百武朋の関連作品 / Related Work

1-68件表示/全68件
  • レイブンズ

    制作年: 2024
    代表作『鴉』などで世界の写真史に名を残す伝説の写真家・深瀬昌久と、彼を支えた妻・洋子の愛を描くラブストーリー。写真に取り憑かれた天才の狂気と純粋さ。やがて深瀬が抱える闇は、”鴉の化身”として転生。洋子は、深瀬を闇堕ちから守ろうとするが……。出演は『SHOGUN 将軍』の浅野忠信、「由宇子の天秤」の瀧内公美。監督は「イングランド・イズ・マイン モリッシー,はじまりの物語」のマーク・ギル。
  • 毒娘

    制作年: 2024
    「ミスミソウ」の内藤瑛亮監督が、2011年に匿名掲示板サイトで話題になったある新婚家族の出来事をモチーフにして描くホラー。萩乃は夫と娘の3人で中古の一軒家に引っ越す。ある日、外出中の萩乃に娘の萌花から、悲痛な声で助けを求める電話がかかってきて……。主人公の萩乃を「ヒメアノ~ル」の佐津川愛美が演じたほか、「シンデレラガール」の伊礼姫奈、ドラマ『ポルノグラファー』の竹財輝之助らが出演。謎の少女“ちーちゃん”のキャラクターデザインを、『惡の華』『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』など思春期の暗部や葛藤を題材にしてきた漫画家・押見修造が手がけている。
  • マッチング

    制作年: 2024
    恋人探し、婚活など、現代人に最も身近なツールとなったマッチングアプリ。そのアプリを通じて、他人と気軽に出会えるようになった現代だからこそ起こる<身近に潜む恐怖>を描いたサスペンス・スリラー。もしプロフィールがウソだったら? マッチングしたのが危険な人物だったら? 出会いの裏に、さまざまな罠が仕掛けられる。恋愛に奥手な主人公・輪花(りんか)を演じるのは土屋太鳳。金髪の狂気のストーカー、永山吐夢を演じるのは佐久間大介(Snow Man)。監督は「ミッドナイトスワン」で日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞したな内田英治。
    85
  • サイレントラブ

    制作年: 2024
    山田涼介&浜辺美波の共演で贈るラブストーリー。希望もなくただ日々を過ごす蒼はある日、事故で目が不自由になった音大生の美夏と出会う。光を奪われながらも、ピアニストの夢を諦めない美夏に心奪われた蒼は、彼女をあらゆる危険から守ろうとするが……。共演は「隣人X 疑惑の彼女」の野村周平、「ヴィレッジ」の古田新太。原案・脚本・監督は「ミッドナイトスワン」の内田英治。
  • ゴールデンカムイ

    制作年: 2024
    明治末期の北海道を舞台にアイヌの埋蔵金を巡るサバイバル・バトルを描き、多くの賞を受賞したベストセラーコミックを実写映画化。日露戦争の英雄・杉元、陸軍第七師団の鶴見中尉、戊辰戦争で戦死したはずの土方歳三が莫大な金塊を巡り三つ巴の争いを始める。出演は、「キングダム」シリーズの山﨑賢人、「ひらいて」の山田杏奈、「東京リベンジャーズ」シリーズの眞栄田郷敦。監督は、「HiGH&LOW」シリーズの久保茂昭。
  • 水いらずの星

    制作年: 2023
    『海と日傘』で1996年第40回岸田國士戯曲賞を受賞した劇作家・演出家の松田正隆の戯曲を、「海辺の生と死」の越川道夫監督が映画化。6年前に別の男と駆け落ちし今や体を売り孤独に生きる女の前に突如夫が現れ、空白の時間を埋めるように心と体を重ね……。絶望の淵に立つ女と男の再会とただならぬ愛を、「ザ・ミソジニー」の河野知美と、「鬼が笑う」の梅田誠弘を主演に据え描く。河野知美は古山知美名義で企画・プロデューサーも務めた。
  • 怪物の木こり

    制作年: 2023
    第17回『このミステリーがすごい!』大賞を受賞した倉井眉介による同名小説を原作に、三池崇史監督が映画化。斧で頭を割って脳を奪い去る連続猟奇殺人事件が発生。次の標的として弁護士・二宮彰が狙われるが、彼は殺人鬼を上回るほどの冷血非情なサイコパスだった。出演は「事故物件 恐い間取り」の亀梨和也、「地獄の花園」の菜々緒、「ハケンアニメ!」の吉岡里帆。
  • ミンナのウタ(2023)

    制作年: 2023
    「呪怨」の清水崇が監督を務め、GENERATIONS from EXILE TRIBEのメンバーが本人役で出演するホラー。ラジオ番組の放送中、不可解な声を聞いた小森は、ラジオ局の倉庫で1本のカセットテープを見つける。その後、小森は姿を消してしまう。出演は、「シン・ウルトラマン」の早見あかり、「MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない」のマキタスポーツ。
  • 宇宙人のあいつ

