遠藤憲一の関連作品 / Related Work

101-190件表示/全190件
  • 射る眼 猟奇殺人の記憶

    制作年: 2005
    松方弘樹と次世代Jホラーヒロイン・渋谷飛鳥が共演したサイコサスペンス。女性ばかりを狙う連続殺人事件の謎を追う探偵・宮部の事務所に、家出少女・シュウが転がり込んで来る。宮部は“射る目”という不思議な能力を持つ彼女と事件解明に乗り出す。【スタッフ&キャスト】監督:渡辺武 製作:高野秀夫 企画:伊藤秀裕 美術:谷田祥紀 出演:松方弘樹/渋谷飛鳥/馬渕英俚可/遠藤憲一
  • 射る眼 甦える殺意

    制作年: 2005
    松方弘樹と『デビルマン』の渋谷飛鳥が共演したサイコサスペンスの第2弾。“R”の文字が刻まれた惨殺死体を残して消えた記憶喪失の少女、女子大生を狙ったストーカー、複雑に絡む難事件の解決に探偵・宮部と不思議な能力を持つ少女・シュウが挑む。【スタッフ&キャスト】監督:渡辺武 製作:高野秀夫 企画:伊藤秀裕 美術:谷田祥紀 出演:松方弘樹/渋谷飛鳥/馬渕英俚可/遠藤憲一
  • 極道・高山登久太郎の軌跡 鉄 KUROGANE

    制作年: 2004
    在日韓国人にして、四代目会津小鉄会の頂点に登り詰めた侠客・高山登久太郎の、極道として権威と闘い続けた姿を描く。平成5年、京都地方裁判所。暴対法に異を唱え、訴訟を起こした四代目貝津小越会々長・高山登久太郎の姿があった。【スタッフ&キャスト】原作:宮崎学 監督:辻裕之 脚本:霧島雄一 音楽:奥野敦士 出演:小沢仁志/遠藤憲一/本宮泰風/天宮良
  • DEATH(デス)流血地獄

    制作年: 2004
    池田敏春監督と“Vシネの帝王”竹内力のコンビが放つアナーキーアクション。暴力と麻薬と金がすべてを支配する容赦なき世界で暗躍するドラッグディーラー・領田。彼が、偶然再会したかつての親友・長坂と血で血を洗う過酷な抗争を繰り広げる姿を描く。【スタッフ&キャスト】監督:池田敏春 原作:横溝美晶 脚本:竹橋民也 製作:升水惟雄 出演:竹内力/遠藤憲一/ERIKU/山口祥行
  • 漫・画太郎SHOW ババアゾーン(他)

    制作年: 2004
    漫☆画太郎原作の漫画4篇と、それにインスパイアされた1篇からなるナンセンス・コメディ集。監督は「地獄甲子園外伝 ラーメンバカ一代」の山口雄大。脚本は、第1話と第3話を増本庄一郎が、第2話と第4話を加藤淳也が、各話を繋ぐブリッジ部分(『薬局ババア』)を加藤淳也と山口監督が執筆。また撮影は、第1話と第3話を小林正英が、第2話を「MEATBALL MACHINE」の美佐田幸治が、第4話をShu G. Momoseが、第5話を「eiko」の安田光が、ブリッジ部分を「Bird's Eye バーズ・アイ」の加藤純一がそれぞれ担当している。各話の主演は、「この世の外へ クラブ進駐軍」の根岸季衣、「零 ゼロ」の矢部太郎、映画初出演の村上知子、「星砂の島、私の島~ISLAND DREAMIN'~」の津田寛治、「1980」の温水洋一、「花と蛇」(石井隆監督作)の遠藤憲一。
  • 着信アリ

    制作年: 2004
    携帯電話で聞き覚えの無い着信音を聞いた人物が次々と謎の怪死を遂げる謎を追う女子大生を描く心霊ホラー。秋元康の原作を三池崇史が監督。出演は柴咲コウ、堤真一、吹石一恵、岸谷五朗ほか。
    70
  • 飼育の部屋 連鎖する種

    制作年: 2004
    トラウマを抱えた孤独な男が拉致監禁の衝動に走るさまを描いた社会派エロティック・サスペンス。「飼育の部屋」シリーズの集大成。監督は前作に引き続き「SEMI 鳴かない蝉」「HEAT 灼熱」の横井健司。
  • 集団殺人クラブ GROWING

    制作年: 2004
    すさまじすぎるストーリーが口コミで話題を呼んで、密かにファンを増やし続ける「集団殺人クラブ」シリーズ。第1作「集団殺人クラブ」、第2弾「集団殺人クラブ Returns」に続いて、「集団殺人クラブ GROWING」、「集団殺人クラブ 最後の殺戮」の2作が連続公開決定。推定年齢600歳の不死身の和製ゾンビ、タケゾウが今回も女子高生たちと血みどろの死闘を展開する! 主演は人気グラビア・アイドル小向美奈子、柳沢なな、石川佳奈。
  • 集団殺人クラブ 最後の殺戮

    制作年: 2004
    すさまじすぎるストーリーが口コミで話題を呼んで、密かにファンを増やし続ける「集団殺人クラブ」シリーズの最終作。本格的なモンスターへ進化した“タケゾウ”の前に不思議な能力を持つ女子高生が現れ、壮絶なバトルが繰り広げられる。今回のヒロインは、「ブギーポップは笑わない」の吉野紗香。対するはタケゾウは、邦画界の名バイプレイヤー遠藤憲一。監督はシリーズ1・2作目を手掛けた石川均。
  • 誰も知らない

