- キネマ旬報WEB トップ
- 香川照之
香川照之の関連作品 / Related Work
-
バケモン
制作年: 202117年に渡って落語家・笑福亭鶴瓶に密着、その素顔に迫ったドキュメンタリー。コロナ禍でテレビ番組の収録が中止になった2020年、鶴瓶は1時間を超える上方落語の最高傑作『らくだ』をひっさげ、全国ツアーを開始。そこから覗く芸人・鶴瓶の生き様とは。ナレーションを担当したのは、「七つの会議」の香川照之。鶴瓶と交流の深いテレビ番組の構成演出家・山根真吾が演出・構成・撮影・編集を担当。 -
99.9 刑事専門弁護士 THE MOVIE
制作年: 20212016年、2018年に放送された人気ドラマの劇場版。99.9%逆転不可能と言われる事件で無罪を勝ち取ってきた型破りな弁護士・深山のもとに、15年前の天華村毒物ワイン事件に関する依頼が舞い込む。その事件には、謎の弁護士・南雲が関わっていた。出演は、「ナラタージュ」の松本潤、「七つの会議」の香川照之、「妖怪大戦争 ガーディアンズ」の杉咲花。監督は、「仮面病棟」の木村ひさし。 -
映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ)2021
制作年: 20211985年に公開された「映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争」をリメイク。ある日、のび太が拾ったロケットの中から小さな宇宙人パピが出現。彼はピリカ星の大統領で、反乱軍から逃れるために地球に来たという。そんな折、パピを追うクジラ型の宇宙戦艦が現れる。水田わさび、大原めぐみ、かかずゆみといったおなじみの声優陣が集結。監督は「超劇場版 ケロロ軍曹」シリーズの山口晋。 -
シネマ歌舞伎 女殺油地獄(2018年上演/幸四郎)
制作年: 2019歌舞伎の舞台公演をHD高性能カメラで撮影しスクリーンで上映するシリーズの一作。油屋を営む河内屋の次男・与兵衛は、放蕩三昧で借金を抱え、母おさわから勘当を迫られる。家を出たものの途方に暮れる与兵衛は、同業の油屋・豊嶋屋の女房お吉のもとへと向かう。2018年7月、大阪松竹座における十代目松本幸四郎襲名披露公演を上映。38点- 怖い
- スカッとする
- 考えさせられる
-
シネマ歌舞伎 東海道中膝栗毛 歌舞伎座捕物帖(こびきちょうなぞときばなし)
制作年: 2018歌舞伎の舞台公演をHD高性能カメラで撮影しスクリーンで上映するシリーズの第31弾。『東海道中膝栗毛』の弥次郎兵衛と喜多八が推理に挑むミステリー劇。お伊勢参りで一文無しとなった弥次喜多の二人が歌舞伎座で働いていると、舞台で殺人事件が発生する。脚本・演出・出演は、「シネマ歌舞伎 スーパー歌舞伎II ワンピース」の市川猿之助。出演は、「シネマ歌舞伎 歌舞伎NEXT 阿弖流為 アテルイ」の市川染五郎。 -
クリーピー 偽りの隣人
制作年: 2016「岸辺の旅」の黒沢清監督が前川裕の日本ミステリー文学大賞新人賞受賞作を映画化。6年前の失踪事件を調査する犯罪心理学者が、不可解な隣人一家の関係に気付いたことから想像を絶する恐怖を体験する。主演は4度目の黒沢作品への出演となる西島秀俊。共演は「残穢 ざんえ 住んではいけない部屋」の竹内結子、「好きっていいなよ。」の川口春奈、「GONIN サーガ」の東出昌大、「劇場版 MOZU」の香川照之、「ソロモンの偽証」の藤野涼子、「陽光桜 YOKO THE CHERRY BLOSSOM」の笹野高史。黒沢清と「先輩と彼女」の監督を務めた池田千尋が共同で脚本を手がけ、音楽を「万能鑑定士Q モナ・リザの瞳」の羽深由理が担当する。60点 -
劇場版MOZU