    制作年: 2023
    23年間家族になりすましていた宇宙人と兄妹の家族愛を描くコメディ。人間の生態を調査しに土星から来た宇宙人は、真田家の次男・日出男として23年間暮らしていた。しかし、地球を離れる日があと3日に迫り、人間としてやり残したことをしようと奮闘する。出演は、「ハケンアニメ!」の中村倫也、「ちょっと思い出しただけ」の伊藤沙莉、バナナマンの日村勇紀、「BLUE/ブルー」の柄本時生。監督・脚本は、「ヒノマルソウル 舞台裏の英雄たち」の飯塚健。
  • 忌怪島 きかいじま

    制作年: 2023
    「呪怨」シリーズ、「犬鳴村」、「樹海村」、「牛首村」の『恐怖の村』シリーズの清水崇監督が、島という閉鎖空間を舞台にVR(仮想現実)研究チームに次々と降りかかる惨劇と謎を現実と仮想という2つの空間で斬新に描くホラー作品。出演は、本作が映画初主演になる西畑大吾(なにわ男子)、生駒里奈、平岡祐太、笹野高史、なだぎ武、山本美ほか。
  • 映画刀剣乱舞 黎明

    制作年: 2023
    戦士となった名刀“刀剣男士”が活躍するゲームを発端とする舞台『刀剣乱舞』の映画化第2弾。西暦995年の京都。大江山の鬼・酒呑童子の討伐を命じられた源頼光は、時間遡行軍に道を阻まれる。その窮地を刀剣男士たちが救うが、山姥切国広が消えてしまう。出演は、「スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼」の鈴木拡樹、「貴族降臨 -PRINCE OF LEGEND-」の荒牧慶彦らが前作より続投。監督は前作に引き続き、「ライアー×ライアー」の耶雲哉治。
  • とんび

    制作年: 2022
    重松清のベストセラー小説を、「護られなかった者たちへ」の瀬々敬久監督と阿部寛のコンビで映画化した人間ドラマ。親の愛を知らずに育ったヤスは愛妻と息子アキラに囲まれ幸せに暮らしていたが、妻が事故死。周囲の温かい手を借りながらアキラを育てていく。不器用なヤスを阿部寛が、ヤスの息子アキラを「東京リベンジャーズ」の北村匠海が演じ、昭和の瀬戸内海の町を舞台に、親子の絆を紡ぐ。
  • 牛首村

    制作年: 2022
    「犬鳴村」「樹海村」に続く“恐怖の村”シリーズ第3弾となるホラー。今回の舞台は、北陸に実在する心霊スポット“坪野鉱泉”。ある心霊動画に自分そっくりの女子高生が映っていたことに驚いた奏音は、導かれるように動画の撮影地・坪野鉱泉へ向かうが……。モデルとして国内外で活躍するKoki,の俳優デビュー作。共演は「アイネクライネナハトムジーク」の萩原利久、『仮面ライダーゼロワン』の高橋文哉。監督はシリーズを一貫して手掛けてきた清水崇が務める。
  • 山女

    制作年: 2022
    「アイヌモシリ」の福永壮志監督による、柳田國男による説話集『遠野物語』から着想を得た時代劇。18世紀後半、東北の村は冷害により大飢饉に襲われ、凛は飢えに耐えかね盗みをはたらいた父をかばい自ら村を去り、立ち入りを禁じられた山奥に足を踏み入れる。過酷な運命に翻弄されながらもたくましく生きる凛を「ひらいて」の山田杏奈が、伝説の存在として村人たちから恐れられる“山男”を「ボクたちはみんな大人になれなかった」の森山未來が、凛の父・伊兵衛を「ホテルアイリス」の永瀬正敏が演じる。2022年第35回東京国際映画祭コンペティション部門上映作品。
  • オカムロさん

    制作年: 2022
    短編「全身犯罪者」でカナザワ映画祭2021観客賞を獲得した松野友喜人監督が、その名を聞くとやってくるという都市伝説『オカムロさん』を映画化したホラー。大学生がオカムロという謎の存在に首を切られる連続殺人事件が起こり、生き残ったすずは復讐を誓う。出演は、情報番組『めざましテレビ』でイマドキガールを務める吉田伶香、「ベイビーわるきゅーれ」の伊澤彩織、舞台『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』など舞台やバラエティなどで活躍するバーンズ勇気ほか。
  • シュシュシュの娘

    制作年: 2021
    コロナ禍の最中、入江悠が苦境に陥った全国のミニシアター救済を目的に、クラウドファンディングで資金調達して製作した自主映画。福谷市役所に勤務する鴉丸未宇は、職場の先輩・間野幸次を自殺に追い込んだ“文書改ざん”の証拠を手に入れようとする。主演は「劇場版 SPEC」シリーズの福田沙紀。
  • 前科者(2022)

    制作年: 2021
    『ビッグコミックオリジナル』(小学館)で連載中の同名漫画を有村架純の主演で連続ドラマ&映画化した社会派ヒューマンドラマ。“前科者”たちの更生と社会復帰を目指す国家公務員の新人保護司が、奮闘しながら成長していく姿を描く。原作漫画は「クヒオ大佐」「羊の木」などの脚本を書いた鬼才・香川まさひとが原作、月島冬二が作画を担当。連続ドラマはWOWOWにて2021年11月から全6話で放送・配信された。映画版は「あゝ、荒野」の岸善幸が監督・脚本・編集を手掛け、原作にはない物語の完全オリジナル作品となる。有村が演じる主人公・阿川佳代の元で社会復帰に近づきながらも姿を消す男・工藤誠に、「ヒメアノ~ル」の演技が絶賛された森田剛。中学時代の同級生だった阿川と再会したとき工藤を追う立場となっている若手刑事の滝本真司に、有村と『ひよっこ』で共演した磯村勇斗が扮する。
    68
  • ホムンクルス

