressing UP」の安川有果・監督×「愛なのに」の城定秀夫・脚本で映画化。顔の左側にアザがある主人公のアイコが自分の人生と向き合い、悩み考え、前に進んでいく様子を繊細に描き出す。アイコが好意を寄せる映画監督の飛坂逢太に「偶然と想像」の中島歩、出版社に勤務するアイコの友人役に「コンフィデンスマンJP」シリーズの織田梨沙、研究室の仲間役に「人間の時間」の藤井美菜、「うみべの女の子」の青木柚など、注目度の高い若手俳優が集まった。タイトルの「よだか」とは、宮沢賢治の童話「よだかの星」にも登場する“夜(よ)鷹(たか)”のこと。童話では醜い鳥といじめられていた夜鷹だが、その誰もが抱える「弱さ」を新しい視点で見直し、アイコと共に一歩前へ踏み出す力を与えてくれる。
  • ずっと独身でいるつもり?

    制作年: 2021
    流行語ともなった「こじらせ女子」の生みの親、雨宮まみの同名エッセイを、おかざき真理が漫画にした人気コミックが原作。田中みな実が初主演を飾り、現代女性が抱える不安や寂しさ、希望が描かれる。監督は「おいしい家族」「君が世界のはじまり」の新鋭ふくだももこ。作家としてやりがいのある仕事や暮らしに充足感を得ながらも、周囲の雑音に傷ついて揺れる30代の独身女性の主人公まみを田中みな実、まみのエッセイの愛読者であり、独身に誇りをもつ由紀乃役に市川実和子、映画のオリジナルで若さを失うことに怯える美穂役に元・乃木坂46の松村沙友理、暮らしのインスタグラマーとして人気の彩佳役に徳永えり。さまざまな境遇の女性たちが「幸せ」を探す姿が、現在を生き抜く人たちの共感を呼ぶ。
  • Bittersand

    制作年: 2021
    目を背けてきた暗い過去に決着をつけようとする男女の姿を描く青春ドラマ。ただ何となく毎日を過ごす吉原暁人は、ある日、高校時代密かに想いを寄せていた石川絵莉子と偶然再会する。過去を全て拒絶する彼女を目の当たりにして、暁人はある計画を目論むが……。出演は「NO CALL NO LIFE」の井上祐貴、「アイネクライネナハトムジーク」の萩原利久、「記憶の技法」の木下彩音。「ステップ」などの助監督を務めてきた杉岡知哉による長編監督デビュー作。
  • 映画 賭ケグルイ 絶体絶命ロシアンルーレット

    制作年: 2021
    ギャンブルによる階級制度に支配された学園を描く人気漫画『賭ケグルイ』を原作にしたドラマの映画化第2弾。全校生徒を巻き込んだギャンブルバトル・生徒代表指名選挙が終わった百花王学園に、共感覚を持つ最凶最悪のギャンブラー、視鬼神真玄が突如現れる。完全オリジナルストーリーで描かれた「映画 賭ケグルイ」の直後を舞台にしている。浜辺美波らレギュラーキャスト陣が続投。視鬼神真玄をジャニーズWESTの藤井流星が演じる。ドラマや前作から引き続き「映像研には手を出すな!」の英勉がメガホンを取る。
    90
    • おしゃれな
    • 泣ける
    • 笑える
  • ホテルローヤル

    制作年: 2020
    桜木紫乃の直木賞受賞作を『百円の恋』の武正晴が映画化。美大受験に失敗し、家業のラブホテルを手伝うことになった雅代は、アダルトグッズの営業・宮川への恋心を秘め、黙々と働いていた。そんなある日、一室で心中事件が起こり、ホテルはマスコミの標的に。出演は、「弥生、三月 君を愛した30年」の波瑠、「ユリゴコロ」の松山ケンイチ、「愛しのアイリーン」の安田顕。
    60
  • ステップ

