本田博太郎の関連作品 / Related Work

1-100件表示/全164件
  • サラリーマン金太郎【魁】編

    制作年: 2025
    マグロ漁師からサラリーマンの世界に飛び込んだ男が腕っぷしの強さや度胸を活かして壁を突き破っていく本宮ひろ志による人気漫画を、ドラマ『バントマン』の鈴木伸之主演で映画化した2部作の後編。九州の地熱発電所建設を任される金太郎だったが、下請会社や地元温泉組合から反発を受け……。前編「サラリーマン金太郎【暁】編」に続き、「ALIVEHOON アライブフーン」の下山天が監督。元暴走族のヘッドでマグロ漁師からサラリーマンの世界に飛び込む金太郎を鈴木伸之が、ライバルの鷹司を映像のみならずミュージカルの舞台でも活躍する城田優が、金太郎の理解者となる大和建設会長・大和守之助をドラマ『浅見光彦』シリーズの榎木孝明が、物語のカギを握る加代を『あぶない刑事』シリーズの浅野温子が演じる。
  • Love song(2023)

    制作年: 2023
    『ショカツの女 新宿西署 刑事課強行犯係』などのテレビドラマを手掛ける児玉宜久が、アウトローな生き様を描いた和製ノワール。ヤクザから覚せい剤をだまし取ったマネージャーの猛が殺害され、追われる身となったシンガーの藤咲花は、幼なじみの誠と再会。2人は再び愛を奏で始める。出演は「全裸監督シーズン2」の増田有華、「銀平町シネマブルース」の木口健太、「レジェンド&バタフライ」の本田博太郎。
  • ひみつのなっちゃん。

    制作年: 2023
    3人のドラァグクイーンが仲間の葬儀に参加するため旅する姿を描くロードムービー。新宿二丁目で食事処を営むなっちゃんが死ぬ。ドラァグクイーン仲間のモリリン、バージン、ズブ子はひょんなことから、なっちゃんの母から郡上八幡で行われる葬儀に誘われる。出演は、「さんかく窓の外側は夜」の滝藤賢一、「科捜研の女 劇場版」の渡部秀、「ハケンアニメ!」の前野朋哉、「長いお別れ」の松原智恵子。監督・脚本は、本作が初監督・脚本作となる田中和次朗。
  • レジェンド&バタフライ

    制作年: 2023
    「るろうに剣心」シリーズの大友啓史監督が、織田信長と謎に包まれたその正室・濃姫の知られざる物語を木村拓哉&綾瀬はるか主演で映画化。政略結婚で結ばれた信長と濃姫。当初は対立していた2人だったがやがて天下統一の夢を共にし、激動の30年を駆け抜けてゆく。共演は「ムーンライト・シャドウ」の宮沢氷魚、時代劇映画初出演となる市川染五郎。
    60
  • ALIVEHOON アライブフーン

    制作年: 2022
    世界のトップレーサーたちがCGなしのリアルドリフトを披露する大迫力のカーアクション。eスポーツ界の天才ゲーマー、大羽紘一は、解散の危機に瀕したドリフトチームにスカウトされる。その実力を実車でも発揮する紘一の前に、数々のライバルたちが現れる。出演は「ビブリア古書堂の事件手帖」の野村周平、「ハニーレモンソーダ」の吉川愛。監督の下山天が企画構想に3年を費やした作品で、「ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT」でもテクニカル・アドバイザーを務めたドリフトキング、土屋圭市が本人役でも出演し、監修を務める。
  • 破戒(2022)

    制作年: 2022
    1948年に木下恵介、1962年に市川崑が映画化した島崎藤村の『破戒』を60年ぶりに映画化。池部良、市川雷蔵が演じた自らの出自に悩みながらも最後に人生の決断をする青年教師・瀬川丑松を、「殺さない彼と死なない彼女」「Red」の間宮祥太朗が演じている。丑松への恋慕を秘めた女性・志保役に「砕け散るところをみせてあげる」の石井杏奈、悩める丑松を支える親友・銀之助役に矢本悠馬のほか、眞島秀和、高橋和也、竹中直人、本田博太郎、田中要次、石橋蓮司、大東駿介、小林綾子など錚々たる実力派俳優が顔を揃えた。監督は2005年度キネマ旬報ベスト・テン文化映画第7位の「みみをすます」(教育映画祭最優秀賞・文部科学大臣賞)を監督した前田和男。脚本は加藤正人と木田紀生が担当し、明治後期の部落問題を、差別根絶と多様性のある社会を願う現在の物語へと昇華させた。
    60
  • 殺すな

    制作年: 2022
    藤沢周平の短篇集『橋ものがたり』の一篇を『眠狂四郎』シリーズなどを手がけてきた井上昭監督が映像化した中編時代劇。浪人の小谷善左エ門は、長屋に駆け落ちしてきた吉蔵とお峯にかつての自分と自らの手に掛けてしまった妻の姿を重ね合わせて見守るが……。妻を手に掛けたことを悔いる浪人・小谷善左エ門を『鬼平外伝 夜兎の角右衛門』や藤沢周平 新ドラマシリーズ「冬の日」で井上監督と組んだ中村梅雀が、訳ありの吉蔵とお峯を柄本佑&安藤サクラ夫妻が演じる。
  • 弟とアンドロイドと僕

