遠藤憲一の関連作品 / Related Work

1-100件表示/全190件
  • 君がトクベツ

    制作年: 2025
    幸田もも子原作の同名漫画を、「うちの弟どもがすみません」の畑芽育となにわ男子・大橋和也のW主演で実写映画化。過去のトラウマからイケメン嫌いになった陰キャ女子・さほ子。ある日、さほ子の母が営む定食屋に、国民的アイドルの桐ケ谷皇太が来店、バトルが勃発する。監督は「劇場版エンドレスアフェア 終わりなき情事」の松田礼人。
  • 劇場版ドクターX

    制作年: 2024
    米倉涼子扮する天才外科医・大門未知子の活躍を描いた人気テレビドラマシリーズの劇場版にして、テレビ朝日65周年記念作品。突然現れた東帝大学病院の新院長・神津比呂人と、その双子の弟で医療機器メーカーのCEO、多可人。最強の敵、天才ツインズたちの目的は何なのか、大門未知子誕生の秘密が明らかになる。共演は「あの人が消えた」の田中圭、「陰陽師0」の染谷将太。
  • スオミの話をしよう

    制作年: 2024
    三谷幸喜が「記憶にございません!」依頼5年ぶりに脚本・監督を務め、長澤まさみを主演に迎えたミステリー・コメディ。大富豪の妻・スオミが行方不明になる。彼女を愛した男たちが屋敷に集まるが、彼らが語る思い出の中のスオミは別人のようだった。出演は、「ドライブ・マイ・カー」の西島秀俊、「流浪の月」の松坂桃李、「首」の遠藤憲一、「記憶にございません!」の小林隆、「審判」の坂東彌十郎。
  • 赤羽骨子のボディガード

    制作年: 2024
    丹月正光による同名コミックスをSnow Manのラウール主演で実写映画化。100億円の懸賞金をかけられた女子高生・赤羽骨子を守る幼馴染のボディガード、威吹荒邦を演じる。だが実は荒邦のクラスメイト全員が、骨子を守るために鍛えられたボディガードだったから、さあ大変! 共演は「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら」の出口夏希、「PLAY! 勝つとか負けるとかは、どーでもよくて」の奥平大兼、「映画 おそ松さん」の高橋ひかる。「変な家」の石川淳一がメガホンをとった。
  • 首(2023)

    制作年: 2023
    北野武が原作・監督・脚本・編集・出演を務め、本能寺の変を独自の歴史観で描いた時代劇。信長が天下統一を掲げ、毛利軍、武田軍、上杉軍などと戦っていた最中、家臣の荒木村重が反乱を起こし、姿を消す。信長は秀吉、光秀ら家臣に村重の捜索を命じるが……。出演は、「ドライブ・マイ・カー」の西島秀俊、「MINAMATA-ミナマタ-」の加瀬亮、「怪物」の中村獅童。第76回カンヌ国際映画祭カンヌ・プレミア部門出品。
    60
  • 劇場版 ラジエーションハウス

    制作年: 2022
    集英社のマンガ雑誌『グランドジャンプ』で連載中の『ラジエーションハウス』を映像化した人気ドラマシリーズの劇場映画版。放射線技師という裏方の活躍に焦点をあてた新たな医療エンタテイメント。離島で謎の感染症が発生、“チームラジハ”の新たな活躍が始まる。主人公の放射線技師・五十嵐唯織に窪田正孝のほか、本田翼、広瀬アリス、遠藤憲一などドラマのキャストがそのまま登場。監督は「マスカレード・ナイト」「HERO」シリーズの鈴木雅之。脚本はドラマ『ナイト・ドクター』『好きな人がいること』の大北はるか。
  • 妖怪大戦争 ガーディアンズ

    制作年: 2021
    特撮映画として人気を博した1968年の大映版から数えて三作目が登場。2005年版で監督を務めた三池崇史が再びメガホンを握る。製作総指揮は角川歴彦と荒俣宏。名子役の寺田心が妖怪獣を打ち倒す勇者に選ばれた主人公・渡辺ケイに扮し、世界の存亡をかけた戦いに挑む。誰もが知る有名妖怪をはじめ、映画オリジナルの妖怪、さらに世界中のモンスターも加わり、かつてないスケールで妖怪ワールドが繰り広げられる。その個性豊かな妖怪役は、謎多き剣士・狐面(きつねめん)の女に杉咲花、少年たちを優しく見守る姑獲鳥(うぶめ)に安藤サクラ、和歌山弁を操るひょうきんで酒好きな猩猩(しょうじょう)に大倉孝二、真面目だがどこか抜けている天狗に三浦貴大、恋心満載の雪女に大島優子、天邪鬼(あまのじゃく)に赤楚衛二、ケイを狙う鬼一族の長・茨木童子(いばらきどうじ)にSUMIRE、そして、人間嫌いの狸の総帥・隠神刑部(いぬがみぎょうぶ)に大沢たかお、妖怪たちの総大将・ぬらりひょんに大森南朋が扮する。また、人間界キャストには、伝説の妖怪ハンター役に北村一輝、ケイの母役に松嶋菜々子、ケイの弟役に猪股怜生(いのまたれい)のほか、柄本明などのベテランも参加。令和版「妖怪大戦争」が繰り広げられる。
  • バイプレイヤーズ もしも100人の名脇役が映画を作ったら

    制作年: 2021
    名脇役たちが実名で出演するTVドラマ『バイプレイヤーズ』シリーズの劇場版。100人を超す役者で賑わう撮影所バイプレウッド。濱田岳ら若手俳優たちは犬を主役にした映画を撮影すべく奮闘するが、ベテランたちをも巻き込んだ様々なトラブルが巻き起こり……。「#ハンド全力」の松居大悟が、メイン監督を手がけるTVドラマ版から引き続き本作を監督。田口トモロヲ、松重豊、光石研、遠藤憲一ら総勢100人の名だたる脇役たちに加え、菜々緒、有村架純、天海祐希らが出演する。
  • 地獄の花園

    制作年: 2021
    TVドラマ『架空OL日記』で第36回向田邦子賞を受賞、脚本家としても活躍するお笑い芸人バカリズムが脚本を手がけるコメディ。ごく普通のOL生活を送る田中直子。しかし彼女の職場の裏では、特攻服を着たOLたちが拳と拳で熾烈な派閥争いに明け暮れていた……。監督は、Perfumeやサカナクションなど数々のアーティストのMV、CM、TVドラマを手がけてきた関和亮。「君は月夜に光り輝く」の永野芽郁らが、OLたちの仁義なき戦いを繰り広げる。
    40
  • 土竜の唄 FINAL

    制作年: 2021
    監督・三池崇史×脚本・宮藤官九郎×主演・生田斗真による「土竜の唄」シリーズ3作目にして完結編。まっすぐで熱すぎる警察官・菊川玲二は、潜入捜査官“モグラ”に任命され、日本最凶の組織へ送り込まれる。その目的は組織のドン・轟周宝を挙げることだった。堤真一、仲里依紗、岩城滉一といったレギュラー陣が引き続き出演するほか「孤狼の血 LEVEL2」の鈴木亮平が新たに参加。
    98
    • 感動的な
    • おしゃれな
  • 相撲道 サムライを継ぐ者たち