    制作年: 2004
    実際に起きた事件をモチーフに、母親に捨てられた4人の幼い兄妹がアパートの一室で人知れず生き抜いていこうとする姿を描いたドラマ。監督・脚本は「帰ってきた刑事まつり/はぐれちゃった刑事」の是枝裕和。撮影を「沙羅双樹」の山崎裕が担当している。主演は、映画初出演となる『クニミツの政』の柳楽優弥、新人の北浦愛、木村飛影、清水萌々子。第78回キネマ旬報日本映画ベスト・テン第1位、日本映画助演女優賞(YOU)、日本映画新人男優賞(柳楽優弥)受賞、第59回毎日映画コンクール日本映画優秀賞、録音賞、スポニチグランプリ新人賞(柳楽優弥)受賞、第57回カンヌ国際映画祭男優賞(柳楽優弥)受賞、第47回ブルーリボン賞作品賞、監督賞受賞、第29回報知映画賞作品賞受賞、第28回日本アカデミー賞優秀助演女優賞(YOU)受賞、第28回山路ふみ子賞福祉賞(是枝裕和)受賞、第26回ヨコハマ映画祭日本映画2004年ベストテン第3位、最優秀新人賞(柳楽優弥)受賞、日本映画ペンクラブ賞会員選出ベスト5日本映画第2位、芸術文化振興基金助成事業作品。
    75
  • 援助交際撲滅運動 地獄変

    制作年: 2004
    『殺し屋1』『ホムンクルス』の山本英夫と『リモート』のこしばてつや共著による同名コミックを遠藤憲一主演で映画化した「援助交際撲滅運動」の続編。変態中年男と暴力美少女の壮絶な殺し合いを、暴力描写の中に詩情を織り交ぜて描く。戦う美少女・アオイに人気AVアイドル、蒼井そら。対するおやじ・クニには、前作と同じく遠藤憲一が扮する。監督は、前作に引き続き鈴木浩介。脚本は、「怪談新耳袋」の豊島圭介が手がける。
    60
  • HEAVEN SENT

    制作年: 2004
    「Jam Films」の第3作、シリーズ1作目に参加した監督たちが人選した7人のクリエイターによるショート・フィルム集「Jam Films S」の中の一作。非情な殺し屋が、奇跡を起こすと言う悪魔にかけた3つの願い事を描いた短篇ドラマ。監督・脚本は高津隆一。撮影を山神俊二が担当している。主演は「援助交際撲滅運動 地獄変」の遠藤憲一と「BOM!」の乙葉。
  • DV(ドメスティックバイオレンス)

    制作年: 2004
    ある夫婦を通して、DV(ドメスティック・ヴァイオレンス)の実情を描いた社会ドラマ。監督は「でらしね」の中原俊。永森裕二の原案を基に、「ヒッチハイク 〈溺れる箱舟〉」のKAZUと永森自身が共同で脚本を執筆。撮影監督に「人妻援交サイト 欲望のままに」の下元哲があたっている。主演は、「Seventh Anniversary」の英由佳と「Jam Films S/HEAVEN SENT」の遠藤憲一。
    64
  • あずみ2 Death or Love

    制作年: 2004
    刺客として戦い続けなければならない宿命を背負った少女剣士の生き様を描く時代活劇の続篇。監督は「恋に唄えば♪」の金子修介。小山ゆうによる同名コミックを下敷きに、「あずみ」の水島力也と「バンパイアハンターD」の川尻善昭が共同で脚本を執筆。撮影監督に「宣戦布告」の阪本善尚があたっている。主演は「インストール」の上戸彩。
  • 魁!!クロマティ高校 THE MOVIE

    制作年: 2004
    週刊少年マガジンで連載中の人気漫画を映画化。年齢、国籍、はては種族まで違う“クロ高”生徒たちが遭遇する、あり得ない日常をつづるナンセンス・コメディ。原作は週刊少年マガジンで連載中のギャグ漫画「魁!!クロマティ高校」。実写化不可能と思われたこの作品を監督したのは初監督作『地獄甲子園』で2003年ゆうばり国際ファンタスティック映画祭ヤングコンペティション部門グランプリを受賞した山口雄大。出演は「仮面ライダー龍騎」の須賀貴匡。板尾創路が出演、さらに構成として脚本づくりにも参加している。
  • ジェニファ 涙石の恋

    制作年: 2003
    悲しみを抱え心を閉ざす少年と、彼が暮らす寺にホームステイにやって来た外国人少女の心の交流を描いたヒューマン・ドラマ。監督は「源氏物語 あさきゆめみし Lived in A Dream」の三枝健起。ジェニファー・ホームズによる原案を基に、「風の絨毯」の今井雅子が脚本を執筆。撮影監督に『No Easy Way』のスティーブン・ダグラス・スミスがあたっている。主演はブラッド・ピットとのCF共演でも知られる『Exit wounds』のジェニファー・ホームズと「ドラゴンヘッド」の山田孝之。日米合作作品。
  • 花と蛇(2003)

    制作年: 2003
    夫の裏切りによって、SMショウの生贄にされてしまった美貌の令夫人の姿を描いた官能ドラマ。監督は「TOKYO G.P.」の石井隆。5回目の映画化となる団鬼六の同名長篇を基に、石井監督自ら脚本を執筆。撮影を「行動隊長伝 血盟」の佐藤和人、小松高志、「白い船」の柳田裕男が担当している。主演は「ウルトラマンコスモス2 THE BLUE PLANET ムサシ 13歳 少年編」の杉本彩。HD撮影。
    70
  • 集団殺人クラブ

    制作年: 2003
    女子高生と謎の中年男ゾンビとの戦いを描いたスプラッター・ホラー。監督は「Zの回路 復讐の裏ゴト師」の石川均。脚本は森吉治予。撮影を「SEMI 鳴かない蝉」の下元哲が担当している。主演は、「MUSCLE HEAT」の橘実里と「許されざる者」の遠藤憲一。
  • HEAT 灼熱

    制作年: 2003
    人種の坩堝と化した新宿を舞台に、自分の生き方を貫き通すアウトローの姿を描いたヴァイオレンス・アクションのシリーズ第1作。監督は「飼育の部屋 終のすみか」の横井健司。武論尊と池上遼一による同名コミックを基に、「餓狼の群れ」の伊藤秀裕と「陰陽師II」の江良至が共同で脚色。撮影を「零 ゼロ」の今井裕二が担当している。主演は「ROUTE58」の笠原紳司。DLP上映。
  • 集団殺人クラブ Returns