    制作年: 2020
    「顔」「一度も撃ってません」など数々の作品で組んできた阪本順治監督と豊川悦司が贈る人間ドラマ。幼い頃から自分が存在している実感を抱けずにいる孤独なロボット工学者の桐生薫は、”もう一人の僕”である自分と瓜二つのアンドロイドの開発に没頭し……。監督自身の人生観や思索が反映されたオリジナル脚本で、孤独について描く。この世に身の置きどころのないロボット工学者・桐生薫を豊川悦司が、桐生の義理の弟を「デイアンドナイト」の安藤政信が、父親を「凪待ち」の吉澤健が演じる。
  • 瞽女 GOZE

    制作年: 2019
    最後の瞽女(盲目の女旅芸人)といわれた小林ハルの苛酷な人生を映画化。生後3ヶ月で失明したハルは7歳で瞽女になり、8歳のときに初めて巡業の旅に出る。だがその年、病が悪化して母トメが他界。ハルは鬼の様に厳しく躾けられた母に涙一つ流すことはなかった。出演はTV『グランパ2』の川北のん、「罪の余白」の吉本実憂、「小さな恋のうた」の中島ひろ子。監督は「少女戦士伝シオン」の瀧澤正治。2020年8月8日より新潟県先行公開。
  • JK☆ROCK

    制作年: 2019
    音楽を捨てた主人公が、女子高生バンドの指導を通して音楽への情熱を取り戻す青春ドラマ。二人の“JOE”を中心としたバンド・JoKersは、人気絶頂のなか突然解散。1年後、一人のJOEは米デビューを果たし、もう一人のJOEは退屈な日々を過ごしていた。出演は、「ジャンクション29」の福山翔大、ドラマ『仮面ライダーゴースト』の山本涼介、舞台『僕のヒーローアカデミア The “Ultra” Stage』の小林亮太、舞台『あんさんぶるスターズ!エクストラ・ステージ Memory of Marionette』の熊谷魁人、「家族はつらいよ」シリーズの西村まさ彦。監督は、「恋人はスナイパー」の六車俊治。
    80
    • 泣ける
  • 天地悠々 兜太・俳句の一本道

      制作年: 2019
      1919年に生まれ、人間と社会の自由な表現に挑んだ戦後俳句の第一人者・金子兜太を、2012年から2018年最期を迎える直前までの足かけ7年、折にふれて撮り続けたドキュメンタリー。晩年のインタビューを織り交ぜながら、金子兜太の俳句と彼の生涯を追っていく。監督は、料理研究家・辰巳芳子を追った「天のしずく 辰巳芳子いのちのスープ」や、日本初の女性報道写真家・笹本恒子とジャーナリスト・むのたけじを追った「笑う101歳×2 笹本恒子 むのたけじ」を手がけた河邑厚徳。朗読を俳優の本田博太郎が、語りをフリーアナウンサーの山根基世が担当。2024年9月、河邑厚徳が監督したドキュメンタリー3作品の特集『勇気をくれる伝説の人間記録』にて劇場公開。
    • 橋ものがたり「小ぬか雨」

      制作年: 2017
      藤沢周平の短篇集『橋ものがたり』の一篇を名匠・井上昭監督が映像化。両親を早くに亡くしたおすみは、自らの意思とは関係なく縁談が決まり、将来に希望を抱くこともない日々を送っていた。そんなある夜、人を殺めて追われている男・新七がおすみの前に現れる。脚本を「あ・うん」「その木戸を通って」の中村努、音楽を「十三人の刺客」「無限の住人」の遠藤浩二が担当。出演は「TAP THE LAST SHOW」の北乃きい、「エルネスト」の永山絢斗。ナレーションを「おかえり、はやぶさ」の中村梅雀が務める。
    • CONFLICT コンフリクト 最大の抗争

      制作年: 2016
      数々の映像コンテンツを製作してきたオールイン エンタテインメントの20周年を記念して製作された任侠映画。日本最大のやくざ組織・天道会傘下の組長が殺された事件をきっかけに、半グレや警察、国家までも巻き込んだ一大抗争が幕を開ける。「25 NIJYU-GO」の小沢仁志、哀川翔、「表と裏 最終章」の本宮泰風、「アウトレイジビヨンド」の中野英雄など任侠作品でお馴染みの顔ぶれが総出演。
      60
    • 関西ジャニーズJr.の目指せ・ドリームステージ!

      制作年: 2016
      関西ジャニーズJr.と松竹のコラボ企画第3弾。解散の危機に直面した地元アイドルグループ“小姓ズ”の奮闘を笑いとともに綴った青春ストーリー。NHK連続テレビ小説『あさが来た』の西畑大吾など関西ジャニーズJr.の人気メンバーが出演。『SMOKING GUN 決定的証拠』の中山優馬が友情出演のほか、「予告犯」の本田博太郎、『あさが来た』の野々すみ花などが脇を固める。
    • 四月は君の嘘

      制作年: 2016
      第37回講談社漫画賞を受賞した新川直司のコミックを、広瀬すずと山崎賢人のW主演で実写映画化。勝ち気で自由奔放なヴァイオリニストと、母の死をきっかけにピアノが弾けなくなった元天才ピアニストを中心に、高校生たちが切ない恋愛模様を繰り広げる。「ガールズ・ステップ」の石井杏奈と「MY NICKNAME is BUTATCHI」の中川大志が共演。メガホンを取ったのは「潔く柔く」の新城毅彦。
      70
    • 東京無国籍少女(2015)