      制作年: 2020
      日本の文化に深く根ざす相撲の魅力を歴史、文化、競技、様々な角度から紐解くドキュメンタリー。約半年間、境川部屋と髙田川部屋の稽古場に密着。力士や関係者へのインタビューと合わせ、日々鍛練を積み不屈の精神で闘い続ける力士たちの生き様を映し出す。『マツコの知らない世界』はじめ数々のバラエティ番組の演出やプロデューサーを務めてきた坂田栄治が映画初監督。相撲漫画家の琴剣淳弥がコーディネートプロデューサーに加え劇中画を手がけ、出演もする。俳優の遠藤憲一が語りを担当。
    • 午前0時、キスしに来てよ

      制作年: 2019
      みきもと凜の同名少女漫画をGENERATIONS from EXILE TRIBEの片寄涼太と「かぐや様は告らせたい 天才たちの恋愛頭脳戦」の橋本環奈主演で映画化。おとぎ話のような恋に憧れる優等生の日奈々は、撮影に来た国民的スターの楓と運命的な出会いをする。監督は「ひるなかの流星」の新城毅彦。普通の女子高生がスーパースターと恋に落ちるシンデレラストーリーを描く。
      100
    • アウト&アウト

      制作年: 2018
      「藁の楯 わらのたて」の原作者・木内一裕が自身の小説を遠藤憲一主演で映画化。小学2年生の少女・栞と二人で探偵事務所を営む矢能のもとに、ある依頼の電話が入る。指定場所に到着すると、依頼人はすでに死亡。そこにいた謎の男から矢能は銃口を向けられる。共演は「サクラダリセット」の岩井拳士朗、「永い言い訳」の白鳥玉季、「レオン」の竹中直人、「終わった人」の高畑淳子、「DISTINY 鎌倉ものがたり」の要潤。
      90
    • メアリと魔女の花

      制作年: 2017
      メアリー・スチュアートの児童文学を原作に「思い出のマーニー」の米林宏昌監督がアニメ映画化。7年に1度しか咲かない禁断の花“夜間飛行”を見つけた少女メアリ。一夜限りの不思議な力を手に入れた彼女は、雲海にそびえ立つエンドア大学への入学を許可される。声の出演は「無限の住人」の杉咲花、「恋妻家宮本」の天海祐希、「サバイバルファミリー」の小日向文世、「愚行録」の満島ひかり、「RANMARU 神の舌を持つ男」の佐藤二朗、「うさぎ追いし 山極勝三郎物語」の遠藤憲一、「お父さんと伊藤さん」の渡辺えり、「後妻業の女」の大竹しのぶ。脚本を米林宏昌と「かぐや姫の物語」の坂口理子が手がけ、音楽を「思い出のマーニー」からの再タッグとなる村松崇継が担当する。「かぐや姫の物語」「思い出のマーニー」のプロデューサー西村義明が立ち上げたアニメーションスタジオ『スタジオポノック』第一回長編作品。
      60
    • ミックス。

      制作年: 2017
      「くちびるに歌を」の新垣結衣と「殿、利息でござる!」の瑛太がW主演を務めるロマンティックコメディー。恋と仕事に破れ田舎に帰ってきた元天才卓球少女の多満子。家族に見放された元プロボクサーの萩原と男女混合ダブルスを組み、再び卓球に挑むのだが……。共演は「はなちゃんのみそ汁」の広末涼子、「合葬」の瀬戸康史、「ピーチガール」の永野芽郁、お笑いコンビ『トレンディエンジェル』の斎藤司、「アズミ・ハルコは行方不明」の蒼井優、「海よりもまだ深く」の真木よう子、「ちょっと今から仕事やめてくる」の吉田鋼太郎、「疾風ロンド」の生瀬勝久、「うさぎ追いし 山極勝三郎物語」の遠藤憲一、「サバイバルファミリー」の小日向文世。脚本は「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズ、「探偵はBARにいる」シリーズの古沢良太。監督は「エイプリルフールズ」の石川淳一。
      70
    • 映画 妖怪ウォッチ 空飛ぶクジラとダブル世界の大冒険だニャン!

      制作年: 2016
      TVアニメやゲーム、おもちゃなどで社会現象を巻き起こしている妖怪ウォッチの劇場版第3弾。さくらニュータウンに空飛ぶ巨大クジラが現れたことをきっかけに“実写の世界”が誕生し、ケータやジバニャンたちがアニメと実写の世界を股にかけた大冒険を繰り広げる。監督は、前作「映画 妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン!」に続きウシロシンジが担当。実写パート監督を「セブンデイズ FRIDAY SUNDAY」の横井健司が務める。戸松遥、関智一、小桜エツコ、遠藤綾、重本ことり、梶裕貴らレギュラー声優陣に加え、実写パートでは「クローズEXPLODE」の南出凌嘉、「オオカミ少女と黒王子」の山崎賢人、「高台家(こうだいけ)の人々」の斎藤工、「エイプリルフールズ」の浜辺美波、「at Home アットホーム」の黒島結菜、TVドラマ『水族館ガール』の澤部佑、「ギャラクシー街道」の遠藤憲一、「テラフォーマーズ」の武井咲が出演。
    • 土竜の唄 香港狂騒曲

      制作年: 2016
      高橋のぼるの人気コミックを、三池崇史×宮藤官九郎のコンビで映画化したコメディ「土竜の唄 潜入捜査官 REIJI」の続編。ヤクザの若頭に就任した潜入捜査官・菊川玲二が、エリート警察官やチャイニーズマフィアを巻き込み、再び騒動を巻き起こす。主演は前作に引き続き生田斗真。新キャストとして「殿、利息でござる!」の瑛太、「起終点駅 ターミナル」の本田翼、「オオカミ少女と黒王子」の菜々緒らが参加。
    • うさぎ追いし 山極勝三郎物語

      制作年: 2016
      世界初の人工癌の発生実験に成功した病理学者・山極勝三郎の生涯に迫る伝記ドラマ。江戸から明治への転換期。長野県上田市で生まれ育ち16歳で上京、町医者の娘・かね子と結婚した勝三郎は、東京帝国大学で学び、自ら結核を患いながらも癌研究に没頭してゆく。出演は「ギャラクシー街道」の遠藤憲一、「ゴジラ FINAL WARS」の水野真紀、「ストレイヤーズ・クロニクル」の豊原功補、「おとぎ話みたい」の岡部尚、「赤い玉、」の高橋惠子、「桜田門外ノ変」の北大路欣也。監督は「エクレール・お菓子放浪記」の近藤明男。2016年11月5日より長野県先行公開。
      80
    • ギャラクシー街道