    制作年: 2020
    重松清の同名小説を「50回目のファーストキス」の山田孝之主演で映画化。30歳という若さで妻を亡くした健一は、仕事と両立しながら2歳半になる娘・美紀を男手一つで育てると決める。10年後、誰よりも健一たちのことを見守り続けてくれた義父が倒れる。出演は、「哭声/コクソン」の國村隼、「あなたへ」の余貴美子、「嘘八百 京町ロワイヤル」の広末涼子、「生理ちゃん」の伊藤沙莉、「泣くな赤鬼」の川栄李奈。監督は、「虹色デイズ」の飯塚健。
    72
  • 劇場特別版 カフカの東京絶望日記

    制作年: 2020
    「映画刀剣乱舞-継承-」の鈴木拡樹主演、2019年秋に毎日放送ドラマ特区枠で放送されたテレビドラマの選りすぐりのエピソードに新規カットを追加した劇場特別版。20世紀を代表する小説家フランツ・カフカが2019年の東京で生活し、様々なことに絶望していく。監督は、劇作家の加藤拓也と、「ピンカートンに会いにいく」の坂下雄一郎。原案は『マンガで読む絶望名人カフカの人生論』。
  • 八王子ゾンビーズ

    制作年: 2020
    放送作家の鈴木おさむが、自身が脚本・演出を手がけた舞台を映画化。ダンサーの夢破れた羽吹は修行体験をすることに。満月の夜に裏の廃寺でダンスをしていると8人のイケメンゾンビ・八王子ゾンビーズが現れ、成仏するためにダンスを教えてほしいと頼まれる。同役を演じた三代目J SOUL BROTHERSのパフォーマー、山下健二郎が舞台版から続きゾンビたちにダンスを教える羽吹隆を、「トモダチゲーム」シリーズの久保田悠来や「絶狼-ZERO- -BLACK BLOOD-」の藤田玲ら舞台を中心に活動する俳優陣がイケメンゾンビたちを演じる。
  • 映画 賭ケグルイ

    制作年: 2019
    大ヒットコミック『賭ケグルイ』を2018年1月・2019年春放映のドラマに続き実写映画化。ギャンブルにより序列が決まる百花王学園。ギャンブル狂の夢子が転校してきたことで学園の秩序が揺らぐ中、生徒会は史上最大のギャンブルバトル開催を宣言する。「3D彼女 リアルガール」の英勉監督、「センセイ君主」の浜辺美波、「ギャングース」の高杉真宙、「ルームロンダリング」の池田エライザら出演陣がドラマ版から続投。
    80
  • 私の人生なのに

    制作年: 2018
    「レオン」の知英主演の青春ドラマ。将来を期待されていた新体操のスター選手・金城瑞穂は、練習中の怪我で下半身麻痺となってしまう。絶望と孤独に苛まれるが、数年振りにストリートミュージシャンの幼なじみと再会したことから、徐々に音楽に惹かれていく。出演は、「N.Y.マックスマン」の稲葉友、「素敵なダイナマイトスキャンダル」の落合モトキ。監督・脚本は、「小川町セレナーデ」の原桂之介。
  • 榎田貿易堂

    制作年: 2017
    「笑う招き猫」の飯塚健が「下衆の愛」の渋川清彦を主演に迎えたコメディ。榎田洋二郎が店主を務めるリサイクルショップ、榎田貿易堂。従業員の千秋や清春、常連客のヨーコや丈など、個性的な面々が集うこの店を舞台に、迷える大人たちの悲喜こもごもを綴る。共演は「獣道」の伊藤沙莉、「最低。」の森岡龍、「関ヶ原」の滝藤賢一、「パーフェクト・レボリューション」の余貴美子。
  • いつまた、君と 何日君再来(ホーリージュンザイライ)