制作年: 2015逢坂剛による警察小説を基にしたTVドラマ『MOZU』の劇場版。ふたつの大規模テロ事件を追う公安警察が、事件の黒幕“ダルマ”と死闘を繰り広げる。監督は「海猿」シリーズの羽住英一郎。出演は「ゲノムハザード ある天才科学者の5日間」の西島秀俊、「鍵泥棒のメソッド」の香川照之、「さよなら渓谷」の真木よう子、「紙の月」の池松壮亮、「映画 ビリギャル」の伊藤淳史、「龍三と七人の子分たち」のビートたけし。50点 -
名探偵コナン 江戸川コナン失踪事件 史上最悪の2日間
制作年: 2014青山剛昌原作の人気TVアニメシリーズのTVスペシャル版。2014年12月26日に日本テレビ系『金曜ロードショー』にて放映された。1926年にアガサ・クリスティが失踪した事件を下地に、記憶をなくした江戸川コナンが巻き込まれる事件を描く。「鍵泥棒のメソッド」の内田けんじ監督が脚本を担当、同作品のキャラクターやモチーフが登場する。監督は『名探偵コナン』TVシリーズ第119~332話や2004~2010年の劇場版などを手がけた山本泰一郎。 -
三谷幸喜 大空港2013
制作年: 2013「清須会議」の三谷幸喜が監督・脚本を務め、一度もカメラを止めない完全ワンシーンワンカットで撮影した群像コメディドラマ第2弾を期間限定で上映する。出演は、「ストロベリーナイト」の竹内結子、「トリック劇場版 ラストステージ」の生瀬勝久、「劇場版 SPEC 結(クローズ) 漸(ゼン)ノ篇」の戸田恵梨香。60点 -
シネマ歌舞伎 ヤマトタケル
制作年: 2013新橋演舞場で行われた市川猿之助(「楢山節考」(58))の二代目市川猿翁、亀治郎(「天地明察」)の四代目市川猿之助、香川照之(「鍵泥棒のメソッド」)の九代目市川中車襲名および中車の息子、五代目市川團子の初舞台で上演された『ヤマトタケル』をシネマ歌舞伎として上映。劇中には“市川猿之助、市川中車襲名披露口上”も。 -
ONE PIECE FILM Z ワンピース フィルム ゼット
制作年: 2012海賊王を目指すルフィ率いる麦わら一味の冒険を描いた人気アニメーションシリーズ。原作者の尾田栄一郎自身が総合プロデューサーを務める。声の出演は「ピアノの森」の田中真弓、「虹色ほたる 永遠の夏休み」の中井和哉。ゲスト声優として「アンフェア the answer」の篠原涼子、「鍵泥棒のメソッド」の香川照之も出演。 -
ダブルフェイス 偽装警察編
制作年: 2012『海猿』シリーズの羽住英一郎監督が、香港映画「インファナル・アフェア」を日本を舞台にしてリメイク。織田組に潜入捜査している警察官・森屋。だがある事件により、織田と警察は自らの組織にスパイがいることを確信する。西島秀俊、香川照之が共演。 2012年10月TBSで『月曜ゴールデン特別企画』として放送された。70点 -
ダブルフェイス 潜入捜査編
制作年: 2012『海猿』シリーズの羽住英一郎監督が、香港映画「インファナル・アフェア」を日本を舞台にしてリメイク。織田組に潜入捜査している警察官・森屋。だがある事件により、織田と警察は自らの組織にスパイがいることを確信する。西島秀俊、香川照之が共演。 2012年10月TBSで『月曜ゴールデン特別企画』として放送された。70点 -
鍵泥棒のメソッド
制作年: 2012第58回カンヌ国際映画祭フランス作家協会賞、鉄道賞、最優秀ドイツ批評家賞、最優秀ヤング批評家賞の4冠に輝いた「運命じゃない人」や「アフタースクール」でトリッキーな構成を構築し、国内外で高い評価を受けた内田けんじ監督のコメディ。殺し屋が転倒事故により記憶を失う場に居合わせた売れない役者が、こっそり立場を入れ替えてしまうことから起こる騒動を描く。「アフタースクール」「ツレがうつになりまして。」の堺雅人が後先考えずに行動してしまう売れない役者を、「キサラギ」「劔岳/点の記」の香川照之が殺気みなぎらせる殺し屋だったものの記憶を失くし自分が役者だと思い込む男を演じる。他、「おくりびと」の広末涼子らが出演。69点 -
映画 ひみつのアッコちゃん