    制作年: 2003
    援助交際の果てに殺してしまった相手の男がゾンビとなり、執拗に女子高生たちを追い回す恐怖を描いたスプラッタ・ホラー「集団殺人クラブ」の続編。新感覚ゾンビ“タケゾウ”を個性派・遠藤憲一が演じ、今回も女子高生を執拗に追いまわす。
  • 飼育の部屋 終のすみか

    制作年: 2003
    頻発する拉致監禁事件に独自の切り口で迫ったキム・テグワン監督の「飼育の部屋」の続編。監督は「SEMI 鳴かない蝉」の横井健司。主演は前作に引き続き小沢和義。ヒロインは、これが映画初主演のみゆ。
  • COSMIC RESCUE the moon light generations

    制作年: 2003
    1995年のデビュー以来、多面体の活躍を続けるV6の若手3人組Coming Centuryの映画初主演作。広大な宇宙空間を舞台にした、SF青春アクション。監督は、「修羅雪姫」の切れ味鋭いアクション描写が話題を呼んだ佐藤信介。
    40
  • 最も危険な刑事まつり「実録キティ刑事」

    制作年: 2003
    「主人公は刑事」「完成尺は10分以内」「1分につき最低1回はギャグを入れる」という条件で、映画人たちが刑事を主人公に競作したオムニバスの第3弾「最も危険な刑事まつり」の一編。監督は「龍虎兄弟」の小沢仁志。
  • 許されざる者(2003)

    制作年: 2003
    「殺し屋1」の三池崇史監督が、「荒ぶる魂たち」につづいて脚本家・武知鎮典とコンビを組んで手掛けたアウトロー映画。敵として再会した兄弟の葛藤を軸に、様々な思惑が絡み合う男たちの壮絶な死闘を描く。出演は、「荒ぶる魂たち」の加藤雅也と「アカルイミライ」の藤竜也。
    100
  • 帰ってきた 刑事まつり「背徳美汁刑事」

    制作年: 2003
    「主人公は女刑事」「完成尺は10分以内」「1分につき最低1回はギャグを入れる」という条件で競作したオムニバス「刑事まつり」シリーズ第2弾「帰ってきた!刑事まつり」内の作品。監督は「セクシードリンク大作戦 神様のくれた酒」の本田隆一。
  • 帰ってきた 刑事まつり「絶好調刑事」

    制作年: 2003
    「主人公は刑事」「完成尺は10分以内」「1分につき最低1回はギャグを入れる」という条件で、映画監督たちが刑事を主人公に競作したオムニバスの第2弾「帰ってきた!刑事まつり」の一編。監督は「八月の幻」の鈴木浩介。
  • SEMI 鳴かない蝉

    制作年: 2003
    一度はヤクザに身を落とした男が辿る、再生をかけた人生の顛末を描いたドラマ。監督は、本作が初の劇場用作品となる「極道ジハード 聖戦・」の横井健司。自らの原作を基に、「とんぼりの竜」の立石俊二が脚色。撮影を「三十路家政婦 いかせ上手」の下元哲が担当している。主演は、「刑務所の中 DOING TIME」の遠藤憲一と「ケイゾク/映画 ~Beautiful Dreamer~」の鈴木紗理奈。2003年2月1日より、大阪・千日前弥生座にて先行公開。
  • あずみ

    制作年: 2003
    戦乱の世を背景に、過酷な使命を負った少女剣士の戦いを描いた時代活劇。監督は「Jam Films/the messenger ー弔いは夜の果てでー」の北村龍平。第1回文化庁メディア芸術賞漫画部門優秀賞、第43回小学館漫画賞を受賞した小山ゆう原作のコミックを基に、水島力也と桐山勲が共同で脚色。撮影を「~the messenger~」の古谷巧が担当している。主演は「殺人者 KILLER OF PARAISO」の上戸彩。PG-12。
  • 新 仁義なき戦い 謀殺

    制作年: 2003
    権力の座を巡って繰り広げられる男たちの戦いを描いた任侠アクション。監督は、本作が劇場用映画デビュー作となる橋本一。脚本は、「T.R.Y.」の成島出と「ダブルス」の我妻正義の共同。撮影を「MUSCLE HEAT」の山本英夫が担当している。出演は「竜二 Forever」の高橋克典と「T.R.Y.」の渡辺謙、「たそがれ清兵衛」の小林稔侍。第15回東京国際映画祭コンペティション部門参加作品。
    70
  • 玄海血風録 外道の群れ

    制作年: 2003
    別冊漫画ゴラク「修羅がゆく」の劇画家・山口正人と哀川翔コンビが放つ人気漫画「G.Blood」の映像化第2弾。玄海組の5代目を襲名した大賀が、裏社会の非常な現実、血で血を洗う抗争に決着をつける。任侠の道をリアルに描いたている点が見所。R-15指定。【スタッフ&キャスト】監督:金澤克次 原作:鍋島雅治 脚本:齋藤猛 製作:フィルム・シティ 出演:哀川翔/遠藤憲一/寺島進/奥野匠
  • 北海道やくざ戦争~北海の挽歌~

    制作年: 2003
    【スタッフ&キャスト】監督:石原興 出演:遠藤憲一
  • 実録 義戦 高松ヤクザ戦争 後編

    制作年: 2003
    田代まさしが監督を務め、瀬戸内ヤクザの意地をかけた男たちの物語りを描いた人気実録シリーズ抗争ドキュメント「義戦」の第5弾下巻。戦後30年に渡り対立してきた瀬戸内と高松の2大組織が遂に決着をつける。VHSとの一体型販売で特典映像も収録する。【スタッフ&キャスト】監督:田代まさし 原案・脚本:大学中庸 監修:山本集 出演:遠藤憲一/小沢仁志/清水宏次郎/いとうまい子/金山一彦
  • 実録 義戦5 瀬戸内ヤクザ戦争 上巻