    制作年: 2017
    向井理が家族や親戚と共に自費出版した祖母・芦村朋子の半生記『何日君再来』を、向井自身が企画にも携わり映画化。病に倒れた朋子の代わりに手記をまとめる孫の理。そこには彼も知らない、厳しい時代を生きぬいた朋子と亡夫・吾郎の愛の物語が綴られていた。若き日の朋子役に「きみはいい子」の尾野真千子が、向井理が自身の祖父である吾郎役にあたり、時代に翻弄されながらも懸命に生きる夫婦を体現する。監督は「神様のカルテ」の深川栄洋。また、向井理が水木しげるを演じたNHK連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』を手がけた山本むつみが脚本を担当する。
    100
  • 笑う招き猫

    制作年: 2017
    「HK 変態仮面」の清水富美加とSKE48の元メンバー松井玲奈が漫才師に扮した、第16回小説すばる新人賞受賞作原作の青春ドラマ。売れない漫才コンビ・アカコとヒトミは、自転車を狙う中学生を捕まえて以来、テレビ出演が決まるなど転機を迎えるが……。「荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE」の飯塚健監督が、お笑いの世界で奮闘する女性の友情を描く。お笑いコンビ・なすなかにしが漫才監修にあたっている。
  • 咲 Saki

    制作年: 2017
    麻雀に打ち込む女子高生たちを描く小林立原作の同名コミックをドラマに続き映画化。ドラマ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』の浜辺美波映画初主演作。奇跡的な麻雀を打つことができる高校一年生の宮永咲は麻雀部に入部し、インターハイを目指す。監督は、「nude」の小沼雄一。
    80
  • スリリングな日常

    制作年: 2016
    豊島圭介はじめ4人の監督がメガホンを取り、都会の日常に潜むスリリングな出来事を綴った、4本のミステリー短編をまとめたオムニバス映画。アルバイトの帰りに“捨てドラキュラ”のQちゃんと出会った留学生のイム。こうして2人の奇妙な共同生活が始まるが……(「Qちゃん」)。出演は韓国のアイドルグループBlock BのU-KWON(Qちゃん」)、『とと姉ちゃん』の相楽樹(不審者)、「日々ロック」の落合モトキ(忘れられる人)、「愛の小さな歴史」の中村映里子(あさのはなし)。
  • 夏美のホタル

    制作年: 2016
    「ストロボ・エッジ」の廣木隆一と有村架純が再びタッグを組み、「ふしぎな岬の物語」の原作者・森沢明夫の小説を映画化。将来に不安を抱く写真家志望の女性が、亡き父との思い出の森を訪れ、見知らぬ人々や自然との触れ合いを経て成長してゆく。共演は「アゲイン 28年目の甲子園」の工藤阿須加、「2つ目の窓」の村上虹郎、「映画 深夜食堂」の小林薫。
    60
  • にがくてあまい

    制作年: 2016
    食と愛をテーマにした小林ユミヲの同名コミックを実写映画化。野菜嫌いのキャリアウーマン・江田マキは、ある日イケメンの美術教師・片山渚と出会い、一方的に恋に落ちる。渚の家にころがり込むことになったマキだったが、なんと渚はゲイのベジタリアンだった。出演は「クリーピー 偽りの隣人」の川口春奈、「僕だけがいない街」の林遣都、「夏美のホタル」の淵上泰史、「脳内ポインズンベリー」の桜田ひより、「ちはやふる」の真剣佑。監督は「ボクが修学旅行に行けなかった理由」の草野翔吾。
    70
  • 血まみれスケバンチェーンソー

    制作年: 2016
    三家本礼のスプラッターコミックを、「グシャノビンヅメ」の山口ヒロキ監督が映画化。自分の帝国を築こうとする少女が同級生たちを改造。襲いかかってくる同級生たちに、スケバン女学生が自前のチェーンソーを振り回し立ち向かっていく。主演は『日テレジェニック2010』に選出され、『仮面ライダードライブ』などに出演する内田理央。マッド・サイエンティストと化す少女をグラビア出身の山地まりが演じる。特集上映『未体験ゾーンの映画たち2016』にて上映。
    60
  • Only 4 you