制作年: 2012赤塚不二夫の人気コミックを原作に「こちら葛飾区亀有公園前派出所 THE MOVIE 勝どき橋を封鎖せよ!」の川村泰祐監督が実写映画化。魔法のコンパクトで小学生から22歳の大学生に変身したアッコちゃんの淡い恋心ととまどいを描く。出演は「映画 ホタルノヒカリ」の綾瀬はるか、「宇宙兄弟」の岡田将生、「劇場版テンペスト3D」の谷原章介、「ゲゲゲの女房」の吹石一恵。 -
るろうに剣心
制作年: 2012週刊少年ジャンプ連載時より人気を博し、シリーズ累計5700万部のベストセラーとなった和月伸宏の同名漫画(集英社刊)初となる実写映画化。明治初頭、かつては反幕府軍として活躍し今は流浪人となり人助けのために斬れない刀を抜く心優しい男の姿を描く。主演は「BECK」「ROOKIES 卒業」の佐藤健。ほか、「愛と誠」の武井咲、「GOEMON」の江口洋介、「必死剣 鳥刺し」の吉川晃司、「洋菓子店コアンドル」の蒼井優、「ロストクライム 閃光」の奥田瑛二、「劔岳 点の記」の香川照之らが出演。監督・脚本は「ハゲタカ」の監督や大河ドラマ『龍馬伝』のチーフ演出を手がけた大友啓史。また、音楽を「ハゲタカ」『龍馬伝』の佐藤直紀が担当している。2012年8月22日より一部劇場にて先行上映。90点 -
アンフェア the answer
制作年: 2011検挙率ナンバーワンの美人刑事・雪平夏見の型破りな捜査を描く人気TVドラマの劇場版第2弾。連続殺人事件の容疑が掛けられた雪平の孤高の逃避行を描く。監督・脚本は「K-20怪人二十面相・伝」の佐藤嗣麻子。出演は「魍魎の匣」の篠原涼子、「大鹿村騒動記」の佐藤浩市、「太平洋の奇跡 フォックスと呼ばれた男」の山田孝之、阿部サダヲ。60点 -
ラビット・ホラー3D
制作年: 2011ウサギを殺し失踪した少年とその姉が体験する恐怖を描くサスペンス・ホラー。監督は「呪怨」シリーズ、「戦慄迷宮3D」の清水崇。撮影は「レディ・イン・ザ・ウォーター」「恋する惑星」「HERO」の世界的なカメラマン、クリストファー・ドイル。出演は「悪人」の満島ひかり、「SP 革命篇」の香川照之、「軽蔑」の大森南朋ほか。パナソニックが開発した世界初の3Dカメラ「AG-3DA1」を映画で初使用し、かつて無い3D映像を生み出している。 -
カイジ2 人生奪回ゲーム
制作年: 2011福本伸行原作の人気コミックの映画化第2弾。原作の人気エピソード『欲望の沼』を基に、多額の借金を背負った主人公が命懸けのゲームに挑む姿を描くサバイバル・スリラー。監督は、前作「カイジ 人生逆転ゲーム」の佐藤東弥。出演は、「インシテミル 7日間のデス・ゲーム」の藤原竜也、「あしたのジョー」の伊勢谷友介。70点 -
聯合艦隊司令長官 山本五十六 太平洋戦争70年目の真実
制作年: 2011日本が戦争へと突入していった時代、最後まで日米開戦に反対し続けた連合艦隊司令長官、山本五十六の実像に迫るヒューマンドラマ。監督は「八日目の蝉」の成島出。出演は「一命」の役所広司、「のだめカンタービレ 最終楽章」の玉木宏、「神様のカルテ」の柄本明、「SPACE BATTLESHIPヤマト」の柳葉敏郎、「天国からのエール」の阿部寛。70点 -
贖罪
制作年: 2011湊かなえの同名小説を5話の連続ドラマとして映像化したミステリー。小学生の娘を殺された母親と事件を目撃した同級生が、15年の時をまたいで引き起こす悲劇を描く。監督は、「トウキョウソナタ」の黒沢清。出演は、「毎日かあさん」の小泉今日子。再編集版は第69回ヴェネチア国際映画祭にて正式招待作品として上映。60点 -
あしたのジョー(2010)
制作年: 2010高森朝雄・ちばてつや原作による同名ボクシング漫画を実写映画化。主人公・矢吹丈が宿命のライバル・力石徹と出会い、やがてリング上で対決するまでを描く。監督は「ICHI」の曽利文彦。出演は「映画 クロサギ」の山下智久、「十三人の刺客」の伊勢谷友介、「ラブコメ」の香里奈、「SP 野望篇」の香川照之、「老人の恋 紙の力士」の勝矢など。60点 -