    制作年: 2021
    山本英夫原作の同名コミックを実写映画化。記憶も感情も失くしたホームレスの名越の前に医学生・伊藤が現れ、第六感が芽生えるという頭蓋骨に穴を開ける手術を受けることに。手術を受けた名越が右目を瞑って左目で見ると、人間が異様な形に見えるようになる。出演は、「ヤクザと家族 The Family」の綾野剛、「カツベン!」の成田凌、「空に住む」の岸井ゆきの、「記憶の技法」の石井杏奈、「海難1890」の内野聖陽。監督は、「呪怨」シリーズの清水崇。
    92
    • 手に汗握る
    • 怖い
    • 考えさせられる
  • 樹海村 じゅかいむら

    制作年: 2021
    2020年に大ヒットした「犬鳴村」に続く“恐怖の村”シリーズ第2弾。古くから人々を戦慄させてきた禍々しい呪いが、不気味で壮大な樹海の奥深くに封印されてから13年。響と鳴の姉妹の前に、“あれ”が出現。そして、樹海で行方不明者が続出する……。出演は「ジオラマボーイ・パノラマガール」の山田杏奈、「太陽の家」の山口まゆ。監督は「犬鳴村」に続き、清水崇が務める。
    93
    • 手に汗握る
    • 怖い
  • 映画「犬鳴村」恐怖回避ばーじょん 劇場版

    制作年: 2020
    「呪怨」シリーズの清水崇監督によるホラー映画「犬鳴村」に、恐怖を緩和させるようなイラストや字幕、効果音などを加えた別バージョン。臨床心理士の森田奏の周辺で不可解な出来事が起こり始め、奏はそれらに共通する犬鳴トンネルに赴き真相を探ろうとする。「犬鳴村」の本筋はそのままに、恐怖シーンに様々な加工が施されている。2020年5月22日より鹿児島ミッテ10を皮切りに全国順次公開。
  • 八王子ゾンビーズ

    制作年: 2020
    放送作家の鈴木おさむが、自身が脚本・演出を手がけた舞台を映画化。ダンサーの夢破れた羽吹は修行体験をすることに。満月の夜に裏の廃寺でダンスをしていると8人のイケメンゾンビ・八王子ゾンビーズが現れ、成仏するためにダンスを教えてほしいと頼まれる。同役を演じた三代目J SOUL BROTHERSのパフォーマー、山下健二郎が舞台版から続きゾンビたちにダンスを教える羽吹隆を、「トモダチゲーム」シリーズの久保田悠来や「絶狼-ZERO- -BLACK BLOOD-」の藤田玲ら舞台を中心に活動する俳優陣がイケメンゾンビたちを演じる。
  • 犬鳴村

    制作年: 2020
    福岡県にある心霊スポット・旧犬鳴トンネルの先にあるとされる犬鳴村を題材にした、「呪怨」の清水崇監督によるホラー。臨床心理士・奏の周囲で奇妙な出来事が次々に起こり始め、奏は謎を突き止めるため、いずれの件にも関与する犬鳴トンネルに向かうが……。身の回りで数々の恐ろしい出来事が起こる奏を、アイドルグループさくら学院の元メンバーで、「ダンスウィズミー」に主演した三吉彩花が演じるほか、「EVEN 君に贈る歌」の坂東龍汰、「ミスミソウ」大谷凛香、ボーカルダンスユニットSUPER★DRAGONのメンバーである古川毅らが出演。
    92
    • 手に汗握る
    • 怖い
  • ゴーストマスター

    制作年: 2019
    第2回TSUTAYA CREATORS' PROGRAM準グランプリ受賞のホラー。映画の撮影現場でこき使われている助監督・黒沢明。いつか自分が監督しようと書いた脚本『ゴーストマスター』を肌身離さず持っていたが、黒沢の不満が脚本に悪霊を宿す。出演は、「ダンスウィズミー」の三浦貴大、「愛唄 約束のナクヒト」の成海璃子。監督・脚本は、オムニバス映画「人の砂漠」のヤングポール。ブリュッセル・ファンタスティック国際映画祭、プチョン・ファンタスティック国際映画祭、シッチェス・カタロニア国際映画祭など、多数の海外映画祭に正式出品。
    0
  • 映画刀剣乱舞 継承

    制作年: 2019
    戦士となった名刀“刀剣男子”たちが活躍するゲームを発端に、アニメやミュージカルなどで人気の『刀剣乱舞』を実写映画化。時間遡行軍による本能寺の変の歴史改変を阻止した刀剣男子たち。だが、織田信長は生きていた。歴史を守るため、彼らは再び出陣する。出演は「行け!男子高校演劇部」の鈴木拡樹、『真田丸』の山本耕史。監督は「暗黒女子」の耶雲哉治。
    90
  • 地獄少女