      制作年: 2015
      舞台やテレビドラマの脚本を多く手がけ、演出家や小説家としての顔も持ち、映画監督として「清須会議」で第37回日本アカデミー賞優秀監督賞を受賞した三谷幸喜のSFコメディ。近未来の宇宙幹線道路沿いにあるハンバーガーショップを舞台に、それぞれ事情を抱えた人間味溢れる異星人たちのやりとりを描く。ハンバーガーショップの店長を「THE有頂天ホテル」や大河ドラマ『新選組!』など三谷作品と縁の深い香取慎吾が、店長の妻を「海街diary」「ハッピーフライト」の綾瀬はるかが演じるほか、小栗旬、優香、山本耕史、大竹しのぶ、西田敏行ら多彩な顔ぶれが揃う。
      30
    • gift(2014)

      制作年: 2014
      「劇場版 仮面ティーチャー」の遠藤憲一と、アイドルグループSKE48・乃木坂46の松井玲奈という異色の組み合わせのロードムービー。家族も友人もいない孤独な2人が、かけがえのない者に特別な贈り物を届ける姿を描く。出演は、「クローズEXPLODE」の柿澤勇人。監督は、本作がデビュー作となる宮岡太郎。
    • 木屋町DARUMA

      制作年: 2014
      “過激すぎる”との理由で出版を断られ続けた丸野裕行の問題小説を映画化。京都の木屋町を舞台に、四肢を失いながらも裏稼業に生きる男の運命を描く。出演は「ザ・レイド GOKUDO」の遠藤憲一、「極道大戦争」の三浦誠己、「祖谷物語 おくのひと」の武田梨奈。監督は「2つ目の窓」などで俳優としても活躍する榊英雄。
    • ザ・レイド GOKUDO

      制作年: 2014
      世界に衝撃を与えたインドネシア産アクション「ザ・レイド」の続編。壮絶な死闘から生き残った新人警官が、今回はマフィアと汚職警官、日本のヤクザの抗争に巻き込まれていく。前作に続き、監督はギャレス・エヴァンス、主演イコ・ウワイス。共演は「舟を編む」の松田龍平、「gift」の遠藤憲一、「KILLERS キラーズ」の北村一輝。
      72
    • 劇場版 仮面ティーチャー

      制作年: 2014
      『GTO』『湘南純愛組!』などを生み出した藤沢とおるの漫画を原作にしたテレビドラマ『仮面ティーチャー』の劇場版。荒んだ教育現場で生徒たちを更生させるために鉄拳制裁を許された教師・仮面ティーチャーが、問題児や力に物を言わせる教師に真正面からぶつかる。監督は「シーサイドモーテル」「スクールデイズ」の守屋健太郎。生徒更生のために仮面ティーチャーとして問題に立ち向かっていく教師を、テレビドラマ版に続きアイドルグループKis-My-Ft2の一員で『美男ですね』などに出演する藤ヶ谷太輔が演じている。ほか、「20世紀少年」シリーズの遠藤憲一、「嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん」の大政絢、「春琴抄」の斎藤工らが出演。
    • 土竜の唄 潜入捜査官 REIJI

      制作年: 2014
      高橋のぼるの人気コミック『土竜の唄』を原作に「十三人の刺客」の三池崇史監督、「舞妓Haaaan!!!」の宮藤官九郎脚本で実写映画化。正義感だけを見込まれてヤクザ組織に送り込まれた潜入捜査官の姿を描く。出演は「脳男」の生田斗真、「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズの堤真一、「ハラがコレなんで」の仲里依紗、「凶悪」の山田孝之。
      50
    • 劇場版 SPEC 結(クローズ) 爻(コウ)ノ篇

      制作年: 2013
      連続テレビドラマからスタートした「SPEC」シリーズ完結編。当初、1本の映画を想定していたが、スケールの壮大さから2部作となった物語の後編。特殊能力者“SPECホルダー”と警視庁捜査官たちの最後の戦いを描く。出演は「ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ」の戸田恵梨香、「アウトレイジ ビヨンド」の加瀬亮。
    • 劇場版 SPEC 結(クローズ) 漸(ゼン)ノ篇

      制作年: 2013
      連続テレビドラマとしてスタートし、テレビスペシャル、劇場版と続いた「SPEC」シリーズの完結編を2部作として連続劇場公開。本作はその前編。特殊能力者“SPECホルダー”と警視庁捜査官たちの最後の戦いを描く。出演は「ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ」の戸田恵梨香、「アウトレイジ ビヨンド」の加瀬亮。
    • ストロベリーナイト

      制作年: 2013
      誉田哲也の人気ミステリー小説『姫川玲子シリーズ』を原作にしたテレビドラマの劇場版。警視庁捜査一課で活躍する才色兼備の女刑事・姫川玲子が、ヤクザを狙った連続殺人事件に挑む。出演は「はやぶさ/HAYABUSA」の竹内結子、「CUT」の西島秀俊、「終の信託」の大沢たかお。監督は「キサラギ」の佐藤祐市。
      70
    • 外事警察 その男に騙されるな

      制作年: 2012
      国際テロを未然に防ぐためには法を侵すぎりぎりまであらゆる手段を使い、時には民間人まで引きこむ、日本のCIAとも言われる諜報部隊・外事警察のベールに包まれた姿を描くサスペンス。麻生幾の『外事警察 CODE:ジャスミン』(NHK出版刊)を原案としている。監督はドラマ『ハゲタカ』の演出で注目された堀切園健太郎。本作が初の映画監督作になる。2009年のドラマに引き続き「重力ピエロ」の渡部篤郎、「トロッコ」の尾野真千子、「RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ」の余貴美子、「BOX 袴田事件 命とは」の石橋凌らが出演するほか、「食客」「シルミド」の韓国人俳優キム・ガンウ、「SP THE MOTION PICTURE」シリーズの真木よう子らが出演。
      60
    • 女たちの都 ワッゲンオッゲン

      制作年: 2012
      熊本県天草牛深を舞台に、芸者で町おこしをする女たちの姿を描く。監督は、「パッチギ!LOVE&PEACE」プロデューサーの祷映。出演は、「一枚のハガキ」の大竹しのぶ、「王様とボク」の松田美由紀、「大奥」の杉田かおる、「酔いがさめたら、うちに帰ろう。」の西尾まり、「食堂かたつむり」のブラザー・トム。2012年11月17日より、熊本県3館にて先行公開、2013年10月26日より全国公開。
    • ツナグ

      制作年: 2012
      辻村深月の吉川英治文学新人賞受賞作を原作に「ROOKIES 卒業」の平川雄一朗監督が映画化。死者との再会を望む人々と、その仲介を司る“ツナグ”として、他人の人生に深く関わっていく一人の少年の葛藤と成長を描く。出演は「アントキノイノチ」の松坂桃李、「わが母の記」の樹木希林、「漫才ギャング」の佐藤隆太、「逆転裁判」の桐谷美玲。
      80
    • 恋する弁当男子