    制作年: 2015
    ささやかな奇跡を通し希望を見つける瞬間を切り取った「色はヒカリ」「まどろす」「ゆらい、ほしぼし、笑うまで」「すけ坊」の4編から成るオムニバス。ヴォーカルユニット『Def Tech』のMicroが4作品全てに関わっている。引っ越しバイト中にトラックに閉じ込められる「色はヒカリ」を短編オムニバス作品「バナナvsピーチまつり」内の1本「世の中はざらざらしている」の熊谷まどかが、歌手を目指す若者がある歌の背景を知ろうとする「まどろす」を藤田容介が、問題を抱え個人施設に預けられた二人の少女を描く「ゆらい、ほしぼし、笑うまで」を「いつかの、玄関たちと、」の勝又悠が、実演販売中に関係者が集まってくる元落語家を描きショートショートフィルムフェスティバル&アジア2015のジャパン部門に入選した「すけ坊」を「花宵道中」の豊島圭介がそれぞれ監督した。
    40
  • 大人ドロップ

    制作年: 2014
    デビュー作『さよならアメリカ』で第133回芥川賞候補となった樋口直哉の同名青春小説を、「風俗行ったら人生変わったwww」「Summer Nude」の飯塚健監督が映画化。不安や焦りを感じながらも大人の入口に立つ高校3年生の4人のひと夏を描く。周囲が成長していっていることに焦りを隠せない高校生を演じるのは「自分の事ばかりで情けなくなるよ」「鉄人28号」の池松壮亮。思春期ならではの悩みに心が揺らぐ少年をみずみずしく演じている。共演は「桐島、部活やめるってよ」「Another アナザー」の橋本愛、「RUN60」「ZOO カザリとヨーコ」の小林涼子、「桐島、部活やめるってよ」「脚の生えたおたまじゃくし」の前野朋哉ほか。
  • 1/11 じゅういちぶんのいち

    制作年: 2014
    中村尚儁による同名コミックの映画化。サッカー部の高校生を中心に、若者の挫折や出会いを描く青春群像劇。監督・脚本は、「きいろいゾウ」などの脚本を務め、本作で長編監督デビューを飾る片岡翔。出演は、「俺たちの明日」の池岡亮介、「劇場版 仮面ティーチャー」の竹富聖花、「百瀬、こっちを向いて。」の工藤阿須加。
    70
  • 最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。

    制作年: 2014
    松沢まりの同名コミックを実写映画化したラブコメ。自称幽霊の女に憑依された女子高生が、彼女を成仏させるために義理の兄と恋愛せざるを得ない状況に追い込まれる姿を描く。出演は「インストール」の橋本甜歌、「青春Hシリーズ Sweet Sickness」の小林ユウキチ。写真集『スクールガール・コンプレックス』の写真家・青山裕企と新鋭・伊基公袁が共同で監督。
  • ちょっとかわいいアイアンメイデン

    制作年: 2014
    「ソーローなんてくだらない」「お姉ちゃん、弟といく」など独特の視点でエロスを切り取る吉田浩太監督が、女子校内で拷問を部活動として行う生徒たちを描いた同名漫画を実写映画化。スパイ養成のために肉体と精神力を鍛える拷問部の新入部員と先輩にフォーカスを当てる。半強制的に拷問部に入部させられるがやがてディープな世界に魅入られていく結月にミス東スポ2012グランプリに輝き「こたつと、みかんと、ニャー。」に主演した木嶋のりこが、本当の性癖を隠し拷問を行う先輩・碧生に本作が映画初出演のグラビアアイドル吉住はるなが扮し、過激なシーンに体当たりで挑んでいる。ほか「妻の恋人」の葉山レイコ、「ビジターQ」の内田春菊らが出演。
  • トワイライト ささらさや