      制作年: 2015
      「THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦」の押井守監督が、「TOKYO TRIBE」の清野菜名を主演に迎えたサスペンス。傷ついた女子高の生徒が、その才能を利用しようとする教師や嫉妬を募らせた同級生たちに囲まれた日々を過ごすうちに、やがて日常が崩壊してゆく。ラスト15分は衝撃の展開。
      40
    • S 最後の警官 奪還 RECOVERY OF OUR FUTURE

      制作年: 2015
      小森陽一、藤堂裕原作のコミックを原作にした連続ドラマ『S―最後の警官―』の劇場版。架空の警察組織、警視庁特殊急襲捜査班“NPS”のメンバーが、難事件に立ち向かう。出演はドラマ版に引き続き、「小野寺の弟・小野寺の姉」の向井理、「新宿スワン」の綾野剛、「くちびるに歌を」の新垣結衣、「渇き。」のオダギリジョー。
      60
    • 予告犯

      制作年: 2015
      2011~2013年に『ジャンプ改』で連載され情報化社会におけるテロリズムが話題となった筒井哲也の同名漫画を、「白ゆき姫殺人事件」「アヒルと鴨のコインロッカー」の中村義洋監督が映画化。法では裁けない、あるいは無思慮な言動などのためネット上で炎上した者たちに制裁を下すことを新聞紙製の頭巾を被った姿で予告し実行、やがて社会現象を巻き起こす『シンブンシ』と呼ばれる集団の顛末を描く。脚本を「永遠の0」の林民夫が手がけている。テロリストグループの中心人物を「土竜の唄」「人間失格」の生田斗真が、彼を追うエリート警部を「SPEC」シリーズの戸田恵梨香が演じ、両者の攻防をスピード感たっぷりに映し出す。
      60
    • ゆずり葉の頃

      制作年: 2014
      一枚の画への想いを胸に軽井沢へ来た老母と周囲の人々が織りなす現代のメルヘン。監督・脚本は、故・岡本喜八監督夫人にして映画プロデューサーの中みね子(岡本みね子)。76歳にして挑んだ初監督作品。出演は八千草薫、風間トオル、岸部一徳、仲代達矢ほか。2014年10月31日より、鳥取県米子市ガイナックスシアターにて2週間先行公開。2015年5月全国公開。
    • キカイダー REBOOT

      制作年: 2014
      1972年に放送開始するやその奇抜な造形と善悪の間で揺れる人造人間を追うストーリーが人気となった石ノ森章太郎原作の特撮ヒーロー番組『人造人間キカイダー』を、愛をテーマに新たに描き直すSFアクション。監督は「パーフェクト・ブルー」「SHINOBI-HEART UNDER BLADE-」の下山天。機械でありながら心を持ったジローを「私の優しくない先輩」やドラマ『金魚倶楽部』の入江甚儀が、ジローと触れ合ううちに閉ざしかけていた心を開いていくヒロインを「電人ザボーガー」「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」の佐津川愛美が演じる。また、元祖『人造人間キカイダー』でジローおよびキカイダーを演じた伴大介が心理学者・前野究治郎役で出演。
      50
    • ホコリと幻想

      制作年: 2014
      東京で挫折を経験し故郷の北海道・旭川に戻ってきた男が、様々な人間模様が交差する中、再生へと向かう姿を描くヒューマンドラマ。監督・脚本・企画・編集は「ある夜のできごと」の鈴木聖史。出演は「劇場版エンドレスアフェア 終わりなき情事」の戸次重幸、「乱暴と待機」の美波、「リュウセイ」の遠藤要、「スピードマスター」の内田朝陽、「太秦ライムライト」の本田博太郎。2015年9月12日より北海道先行公開。
    • 太秦ライムライト

      制作年: 2013
      時代劇が斜陽となった京都太秦撮影所で、長年斬られ役として活躍した大部屋俳優と新人女優との交流を描くドラマ。監督は「タイガーマスク」の落合賢。脚本・製作はチャップリン研究家としても有名な大野裕之。実際に長年斬られ役として活躍している福本清三が初主演。共演は、武術太極拳で世界ジュニア選手権優勝の経験がある山本千尋、合田雅吏、本田博太郎、松方弘樹ほか。2014年1月14日、NHK BSプレミアムにてテレビ編集版(約100分)を先行放映。2014年6月14日より、劇場完全版を京都大阪神戸で先行公開。
      100
    • 天心

      制作年: 2013
      日本の近代芸術に大きな足跡を残した岡倉天心と弟子たちの壮絶な葛藤と創作の日々に迫る伝記ドラマ。波乱の五浦時代を中心に、傷心の天心が立ち上がってゆく姿や師弟愛を描く。監督は「ダーク・ラブ Rape」の松村克弥。出演は「三文役者」の竹中直人、「臨場 劇場版」の平山浩行、「SPIRIT」の中村獅童、「さよなら渓谷」の木下ほうか。2013年9月21日より、茨城県北茨城市ふれあいセンターにて先行上映。2013年10月5日よりMOVIXつくば、イオンシネマ守谷で茨城県先行公開。
      70
    • 恋する歯車

      制作年: 2013
      仮面ライダーやスーパー戦隊の出身者が出演する“TOEI HERO NEXT”シリーズ第3弾。事故で両親を失った大学院生が運命に翻弄される姿を描くラブ・サスペンス。出演は、ドラマ『海賊戦隊ゴーカイジャー』の小澤亮太、池田純矢、清水一希、「少女たちの羅針盤」の黒川智花。監督は、「花のあと」の中西健二。
      70
    • 仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Z