      制作年: 2011
      ファッション雑誌の新人編集者が、ひょんなことから自分で弁当を作って職場に持参する“弁当男子”として、恋に仕事に活躍する姿を描く青春映画。出演は「スコット・ピルグリム VS.邪悪な元カレ軍団」の斉藤祥太、元モーニング娘。で「五重塔」の飯田佳織。映画シリーズ“TWILIGHT FILE VIII”の1本。
    • エクレール・お菓子放浪記

      制作年: 2011
      西村滋の小説『お菓子放浪記』を「ふみ子の海」の近藤明男監督が映画化。第2次大戦前後を背景に、天涯孤独な孤児が紆余曲折を経て力強く生き抜く姿を描く。出演は、本作が映画デビューとなる吉井一肇、「おにいちゃんのハナビ」の早織、「ホームカミング」の高橋惠子、林隆三、「なくもんか」のいしだあゆみ、「きな子 見習い警察犬の物語」の遠藤憲一。
    • シュアリー・サムデイ

      制作年: 2010
      「クローズZERO II」などで活躍する俳優、小栗旬の初監督作品。高校時代に学校を爆破して退学させられた5人の若者が、人生の復活を賭けた最後のチャンスに挑む青春エンターテイメント。「風が強く吹いている」の小出恵介、「少年メリケンサック」の勝地涼、「のんちゃんのり弁」の小西真奈美など豪華出演陣が顔を揃える。
      70
    • RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語

      制作年: 2010
      家族を気遣う余裕もなくただ仕事に追われていた50歳目前の男が、電車の運転士になりたかった幼い頃の夢を追い求める姿を描く。監督は「ミラクルバナナ」の錦織良成。出演は「次郎長三国志」の中井貴一、「Dear Heart 震えて眠れ」の高島礼子、「ドロップ」の本仮屋ユイカ、「釣りバカ日誌20 ファイナル」の奈良岡朋子など。
    • きな子 見習い警察犬の物語

      制作年: 2010
      香川県の警察犬訓練所に実在する見習い警察犬“きな子”と、見習い訓練士のコンビが、失敗を繰り返しながら成長していく姿を描いた感動のドラマ。出演は「天然コケッコー」の夏帆、「相棒-劇場版- 絶体絶命!42.195km 東京ビッグシティマラソン」の寺脇康文。監督は「アンフェア the movie」の小林義則。
      90
    • ViVA!Kappe ビバ!カッペ

      制作年: 2010
      水戸市の農場を舞台に、東京で夢破れた少女が農業を通じて本当の自分を見つけていく青春ストーリー。水戸市市制120周年記念作品。監督はドラマ『まっすぐな男』の植田尚。主演は「黄昏れて初恋」の西尾舞生、ドラマ『魔法戦隊マジレンジャー』の伊藤友樹。その他、遠藤憲一、渡辺裕之、榊原郁恵、愛川欽也らが特別出演。
      60
    • 実録 義戦 高松ヤクザ戦争 前篇

      制作年: 2009
      田代まさしが監督を務め、高松のヤクザの生き様を描いた任侠ドラマの前編。四国高松に縄張りを持つ北原組長・北原の若衆となった細山は次第に頭角を現していく。しかし、同じ勢力を持つ太政官・大杉に襲われ、危うく細山は逆襲に転じるが…。【スタッフ&キャスト】監督:田代まさし 製作:安岡秀雄 出演:遠藤憲一/小沢仁志/清水宏次朗/いとうまい子/金山一彦/榊英雄
    • 援助交際撲滅運動 STOP THE BITCH CAMPAIGN

      制作年: 2009
      妹の自殺の謎を追う女性ライターが“エンボクのクニ”と呼ばれる男を探し始めるが、それはとんでもない地獄の始まりだった。同題マンガを原作とするシリーズ3作目。前2作同様、鈴木浩介が監督を務めた。出演は、「Distance」の遠藤憲一、映画初出演のRio。ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2009正式出品作品。
      100
    • クローズZERO II

      制作年: 2009
      高橋ヒロシの人気コミック「クローズ」をオリジナル・ストーリーで映画化した『クローズZERO』の続編。不良の巣窟・鈴蘭高校と鳳仙学園の抗争を描く。出演は、「花より男子Final」の小栗旬、「恋空」の三浦春馬。監督は「ヤッターマン」の三池崇史。ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2009オープニング作品。
      60
    • イッテ! 緋音町怪絵巻

      制作年: 2009
      若手監督作品を集めて上映したイベント「真夏の夜の万華鏡」から2作品をDVD化。逆境下で“一手で局面を変える男”のイッテが活躍する将棋ムービー「イッテ!」と、いくつもの怪伝説がある町に暮らすふたりの少女の物語「緋音町怪絵巻」を収録。【スタッフ&キャスト】監督:藤井徹 出演:佐藤隆太/菜葉菜/加治木均/山本政志/遠藤憲一(以上「イッテ!」)
    • ニセ札

      制作年: 2009
      昭和20年代に発生した事件をモデルに、山間の小さな村が貧しさから抜け出すためにニセ札製造に手を染める様子を描いた、笑いと涙とサスペンスの娯楽作。芸人、俳優、構成作家、料理人など、マルチな才能を発揮する木村祐一の映画監督デビュー作。主演は「うなぎ」や「ぐるりのこと。」などで活躍するベテラン倍賞美津子。
    • ハゲタカ

      制作年: 2009
      その辣腕ぶりから「ハゲタカ」と呼ばれるファンドマネージャーと、残留日本孤児三世のファンドマネージャーの壮絶な対決を描く金融エンターテインメント。真山仁の原作小説をもとに、国際的な評価を受けたNHKドラマの映画化。テレビ版に引き続き、「殺し屋1」「アキレスと亀」の大森南朋をはじめ、「エクステ」「GSワンダーランド」の栗山千明、「悪夢探偵」「誰もわかってくれない」の松田龍平らが出演。「赤いハゲタカ」役には、「フリージア」「GOEMON」の玉山鉄二が扮する。監督も、テレビ版でメインディレクターを務めた大友啓史。
      60
    • ルパンの消息

      制作年: 2008
      『クライマーズ・ハイ』の横山秀夫の処女作をドラマ化したサスペンス。「東京夜曲」の上川隆也、「偶然にも最悪な少年」の岡田義徳出演。
    • クライマーズ・ハイ

      制作年: 2008
      地方の新聞社を舞台に、大事件が起こって興奮状態に陥った人々の姿を生々しく描いた群像ドラマ。原作は、元新聞記者として自身の体験も踏まえて書いた横山秀夫のベストセラー小説。脚本は、加藤正人(「雪に願うこと」)と成島出(「築地魚河岸三代目」)、そして監督の原田眞人(「突入せよ! 『あさま山荘』事件」)。キャストは、「ALWAYS 三丁目の夕日」の堤真一、「ジャージの二人」の堺雅人、「殯の森」の尾野真千子らをはじめ、多くの実力派俳優が顔を揃えた。
      78
    • BLACK MAFIA 絆 完結編