    制作年: 2014
    幼い子を抱えながら事故で夫を失った妻の前に、ゴーストとなった夫が町の人に乗り移って現れ彼女を支える、心温まるドラマ。加納朋子のファンタジックな連作ミステリー小説『ささらさや』(幻冬舎文庫・刊)を、「神様のカルテ」「60歳のラブレター」など繊細な人物描写に定評のある深川栄洋監督が映画化。はじめは頼りなかったものの危機を経て次第に母として強くなっていく妻を「ハナミズキ」「恋空」の新垣結衣が、妻子が心配であの世に行けない夫を「清須会議」「探偵はBARにいる」の大泉洋が演じる。「フラガール」の富司純子やコメディアンの大御所・小松政夫が亡き夫に乗り移られる町の人に扮している。
    70
  • 繕い裁つ人

    制作年: 2014
    洋裁店を営む女性と彼女が作るこだわりの服をめぐった池辺葵による同名漫画を、「しあわせのパン」「ぶどうのなみだ」の三島有紀子監督が映画化。脚本は「永遠の0」の林民夫が担当。祖母から受け継いだ洋裁店で依頼主の心に寄り添う洋服を作り続ける市江を「利休にたずねよ」「嫌われ松子の一生」の中谷美紀が、彼女にぶつかっていく百貨店に勤める男を「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」の三浦貴大が演じる。ほか、「小野寺の弟・小野寺の姉」の片桐はいり、「小さいおうち」の黒木華、「麦子さんと」の余貴美子らが出演。平井堅が歌う財津和夫の『切手のないおくりもの』のカバーが主題歌になっている。
    70
  • チキンズダイナマイト

    制作年: 2014
    映像産業振興機構“VIPO”が企画した“ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2014”の参加者が、製作実地研修として手掛けた短編作品の1本。監督はニューシネマワークショップで映画製作を学び、「独裁者、古賀。」など自主映画を中心に活躍する飯塚俊光。出演は「麦子さんと」の岡山天音、「大人ドロップ」の前野朋哉。
  • スクールガール・コンプレックス 放送部篇

    制作年: 2013
    青山裕企の写真集『スクールガールズ・コンプレックス』を原案に、「童貞放浪記」の小沼雄一監督が映画化。女子高の放送部を舞台に、少女たちの友情や禁断の恋を映し出す。出演は、TVドラマ『スプラウト』の森川葵、「インターミッション」の門脇麦、「死にぞこないの青」の近藤真彩、「すーちゃん まいちゃん さわ子さん」の吉倉あおい。
  • 不安の種

    制作年: 2013
    『月刊チャンピオンRED』と『週刊少年チャンピオン』に連載された中山昌亮のオムニバスホラーコミックを実写映画化。「千年の愉楽」の石橋杏奈を主演に、原作のエピソードを一つの物語にまとめ上げた。人気キャラクター“オチョナンさん”も特殊造形で再現。監督は、フェイクドキュメンタリー『放送禁止』シリーズの長江俊和。
    50
  • 荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE

    制作年: 2011
    中村光の同名コミックを「彩恋」の飯塚健監督が映画化。大企業の御曹司と荒川の河川敷に住む奇妙な人々との交流を描く。出演は「パレード」の林遣都、「うさぎドロップ」の桐谷美玲、「岳 ガク」の小栗旬、「指輪をはめたい」の山田孝之、「交渉人THE MOVIEタイムリミット高度10,000mの頭脳線」の城田優、「ジーン・ワルツ」の片瀬那奈。
  • ハラがコレなんで

    制作年: 2011
    義理人情と粋であることをモットーに生きる妊婦と、彼女を取り巻く人々の姿を描く人間ドラマ。監督は、「川の底からこんにちは」の石井裕也。出演は、「モテキ」の仲里依紗、「行け!男子高校演劇部」の中村蒼、「陰獣」の石橋凌。第16回釜山国際映画祭「アジアの窓」部門上映作品、第24回東京国際映画祭特別招待作品。
    40
  • nude