スノープリンス 禁じられた恋のメロディ
制作年: 2009「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」の松岡錠司監督と「おくりびと」の脚本家、小山薫堂が贈るラブストーリー。昭和初期の山村を舞台に、貧しい少年と地主の娘の切ない初恋を描く。主演はTV『バッテリー』の森本慎太郎、『ちりとてちん』の桑島真理乃。「劔岳 点の記」の香川照之、「感染列島」の壇れいが脇を固める。 -
20世紀少年 最終章 ぼくらの旗
制作年: 2009シリーズ累計2800万部の発行部数を誇る浦沢直樹の人気コミックを映画化した3部作の最終章。前2作で張り巡らされた謎の数々が明かされるとともに、原作と異なるラストも話題に。「ラヂオの時間」の唐沢寿明、「椿三十郎」の豊川悦司、「アフタースクール」の常盤貴子、「失楽園」の黒木瞳など、オールスターキャストが総出演。60点 -
カイジ 人生逆転ゲーム
制作年: 2009福本伸行原作の同名コミックを「ごくせん THE MOVIE」の佐藤東弥監督が実写映画化。多額の負債を抱えた青年が、命を懸けた究極のゲームに挑む姿を描く。脚本は「デトロイト・メタル・シティ」の大森美香。出演は「カメレオン」の藤原竜也、「アマルフィ 女神の報酬」の天海祐希、「ディア・ドクター」の香川照之、「海の上の君は、いつも笑顔。」の山本太郎など。66点 -
劔岳 撮影の記 標高3000メートル、激闘の873日
制作年: 20092009年6月に公開された「劔岳 点の記」のクランクイン前から木村大作監督に密着、200日を越える山ロケ全てに同行して撮影されたドキュメンタリー。合計収録時間は600時間以上。もはや単なる映画製作と言えない過酷な2年間の日々と環境、そこに人生をかけた活動屋たちの迫真の魂のありように迫る。監督・撮影は、数々のTV番組を手掛けてきた大澤嘉工。出演は木村大作のほか、浅野忠信、香川照之、松田龍平、仲村トオルなど。体感温度氷点下40度、標高3000メートルという中で行なわれた“前人未踏”の映画作り。仕事に、人生に、真摯に取り組むスタッフ、キャストの姿をカメラは捉える……。 -
ゴールデンスランバー
制作年: 2009伊坂幸太郎の同名小説を「アヒルと鴨のコインロッカー」「フィッシュストーリー」に続き、中村義洋監督が映画化。首相暗殺の濡れ衣を着せられた男の逃避行を描く。出演は「クヒオ大佐」の堺雅人、「なくもんか」の竹内結子、「ALWAYS 続・三丁目の夕日」の吉岡秀隆、「イキガミ」の劇団ひとり、「沈まぬ太陽」の香川照之など。60点 -
ジョン・ラーベ 南京のシンドラー
制作年: 2009日中戦争下、日本軍の攻撃で陥落した南京を舞台に、数少ない残留外国人で結成した南京安全区国際委員会の委員長となったジョン・ラーベの人道的活動を描くドラマ。監督・脚本はフロリアン・ガレンベルガー。出演はウルリッヒ・トゥクール、ダニエル・ブリュール、スティーヴ・ブシェミ、チャン・チンチュー、香川照之、杉本哲太、柄本明、ARATAほか。2014年5月17日、東京・両国 江戸東京博物館ホールにて上映。 -
劔岳 点の記
制作年: 2008日本の地図を完成させるため、命を賭けて前人未到の雪山へ挑んだ男たちを描く実話をもとにした物語。原作は新田次郎の小説であり、これまで「八甲田山」「復活の日」「駅 STATION」などを撮影してきた伝説的キャメラマン木村大作が自身で企画を立ち上げて、初めてメガホンをとった。脚本は木村と、プロデューサーの菊池淳夫、監督補佐の宮村敏正の3名。出演は、「MONGOL」「インビジブル・ウェーブ」など国際的な活躍も続ける浅野忠信、「ゆれる」「トウキョウソナタ」の香川照之、「NANA」「少年メリケンサック」の宮崎あおいなど。音楽は、黒澤明の「影武者」「夢」をはじめ、「姑獲鳥の夏」「監督・ばんざい!」など多くの映画音楽を手掛けてきた池辺晋一郎。78点 -