      制作年: 2008
      遠藤憲一主演による任侠ドラマ完結編。兄弟分の当麻と共に、腐敗した龍田組を壊滅させた功一だが、事件に巻き込んでしまった弟・孝之を守るため表舞台から姿を消してしまう。そんな中、関西鬼神会が政治力を行使して、関東進出を画策し始める。【スタッフ&キャスト】製作:山田浩貴 監督:金澤克次 撮影:三好和宏 脚本:ますもとたくや 出演:遠藤憲一/曽根悠多/渋谷琴乃/哀川翔
    • BLACK MAFIA 絆

      制作年: 2008
      遠藤憲一主演による任侠ドラマ。龍田組若頭の功一は、生き別れになっていた弟・孝之と20年ぶりの再会を果たす。しかし、龍田組が捌いたという噂の覚醒剤が、孝之の勤務する中学に蔓延していたことが分かり…。哀川翔が約2年ぶりに任侠作品に出演。【スタッフ&キャスト】製作:山田浩貴 監督:金澤克次 撮影:三好和宏 脚本:ますもとたくや 出演:遠藤憲一/曽根悠多/渋谷琴乃/哀川翔
    • 神様のパズル

      制作年: 2008
      第3回小松左京賞を受賞した機本伸司の同名小説を、エグゼクティブプロデューサー・角川春樹、監督・三池崇史のコンビで映画化。宇宙創生の謎に挑むことになった、落ちこぼれ大学生と天才女子大生が繰り広げるSFラブコメディ。主演は「ネガティブハッピー・チェーンソー・エッジ」の市原隼人と「檸檬のころ」の谷村美月。
      80
    • 実録 広島やくざ戦争外伝 義兄弟 山口英弘の半生 完結編 激流の章

      制作年: 2008
      遠藤憲一、松田優主演で贈る任侠ドラマの完結編。神戸の山神組の傘下となった打徳会から山口英弘が絶縁された。同じく、本誠会と盃を交わした山勝組は、能美清三を波紋にする。これを契機に、広島は神戸の2大組織の代理戦争へと突入していく。【スタッフ&キャスト】監督:金澤克次 脚本:室田憲昭 撮影:田中一成 美術:橋本千春 出演:遠藤憲一/松田優/倉田てつを/小沢和義
    • 実録 広島やくざ戦争外伝 義兄弟 山口英弘の半生 怒濤の章

      制作年: 2008
      遠藤憲一、松田優主演で贈る任侠ドラマ。激動の時代を迎えた広島任侠会で暴れ回る山口英弘は、些細な事件で刑務所に収監されてしまう。出所後、商才はあるが義を軽んじる親分・打越に振り回される山口は、権力と策謀の渦へと呑み込まれていく。【スタッフ&キャスト】監督:金澤克次 脚本:室田憲昭 撮影:田中一成 美術:橋本千春 出演:遠藤憲一/松田優/倉田てつを/小沢和義
    • 20世紀少年

      制作年: 2008
      「ビッグコミック スピリッツ」で8年間にわたって連載され、累計発行部数2000万部という超人気コミックを、全3部構成で映画化するプロジェクトの1作目。原作者である浦沢直樹とプロデューサーの長崎尚志も脚本に参加、他の脚本家は「HERO」の福田靖と「ROBO☆ROCK」の渡辺雄介。監督は、「明日の記憶」「自虐の詩」の堤幸彦。キャストは、ケンヂ役の唐沢寿明をはじめ、全3部で約300名もの出演者が揃うという。テーマ曲は、70年代のカリスマであるマーク・ボランが率いた伝説のロックバンドT.REXによる「20th Century Boy」。
      60
    • トラ・コネ Triangle Connection

      制作年: 2008
      テロリストに狙われた大阪の街を守るため、平凡な女子高校生3人組と天才大学生が立ち上がるサスペンス・アクション。出演は「0(ゼロ)からの風」の杉浦太陽、『恋愛診断 サヨナラのメロディ』の岩田ゆい、CM等で活躍中の澤田祐衣、「芸者vs忍者」の佃井皆美など。監督・脚本は北崎一教。
    • 泣きたいときのクスリ

      制作年: 2008
      2007年に放送された同名ラジオドラマを映画化した群像劇。監督は、演劇ユニット“泪目銀座”で脚本・演出を務める福島三郎。出演は「リアル鬼ごっこ」の大東俊介、「砂時計」の戸田菜穂、「蒼き狼~地果て海尽きるまで~」の袴田吉彦、「20世紀少年」の遠藤憲一、「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」の佐津川愛美など。
    • 稲穂の無頼 死闘の果て

      制作年: 2008
      遠藤憲一主演で贈る任侠ドラマ第2巻。蒼龍組上州吉村一家の総長代行・国仲と総長・丹波武成の実子・武士による跡継ぎの座を巡る抗争は終わりを迎えたかに見えた。しかし、冷戦状態が続いていたある日、国仲の下に再び破門状が届き…。【スタッフ&キャスト】監督:金澤克次 脚本:鈴木修 撮影:三好和宏 プロデューサー:山地昇 出演:遠藤憲一/伊吹剛/加納竜/四方堂亘
    • 新宿暴力街 烈華

      制作年: 2008
      闇の住民が蠢く新宿歌舞伎町を舞台にヤクザの抗争を描いた任侠アクション第2弾。組のご法度である覚醒剤の蔓延を懸念した大畔組代行・弓削は、刑事の大曽根の侠気を見抜き接近する。一方、街の覇権を握ろうとする仙道組は手段を選ばず暴走し始める。【スタッフ&キャスト】原作・脚本・企画プロデューサー:都築新吾 監督:岡田主 脚本:鈴木長月 企画:山本ほうゆう 出演:松方弘樹/遠藤憲一/船木誠勝/峰岸徹
      80
    • ドロップ(2008・品川ヒロシ監督)

      制作年: 2008
      ケンカに明け暮れる不良中学生たちが、友情を通じて人間的に成長していく姿を描く青春ストーリー。漫才コンビ品川庄司の品川祐が、品川ヒロシ名義で発表したベストセラー小説を、自ら脚本・監督を務め映画化。出演は、「ララピポ」の成宮寛貴、「GSワンダーランド」の水嶋ヒロ、「スウィングガールズ」の本仮屋ユイカ。
      60
    • 僕の彼女はサイボーグ

      制作年: 2008
      頼りない大学生が、未来から送り込まれた女性サイボーグに恋をするSFラブ・ストーリー。時間旅行や大地震といったモチーフを、最先端のCG技術を駆使して描く。「猟奇的な彼女」のクァク・ジェヨンによる日本映画初監督作品。出演は、TVドラマ『ホタルノヒカリ』の綾瀬はるか、「キサラギ」の小出恵介。
      60
    • SS エスエス