    制作年: 2003
    田代まさしが監督を務め、瀬戸内ヤクザの意地をかけた男たちの物語りを描いた人気実録シリーズ抗争ドキュメント「義戦」の第5弾。戦後30年に渡り対立してきた瀬戸内と高松の2大組織が遂に決着をつける。VHSとの一体型販売で特典映像も収録する。【スタッフ&キャスト】監督:田代まさし 原案・脚本:大学中庸 監修:山本集 出演:遠藤憲一/小沢仁志/清水宏次郎/いとうまい子/金山一彦
  • 実録・名古屋やくざ戦争 統一への道 3

    制作年: 2003
    日本のヤクザ世界をエンタテインメント性豊かに描く村上和彦の企画による「実録名古屋やくざ戦争」シリーズ第3弾。山王会直参城田組の跡目を継いだ仁笠は、突如組の名称を「城道会」と改め、いよいよ名古屋統一の大義へ向けて一歩前進を始めた。【スタッフ&キャスト】企画:村上和彦 製作:中野多賀美  監督:石川興 脚本:遠藤夏輝  出演:中野英雄/小沢仁志/嶋大輔/遠藤憲一
  • やくざの詩 OKITE 掟

    制作年: 2003
    敬愛する組長を殺された極道が、復讐に突っ走る様を描いたアクション。監督は本作が初監督作品となる松方弘樹。脚本は「Star Light」の加藤正人。撮影を「狂気の桜」の仙元誠三が担当している。主演は、「Muscle Heat」の加藤雅也。スーパー16ミリからのブローアップ。2003年3月1日より、愛知・名駅ピカデリーにて先行上映。
  • 行動隊長伝 血盟

    制作年: 2003
    幼い頃から兄弟同然に暮らしてきた3人の男の生き様を描く、極道映画。
  • 実録・名古屋やくざ戦争 統一への道 2

    制作年: 2003
    日本のヤクザ世界をエンタテインメント性豊かに描く村上和彦の企画による「実録名古屋やくざ戦争」シリーズ第2弾。大日本昭和会との抗争により13年の刑に服した三代目山王会城田組組長・仁笠。そんな彼の出所後に待ち構えていたものとは…。【スタッフ&キャスト】企画:村上和彦 製作:中野多賀美  監督:石川興 脚本:遠藤夏輝  出演:中野英雄/小沢仁志/嶋大輔/遠藤憲一
  • 実録・名古屋やくざ戦争 統一への道

    制作年: 2003
    日本のヤクザ世界をエンタテインメント性豊かに描く村上和彦の企画による「実録名古屋やくざ戦争」シリーズ第1弾。昭和40年代の名古屋を舞台に、三代目山王会直参城田組と、山王会信攻を阻止しようとする連合組織・中京五社会との争いを描く。【スタッフ&キャスト】企画:村上和彦 製作:中野多賀美  監督:石川興 脚本:遠藤夏輝  出演:中野英雄/遠藤憲一/渡辺裕之/羽賀研二
    50
  • 大阪裏稼業列伝 ナニワの虎

    制作年: 2002
    「ナニワ金融道」の青木雄二原案による痛快ドラマ。悪徳デベロッパーの田沼と大阪府議の中本は、巨大アミューズメントパーク建設予定地の買収計画を違法に実行した。浪花虎之助は騙された老婆の孫娘から土地の権利書を取り返して欲しいと頼まれ…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:OZAWA 原案:青木雄二 撮影:境哲也 音楽:奥野敦士 出演:小沢仁志/土平ドンペイ/水谷ケイ/遠藤憲一
  • 大阪裏稼業列伝 ナニワの虎2

    制作年: 2002
    「ナニワ金融道」の青木雄二原案によるノンストップ・サバイバルムービー第2弾。巨悪の陰に潜む企業家や政治家たちを相手に、ナニワの虎の面々が立ち向かう。ゲストにぼんちおさむや大竹一重を迎え、スケールアップした騙し合いが繰り広げられる。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:OZAWA 原案:青木雄二 撮影:境哲也 音楽:奥野敦士 出演:小沢仁志/土平ドンペイ/水谷ケイ/遠藤憲一
  • 女はバス停で服を着替えた

    制作年: 2002
    北海道・鹿追町を舞台に、訳あって別れた男女の再会と新たなる旅立ちを描いた官能ドラマ。監督は「NAGISA なぎさ」の小沼勝。脚本は、長谷川弓子と「死者の学園祭」の安倍照男、「ターン」の村上修の共同。撮影を「SIBERIAN EXPRESS3」の鈴木耕一が担当している。主演は、「真夜中まで」の戸田菜穂と「SEMI 鳴かない蝉」の遠藤憲一。第15回東京国際映画祭ニッポン・シネマ・フォーラム・トーキョー・フィルム・メーカーズ・コンベンション出品、平成14年度文化庁映画芸術振興事業作品。
  • 残侠伝説 覇王道

    制作年: 2002
    『皆月』の望月六郎監督が、極道に背を向けながらも極道界の激しいうねりの中心に生きる孤高の男の生き様を描いた作品。ヤクザの組を一夜にして潰した男が出所してきた。彼の抹殺を企てる組と取り込もうとする組が入り乱れての攻防戦を繰り広げる。【スタッフ&キャスト】監督:望月六郎 脚本:石川雅也 プレジデントプロデューサー:中村一議 企画・出演:白竜 出演:力也/木村衣里/遠藤憲一/竹内力
  • 飼育の部屋(2002)

    制作年: 2002
    589日間に渡って監禁生活を強いられた女性とその犯人の、歪んだ愛情を描く。「息もできない長いKISS」で注目された映像作家キム・テグワンが挑む問題作。
  • 突入せよ! あさま山荘事件