      制作年: 2013
      東映の歴代ヒーローが総登場する“スーパーヒーロー大戦”シリーズ第2弾。今回は仮面ライダーとスーパー戦隊に加えて、宇宙刑事シリーズも参戦。悪の組織“スペースショッカー”の野望に立ち向かう。出演は「宇宙刑事ギャバン THE MOVIE」の石垣佑磨、「GANTZ:PERFECT ANSWER」の白石隼也。
      50
    • 二流小説家 シリアリスト

      制作年: 2013
      デイヴィッド・ゴードンの傑作ミステリー小説を、大河ドラマ『平清盛』の上川隆也主演で映画化。連続殺人の死刑囚から、自分を主人公にした小説の執筆を依頼された無名の作家が、新たな連続殺人事件に巻き込まれる。共演は「ロストクライム 閃光」の武田真治、「HK 変態仮面」の片瀬那奈。監督はドラマ『遺留捜査』の猪崎宣昭。
      60
    • 009ノ1 THE END OF THE BEGINNING

      制作年: 2013
      漫画家・石ノ森章太郎生誕75周年を記念して製作されたSFアクション。青年コミック黎明期の礎となった『009ノ1(ゼロゼロクノイチ)』を原作に「トラベラーズ 次元警察」の坂本浩一監督が実写映画化。出演は「クジラ 極道の食卓」の岩佐真悠子、「メサイア」の木ノ本嶺浩、「トラベラーズ 次元警察」の長澤奈央、「花と蛇」の杉本彩、「三文役者」の竹中直人。
      50
    • SADO TEMPEST

      制作年: 2011
      シェイクスピアの最後の劇「テンペスト」を原作として、佐渡に残る寺院、金山、そして自然を舞台にして物語りは繰り広げられる。2012年8月18日より新潟県佐渡で開催された「アース・セレブレーション」にて先行上映。2013年2月16日より「SADO TEMPEST」としてユーロスペースにて上映された。
    • DOG×POLICE 純白の絆

      制作年: 2011
      犯人制圧、爆発物の捜査、災害救助等の任務を行う“警備犬”と警察官の固い絆を描く、TVドラマ『警視庁失踪人捜査課』の七高剛監督作。出演は「ボックス!」の市原隼人、「アンダルシア 女神の報復」の戸田恵梨香、「雷桜」の時任三郎、「軽蔑」の村上淳、「それでも花は咲いていく」のカンニング竹山、「BADBOYS」の阿部進之介。
      60
    • 獄(ひとや)に咲く花

      制作年: 2010
      幕末の長州で“松下村塾”を主宰し、歴史を変えた数多くの人物を育てた吉田松陰。わずか29歳で処刑されたその生涯を、投獄されていた時期を共に過ごし、心を通わせた1人の女囚の視点から描く伝記映画。主演は「明日への遺言」などに出演し、本作で父の目黒祐樹と初共演を果たした近衛はな。「長州ファイブ」の前田倫良が共演。2010年2月6日より、山口市・福岡市にて先行公開。
    • 君が踊る、夏

      制作年: 2010
      難病で余命僅かな少女との約束を果たすため、高知のよさこい祭りに情熱を傾ける若者たちの姿を描く感動作。監督は「デコトラの鷲」シリーズの香月秀之。出演は「赤い糸」の溝端淳平、「ランディーズ」の木南晴夏、「風が強く吹いている」の五十嵐隼士、「252 生存者あり」の大森絢音、「パレード」の藤原竜也など。
      80
    • 桜田門外ノ変

      制作年: 2010
      「男たちの大和 YAMATO」の佐藤純彌監督が、吉村昭の同名小説を映画化。幕末の歴史に大きな影響を及ぼした井伊直弼暗殺事件を描く。出演は「FLOWERS フラワーズ」の大沢たかお、「女たちは二度遊ぶ」の長谷川京子、「孤高のメス」の柄本明、生瀬勝久、「座頭市 THE LAST」の加藤清史郎、「猿ロック THE MOVIE」の西村雅彦など。
      70
    • 鈍獣

      制作年: 2009
      少年メリケンサック」などで人気の脚本家、宮藤官九郎が舞台劇として書き下ろした作品を自ら映画用に脚色。「母べえ」の浅野忠信、「容疑者Xの献身」の北村一輝、「フライング☆ラビッツ」の真木よう子らが、殺しても殺しても死なない男を巡って騒動を繰り広げるコメディー。CM界で活躍する細野ひで晃監督長編映画デビュー作。
      60
    • TAJOMARU

      制作年: 2009
      黒澤明の「羅生門」の原作として知られる芥川龍之介の『藪の中』をベースに、登場人物の1人“多襄丸”を主役にしたオリジナルストーリーで映画化。裏切りで全てを失った武士の身に起きた出来事の真実が、様々な人物の異なる視点から解き明かされていく。出演は「クローズZEROII」の小栗旬、「私は貝になりたい」の柴本幸。
    • ゼロの焦点(2009)