      制作年: 2007
      東本昌平原作の同名コミックを映画化。夢に向かって燃え続ける男たちの姿を、新旧のチューンドカーが繰り広げるタイムアタックバトルを通して描き出す。監督は「アンフェアthe movie」の小林義則。脚本は「交渉人 真下正義」の十川誠志。出演は「ゼブラーマン」の哀川翔、「予言」の酒井法子、「自虐の詩」の遠藤憲一、「HERO」のMEGUMIなど。
      70
    • ロボ・ロック

      制作年: 2007
      デジタルアニメーションの先駆者であるアニメスタジオGONZOが放つ初の実写作品。奇想天外な青春ロボット・ムービー。主役のマサルには「パッチギ!」の塩谷瞬、他出演者に、阿佐ヶ谷スパイダースの中山祐一朗、「逃亡くそたわけ-21歳の夏」の美波ら。監督は「ブリスター!」の須賀大観。
    • 太陽が弾ける日

      制作年: 2007
      フィリピンのスラムで生まれ育った、血の繋がらない3人の兄妹が愛し合いながらも悲痛な運命に翻弄さていく様を描く一大娯楽アクション抒情詩。主演には、「無認可保育園 歌舞伎町ひよこ組」の小沢仁志。他に小沢仁志の実弟でもある「戦 IKUSA」の小沢和義ほか。監督は「観察 永遠に君をみつめて」「イヌゴエ」の横井健司。
      90
    • 観察 永遠に君をみつめて

      制作年: 2007
      少女を見つめ続けた少年と、少年に見せ続けた少女の40年に渡る恋心を、それぞれの側面から2部構成で描く、純愛ファンタジー。監督は「イヌゴエ 幸せの肉球」の横井健司。出演は「ユメ十夜」の緒川たまき、「WARU ワル」の小沢和義、「めがね」の光石研、「LOFT」の江口のりこほか。
    • 青空のルーレット

      制作年: 2007
      いつか自分の夢を実現させるため、危険な高層ビルの窓拭きで生計をたてる若者たちの姿を描いた、青春映画。監督は「花」の西谷真一。出演は「出口のない海」の塩谷瞬、「包帯クラブ」の貫地谷しほり、「富嶽百景 遥かなる場所」嶋尾康史、「パッチギ! LOVE&PEACE」の村田雄浩ほか。
    • クローズZERO

      制作年: 2007
      校内の制覇を目指して、熱き抗争を続ける不良高校生たちの青春バイオレンス・ストーリー。高橋ヒロシの人気コミックの前日談となるエピソード0を、三池崇史監督が映画化。学園内のテッペンを目指す主役の源治に「キサラギ」の小栗旬、彼と敵対する最大のライバル芹沢に「電車男」の山田孝之。ヒロインに「大帝の剣」の黒木メイサ。
      50
    • 自虐の詩

      制作年: 2007
      幼い頃から不幸ばかりに見舞われてきた女性の半生を描いたヒューマン・コメディ。「日本一泣ける4コマ漫画」として伝説化されてきた業田良家の原作コミックを、「包帯クラブ」の堤幸彦が監督。主人公の幸江に、「嫌われ松子の一生」の中谷美紀。その内縁の夫で元ヤクザの葉山イサオに「トリック」シリーズ、「大帝の剣」の阿部寛。さらには、遠藤憲一、カルーセル麻紀、竜雷太、名取裕子、西田敏行といった芸達者なキャストたちが脇を支える。
      50
    • GROW 愚郎

      制作年: 2007
      何をやってもうまくいかず自信を失った高校生が、中年の不良学生3人組と接していくうちに、成長する青春物語。主演は「パッチギ!」の桐谷健太。「VERSUS」「楽園 流されて」の榊英雄初の長編監督作。
    • さくらん

      制作年: 2007
      舞台は江戸時代の吉原。八歳で遊郭に売られて来た少女が、自由を奪われ誰も頼る者のない世界で花魁にまで出世を果たし、やがて吉原を出ていくまでを艶やかな色彩で描く女の一代記。監督は写真家の蜷川実花。原作は安野モヨコの同名漫画。出演は土屋アンナ、安藤政信、菅野美穂、木村佳乃。
      60
    • 俺は、君のためにこそ死ににいく

      制作年: 2007
      “特攻の母”として知られる鳥濱トメの視点から、若き特攻隊員たちの青春の姿を描いた戦争群像劇。出演は「たそがれ清兵衛」の岸恵子、「レディ・ジョーカー」の徳重聡、「同じ月を見ている」の窪塚洋介、「ブレス・レス」の筒井道隆。監督は「秘祭」の新城卓。製作総指揮・脚本は石原慎太郎。
      70
    • 想い出の渚

      制作年: 2007
      南の島、サイパンでロケを敢行、南洋を舞台に、三人のチョイ悪おやじたちの遅れてきた青春模様を描く。監督は、「怪談新耳袋 劇場版」(04)の鈴木浩介。出演は、「TAKESHIS’」の石橋保、「ヅラ刑事」の中野英雄、「さくらん」の遠藤憲一ら。
    • 龍が如く 劇場版

      制作年: 2007
      プレイステーション2専用ゲーム『龍が如く』の劇場映画化。監督は、「着信アリ」「妖怪大戦争」の三池崇史。主人公の桐生一馬には、「血と骨」「戦国自衛隊1549」の北村一輝。闘鬼・真島吾朗には、「月はどっちに出ている」「新・仁義の墓場」の岸谷五朗。
      50
    • 新宿暴力街 華火

      制作年: 2007
      新宿歌舞伎町を舞台にヤクザの抗争を描いたアクションドラマ。縄張りを争う大畔組と仙道組の抗争を終結させるため、大畔組若頭補佐・弓削英雄は仙道組組長を射殺。そして、12年の懲役を終え、出所してきた弓削を戦場と化した歌舞伎町が出迎える。【スタッフ&キャスト】監督:岡田主 脚本:石川雅也 企画:山本ほうゆう プロデューサー:山地昇 出演:松方弘樹/遠藤憲一/俊藤光利/峰岸徹
      50
    • ビジネスマン必勝講座 ヤクザに学ぶ交渉術

      制作年: 2007
      山平重樹の人気エッセイを、長門裕之主演で実写ドラマ化。絶対的不利の状況から大逆転を図り、白を黒と言いくるめるヤクザの交渉術。その知られざるテクニックと秘訣を、ヤクザVSヤクザ、ヤクザVS金融会社などのシチュエーションから描く。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:佃謙介 原作:山平重樹 撮影:境哲也 美術:塩田仁 出演:長門裕之/遠藤憲一/HIDE/風間貢
    • 岸和田少年愚連隊 カオルちゃん最強伝説 女番哀歌(スケバンエレジィ)

      制作年: 2007
      中場利一原作、竹内力主演による人気シリーズ最新作。日本全国高校総番長のカオルは、宿命のライバル・四万十との決闘に行く途中で、キョウコ率いる。人気芸人・桜塚やっくんが“スケバン恐子”そのままの役柄で登場。
      90
    • トンパチ