    制作年: 2019
    2005年にTVアニメが放映開始し漫画、ドラマ等幅広く展開されたミステリーホラーシリーズを、「不能犯」の白石晃士監督が実写化。アーティストの魔鬼が遥を儀式の生贄にしようとしていることを知った美保は、恨みを晴らしてくれると噂のサイトにアクセスする。地獄少女・閻魔あいを「惡の華」の玉城ティナが演じるほか、「天気の子」で声優を務めた森七菜、アイドルグループSKE48の大場美奈らが出演。
  • 東京喰種 トーキョーグール【S】

    制作年: 2019
    石田スイの人気コミックスを窪田正孝主演で実写映画化したSFアクションホラーの続編。不慮の事故により、人を喰らわないと生きられない喰種《グール》と人間のハーフになってしまったカネキ。ある日、月山という男が現れ、カネキは喰種レストランに招待される。前作に続き、主人公のカネキを窪田正孝が演じるほか、鈴木伸之、小笠原海、白石隼也らが再集結。カネキと対峙する月山習役に「イニシエーション・ラブ」の松田翔太、ヒロインの霧嶋董香役に「SUNNY 強い気持ち・強い愛」の山本舞香が出演。監督は、数々のCMなどを手がけてきた川崎拓也と平牧和彦。
    70
    • 怖い
  • 天然☆生活

    制作年: 2018
    「トータスの旅」の永山正史によるドラマ。のどかな田舎で、叔父の介護をしながら本家に居候していた50歳独身のタカシは、叔父の死後、旧友たちと再会し楽しく生活していた。ところが、田舎でのナチュラルライフに憧れる一家が東京から引っ越してきて……。出演は、「おっさんのケーフェイ」の川瀬陽太、「空飛ぶタイヤ」の津田寛治、「たまゆら」の谷川昭一朗、ドラマ『ちゅらさん2』の鶴忠博。ゆうばり国際ファンタスティック映画祭製作支援作品。
    90
    • 考えさせられる
  • モリのいる場所

    制作年: 2018
    「祈りの幕が下りる時」の山崎努と「あん」の樹木希林が洋画家・熊谷守一夫妻を演じるヒューマンドラマ。守一の自宅の庭には様々な動植物が生きている。守一は30年以上、それらをじっと眺めるのを日課にしていた。守一の家には毎日のように人が訪ねてくる。監督・脚本は、「モヒカン故郷に帰る」の沖田修一。出演は、「3月のライオン」前・後編の加瀬亮、「谷崎潤一郎原案/TANIZAKI TRIBUTE『悪魔』」の吉村界人。
    60
  • ハード・コア(2018)

    制作年: 2018
    狩撫麻礼(作)、いましろたかし(画)の漫画『ハード・コア 平成地獄ブラザーズ』を山田孝之と佐藤健共演で実写映画化。山奥で怪しい活動家の埋蔵金探しを手伝っていた3人の男の前にある日、謎の古びたロボット“ロボオ”が現れ、一大事が巻き起こる……。監督は「オーバー・フェンス」の山下敦弘。共演は「覚悟はいいかそこの女子。」の荒川良々。
  • 私は絶対許さない

    制作年: 2018
    15歳で集団レイプの被害に遭った雪村葉子の手記を映画化。東北の田舎に育った葉子は、中学3年生の時、若い男たちにレイプされる。家族からも突き放され、学校ではイジメに遭うようになった葉子は、援助交際でお金を貯め、高校卒業後、東京に出るが……。出演は「すんドめ New」の平塚千瑛、「ホワイトリリー」の西川可奈子。監督は「銀座並木通り クラブアンダルシア」の和田秀樹。
    40
  • 東京喰種 トーキョーグール

    制作年: 2017
    石田スイ原作の同名コミックを実写映画化。大学生のカネキは人を喰らう怪人“喰種(グール)”の臓器を移植され、半喰種となってしまう。カネキは喰種が集まる喫茶店で働き始めるが、喰種を駆逐する組織CCGの捜査官が現れ、熾烈な戦いに巻き込まれていく。監督は、「Anniversary アニバーサリー」の萩原健太郎。出演は、「ラストコップ THE MOVIE」の窪田正孝、「暗黒女子」の清水富美加、「HiGH&LOW」シリーズの鈴木伸之、「家族はつらいよ」シリーズの蒼井優、「アイアムアヒーロー」の大泉洋。
    60
  • ミスミソウ

    制作年: 2017
    押切蓮介による漫画『ミスミソウ 完全版』を「ライチ☆光クラブ」の内藤瑛亮監督が実写映画化。東京から田舎に転校してきた中学3年生・野咲春花。クラスメイト相場晄を心の支えに、日々のイジメを必死に耐える春花だったが、ある日、壮絶な悲劇が彼女を襲う。出演は「咲 Saki」の山田杏奈、「ハルチカ」の清水尋也、「嘘八百」の寺田農。脚本は「渇き。」の唯野未歩子。撮影を「風に濡れた女」の四宮秀俊が務める。
    60
  • こどもつかい