      制作年: 2009
      昭和を代表するミステリー作家、松本清張。その生誕100年を記念し、不朽の名作を「ジョゼと虎と魚たち」の犬童一心が61年版に続き再映画化。新婚早々、夫に失踪された妻がその行方を追う中で、驚愕の事実が明かされて行く。「おくりびと」の広末涼子、「嫌われ松子の一生」の中谷美紀、「ぐるりのこと。」の木村多江が共演。
      70
    • 能登の花ヨメ

      制作年: 2008
      石川県の人がつくる石川県発の能登半島地震復興支援映画である本作は、利便性と経済性を重視したがゆえに現代人が見落としてきた大切なものが描かれている。自然への畏敬、人間らしく心豊かに暮らすことの大切さ、生きていく喜び、家族として暮らすこと。本作は、今私たちが最も必要とする能力・自然との共存を静かに語り、内海桂子演じるフジがしばしば口にする「みんな仲ええがんがええ」という言葉が私たち観客の心を打つ。ヒロインのみゆきを演じるのは、NHK連続テレビ小説「あぐり」でデビューの田中美里。(作品資料より)
    • 次郎長三国志(2008)

      制作年: 2008
      「寝ずの番」のマキノ雅彦が、叔父であるマキノ雅弘監督の人気シリーズ“次郎長三国志”をリメイク。次郎長の夫婦愛を軸に、多彩なチャンバラ場面を盛り込んだ正統派時代劇に仕上げた。出演は、「壬生義士伝」の中井貴一、「血と骨」の鈴木京香、「死の棘」の岸部一徳、「武士の一分」の笹野高史、「ザ・マジックアワー」の佐藤浩市。
      80
    • 歌謡曲だよ、人生は 第十話「みんな夢の中」

      制作年: 2007
      『僕は泣いちっち』『女のみち』『東京ラプソディ』など、昭和の代表的な歌謡曲をモチーフにした11作品からなる短編オムニバス。監督・脚本は磯村一路、七字幸久、タナカ・T、片岡英子、三原光尋、水谷俊之、蛭子能収、宮島竜治、矢口史靖、おさだたつや、山口晃二。
    • 眉山

      制作年: 2007
      徳島を舞台に、末期ガンに冒された母と一人娘の絆を描く感動作。原作は、さだまさしの同名ベストセラー小説。出演は「犬神家の一族」の松嶋菜々子、「7月24日通りのクリスマス」の大沢たかお、「マルタイの女」の宮本信子。監督は「黄色い涙」の犬童一心。
    • 黄色い涙

      制作年: 2007
      漫画青年にとっては教祖的な存在として多くの支持を得ていた永島慎二の代表作のひとつ『黄色い涙/若者たち』の映画化で、1963年の東京を舞台に若者5人の交流を描いた青春ストーリー。監督は「ジョゼと虎と魚たち」「メゾン・ド・ヒミコ」の犬童一心。出演は人気アイドル『嵐』の二宮和也、相葉雅紀、大野智、櫻井翔、松本潤のオールメンバー。
    • 死刑確定 V

      制作年: 2006
      竹内力が主演、製作総指揮を務めるアウトロー刑事アクション第5弾。刑事課の矢野は人狩ゲームの被害者となるが、警察はそれを拳銃自殺として処理してしまう。真相を知った優二は、人狩ゲームの組織壊滅のため本陣へと乗り込んでいく。R-15作品。【スタッフ&キャスト】製作総指揮・出演:竹内力 監督:宮坂武志 脚本:小谷暢亮 撮影:佐藤和人 出演:濱田万葉/中倉健太郎/吉岡穀志/本田博太郎
      40
    • 劇場版 仮面ライダーカブト GOD SPEED LOVE

      制作年: 2006
      『仮面ライダー』最新シリーズの『仮面ライダーカブト』の劇場版。最強と呼ばれる“黄金の仮面ライダー”とカブトが、シリーズ初の宇宙空間で闘いを繰り広げる。同時上映は「轟轟戦隊ボウケンジャー THE MOVIE 最強のプレシャス」。
      80
    • TANNKA 短歌

      制作年: 2006
      年上の“彼”と年下の“彼氏”との間で揺れ動く女心を描いた、ラブストーリー。俵万智の処女小説『トリアングル』を映画化。監督は本作が劇場映画初監督作品となる作詞家の阿木燿子。出演は「忍 SHINOBI」の黒谷友香、「ラブサイコ-峠の女-」の黄川田将也、「渋谷物語」の村上弘明ほか。
      40
    • 愛の流刑地

      制作年: 2006
      ベストセラー作家・渡辺淳一の小説「愛の流刑地」を映画化した、至高の純愛を描く官能ラブストーリー。主人公の作家・村尾菊治には豊川悦司(「魂萌え!」)、村尾と道ならぬ恋に落ちる人妻・入江冬香には、寺島しのぶ(「やわらかい生活」)が扮し、濃厚な愛の世界を見せる。監督はテレビ界の鬼才・鶴橋康夫。
      60
    • それでもボクはやってない

      制作年: 2006
      痴漢冤罪事件をテーマに「裁判」の実情に迫った社会派エンタテインメント作品。痴漢犯人に間違われる主人公に加瀬亮(「硫黄島からの手紙」)、その弁護士に役所広司(「THE有頂天ホテル」)と瀬戸朝香(「DEATH NOTE デスノート」)が扮している。監督は「Shall we ダンス?」の周防正行。
      76
    • 嫌われ松子の一生