      制作年: 2007
      任侠映画を数多く手掛ける辻裕之監督、小沢和義と本宮泰風のW主演で贈る犯罪アクション。売れないピンク役者の佐藤一は、昔の役者仲間で任侠の世界で生きる亀井との偶然の出会いをきっかけに、ヤクザに成り切り借金の取り立ての仕事をすることに。【スタッフ&キャスト】監督:辻裕之 脚本:有馬顕 撮影:佐藤和人 音楽:奥野敦士 出演:小沢和義/本宮泰風/小沢仁志/遠藤憲一
    • トンパチ2

      制作年: 2007
      任侠映画を数多く手掛ける辻裕之監督、小沢和義と本宮泰風のW主演で贈る犯罪アクション第2弾。警官に発砲した様子がTVで報道され有名人となった一。それが気に食わない亀井は自らも有名になろうと麻薬工場などを襲撃、その様子を売り込もうとする。【スタッフ&キャスト】監督:辻裕之 脚本:有馬顕 撮影:佐藤和人 音楽:奥野敦士 出演:小沢和義/本宮泰風/小沢仁志/遠藤憲一
    • 実録 新選組 完結編

      制作年: 2006
      小沢仁志、寺島進、哀川翔など日本映画界の屋台骨を支える豪華キャスト共演で描く『実録 新選組』完結編。池田屋事件後、新選組は局長・近藤勇に権力が集中。それに不満を持つ参謀・伊東甲子太郎や副長・山南敬助の動きにより内部抗争が勃発する。【スタッフ&キャスト】監督:辻裕之 脚本:江良至 プロデューサー:水野純一郎 撮影:渡邊伸二 出演:小沢仁志/寺島進/遠藤憲一/哀川翔
    • (暴)組織犯罪対策部捜査四課 5 首都消滅!?

      制作年: 2006
      ヤクザ映画界を代表する俳優・小沢仁志が、捜査四課“マルボー”の刑事を演じるアクションドラマ第5弾。死んだはずの佐久間が生きていたことによりテロ事件は急展開。捜査を続ける熊田は、衣川組の梶山の手助けを受け解決の糸口を掴もうとする。【スタッフ&キャスト】プロデューサー:山本ほうゆう 監督・脚本:OZAWA 撮影:境哲也 音楽:遠藤浩二 出演:小沢仁志/本宮泰風/石橋奈美/遠藤憲一
    • 赤龍の女

      制作年: 2006
      TV、グラビアなどで活躍中の美崎悠が主演を務めるアクションサスペンス。監督は「実録・日本やくざ烈伝」シリーズの市川徹。
    • 太陽の傷

      制作年: 2006
      幼い娘を不良少年に惨殺された中年男が、復讐心と悲しみの間で彷徨う社会派ドラマ。監督は「インプリント~ぼっけえ、きょうてえ」の三池崇史。出演は「東京ゾンビ」の哀川翔。
    • 大帝の剣

      制作年: 2006
      ベストセラー作家の夢枕獏のSF伝奇時代劇の映画化。主演は、阿部寛(「アジアンタムブルー」)、長谷川京子(「愛の流刑地」)、宮藤官九郎(「この胸いっぱいの愛を」)。忍術・妖術・剣術入り乱れる破天荒な『夢枕獏ワールド』に挑んだ監督は、「サイレン」「明日の記憶」の堤幸彦。
      70
    • 46億年の恋

      制作年: 2006
      破滅的な人生を送ってきた末、殺人犯として刑務所で出逢った二人の青年。彼らは、初めて『人を愛する』という感情を互いに覚える。その宿命とも呼べる恋は、二人を新たな殺人の<容疑者>と<被害者>へと変えてしまった。監督は「妖怪大戦争」の三池崇史。主演は、「恋の門」の松田龍平と、「亡国のイージス」の安藤政信。
      60
    • クール・ディメンション

      制作年: 2006
      もう誰も殺したくない―女暗殺者たち(アサシンズ)が妖しく舞う、セクシー・アクション・ムービー。主演は「東京大学物語」のヒロイン、三津谷葉子。共演は「GUN CRAZY Episode3-叛逆者の狂詩曲」の大谷允保、「DEEP LOVE アユの物語 劇場版」の重泉美香。監督は本作でデビューとなる石井良和。
      40
    • 花よりもなほ

      制作年: 2006
      仇討ちのために江戸へ出てきた若い武士が、貧しいながらも人情あふれる長屋で暮らすうちに武士の生き方に疑問を持ち、人間として成長していく姿を描く人情時代劇。監督は「誰も知らない」の是枝裕和。出演は「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」の岡田准一、「阿修羅城の瞳」の宮沢りえ。
    • アザーライフ

      制作年: 2006
      幾重にも絡まった人間模様とトリッキーな展開に加え、複数の男女が織り成す愛情と憎悪を描いたミステリー作品。監督は『Demon X Demon』『クロスロード』などの赤地義洋。主演は「ディスタンス」の遠藤憲一。共演は『仮面ライダー龍騎』に主演した松田悟志など。
    • 公安警察捜査官

      制作年: 2006
      スパイやテロに関わる事件の捜査を担当する公安を描いたアクション。原作は元刑事で公安にも所属経験のある北芝健。主演は「難波金融伝 ミナミの帝王」シリーズや「仁義」シリーズなどの竹内力。監督は映画、テレビにとどまらずあらゆる舞台で活躍するマルチクリエイターの鈴木浩介。
    • ふみ子の海

      制作年: 2006
      市川信夫の同名小説を映画化。昭和初期、盲目の少女が出会った点字という希望の光─実話に基づくヒューマンドラマ。監督は「想い出を売る店」の近藤明男。脚本は「旅の贈りもの 0:00発」の篠原高志。出演は『上を向いて歩こう~坂本九物語』の鈴木理子、高橋惠子、藤谷美紀、他。
    • 明日の記憶

      制作年: 2005
      若年性アルツハイマー病に冒された働きざかりのサラリーマンが、記憶を失う恐怖と闘いながら妻の愛に支えられ、必死に生きる姿を描く。荻原浩の同名小説を原作に、「トリック 劇場版」の堤幸彦が監督。出演は「バットマン ビギンズ」の渡辺謙、「阿修羅城の瞳」の樋口可南子。
      60
    • オッパイ星人

      制作年: 2005
      役者の顔とCGを合体させた宇宙人4人が、侵略に訪れたはずの地球の四畳半で繰り広げるギャグを描いた、脱力ショートコメディ。4人の宇宙人には、遠藤憲一、森下千里、緋田康人、そして異能の映画監督・井口昇。顔だけの演技を見せる。監督は、「援助交際撲滅運動 地獄変」で遠藤憲一と組んだ鈴木浩介、脚本は、「魁!クロマティ高校」の増本庄一郎と、人気を博した深夜TVドラマ『怪奇大家族』の加藤淳也が手がけている。
    • 花と蛇2 パリ/静子