    制作年: 2017
    アイドルデュオ『タッキー&翼』の滝沢秀明が「呪怨」の清水崇監督のもと映画初主演したホラー。こどもの失踪後、怨まれていた大人が不審死する事件を追う記者の駿也。恋人が怨まれてしまい、こどもの呪いが迫る中、二人の前に謎の男・こどもつかいが現れる。滝沢秀明がこどもの霊を操るこどもつかいに扮するほか、新米新聞記者役を『Hey! Say! JUMP』の有岡大貴が、こどもに怨まれる恋人役を「二重生活」の門脇麦が担う。
    60
  • ハイヒール こだわりが生んだおとぎ話

    制作年: 2017
    「パシフィック・リム」の菊池凛子主演、シャネルが衣装協力した短編ファンタジー。人々は滅びかけた世界を救うため欲望を放棄しアンドロイドとなったものの、一部にエラーが生じるように。こだわりが芽生えた靴職人カイは、完璧なハイヒールを作ろうとする。作中に登場する靴は、ファッションブランドMIHARA YASUHIROが制作協力している。監督は韓国出身の新鋭イ・インチョル。菊池凛子が靴職人のアンドロイドを演じるほか、「青空エール」の小島藤子、「水の声を聞く」の玄理、モデルの谷口蘭が出演。
  • ホラーの天使

    制作年: 2016
    「くちびるに歌を」の葵わかなが初主演するホラー映画。現在はスタジオとして使用されている廃校にそれぞれの目的で集まった女優、アイドル、芸人たち。そこには、女子生徒がイジメで地下室に閉じ込められたまま行方不明になったという都市伝説があった……。監督は、フェイクドキュメンタリー『放送禁止』シリーズの長江俊和。出演は、「俺物語!!」の恒松祐里、「バレンタインナイトメア」の水谷果穂、NMB48の矢倉楓子、フェアリーズの藤田みりあ、ライセンスの藤原一裕、「イン・ザ・ヒーロー」の草野イニ、「オオカミ少女と黒王子」の横浜流星、「GONIN サーガ」の竹中直人。第8回沖縄国際映画祭TV DIRECTOR’S MOVIE部門上映作品。
  • ブルーハーツが聴こえる

    制作年: 2016
    1995年に解散した伝説のバンド、THE BLUE HEARTSの結成30周年を記念して製作されたオムニバスドラマ。「怒り」の李相日や「大人ドロップ」の飯塚健、「キネマ純情」の井口昇ら6人の監督が、それぞれ思い入れのあるTHE BLUE HEARTSの楽曲を自由な解釈で映像化。出演は「ミュージアム」の尾野真千子、「オー・マイ・ゼット!」の角田晃広、「極道大戦争」の市原隼人、「L エル(2016)」の高橋メアリージュン、「高台家の人々」の斎藤工、「あやしい彼女」の要潤、「映画 暗殺教室」の山本舞香、「人生の約束」の優香、「ぶどうのなみだ」の内川蓮生、「葛城事件」の新井浩文、「64 ロクヨン」の永瀬正敏、「信長協奏曲(ノブナガコンツェルト)」の水原希子、「後妻業の女」の豊川悦司、「テラフォーマーズ」の小池栄子、「淵に立つ」の三浦貴大。
    50
  • HiGH&LOW THE RED RAIN

    制作年: 2016
    EXILEや関連ユニットが出演する「HiGH&LOW THE MOVIEの続編。かつてムゲンと並び最強と称された雨宮兄弟の雅貴と広斗は、一年前に姿を消した兄・尊龍を探していた。両親の命日、二人の前に尊龍の行方の手がかりを知る人物が現れる。出演は、ドラマ『ワイルド・ヒーローズ』のTAKAHIRO、「ホットロード」の登坂広臣、「高台家の人々」の斎藤工。監督は、「珍遊記」の山口雄大。
    90
  • 「超」怖い話

    制作年: 2016
    特集『夏のホラー秘宝まつり2016』で上映された千葉誠治監督によるオムニバスホラー。キャンプに訪れた山中で、友だちカップルを変貌させた恐怖の正体を描く「干瓢かんぴょう」、一人放課後まで残った教育実習生の美沙に親子の幽霊が襲いかかる「教育実習」、廃墟に肝試しに来た若者たちが直面する恐怖を描く「廃墟」の全3話。アイドルグループ『夢みるアドレセンス』の荻野可鈴らが出演。
    30
  • 眼球の夢

    制作年: 2016
    ピンク四天王の1人、佐藤寿保が“眼球と幻肢”をテーマに、アバンギャルドなタッチで作り上げた日米合作映画。自分の眼球が義眼であると信じる女性カメラマンが、幻影肢をテーマにしたドキュメンタリー映画の被写体となる中で、過去のトラウマと直面する。出演はミュージカル界出身で映画初主演の万里紗、「甘い鞭」の中野剛、ロックバンド“頭脳警察”のメンバーで、「幽閉者 テロリスト」などで俳優としても活躍するPANTA。「リヴァイアサン」の監督、ルーシァン・キャステーヌ=テイラーとヴェレナ・パラヴェルがプロデューサーに名を連ねている。
  • 雨女(2016)