      制作年: 2006
      山田宗樹のベストセラー小説を、「下妻物語」の中島哲也が映画化。 愛情を求め続けた松子の波乱万丈の生涯を、CG、アニメ、ミュージカルなどの映像テクニックと音楽を駆使して描く。松子に「電車男」 の中谷美紀、甥の笙に「サマータイムマシーン・ブルース」の瑛太、松子の運命を狂わせる龍に「雪に願うこと」の伊勢谷友介。
      77
    • 死刑確定 IV

      制作年: 2006
      竹内力が主演、製作総指揮を務めるアウトロー刑事アクション第4弾。優二は姪から友人の捜索を依頼される。その友人は戻るが、怯えて口を開かない。やがて優二は、ホームレスや家出少女たちを売り飛ばす“殺人ゲーム”の存在を突き止める。R-15作品。【スタッフ&キャスト】製作総指揮・出演:竹内力 監督:宮坂武志 脚本:小谷暢亮 音楽:野島健太郎 出演:濱田万葉/中倉健太郎/吉岡毅志/本田博太郎
      40
    • 大帝の剣

      制作年: 2006
      ベストセラー作家の夢枕獏のSF伝奇時代劇の映画化。主演は、阿部寛(「アジアンタムブルー」)、長谷川京子(「愛の流刑地」)、宮藤官九郎(「この胸いっぱいの愛を」)。忍術・妖術・剣術入り乱れる破天荒な『夢枕獏ワールド』に挑んだ監督は、「サイレン」「明日の記憶」の堤幸彦。
      70
    • タッチ(2005)

      制作年: 2005
      双子の兄弟と幼なじみの隣家の娘が織り成す、甲子園出場にかけた夢と恋愛模様を描いた青春ラヴ・ストーリー。監督は「メゾン・ド・ヒミコ」の犬童一心。あだち充による同名コミックを基に、『Deep Love~ホスト』の山室有紀子が脚色。撮影を「メゾン・ド・ヒミコ」の蔦井孝洋が担当している。主演は、「GODZILLA FINAL WARS」の長澤まさみと『ホットマン2』の斉藤祥太、「スワンズソング」の斉藤慶太。尚、本作は「空飛ぶ都市計画 施工 contemode STUDIO kajino」と2本立公開された。
      60
    • Breath Less ブレス・レス(2005)

      制作年: 2005
      ある刑事事件に関わった人々が煩悶しつつもそれぞれの結論を導き出すまでを描く、大人の青春映画。出演は「KT」の筒井道隆、「蕨野行」の清水美那。監督は「蕨野行」の脚本を担当した渡辺寿。
    • カミュなんて知らない

      制作年: 2005
      実際に起きた老婆刺殺事件をモチーフに、映画を制作する学生たちの姿を通して殺人の衝動と倫理を問うメタフィクション・ドラマ。監督は「愛について、東京」の柳町光男。出演は「オーバードライヴ」の柏原収史、「TOKYO EYES」の吉川ひなの。
      74
    • 愛してよ

      制作年: 2005
      息子をキッズ・モデルにしようと必死なシングルマザーの母親と、そんな母親をちょっと冷めた目で見ながらも健気について行く息子を主人公に、母と子の絆を描いた物語。監督は「danger de mort(ダンジェ)」などで斬新な映像で評価を得てきた福岡芳穂。主演は「ナビィの恋」「OUT」の西田尚美。息子のケイジ役には、映画初主演の塩顕治。
    • 首領への道 24

      制作年: 2005
      村上和彦原作、清水健太郎主演による人気シリーズ第24弾。金沢の死から10年。大和田一家の分裂が火種となり、島田組と関東・綱島組は滋賀県・米原の縄張りを巡って鎬を削ることとなった。越智と井波は綱島組の進出を阻止すべく、それぞれの道を歩き出す。【スタッフ&キャスト】監督:石原興 製作:中島仁 原作:村上和彦 脚本:高田拓土彦 出演:清水健太郎/白竜/中野英雄/本田博太郎
    • 男たちの大和 YAMATO

      制作年: 2005
      辺見じゅんのノンフィクションを映画化した戦争スペクタクル・ドラマ。昭和20年4月、3000余命の乗組員とともに東シナ海に散った戦艦大和の壮絶な運命を描く。6億円をかけて大和の原寸大のセットが組まれたことが話題を呼んだ。監督は、「人間の証明」「空海」「植村直己物語」「敦煌」など数々の超大作を作り上げた佐藤純彌。主演は「13階段」の反町隆史と「いま、会いにゆきます」の中村獅童。
      70
    • 首領への道 完結篇

      制作年: 2005
      任侠劇画界の鬼才・村上和彦原作による人気シリーズ完結編。島田組に届いた突然の知らせ。それは島田組に大きな波乱を呼んだ。絶対安静を言い渡された越智と重傷を負った井波。ふたりは島田組を救い、桜井鉄太郎を首領への道に導くことができるのか。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:高田拓土彦 製作:中島仁 原作:村上和彦 プロデューサー:河中金美 出演:白竜/中野英雄/武蔵拳/本田博太郎
    • 仮面ライダー THE FIRST

      制作年: 2005
      原作者・石ノ森章太郎による漫画版をベースに、続編でもリメイクでもなく現代に相応しいヒーロー映画として創られた「仮面ライダー」映画。。本郷猛を演じるのは、「バトル・ロワイヤルII 鎮魂歌」の黄川田将也。一文字隼人を『仮面ライダー龍騎』の高野八誠が演じる。
      60
    • 下妻物語

      制作年: 2004
      ロリータとヤンキー、価値観が真逆のふたりの少女の友情と成長を描いた青春コメディ。監督は「Beautiful Sunday」の中島哲也。嶽本野ばらによる同名小説を基に、中島監督自ら脚色。撮影を「tokyo. sora」の阿藤正一が担当している。主演は、「阿修羅のごとく」の深田恭子と映画初出演の土屋アンナ。
    • デコトラの鷲 会津・喜多方・人情街道!