20世紀少年 第2章 最後の希望
制作年: 2008「ビッグコミック スピリッツ」で8年間にわたって連載され、累計発行部数2000万部という超人気コミックを、全3部構成で映画化するプロジェクトの2作目。企画の長崎尚志と「ROBO☆ROCK」の渡辺雄介が脚本を担当し、脚本監修は原作者の浦沢直樹。監督は、前作に引き続き「銀幕版 スシ王子! ~ニューヨークへ行く~」「まぼろしの邪馬台国」の堤幸彦。今回のヒロインとなるのは、3000人のオーディションで選ばれた平愛梨。劇中では70年代のアイテムが随所に配置され、EXPO70のシンボル「太陽の塔」が「ともだちの塔」として登場する。60点 -
TOKYO!
制作年: 2008東京を舞台にしたオムニバス三本。都会に出てきた若い女性が感じる不安を描いた「インテリア・デザイン」は、ミシェル・ゴンドリーらしく、途中から不条理な展開になっていく。「メルド」はレオス・カラックスによる9年ぶりの作品。怪人「メルド」にアレックス三部作のドニ・ラヴァンが扮しているのが、ファンにはうれしい。人種差別主義者で、旧日本軍の武器が残された地下道に住み、好物が「菊の花」と「紙幣」というメルドのキャラクターには暗喩がこめられているが、その解釈は個人に委ねられている。ボン・ジュノによる「シェイキング東京」は日本のマンガに影響を受けた監督らしく、手塚治虫や藤子不二雄の短編にありそうな味わいだ。20点 -
TOKYO! <シェイキング東京>
制作年: 2008NY、パリ、ソウルという大都市で暮らす3人の鬼才監督が、独自の視点で東京の真実の姿をとらえる“東京三部作”の一遍。監督は「殺人の追憶」「グエムル-漢江の怪物-」などの作品で韓国を代表する俊英ポン・ジュノ。初の海外作品として選んだ本作は、恋に落ちていく男女の激しい心の揺れを視覚的にとらえた東京を通して描く、珠玉のラブストーリー。出演は自身もポン・ジュノ監督の大ファンだという香川照之、蒼井優、「グエムル-漢江の怪物-」で監督がグエムルのモデルにしたという逸話もある竹中直人をはじめ、荒川良々、山本浩司、松重豊といった個性的なキャストが顔を揃えている。20点 -
闘茶 Tea Fight
制作年: 2008京都と台湾を舞台に、茶の抽出法や風味を競う“闘茶”を描いたアジアン・エンタテインメント。監督は、エドワード・ヤンの助監督を経て長編デビュー作となるワン・イエミン。出演は、「ゆれる」の香川照之、「デスノート」の戸田恵梨香、ドラマ『流星花園』のヴィック・チョウ、ドラマ『ザ・ホスピタル』のニン・チャン。 -
20世紀少年
制作年: 2008「ビッグコミック スピリッツ」で8年間にわたって連載され、累計発行部数2000万部という超人気コミックを、全3部構成で映画化するプロジェクトの1作目。原作者である浦沢直樹とプロデューサーの長崎尚志も脚本に参加、他の脚本家は「HERO」の福田靖と「ROBO☆ROCK」の渡辺雄介。監督は、「明日の記憶」「自虐の詩」の堤幸彦。キャストは、ケンヂ役の唐沢寿明をはじめ、全3部で約300名もの出演者が揃うという。テーマ曲は、70年代のカリスマであるマーク・ボランが率いた伝説のロックバンドT.REXによる「20th Century Boy」。60点 -
キサラギ
制作年: 2007自殺した元アイドルの一周忌に、ファンサイトで知り合った五人の男達が集まり、その死の真相を語り合う。個性的な五人の実力派人気俳優が、小さな部屋を舞台に繰り広げるハートフル・サスペンス。「ALWAYS 三丁目の夕日」の古沢良太が、以前より書きあたためていた脚本を、「シムソンズ」の佐藤祐市が監督した。2025年2月7日(金)より、期間限定で全国リバイバル上映。 -
スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ
制作年: 2007とある村に眠る秘宝をめぐって繰り広げられる源氏ギャングと平家ギャング、そしてさすらいのガンマンの壮絶な戦い。西部劇と平家物語を融合させたオリジナル脚本を「ドラゴンヘッド」「どろろ」のNAKA雅MURAと三池崇史が執筆し、三池崇史が監督。「海猿」の伊藤英明をはじめ、佐藤浩市、伊勢谷友介、桃井かおり、クエンティン・タランティーノといった豪華キャストで映画化。全編の台詞が英語という異色作。 -
HERO(2007)
制作年: 2007フジテレビで歴代1位の高視聴率記録を樹立したテレビドラマ『HERO』を、オリジナル版のキャスト&スタッフで映像化。スーツを着ない型破りな検事の久利生公平は、「武士の一分」の木村拓哉、久利生を支える雨宮舞子を「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」の松たか子が演じる。さらに映画版ならではのゲストに韓流スターのイ・ビョンホン、松本幸四郎、森田一義らがしのぎを削る。脚本はテレビシリーズを手掛けた「海猿 ウミザル」の福田靖、監督はテレビ版のメインディレクターを務めたの鈴木雅之。60点 -
幸福 Shiawase(2006)
制作年: 2006北海道の閑散とした街で始まった、行き倒れ寸前の中年男とスナックで働く中年女との共同生活を綴った、ラブストーリー。監督は「愛の予感」の小林政広。出演は、「BROTHER」の石橋凌、映画初出演の桜井明美、「トウキョウソナタ」の香川照之ほか。2006年東京フィルメックスコンペティション正式出品作品。 -
アズールとアスマール
制作年: 2006かつて栄華を誇った中世イスラムを舞台に、少年たちの自立と成長を描くアニメーション映画。脚本・監督は「キリクと魔女」でフランスアニメ界最大のヒットを生み出したミッシェル・オスロ。日本語版監修・翻訳・演出は「キリクと魔女」でもオスロ監督と手を組んだ「火垂るの墓」の高畑勲。出演は浅野雅博、森岡弘一郎、香川照之、他。 -
コワイ女 鋼 はがね
制作年: 2006女性の持つブラックホールに恐怖のスポットを当てた、究極の体感型ホラーである。結婚を控えたOLが不条理な怨念に巻き込まれる三本のオムニバスからなるジェットコースター・ホラー。主演は、「ストロベリーショートケイクス」の中越典子、「美しい夏キリシマ」の柄本佑、「こぼれる月」の目黒真希。監督は、異形のキャラクター描写に定評のある雨宮慶太、俳優としても活躍する鈴木卓爾、「怪談新耳袋」シリーズの豊島圭介。さらに監修として世界のホラー映画界の旗手・清水崇も参加(「うけつぐもの」)している。 -
ホテル ビーナス
制作年: 2004心に傷を負った人々が暮らすホテルを舞台に、心の触れ合いを通し住人たちが再生していく姿を描出する、日本映画初の全篇韓国語によるドラマ。監督は、バラエティ番組『チョナン・カン』などの演出を経て、本作で劇場用映画デビューを飾ったタカハタ秀太。脚本は、CMプランナーとして活躍する麻生哲朗。撮影を「まぐろのしっぽ/おさむ大作戦」の中村純が担当している。出演は、「黄泉がえり」の草塙筺◆峽狆貳搬ポケットモンスター ミュウツーの逆襲」の市村正親、『ウララ・シスターズ』のコ ドヒ、『TUBE』のパク ジョンウ、「嗤う伊右衛門 Eternal Love」の香川照之、「壬生義士伝」の中谷美紀、『無分別な妻と波乱万丈万丈な夫そして太拳少女』のチョ ウンジ、映画初出演のイ ジュンギら。 -
いつか読書する日