    制作年: 2016
    「呪怨」シリーズなどで知られるジャパニーズ・ホラーの旗手・清水崇が、「TOKYO TRIBE」の清野菜名を主演に迎え、初めて4DX専用ホラーに挑戦。雨の夜に必ず、黒い服の女が踏切に飛び込む夢を見る女性が、恐怖に追い詰められてゆく。共演は「ストレイヤーズ・クロニクル」の柳俊太郎、「さよなら歌舞伎町」の田口トモロヲ。
  • EVIL IDOL SONG

    制作年: 2016
    「へんげ」「ABC・オブ・デス2」の大畑創監督、グラビア活動をしながらシンガーソングライターを務める藤田恵名主演によるパニックホラー。
    60
  • ドロメ 男子篇

    制作年: 2016
    奇怪な出来事が次々に起こる2つの高校の演劇部合同合宿を、男子校部員の視点から映す青春ホラー。女子との出会いに沸き立つ中始まった合宿が、山に伝わる泥の化け物ドロメにより恐怖に包まれる。女子側から描いた【女子篇】と対をなす。監督は「先生を流産させる会」の内藤瑛亮。出演はテレビドラマ『ごめんね青春!』の小関裕太、「チョコリエッタ」の森川葵ほか。劇場公開に先駆け、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2016にて上映。
    100
  • ドロメ 女子篇

    制作年: 2016
    男子高と女子高の演劇部員たちが、合同合宿中に怪事件に遭遇するホラー。同じ時間軸の物語を、女子側の視点から描いた本作と男子側の視点から描いた「男子篇」の二部構成。主演は「チョコリエッタ」ほか多数の作品で活躍中の森川葵。監督は「先生を流産させる会」で注目を集め、以後数々の作品を手掛ける新鋭・内藤瑛亮。
    100
  • ミュージアム

    制作年: 2016
    巴亮介の同名サスペンス漫画を、監督に「るろうに剣心」シリーズの大友啓史、主演に小栗旬を迎え映画化。カエルのマスクを被った自称・芸術家のカエル男が、残忍な私刑を加える猟奇殺人事件が続発。事件を追う沢村刑事は、逆にカエル男に追い詰められていく。大友監督に加え、「凶悪」の高橋泉と「るろうに剣心」シリーズの藤井清美が脚本を担当。沢村の妻・遥を「そして父になる」の尾野真千子が、沢村と組む新米刑事・西野を「ちはやふる」の野村周平が、捜査一課警部補・関端を「映画 深夜食堂」の松重豊が演じる。
    60
  • 貞子vs伽椰子

    制作年: 2016
    「リング」シリーズの貞子と「呪怨」シリーズの伽椰子が対決するホラー。女子大生・有里は、見たら2日後に必ず死ぬという“呪いのビデオ”を手にする。それを親友の夏美が見てしまい、有里は彼女を救うため都市伝説の研究家・森繁を訪ねるが……。監督・脚本は、「戦慄怪奇ファイル コワすぎ!」シリーズの白石晃士。出演は、「東京PRウーマン」の山本美月、「天の茶助」の玉城ティナ、「グラスホッパー」の佐津川愛美、「エヴェレスト 神々の山嶺」の甲本雅裕、「セーラー服と機関銃 卒業」の安藤政信。
    60
  • アウターマン

    制作年: 2015
    「地球防衛未亡人」の河崎実監督による特撮映画。国民的人気を誇る特撮テレビ番組『アウターマン』。だがそれは、悪の宇宙人アウターマンの地球侵略計画だった。その陰謀に気付いた男たちが、地球を守るためアウターマンに戦いを挑む。『忍風戦隊ハリケンジャー』の塩谷瞬、『炎神戦隊ゴーオンジャー』の古原靖久など、特撮作品経験者が大挙出演。
    80
  • ライチ・光クラブ

    制作年: 2015
    大人を否定し、自分たちだけの世界を作ろうとする少年たちの愛憎をテーマとする古屋兎丸の同名漫画を実写化したダークファンタジー。監督は「パズル」の内藤瑛亮。出演は「愛を積むひと」の野村周平、「脳内ポイズンベリー」の古川雄輝。他に、ヒロインを「劇場版 零~ゼロ~」の中条あやみ、ロボット・ライチの声を「翠星のガルガンティア めぐる航路、遥か」シリーズの杉田智和が務める。
    70
  • 海のふた

    制作年: 2015
    よしもとばなな初の新聞小説を「花宵道中」の豊島圭介監督が映画化。西伊豆の小さな町を舞台に、かき氷店を開くために帰郷したまりと、大切な人を亡くしたはじめちゃんとの心の交流を描く。出演は「森崎書店の日々」の菊池亜希子、「シグナル 月曜日のルカ」の三根梓、「ドライブイン蒲生」の小林ユウキチ、「ゲゲゲの女房」の天衣織女。脚本は「四十九日のレシピ」の黒沢久子。
    80
  • 劇場版 東京伝説 恐怖の人間地獄

    制作年: 2014
    東京を舞台に、様々な人間の欲望が引き起こす恐怖に巻き込まれる女性たちを描いたオムニバス形式のホラー。出演は『あまちゃん』の足立梨花、「ソウル・フラワー・トレイン」の真凛、「女忍 KUNOICHI」の藤澤志帆。監督は本作同様、平山夢明の小説を原作にした「いま、殺りにゆきます」も手掛けた千葉誠治。
  • 最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。