      制作年: 2004
      “デコトラ(デコレーション・トラック)”と呼ばれるド派手に飾ったトラックを操るトラック野郎、飛田鷲一郎を主人公に、彼と様々な人々との出会いと心の交流を描く人情コメディのシリーズ第2弾。主演は「ゼブラーマン」の哀川翔。共演に「2LDK」の野波麻帆。監督は前作に引き続き「KUMISO-組葬」の香月秀之。他キャストも、前作に続いて出演の柳沢慎吾や、高田宏太郎、仁科克基などが脇を固め、持ち味を十分に発揮している。元気な人たち、人の温かさ、義理や人情など感動できるコメディー映画に仕上がった。
    • デビルマン

      制作年: 2004
      永井豪原作の人気漫画の実写映画化、デビルマンとデーモン族の戦いを、CG技術を駆使して描いたモンスター・バトル・アクション。監督は「ピンチランナー」の那須博之。脚色は「実録外伝 武闘派黒社会」の那須真知子。撮影を「マナに抱かれて」のさのてつろうが担当している。主演は、映画初出演となる人気ユニット“FLAME”の伊崎登。
      40
    • 猿飛佐助 闇の軍団

      制作年: 2004
      甲賀きっての精鋭部隊・闇の軍団。その知られざる忍者修行の実態、そして徳川・豊臣の天下争いの中でたくましく、したたかに生き抜いてゆく忍びの人間たちを描いたアクション時代劇。主役の猿飛佐助を堂々演じるのは、時代劇ファン待望の松方弘樹。ほか『ウルトラマンガイア』の吉岡殻志をはじめとする若手イケメン俳優が脇を固め、スクリーンの中を縦横無尽に暴れまわり斬りまくり、忍者アクションの新境地を拓いた。
    • Deep Love アユの物語

      制作年: 2004
      援助交際を繰り返す孤独な女子高生が、様々な人との出会いを通し、生きることを見つめ直すようになる姿を描いた青春ドラマ。監督は、本作が初監督作品となるYOSHI で、自著の同名ケータイサイト連載小説を基に自身で脚色。撮影を「綱渡り」の田中潤が担当している。主演は、映画初出演の重泉充香。
    • 修羅のみち 北九州烈死篇

      制作年: 2003
      任侠道を貫く青年と“腐れ外道”との激しい抗争を描いた人気任侠シリーズ第9弾。ヤクザ映画の名手・小澤啓一監督が、北九州を舞台に、麻薬密売と道路建設に絡む非情な闘いを描く。ヒロインに抜擢された井上晴美が拳銃を手に、激しいアクションと迫力のドスをスクリーンに響かせる。
      50
    • 半落ち

      制作年: 2003
      現職警部の妻殺害事件とそれを取り巻く人々の姿を通し、人間の愛と命の尊さを描いたドラマ。監督は「陽はまた昇る」の佐々部清。横山秀夫による同名小説を基に、「実録・安藤組外伝 餓狼の掟」の田部俊行と佐々部監督が共同で脚色。撮影を「たそがれ清兵衛」の長沼六男が担当している。主演は「阿弥陀堂だより」の寺尾聰。
      70
    • 首領への道(2003)

      制作年: 2003
      激しい抗争と謀略渦巻く中で、極道社会のトップを目指して突き進む男の姿を描いたヤクザ映画。監督は「必殺!三味線屋勇次」の石原興。村上和彦による劇画を基に、「新・第三の極道・」の大津一瑯と『首領への道19』の高田拓土彦が共同で脚色。撮影をなり・とが担当している。主演は「龍虎兄弟」の清水健太郎。
      90
    • 首領への道 11

      制作年: 2003
      村上和彦原作「首領への道」シリーズ第11弾。サミット開催地・博多でその利権を巡り、中丸一家と清流会の九州二大組織が血の抗争を繰り広げていた。その頃不良債権のトラブル処理で東京に来ていた島田組組長の前に、死んだはずの兄弟分・慎市が現れた。【スタッフ&キャスト】監督:南部英夫 脚本:高田拓土彦 プロデューサー:岩清水昌弘 原作:村上和彦 出演:清水健太郎/中野英雄/高松英郎/本田博太郎
    • 凶気の桜

      制作年: 2002
      渋谷のストリート、若きナショナリストたちの過激な青春を活写したドラマ。監督は、本作が初監督作となる薗田賢次。ヒキタクニオの同名小説を基に、「走れ!イチロー」の丸山昇一が脚色。撮影を「実録・安藤組外伝 餓狼の掟」の仙元誠三が担当している。主演は「ピンポン」の窪塚洋介。
      60
    • 新・仁義の墓場