      制作年: 2005
      美術評論家である老夫が仕組んだ官能の罠に落ちていく貞淑な妻の姿を描いた、エロティック・ドラマの新シリーズ第2作。監督は「花と蛇」の石井隆。団鬼六による同名原作をモチーフに、石井監督が脚本を執筆。撮影を「ゴーストシャウト」の柳田裕男と「花と蛇」の小松高志が担当している。主演は「極道の妻たち 情炎」の杉本彩。
      80
    • 捨て犬

      制作年: 2005
      Vシネマから劇場用映画まで活躍する竹内力が製作総指揮を手がけたスタイリッシュな抗争活劇。出演は竹内力のほか、「壬生義士伝」「アイデン&ティティ」の野村祐人、名バイプレイヤー遠藤憲一など全員男で固めたキャスティング。監督は、これがデビュー作の浅生マサヒロ。
    • すげぇ!アニキ

      制作年: 2005
      心霊からサイコパス、都市伝説に怪談まで、なんでもありの恐怖がぎっしり詰まったオムニバス「「超」怖い話 THE MOVIE 闇の映画祭」の中の1話。監督は「集団殺人クラブ 最後の殺戮」の石川均。出演は「DV」の遠藤憲一。
    • 妖怪大戦争(2005)

      制作年: 2005
      ひょんなことから“麒麟送子”と呼ばれる正義の味方に選ばれた少年が妖怪たちと力を合わせ、人類を滅ぼそうとする魔人と戦う姿を描いた冒険ファンタジー。監督は「IZO」の三池崇史。荒俣宏による同名原作を基に、三池監督と沢村光彦、板倉剛彦が共同で脚色。撮影を「鉄人28号 tetsujin28」の山本英夫が担当している。主演は「ZOO/SO|far そ・ふぁー」の神木隆之介。角川グループ創立60周年記念作品。
      70
    • 戦 IKUSA

      制作年: 2005
      100円ショップのアイデア商品でヒットを当てた青年が、ヤクザに見込まれ黒社会をのし上がってゆく異色の任侠映画。「脱皮ワイフ」の本田隆一監督が、『ウルトラマンガイア』の高野八誠を主役に迎え、共演に遠藤憲一、菅田俊、本宮泰風を配して描く。
    • スパイ継承

      制作年: 2005
      BS-iの傑作ドラマ58作品を渋谷シネ・ラ・セットで公開した「BS-i CREATORS BOX」の、スパイが主人公のトレンディドラマ「スパイ道」の中の1作。監督は映画、TV、CM等幅広く活動している鈴木浩介。出演は「DV」の遠藤憲一、「君のままで」の石川伸一郎。
    • 銀色の髪のアギト

      制作年: 2005
      植物に支配された未来世界を舞台に、人類との調和を取り戻そうとする少年と少女の戦いを描いた長篇ファンタジー・アニメーション。監督は、本作が初の劇場用作品となる杉山慶一。飯田馬之介による原案を基に、椎名奈菜と柿本直子が共同でシナリオを執筆。撮影監督に石黒晴嗣、撮影ディレクターに桑良人がそれぞれあたっている。ヴォイス・キャスト主演は、「この胸いっぱいの愛を」の勝地涼と「NANA」の宮崎あおい。
    • 幻(2005)

      制作年: 2005
      異色の監督・キャストを迎えて贈る、全3話から構成されたファンタスティックラブ・ミステリー「TWILIGHT FILE」の中の1話。ホストと女流作家の壮絶なるラブ・アクション。出演はグラビア・映画・TVと幅広く活躍中の森下千里、「DV」の遠藤憲一ら。
    • Breath Less ブレス・レス(2005)

      制作年: 2005
      ある刑事事件に関わった人々が煩悶しつつもそれぞれの結論を導き出すまでを描く、大人の青春映画。出演は「KT」の筒井道隆、「蕨野行」の清水美那。監督は「蕨野行」の脚本を担当した渡辺寿。
    • カチコミ刑事 オンドリャー! 大捜査線 心斎橋を封鎖せよ

      制作年: 2005
      大阪・新世界を舞台に、かなりあぶない刑事と巡査コンビの活躍を描いたアクション・コメディ。監督は「スパイ道/スパイ継承」の鈴木浩介。脚本は「Dr.ピノコの森の冒険」の小林弘利。撮影を「同じ月を見ている Under The Same Moon」の北信康が担当している。主演は、『喧嘩の花道 大阪最強伝説』の渡辺二郎と「武勇伝」の渡嘉敷勝男、「特捜戦隊デカレンジャー THE MOVIE フルブラスト・アクション」の載寧龍二。
    • イヌゴエ いぬごえ

      制作年: 2005
      突然、犬の声が聞こえるようになったネガティヴな性格の青年が、犬との友情を通して人生に前向きになっていく姿を描いたコメディ。監督は「ヒッチ・ハイク」の横井健司。自らの原案を基に、「スパイ道/Lip of Spy」の永森裕二が脚本を執筆。撮影を「デコトラの鷲 恋の花咲く清水港」の下元哲が担当している。主演は「福井青春物語」の山本浩司。
    • (暴)組織犯罪対策部捜査四課 4 無差別テロ

      制作年: 2005
      ヤクザ映画界を代表する俳優・小沢仁志が、捜査四課“マルボー”の刑事を演じるアクションドラマ第4弾。都知事暗殺の犯行現場で、奇しくも犯人に間違われ護送されてしまった熊田。そんな中、犯人から爆破テロの犯行声明が流れ、警察署内が爆破される。【スタッフ&キャスト】プロデューサー:山本ほうゆう 監督・脚本:OZAWA 撮影:境哲也 音楽:遠藤浩二 出演:小沢仁志/本宮泰風/石橋奈美/遠藤憲一
    • (暴)組織犯罪対策部捜査四課 3

      制作年: 2005
      ヤクザ映画界を代表する俳優・小沢仁志が、捜査四課“マルボー”の刑事を演じるアクションドラマ第3弾。課長殺害の容疑で逮捕された熊田は、物的証拠によってますます不利な状況に。そんな中、熊田の携帯電話に都知事暗殺を予告する脅迫電話がかかる。【スタッフ&キャスト】プロデューサー:山本ほうゆう 監督・脚本:OZAWA 撮影:境哲也 音楽:遠藤浩二 出演:小沢仁志/本宮泰風/遠藤憲一/夏目ナナ
    • (暴)組織犯罪対策部捜査四課 2

      制作年: 2005
      ヤクザ映画界を代表する俳優・小沢仁志が、捜査四課“マルボー”の刑事を演じるアクションドラマ第2弾。壊滅状態に陥った衣川組。その裏にはやはり黒龍の影が…。その頃、都知事宛に放火予告の脅迫状が届き、警察は警備体制を強化するのだが…。【スタッフ&キャスト】プロデューサー:山本ほうゆう 監督・脚本:OZAWA 撮影:境哲也 音楽:遠藤浩二 出演:小沢仁志/本宮泰風/石橋奈美/遠藤憲一
    1-100件表示/全190件

    今日は映画何の日?

    注目記事