制作年: 200430数年間、ひとりの男性を想い続けた50歳独身女性の恋を描いたラヴ・ストーリー。監督は「独立少年合唱団」の緒方明。青木研次と緒方監督による原案を基に、「独立少年合唱団」の青木自身が脚色。撮影を「この世の外へ クラブ進駐軍」の笠松則通が担当している。主演は「埋もれ木」の田中裕子。第79回キネマ旬報日本映画ベスト・テン第3位、主演女優賞(田中裕子)受賞、第60回毎日映画コンクール監督賞、女優主演賞(田中裕子)、録音賞受賞、第30回報知映画賞最優秀主演女優賞(田中裕子)受賞、第29回モントリオール世界映画祭審査員特別賞受賞、第27回ヨコハマ映画祭日本映画ベストテン第2位、脚本賞、主演女優賞(田中裕子)、助演男優賞(岸部一徳)受賞、第8回みちのく国際ミステリー映画祭in盛岡出品、日本映画ペンクラブ賞会員選出ベスト5日本映画4位、文化庁支援作品。80点 -
フリック
制作年: 2004北海道苫小牧で、不可解な事件に巻き込まれていく一人の刑事の不確かな運命を描いた異色サスペンス。監督は「海賊版=BOOTLEG FILM」「殺し」「歩く、人」で日本人監督として初の3年連続カンヌ映画祭出品という快挙を成し遂げた小林政宏。主人公を演じるのは、「クイール」「ホテル ビーナス」の香川照之。シリーズもの以外では初の単独主演となる。共演に、「ハッシュ!」「約三十の嘘」の田辺誠一。謎めいたバーの女に、本作のスチールも担当する大塚寧々。 -
竜二 Forever
制作年: 2002映画作りに命を懸け、33歳の若さで逝った伝説の俳優・金子正次の生き様を描いた青春ドラマ。監督は「売春暴力団」の細野辰興。生江有二による原作を基に、細野監督と『ウルトラマンネオス 僕らの恐竜コースター 決断せよ!SE救出作戦』の星貴則が共同で脚色。撮影を「Go!」の栗山修司が担当している。主演は「GO―CON!」の高橋克典。スーパー16ミリからのブローアップ。 -
KT
制作年: 200273年に実際に起こった金大中事件の真実に迫ったポリティカル・サスペンス。監督は「新・仁義なき戦い」の阪本順治。中薗英助による原作を基に、「皆月」の荒井晴彦が脚色。撮影を「ELECTRIC DRAGON 80000V」の笠松則通が担当している。主演は、「新・仁義なき戦い」の佐藤浩市と「太白山脈」のキム・ガプス。第76回『キネマ旬報』ベスト・テン第3位、助演男優賞(香川照之)受賞、第52回ベルリン国際映画祭コンペティション部門出品、第24回ヨコハマ映画祭2002年日本映画第4位、日本芸術文化振興会映画芸術振興事業、日韓合作作品。72点 -
OUT
制作年: 2002殺人事件をきっかけに、最悪の状況からOUT(脱出)しようとする4人の女たちの姿を、コミカルかつスリリングに描いたサスペンス。監督は「笑う蛙」の平山秀幸。98年度日本推理作家協会長篇賞を受賞した桐野夏生による同名小説を基に、「豚の報い」の鄭義信が脚色。撮影を「明日があるさ」の柴崎幸三が担当している。主演は、「木曜組曲」の原田美枝子、「陽はまた昇る」の倍賞美津子、「金融破滅ニッポン 桃源郷の人々」の室井滋、「木曜組曲」の西田尚美。第76回本誌日本映画ベスト・テン第4位、日本映画助演男優賞(香川照之)受賞、第26回日本アカデミー賞優秀主演女優賞(原田美枝子)、優秀助演女優賞(倍賞美津子)、優秀監督賞受賞、第57回毎日映画コンクール日本映画優秀賞、監督賞、脚本賞受賞、第15回日刊スポーツ映画大賞助演男優賞(香川照之)受賞、日本映画ペンクラブ賞日本映画第3位、第24回ヨコハマ映画祭2002年日本映画ベストテン第2位、監督賞、撮影賞受賞作品。 -
tokyo.sora
制作年: 2002東京の空の下、夢を追う6人の女性の姿を捉えた青春群像ドラマ。監督は、CFディレクターとして活躍し、本作で本編デビューを飾った石川寛。撮影を「Beautiful Sunday」の阿藤正一と「真心 MY NAME IS MAGOKORO」の小野寺幸浩が担当している。出演は、「ドッジ GO! GO! MINATO DODGE KIDS」の板谷由夏と「DOG STAR」の井川遥、映画初出演の仲村綾乃、高木郁乃、孫正華、「群青の夜の羽毛布」の本上まなみ。DVからのキネコ。 -
鬼が来た!