    制作年: 2002
    72年に実際に起こったあさま山荘事件を材に、その顛末を警察サイドから描き出した群像ドラマ。監督・脚色は「狗神」の原田眞人。原作は佐々淳行によるノンフィクション『連合赤軍『あさま山荘』事件』。撮影を「6週間 プライヴェートモーメント」の阪本尚善が担当し、劇映画初、撮影齣数を任意で選べるHDカメラが使用された(HDからのキネコ)。主演は「赤い橋の下のぬるい水」の役所広司。
    70
  • 刑務所の中

    制作年: 2002
    知られざる刑務所の中の、意外に快適な暮らしの様子を描出した喜劇。監督は「豚の報い」の崔洋一。自身の体験を基にした花輪和一による同名ベストセラー・コミックを、崔監督と「OUT」の鄭義信、「恋に唄えば♪」の中村義洋が共同で脚色。撮影を「命」の浜田毅が担当している。主演は「模倣犯」の山崎努。第76回本誌日本映画ベスト・テン第2位、日本映画助演男優賞(香川照之)受賞、第45回ブルーリボン賞監督賞受賞、第15回日刊スポーツ映画大賞助演男優賞(香川照之)受賞、日本映画ペンクラブ賞会員選出ベスト5日本映画第5位、芸術文化振興基金助成事業作品。
  • 実録・安藤昇侠道伝 烈火

    制作年: 2002
    三池崇史監督が、竹内力、内田裕也をはじめ、ほぼ男優だけのキャストで製作したアウトロー活劇。脚本は「新・仁義の墓場」「荒ぶる魂たち」などで三池と組んだ武知鎮典。
  • KUMISO 組葬

    制作年: 2002
    組長の葬儀を取り仕切ることになったヤクザを中心に、極道の世界を悲喜こもごもに描いたヤクザ映画。監督は「借王(シャッキング)」シリーズの香月秀之。主演はアウトロー映画を中心に活躍する松田敏幸。
  • 花(2002)

    制作年: 2002
    『GO』で直木賞を受賞した金城一紀が、他者との対話を通じて自分を見つめるというモチーフで描いた短編集『対話篇』収録の同名小説『花』を映画化。突然の動脈瘤によって生きる希望を失いかけた青年と、亡き妻を弔う旅に向かう末期ガンの初老の男の交流を描く。監督は、本作がデビューとなる西谷真一。出演は、「天使の牙」の大沢たかおと「ドッペルゲンガー」の柄本明。
  • FAMILY(2001)

    制作年: 2001
    マフィア、自衛隊、殺し屋の三兄弟が繰り広げる壮絶な戦いを描いたバイオレンス・アクション。監督は「visitor Q」の三池崇史。同名劇画の原作者・真樹日佐夫が自ら脚色を担当。撮影監督に三池監督が、撮影に安田光があたっている。主演は「安藤組外伝 掟」の岩城滉一。DVからのキネコ。2001年3月10日より大阪・天六ホクテン座にて先行上映。
  • ビジターQ

    制作年: 2001
    崩壊寸前の家族の荒唐無稽な再生劇を描いたブラック・コメディ。監督は「DOA2 逃亡者」の三池崇史。脚本は「餓狼の群れ」の江良至。撮影を「SWING MAN」の山本英夫が担当している。主演は、「DOA 逃亡者」の遠藤憲一と「顔」の内田春菊。尚、本作は“ラブシネマ”の第6弾作品として製作・公開された。DV作品。ビデオプロジェクターによる上映。
  • EKOEKO AZARAK(2001)

    制作年: 2001
    黒のヒロイン・黒井ミサの誕生を描いたオカルト・ホラーの映画シリーズ第4作。監督は「報復 REVENGE」の鈴木浩介。古賀新一による原作を基に、「DREAM MAKER」の小林利弘が脚本を執筆。撮影をOV『熱血!二代目商店街』の橋本尚弘が担当している。主演は、映画初出演の加藤夏希。尚、本作はギャガ・コミュニケーションズと東映ビデオによるデジタル式映画製作styleの新提案ブランド“Digital Cinema Project”の第2弾作品として製作・公開された。また、劇場公開時には撮影風景をとらえたメイキングがおまけ上映されている。DLPシステムによる上映。
  • 天国から来た男たち

    制作年: 2001
    フィリピンの刑務所を舞台に、そこに投獄された日本人囚人たちの生き様を描くコメディ。監督は「visitor Q」の三池崇史。実話を基にした林洋司による同名小説を、「EM EMBALMING」の橋本以蔵と「visitor Q」の江良至が共同で脚色。撮影を「visitor Q」の山本英夫が担当している。主演は、「漂流街」の吉川晃司と「サラリーマン金太郎」の山崎努、「殺し KOROSHI」の大塚寧々。
    90
  • ショコキ!

    制作年: 2001
    高層ビルのエレベーター(昇降機)に閉じ込められた人々が繰り広げる人間模様を描いたシチュエーション・コメディ。監督は、お笑い集団ジョビジョバのリーダーであるマギーで、本作が初監督作品となる。脚本は児島雄一(マギー監督の本名)。撮影を「殺し KOROSHI」の佐光朗が担当している。主演は、「ウルトラマンティガ&ウルトラマンダイナ ウルトラマンガイア―超時空の大決戦―」の純名里沙、「緑の街」の河相我聞、「プロゴルファー織部金次郎5 愛しのロストボール」のモト冬樹、「天国から来た男たち THE GUYS FROM PARADISE」の遠藤憲一、「死びとの恋わずらい」の本田博太郎、「アナザヘヴン」の大島蓉子、「LOVE SONG」のジョビジョバ。日本芸術文化振興会芸術団体等基盤整備事業作品。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • DISTANCE(2001)

    制作年: 2001
    無差別殺人を犯したカルト教団の実行犯の遺族が、過去と向き合う姿を描いた人間ドラマ。監督・脚本は「ワンダフルライフ」の是枝裕和。撮影を「Der Ausflug 遠足」の山崎裕が担当している。主演は、「ちんちろまい」のARATA、「金髪の草原」の伊勢谷友介、「BROTHER」の寺島進、「アカシアの道」の夏川結衣、「風花」の浅野忠信。第54回カンヌ国際映画祭コンペティション部門参加作品。第16回高崎映画祭最優秀作品賞、最優秀助演男優賞(遠藤憲一)、最優秀助演女優賞(夏川結衣)受賞作品。スーパー16ミリからのブローアップ。
    63
  • カタクリ家の幸福