    制作年: 2014
    松沢まりの同名コミックを実写映画化したラブコメ。自称幽霊の女に憑依された女子高生が、彼女を成仏させるために義理の兄と恋愛せざるを得ない状況に追い込まれる姿を描く。出演は「インストール」の橋本甜歌、「青春Hシリーズ Sweet Sickness」の小林ユウキチ。写真集『スクールガール・コンプレックス』の写真家・青山裕企と新鋭・伊基公袁が共同で監督。
  • 劇場版 東京伝説 歪んだ異形都市

    制作年: 2014
    東京を舞台に、様々な人間の欲望が引き起こす恐怖に巻き込まれる女性たちを描いたオムニバス形式のホラー。出演は「BRIGHT AUDITION」の中島愛里、「ぼくたちの家族」の黒川芽以、『仮面ライダーディケイド』の戸谷公人。監督は本作同様、平山夢明の小説が原作の「いま、殺りにゆきます」も手掛けた千葉誠治。
  • 楽隊のうさぎ

    制作年: 2013
    吹奏楽に励む中学生たちの輝きを描いた中沢けいの同名小説を原作に「ゲゲゲの女房」の鈴木卓爾監督が映画化。主人公となる中学生キャストは、その多くが物語の舞台となる静岡県浜松市在住の子どもたちをオーディションで選出。共演は「ケンタとジュンとカヨちゃんの国」の宮崎将、「SR サイタマノラッパー2 女子ラッパー 傷だらけのライム」の山田真歩、「かぞくのくに」の井浦新、「しあわせカモン」の鈴木砂羽。
  • 不安の種

    制作年: 2013
    『月刊チャンピオンRED』と『週刊少年チャンピオン』に連載された中山昌亮のオムニバスホラーコミックを実写映画化。「千年の愉楽」の石橋杏奈を主演に、原作のエピソードを一つの物語にまとめ上げた。人気キャラクター“オチョナンさん”も特殊造形で再現。監督は、フェイクドキュメンタリー『放送禁止』シリーズの長江俊和。
    50
  • 高速ばぁば

    制作年: 2012
    テレビ番組収録のため廃墟となった老人ホームを訪れたアイドルグループたちが、信じられないようなスピードで移動する老婆の霊と遭遇したことから、彼女たちや彼女たちの周囲で不可解な出来事が起こるホラー。監督・脚本は、実際の事件をモチーフにした「先生を流産させる会」でセンセーションを巻き起こした内藤瑛亮。おぞましい出来事に遭遇する3人組アイドルを「映画 鈴木先生」「マリア様がみてる」の未来穂香、「ランウェイ☆ビート」テレビドラマ『35歳の高校生』の北山詩織、実在のアイドルグループ『アイドリング!!!』のメンバーである後藤郁が演じている。ほか、「ふたりエッチ」の中村愛美、「闇金ウシジマくん」の岡田義徳らが出演。
    60
  • カルト

    制作年: 2012
    母娘に憑いた霊を除霊しようとする霊能者の壮絶な戦いを番組で取り上げようとするホラー。監督は「シロメ」「ノロイ」などフェイク・ドキュメンタリーの手法を使ったホラー作品を多く輩出している白石晃士。本作もフェイク・ドキュメンタリーの形式をとっており、「ナイト・トーキョー・デイ」「蛇にピアス」のあびる優、「ミロクローゼ」「アインシュタインガール」の岩佐真悠子、「仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦アルティメイタム」「海の金魚」の入来茉里の3人が番組のリポーターとして出演。第31回ブリュッセル・ファンタスティック国際映画祭正式出品作品。
    80
  • いま、殺りにゆきます

    制作年: 2012
    ホラー作家・平山夢明の実話恐怖体験集をベースに、「AVN エイリアンVSニンジャ」の千葉誠治監督が映画化したオムニバス。日常の些細な出来事をきっかけに、恐怖に晒される少女たちの姿を描く。出演は「携帯彼氏+(プラス)」の森田涼花、「ゴスロリ処刑人」の桃瀬美咲、「牙狼<GARO> MAKAISENKI」シリーズの肘井美佳、「ゾンビアス」の菅野麻由。
    40
  • 今日、恋をはじめます

    制作年: 2012
    「るろうに剣心」の武井咲、「ツナグ」の松坂桃李共演で贈る学園ラブストーリー。真面目だが垢抜けない女子高生と学校一の秀才イケメンという一見不釣り合いな2人が出会い、愛を育んでゆく姿を描く。原作は水波風南の少女漫画。監督は「アナザー Another」の古澤健。全12組のJ-POPアーティストの楽曲が全編を彩る。
  • てやんDays

    制作年: 2011
    幕末を舞台に、敵同士である官軍と幕軍の侍を治療することになった診療所で巻き起こる騒動を描く人情コメディ。監督は、「工業哀歌 バレーボーイズ THE MOVIE」の高明。出演は、「独立少年合唱団」の藤間宇宙、「忍道 SHINOBIDO」のユキリョウイチ、「農家の嫁 三十五歳、スカートの風」の嘉門洋子。
  • 荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE

    制作年: 2011
    中村光の同名コミックを「彩恋」の飯塚健監督が映画化。大企業の御曹司と荒川の河川敷に住む奇妙な人々との交流を描く。出演は「パレード」の林遣都、「うさぎドロップ」の桐谷美玲、「岳 ガク」の小栗旬、「指輪をはめたい」の山田孝之、「交渉人THE MOVIEタイムリミット高度10,000mの頭脳線」の城田優、「ジーン・ワルツ」の片瀬那奈。
  • 婚前特急

    制作年: 2011
    5人の彼氏と付き合う恋に自由なOLが、“たった一人のほんとうの相手”を見つけるまでをテンポよく描くスクリューボール・コメディ。監督・脚本は、「くりいむレモン 旅のおわり」の前田弘二。出演は、「GANTZ」の吉高由里子、「それでもボクはやってない」の加瀬亮、バンド“SAKEROCK”の浜野謙太。
    70
  • ゲゲゲの女房

    制作年: 2010
    『ゲゲゲの鬼太郎』などの漫画家、水木しげるの妻による同名自伝エッセイを「私は猫ストーカー」の鈴木卓爾監督が映画化。昭和の貧しい時代に逞しく生きた夫婦の半生を綴る。出演は「釣りバカ日誌20 ファイナル」の吹石一恵、「色即ぜねれいしょん」の宮藤官九郎、「人間失格」の坂井真紀、「必死剣 鳥刺し」の村上淳、「ZERO」の唯野未歩子など。35mm/HD。
    50
  • 恐怖(2009)

    制作年: 2009
    禁断の領域に触れた美しい姉妹の運命を描くサイコ・ホラー。死の誘惑に取り憑かれた姉の行方を追って上京した妹は、脳の人体実験を繰り返す母と再会する。監督は、「リング」脚本の高橋洋。出演は、「シムソンズ」の藤井美菜、「パッチギ! LOVE&PEACE」の中村ゆり、ドラマ『左目探偵EYE』の片平なぎさ。
  • ララピポ

    制作年: 2008
    東京を舞台に、社会の底辺で暮らす6人の“ダメ人間”が悪戦苦闘する群像コメディー。奥田英朗の原作小説を「パコと魔法の絵本」の中島哲也が脚本化。中島の愛弟子、宮野雅之の長編映画デビュー作。出演は「さくらん」の成宮寛貴、「パッチギ! LOVE&PEACE」の中村ゆり、「グーグーだって猫である」の村上知子。
    60
  • 魔法遣いに大切なこと

    制作年: 2008
    TVアニメや小説など様々なメディアで展開され、コミックスは累計45万部を売り上げた人気シリーズを、「桜の園-さくらのその-」の中原俊が映画化。一人前の“魔法遣い”となるために北海道から上京した少女の成長を描くファンタジー。出演は『三井のリハウス』CMで人気の山下リオと「天然コケッコー」の岡田将生。
  • TOKYO! <インテリア・デザイン>

    制作年: 2008
    NY、パリ、ソウルという大都市で暮らす3人の鬼才監督が、独自の視点で東京の真実の姿をとらえる“東京三部作”の一遍。監督は「エターナル・サンシャイン」や「恋愛睡眠のすすめ」で独特のロマンティック・コメディのスタイルを確立したミュージック・クリップ界の鬼才、ミシェル・ゴンドリー。本作では“私は何のために生きているの?”という普遍的な問いを、ゴンドリー・ワールドともいえるキュートでファンタジックな世界に包み込み、不思議な優しさあふれる物語が展開する。出演は、監督がオーディションで「思い描いていた主人公の女の子がやってきた!」と見初めた藤谷文子、監督たっての希望でキャスティングが実現した加勢亮、伊藤歩、大森南朋、妻夫木聡、でんでんほか。
    60
  • どろろ

    制作年: 2007
    実の父によってその身体を魔物への捧げものとされてしまった青年・百鬼丸が、身体を取り戻すべく魔物退治の旅をする。ワイヤーアクションやVFXを駆使して描かれる冒険活劇。監督は塩田明彦。原作は手塚治虫の同名漫画。脚本はNAKA雅MURA。主演は妻夫木聡、柴咲コウ。
    60
  • 大日本人

    制作年: 2007
    お笑い芸人としてカリスマ的な人気を誇る松本人志による第1回監督作品。企画と主演も兼ねて、脚本は松本と彼のブレーンを長年にわたって務めている高須光聖が共同で手掛けた。「スーパーヒーロー」ものを松本ならではの解釈で描き、カンヌ国際映画祭の「監督週間」部門でも正式上映された。
  • 妖怪大戦争(2005)

    制作年: 2005
    ひょんなことから“麒麟送子”と呼ばれる正義の味方に選ばれた少年が妖怪たちと力を合わせ、人類を滅ぼそうとする魔人と戦う姿を描いた冒険ファンタジー。監督は「IZO」の三池崇史。荒俣宏による同名原作を基に、三池監督と沢村光彦、板倉剛彦が共同で脚色。撮影を「鉄人28号 tetsujin28」の山本英夫が担当している。主演は「ZOO/SO|far そ・ふぁー」の神木隆之介。角川グループ創立60周年記念作品。
    70
1-68件表示/全68件

今日は映画何の日?

注目記事