制作年: 2000日本占領下の中国の村で対峙する村人と日本兵の交流と確執を狂騒的に描く衝撃作。監督・製作・脚本・主演は「太陽の少年」のチアン・ウェン。俳優としては「芙蓉鎮」「紅いコーリャン」でよく知られている。原作はユウ・フェンウェイの短編小説『生存』で、脚本には彼も参加。撮影は「さらば、わが愛/覇王別姫」のクー・チャンウエイ。音楽は有名ロック・ミュージシャンのツイ・チエンほか。共演は「独立少年合唱団」の香川照之、今回が初の大役出演となるチアン・ホンポーやユエン・ティン、「上海ルージュ」のチェン・シュ、「南京1937」のツォン・チーチュン、「カラー・オブ・ペイン 野狼」の澤田謙也、「天国の大罪」の宮路佳具ほか。2000年カンヌ国際映画祭グランプリ受賞。 -
静かなるドン THE MOVIE
制作年: 2000下着メイカーのデザイナーと日本最大の暴力団総長というふたつの顔を持つ男の、恋と闘いの日々を描いたヤクザ映画。監督は「メトレス」の鹿島勤。新田たつおによる原作コミックを下敷きに、鹿島監督自身が脚本を執筆。撮影を「罠」の境哲也が担当している。主演は、「犬、走る DOG RACE」の香川照之と「おもちゃ」の喜多嶋舞。16ミリからのブローアップ。50点 -
Beautiful Sunday(1998)
制作年: 1998とあるマンションを舞台に、そこに暮らすちょっと変わった人たちのちょっと変わった日曜日を描いたコメディ。監督・脚本は「夏時間の大人たち」の中島哲也。撮影を「夏時間の大人たち」の阿藤正一が担当している。主演は、「誘拐」の永瀬正敏と映画初出演の尾藤桃子。98年トロント国際映画祭正式出品作品。 -
てなもんや商社 萬福貿易会社
制作年: 1998現代っ子OLが、就職した中国との貿易会社の仕事を通じて逞しく成長していく姿を描いた青春コメディ。監督は本作品が初監督作となる本木克英。谷崎光の原作を、榎祐平が脚色。撮影を「虹をつかむ男 南国奮斗篇」の長沼六男が担当している。主演は「ゴジラVSモスラ」の小林聡美。 -
ズッコケ三人組 怪盗X物語
制作年: 1998小学校6年生の仲良し三人組が、謎の大泥棒・怪盗Xを相手に活躍するジュブナイル・アドヴェンチャー。監督は「いちご同盟」の鹿島勤。78年の刊行以来、小学生の間で絶大な人気を誇る那須正幹による児童書「ズッコケ三人組シリーズ」を、「静かなる首領10」の北野ひろしが脚色。撮影を「マグニチュード」の栢野直樹が担当している。主演はオーディションで選ばれた新人・森翔吾、金井勇太、島田正直の3人。「新生トイレの花子さん」と2本立て公開。 -
犬、走る DOG RACE
制作年: 1998不夜城・新宿歌舞伎町を舞台に、型破りな刑事と彼を取り巻くタフでしたたかな男たち女たちが繰り広げるトラブル・コメディ。監督は「マークスの山」の崔洋一。脚本は、故・松田優作が映画化を熱望していた脚本家・丸山昇一による原案を、崔監督と「愛を乞うひと」の鄭義信が共同執筆。撮影を「不機嫌な果実」の藤澤順一が担当している。主演は、「私たちが好きだったこと」の岸谷五朗と「Heavenz」の大杉漣。キネマ旬報日本映画ベスト・テン第7位。R指定。60点