    制作年: 2001
    人里離れた山中でペンション経営を始めた一家が、数々の災難を乗り越え幸福を掴み取るまでをミュージカル仕立てで描いたコメディ。監督は「DOA FINAL」の三池崇史。韓国映画「クワイエット・ファミリー」を基に、山岸きくみが脚本を執筆。撮影を野村明生が担当している。主演は、「ピストルオペラ」の沢田研二、「本日またまた休診なり」の松坂慶子、「ウォーターボーイズ」の西田尚美、「ほとけ」の武田真治、「伊能忠敬 子午線の夢」の丹波哲郎。第14回東京国際映画祭特別招待作品。HD24P→レーザーキネコ。2002年2月16日より大阪・シネ・リーブル梅田にて先行公開。
  • 援助交際撲滅運動

    制作年: 2001
    援助交際を巡って繰り広げられる、コギャルと変態オヤジの攻防戦を描いたコメディ。監督は「EKOEKO AZARAK」の鈴木浩介。山本英夫とこしばてつやによる同名コミックを基に、鈴木監督が脚色。撮影も鈴木監督自らが担当している。主演は、人気AV女優の遠野小春と「ショコキ! SHOKOKI」の遠藤憲一。DV作品。ビデオプロジェクターによる上映。
    90
  • 荒ぶる魂たち

    制作年: 2001
    極道社会に生きる男たちの壮絶なまでの生き様を描いたバイオレンス群像劇。監督は「カタクリ家の幸福」の三池崇史。自らの原案を基に、「獅子の血脈」の武知鎮典が脚本を執筆。撮影を伊藤潔が担当している。主演は「BROTHER」の加藤雅也。スーパー16ミリからのブローアップ。R-15。第14回東京国際映画祭ニッポン・シネマ・ナウ出品作品。
  • どチンピラ コマシの仁

    制作年: 2001
    稀代のスケコマシ・仁の活躍を描いたOVシリーズ「どチンピラ コマシの仁」第1弾。
  • どチンピラ2 コマシの仁

    制作年: 2001
    セクシーシーンとアクション満載の人気OVシリーズ「どチンピラ コマシの仁」第2弾。
  • ブリード 血を吸う子供

    制作年: 2000
    川上麻衣子と嘉門洋子主演による最恐サイキックホラー。精神科医・岩橋未知子は7歳の息子・ミノルを育てるシングルマザー。ある日、自閉症気味の患者の母親・夏代から娘が暴れて手に負えないと連絡が入り…。監督は『HYSTERIC』の瀬々敬久。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:瀬々敬久 企画:利倉亮 プロデューサー:江尻健司 撮影:福沢正典 出演:川上麻衣子/嘉門洋子/松重豊/遠藤憲一
  • 侠道(おとこみち)

    制作年: 2000
    Vシネマの帝王・竹内力がその存在感をまざまざと魅せ付ける本格任侠ドラマシリーズ第1作。総長殺しの犯人として仕組まれていく組幹部・滝沢の運命を描く。坂上忍、遠藤憲一、長曽我部蓉子らが共演する。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:福岡芳穂 脚本:岡芳郎 出演:竹内力/坂上忍/長曽我部蓉子/遠藤憲一/成瀬正孝
  • 東京爆弾

    制作年: 2000
    竹中直人主演の心温まるファンタジードラマ。「東京を出てはいけない」「感極まってはならない」という2つの条件さえ守れば、すべての能力と寿命が3倍になるという“東京爆弾”。爆弾を生み出す謎の男と、彼に爆弾を渡された人々のドラマを描く。【スタッフ&キャスト】原作:矢島正雄/はやせ淳 監督:鈴木浩介 プロデューサー:服巻泰三 出演:竹中直人/遠藤憲一/黒沢あすか/北村一輝
  • 突破者太陽傳

    制作年: 2000
    解散した昔気質のヤクザ一家を仕切ることになった、カタギの男の破天荒な生き様を描いた任侠ドラマ。監督は「嵐の季節 THE YOUNG BLOOD TYPHOON」の高橋玄。宮崎学と中山昌亮による同名劇画を、「平成金融道 マルヒの女」の香月秀之と高橋監督自身が脚色。撮影を「戦後在日五〇年史 在日」の石倉隆二が担当している。主演は「極道血風録 無頼の紋章」の的場浩司。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • 難波金融伝 ミナミの帝王 V版16 非情のライセンス

    制作年: 2000
    竹内力主演、大阪ミナミの高利貸し・萬田銀次郎の活躍を描いた大人気シリーズ第16弾。萬田金融にわずか10万円といった小口の客が相次ぎ、しかも全員の返済が滞る。その裏には下田総業の暗躍があった。己の領域を汚す下田総業に銀次郎の怒りが爆発する。
    60
  • DEAD OR ALIVE2 逃亡者

    制作年: 2000
    暗黒の裏社会を生きる“魂の双子”の生きざまを描いた娯楽活劇の第2弾。監督は「漂流街」の三池崇史。脚本は「岸和田少年愚連隊 野球団」のNAKA雅MURA。撮影に「秋桜」の田中一成があたっている。主演は、「修羅がゆく13 完結篇」の哀川翔と「マヌケ先生」の竹内力。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • Codename:TOMOKO<TOMOKO もっとも危険な女>

    制作年: 2000
    元CIAの女性工作員が、巨大な秘密組織を相手に展開する復讐劇を活写したアクション。監督は「ゴト師株式会社 ルーキーズ2」の中田信一郎。大沢在昌による原作を基に、中田監督と「ゴト師株式会社 ルーキーズ2」の我妻正義が共同脚色。撮影を「Heavenz」の今井裕二が担当している。主演は「陽炎2」の小柳ルミ子。
  • 歯科医