    制作年: 2010
    人気AV女優みひろの半生を赤裸々に綴った自伝的小説の映画化。芸能界に憧れる1人の女の子が高校卒業後に上京し、紆余曲折を経てAV女優になるまでを、「リアル鬼ごっこ2」の渡辺奈緒子が体当たりで演じる。共演は「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」の佐津川愛美、「めがね」の光石研。監督は「結び目」の小沼雄一。
    60
  • 半分の月がのぼる空

    制作年: 2009
    橋本紡の同名小説を「60歳のラブレター」の深川栄洋監督が映画化したラブストーリー。病院で出会った少年と少女のピュアな恋愛と、彼らを見守る深い哀しみを抱えた医師の姿を描く。出演は「いけちゃんとぼく」の池松壮亮、「守護天使」の忽那汐里、「アフタースクール」の大泉洋、「銀色の雨」の濱田マリなど。
    66
  • 悪夢のエレベーター

    制作年: 2009
    シリーズ合計40万部を突破し、TV、舞台化もされた木下半太の小説『悪夢』シリーズ第一弾を映画化。停止したエレベーターに閉じ込められた男女4人が繰り広げるサスペンスコメディ。出演は「252 生存者あり」の内野聖陽、「鈍獣」の佐津川愛美、「ヅラ刑事」のモト冬樹。俳優、放送作家としても活躍する堀部圭亮の初監督作。
    70
  • 腐女子彼女。

    制作年: 2009
    オタク女子と付き合うごく普通の男子の恋愛を涙と笑いで綴り、アクセス数1,100万を突破、本、コミックとして出版もされた人気ブログを映画化。主演は「クローズZERO」の大東俊介、「仮面ライダー電王」シリーズの松本若菜。秋葉原やアニメショップ、執事喫茶などを舞台に、オタクカルチャー満載で贈るラブコメディ。
  • 平凡ポンチ

    制作年: 2008
    冴えない監督志望の男と美少女が映画を撮ろうと騒動を起こす、ジョージ朝倉の同名漫画を実写化したラブコメディ。監督・出演は「東京ゾンビ」の佐藤佐吉。出演は、「劇場版さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン」の秋山莉奈、「ICHI」の哀川翔、「ギララの逆襲 洞爺湖サミット危機一髪」の森下悠里ほか。
  • キズモモ。

    制作年: 2008
    「カフェ代官山~Sweet Boys~」の馬場徹にミュージカル『テニスの王子様』の古川雄大、「ふぞろいな秘密」の河合龍之介ら若手俳優が共演した青春映画。自由に生きる若者が、旅先で出会った時計店の夫妻と過ごすうちに、自分を見つめなおしていく姿を描く。監督は「天使が降りた日」の山本透。
  • ちーちゃんは悠久の向こう

    制作年: 2007
    日日日(あきら)の同名小説を映画化。オカルト好きの千草と共に“学園七不思議”を探る悠斗の周辺で起き始める不可思議な現象と恋心が絡み合う。監督は東陽一や犬童一心などの現場にフリー助監督として参加し、本作がデビュー作となる兼重淳。出演は「時をかける少女」で声優をつとめた仲里依紗、「バッテリー」の林遣都。
    60
  • ビデオに映った呪いの影 葬儀屋月子編/看護師月子編/及川奈央の心霊スポット巡り

    制作年: 2005
    au by KDDIのEZチャンネル「実録★恐怖ファイル」で配信された、人気タレント・及川奈央主演による短編ホラーシリーズをDVD化。「実録★恐怖ファイル」の撮影や編集の間に発生した怪奇現象のほか、及川奈央の心霊スポット巡りなど全25話を収録。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:鈴木美奈子/城市圭介 企画:宇田川寧 構成:松田民也/柴原祐一 出演:及川奈央
1-49件表示/全49件

今日は映画何の日?

注目記事