    制作年: 2000
    一組の夫婦の危険な愛の顛末を描いたエロティック・ドラマ。監督は「コキーユ 貝殻」の中原俊。勝目梓による同名小説を基に、及川章太郎が脚色。撮影を前田智が担当している。主演は、「富江 replay」の遠藤憲一と「極道懺悔録」の金谷亜未子。尚、本作は『MOVIE STORM』の第2弾作品として公開された。VTR作品。ビデオプロジェクターによる上映。
  • 富江 replay

    制作年: 2000
    幻惑した男たちを崩壊に導く魔性の美女・富江のが巻き起こす、恐怖の事件を描いたモダン・ホラーのシリーズ第2弾。監督は「倉沢まりや 本番羞恥心」の光石冨士朗。伊藤潤二による原作コミックを下敷きに、玉城悟が脚本を執筆。撮影を「DOA〈DEAD OR ALIVE 犯罪者〉」の山本英夫が担当している。主演は、「ときめきメモリアル」の山口紗弥加と「釣りバカ日誌10」の宝生舞。
  • 金融腐蝕列島 呪縛

    制作年: 1999
    腐敗した大銀行を再生すべく、立ち上がった中堅行員たちの姿を活写した社会派ドラマ。監督は「バウンス ko GALS」の原田眞人。高杉良によるベストセラー小説を基に、高杉良、鈴木智、木下麦太が共同脚色。撮影に「オサムの朝」の阪本善尚があたっている。主演は、「ニンゲン合格」の役所広司と「宮澤賢治 その愛」の仲代達矢。
    60
  • 報復

    制作年: 1999
    カンボジアン・ルーレットなる殺人ゲームの会場で繰り広げられる、人間の欲と裏切りを描き出したバイオレント・サスペンス。監督は「制覇」の鈴木浩介。脚本は「制覇」の齋藤猛。撮影を「制覇」金谷宏二が担当している。主演は「難波金融伝ミナミの帝王 劇場版PARTXII」の竹内力。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • 組織暴力 流血の抗争

    制作年: 1999
    哀川翔主演による本格極道抗争シリーズ第1弾。関東近郊の小都市で勃発した代理戦争をバイオレンスアクションの鬼才・長谷部安春監督が実録タッチで描いた集団抗争ドラマ。共演は宍戸開、遠藤憲一ほか。【スタッフ&キャスト】監督:長谷部安春 原案:永原秀一 脚本:藤井鷹史 出演:哀川翔/宍戸開/藤谷美紀/遠藤憲一/白竜
  • 犬、走る DOG RACE

    制作年: 1998
    不夜城・新宿歌舞伎町を舞台に、型破りな刑事と彼を取り巻くタフでしたたかな男たち女たちが繰り広げるトラブル・コメディ。監督は「マークスの山」の崔洋一。脚本は、故・松田優作が映画化を熱望していた脚本家・丸山昇一による原案を、崔監督と「愛を乞うひと」の鄭義信が共同執筆。撮影を「不機嫌な果実」の藤澤順一が担当している。主演は、「私たちが好きだったこと」の岸谷五朗と「Heavenz」の大杉漣。キネマ旬報日本映画ベスト・テン第7位。R指定。
    60
  • 酔夢夜景

    制作年: 1998
    中国人女性と偽装結婚したアル中の男が、彼女の死をきっかけに人生をやり直そうとする姿を描いた純愛ドラマ。監督は片岡修二。脚本は、「若妻不倫の香り」(いまおかしんぢ名義)の今岡信治と「いんらん旅館濡れ濡れ若女将」の周知安の共同。撮影を「安藤組外伝群狼の系譜」の下元哲が担当している。主演は、「Give me a Shake レディースMAX」の大久保貴光と「極道の妻たち決着」の李丹。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • ドッグス

    制作年: 1997
    孤独な女刑事が、偶然巡り会った男の犯罪に加担したことから堕ちていく姿を描いたサスペンス。監督は「死国」の長崎俊一。脚本は、「20世紀ノスタルジア」の中島吾郎と、本作で初めて脚本を執筆した桜井恵子、そして「ロマンス」長崎監督の共同。撮影を「ヒロイン!」の本田茂が担当している。主演は、「ロマンス」の水島かおりと「犬、走る DOG RACE」の遠藤憲一。98年度ヴァンクーヴァー国際映画祭正式出品作品。97年度製作。VTR作品。ビデオプロジェクターによる上映。
  • 陽炎3

    制作年: 1997
    瀬戸内海の小さな港町で対立するふたつの組の抗争に巻き込まれた女胴師の活躍を描いたアクション・シリーズの第3弾。監督は「卍舞III」の吉田啓一郎。脚本を田村恵、撮影を浜名彰が担当している。主演は「義務と演技」の高島礼子。
  • 嗚呼!!花の応援団(1996)

    制作年: 1996
    大学応援団に入部した新入生が、パワフルな先輩たちとの交流の中で次第に男気に目覚めていく様を描いたアクション・コメディ。監督・脚本は「武闘派刑事2 HEART_CRASH」の高瀬将嗣。撮影を「リストラ代紋 史上最強の公務員」の佐藤徹が担当している。主演はオーディションで選ばれた「武闘の帝王2」の金井茂。原作はどおくまんの同名コミックで、映画化は77年の「嗚呼!! 花の応援団 男涙の親衛隊」以来、19年ぶりとなる。また、製作総指揮を同作で主役・青田赤道を演じた本間進が担当しているほか、なぎら健壱や宮下順子ら、旧シリーズのメンバーが再集結しているのも話題となった。
  • マリーの獲物

    制作年: 1996
    女賞金稼ぎが宝石をめぐる争いに巻き込まれながら、自分を裏切った男に復讐を遂げる様を描いたハード・アクション。監督は五社英雄のもとで助監督をつとめてきた吉田啓一郎。主演は「冬の河童」の久野真紀子で、大和武士、大杉漣、遠藤憲一ら個性派の面々が彼女を取り巻く男たちにふんして、脇を固めている。16ミリからのブローアップ。
  • 獣の領分 2

    制作年: 1996
    竹内力主演のクライムバイオレンスシリーズ第2弾。かつて武見会の小池と壮絶な死闘を繰り広げた祐二は闇の世界から足を洗う。しかし、伸和会が雇った殺し屋・沢井の策略で連続猟奇殺人事件の犯人に仕立て上げられた怒りが、彼の本能を呼び覚ます。【スタッフ&キャスト】監督:松井昇 脚本:渡辺千明 企画:伊藤秀裕 製作:尾川匠 出演:竹内力/夏目玲/山口祥行/遠藤憲一
  • マークスの山

    制作年: 1995
    連続殺人事件とその裏に潜む大きな影の存在に、真っ向から戦いを挑む捜査員たちの姿を描いたサスペンス。原作は第109回直木賞を受賞した高村薫の同名長編小説で、監督は「平成無責任一家 東京デラックス」の崔洋一。95年度キネマ旬報ベストテン第9位。(R指定)
  • 渡世無頼

    制作年: 1995
    商社マンが復讐のために極道の世界に身を投じて活躍する姿を描いたアクション。原作は 『週刊漫画サンデー増刊ビクトリー』連載の、喜田健夫原作、渡辺みちお劇画による同名のコミック。監督・脚色は「銀座警察 武闘派刑事」の高瀬将嗣。主演には「8マン」の宍戸開があたっている。スーパー16ミリ。
  • きけ、わだつみの声 Last Friends

    制作年: 1995
    学徒出陣した若者の遺稿手記集として戦後最大のロングセラーとなっている『きけわだつみのこえ』を基に、第二次大戦中に青春を送った若者たちの生と死、そして友情を描いた戦争映画。1950年に関川秀雄監督によって製作された「きけわだつみの声(1950)」のリメイク。監督は「ガラスの中の少女(1988)」の出目昌伸。主演の若者たちに、「卒業旅行 ニホンから来ました」の織田裕二と鶴田真由、「わが愛の譜 滝廉太郎物語」の風間トオル、「LEVEL」の仲村トオル、「東京兄妹」の緒形直人、「獅子王たちの最后」の的場浩司らがふんしている。
    60
  • 鬼平犯科帳

    制作年: 1995
    小説・テレビ・舞台でと、幅広くその人気を誇る鬼平こと長谷川平蔵の活躍を描いたチャンバラ時代劇。監督は同テレビシリーズの監督もつとめている小野田嘉幹。原作は池波正太郎の同名ベストセラー。主演はテレビシリーズでもおなじみの中村吉右衛門。松竹創業100周年記念作品。
  • NOBODY

    制作年: 1994
    ささいな喧嘩から死のゲームに巻き込まれるエリートサラリーマンたちの恐怖と戦いを描くサスペンス。Vシネマ「クライムハンター」などの大川俊道の監督・脚本による劇場用映画第1作。撮影は緒方博が担当。主演は「クライムブローカー 仮面の誘惑」の加藤雅也。スーパー16ミリ。
    60
  • N。45

    制作年: 1994
    北緯45度に位置する架空の町を舞台に展開する、70年代の薫りに溢れたロードムービーあり、細部への徹底したこだわりに満ちたガン・アクションあり、郷愁を誘う近未来ウェスタンあり、世紀末的感性のサイキック・サスペンスあり、の短編オムニバス。WOWOWの〈J・MOVIE・WARS〉の第2弾の一つとして″ルーキーバトル″と題された、新人監督4人を起用したもの。4月に放映された後、劇場公開となった。
  • どチンピラ 3

    制作年: 1993
    原麻紀夫と土光てつみ原作による同名漫画を実写化したシリーズの第3巻。ある日、仁は港新会の下田からソープで働く幼馴染みを自分に代わって身請けしてほしいと頼まれる。その場では断ったものの、仁は下田の不自然な態度がやけに引っ掛かり…。【スタッフ&キャスト】原作:原麻紀夫/土光てつみ 監督:村田忍 脚本:岡田恵和 出演:西守正樹/浅野愛子/遠藤憲一/サード長島
  • 月はどっちに出ている

    制作年: 1993
    在日コリアンのタクシー運転手とフィリピーナの恋を軸に、在日外国人をはじめ東京に暮らす様々な人々のたくましい日常をシリアス、かつコミカルに描くドラマ。梁石日の『タクシー狂操曲』を原作に、「Aサインデイズ」の崔洋一が監督。本作に先立ち、WOWOWで放映された同名の短編連作が土台となっている。脚本は鄭義信と崔の共同。撮影は「お墓と離婚」の藤沢順一が担当。主演の忠男役にはWOWOW版の石橋凌に代わって劇団SETの岸谷五朗が扮している。キネマ旬報ベストテン第一位。スーパー16ミリ。
    92
    • おしゃれな
    • 泣ける
  • その男、凶暴につき

    制作年: 1989
    ヤクザに雇われた殺し屋と、それを執拗に追う刑事との争いを描く。脚本は「STAY GOLD ステイ・ゴールド」の野沢尚が執筆。監督はビートたけしこと北野武、撮影は「この胸のときめきを」の佐々木原保志がそれぞれ担当。挿入歌は、トレイシー(「ガール・ユー・ニード」)。
    70
  • オルゴール

    制作年: 1989
    ヤクザの父親と幼い息子とのふれあいを描く。脚本・監督はTV「とんぼ」の黒土三男、撮影は「ジュリエット・ゲーム」の仙元誠三がそれぞれ担当。主題歌は、長渕剛(「激愛」)。
  • メロドラマ

    制作年: 1988
    時効を直前に控えながら苦悩する放火犯の姿を描く。村松友視原作の同名小説の映画化で、脚本は「離婚しない女」の高田純が執筆。監督は「鉄騎兵、跳んだ」の小沢啓一。撮影は野口幸三郎がそれぞれ担当。
101-190件表示/全190件

今日は映画何の日?

注目記事