      制作年: 2002
      実在したヤクザ・石川力夫の半生を描いた「仁義の墓場」(深作欣二監督作)の舞台を現代に置き換え、リメイクしたバイオレンス・ドラマ。監督は「荒ぶる魂たち」の三池崇史。藤田五郎による原作を、「荒ぶる魂たち」の武知鎮典が脚色。撮影監督に「SEOUL」の山本英夫があたっている。主演は「犬、走る DOG RACE」の岸谷五朗。スーパー16ミリからのブローアップ。
      70
    • 実録・安藤組外伝 餓狼の掟

      制作年: 2002
      短くも熱く生きた安藤組の伝説の男・花形敬の生涯を描いた実録ヤクザもので、「疵」(梶間俊一監督)の再映画化作品。監督は「九ノ一金融道」の梶間俊一。脚色は「Nile ナイル」の田部俊行。撮影を「実録・夜桜銀次2」の仙元誠三が担当している。主演は「修羅のみち2 関西頂上決戦」の哀川翔。スーパー16ミリからのブローアップ。
    • 首領への道(2002)

      制作年: 2002
      村上和彦の原作を映像化した極道アクション。桜井と金沢が兄弟の杯を交わして10年、2人は島田組の幹部になっていた。金沢は白虎会との抗争で刑務所へ、桜井は単身で白虎会に乗り込み抗争を終結させようとするが…。【スタッフ&キャスト】原作:村上和彦 出演:清水健太郎/中野英雄/白竜/本田博太郎/高松英郎/横須賀蓉美/菅原文太
    • 首領への道 2

      制作年: 2002
      村上和彦の原作を映像化した極道アクション第2弾。島田組と白虎会の熾烈な抗争を経て、白虎会の越智会長が桜井の舎弟となったが、新たに勃発した辰野会との抗争で、越智の挙動は謎めいてくる。【スタッフ&キャスト】原作:村上和彦 出演:清水健太郎/中野英雄/白竜/本田博太郎/高松英郎/横須賀蓉美/菅原文太
    • 助太刀屋助六

      制作年: 2001
      仇討ちの助太刀稼業を気取るヤクザ者が、まだ見ぬ父のそれに巻き込まれていく姿を描いた時代活劇。監督は「EAST MEETS WEST」の岡本喜八。生田大作の原作を、岡本監督自身が脚色。撮影を「NATTU ナトゥ 踊る!ニンジャ伝説」の加藤雄大が担当している。主演は「陰陽師」の真田広之。第14回東京国際映画祭特別招待作品。
    • 千年の恋 ひかる源氏物語

      制作年: 2001
      男性社会の中で源氏物語を書き上げた紫式部の想いを、オールスターキャストで描く歴史絵巻。監督は、演出家として知られ、本作が初の劇場用作品となる堀川とんこう。脚本は「北京原人 Who are you?」の早坂暁。撮影を「長崎ぶらぶら節」の鈴木達夫が担当している。主演は、「長崎ぶらぶら節」の吉永小百合と「柔らかな頬」の天海祐希。第25回日本アカデミー賞最優秀美術賞、優秀作品賞、優秀主演女優賞(吉永小百合)、優秀助演男優賞(渡辺謙)、優秀助演女優賞(天海祐希)、優秀脚本賞、優秀撮影賞、優秀照明賞、優秀編集賞、優秀録音賞、優秀音楽賞受賞、第44回ブルーリボン賞主演女優賞(天海祐希)受賞、東映創立五十周年記念作品。
      50
    • ショコキ!

      制作年: 2001
      高層ビルのエレベーター(昇降機)に閉じ込められた人々が繰り広げる人間模様を描いたシチュエーション・コメディ。監督は、お笑い集団ジョビジョバのリーダーであるマギーで、本作が初監督作品となる。脚本は児島雄一(マギー監督の本名)。撮影を「殺し KOROSHI」の佐光朗が担当している。主演は、「ウルトラマンティガ&ウルトラマンダイナ ウルトラマンガイア―超時空の大決戦―」の純名里沙、「緑の街」の河相我聞、「プロゴルファー織部金次郎5 愛しのロストボール」のモト冬樹、「天国から来た男たち THE GUYS FROM PARADISE」の遠藤憲一、「死びとの恋わずらい」の本田博太郎、「アナザヘヴン」の大島蓉子、「LOVE SONG」のジョビジョバ。日本芸術文化振興会芸術団体等基盤整備事業作品。スーパー16ミリからのブローアップ。
    • 死びとの恋わずらい

      制作年: 2000
      往来で行き違った人の言葉や持ち物などで吉凶を占う“辻占”を巡って、女子高生が体験する恐怖を描いたホラー。監督は、多くのミュージック・クリップなどを手がけ、本作で本篇デビューを果たした渋谷和行。伊藤潤二による同名コミックを基に、「惚れたらあかん 代紋の掟」の友松直之が脚色。撮影を「カオス chaos」の喜久村徳章が担当している。主演は、「ちんちろまい」の後藤理紗と「御法度」の松田龍平。第13回東京国際ファンタスティック映画祭正式出品作品。スーパー16ミリからのブローアップ。
      70
    • NINE 9(2000)

      制作年: 2000
      ビリヤードを通して、自由を求めて生きる若者たちの姿を描いた青春ドラマ。監督は「借王3」の香月秀之。脚本は、香月監督と「紅」の後藤法子の共同。撮影を千葉真一が担当している。主演は、「ピンチランナー モーニング娘。」の高田宏太郎と「安藤組外伝 掟」の渡瀬美遊。スーパー16ミリからのブローアップ。
    • 仮面学園

      制作年: 2000
      仮面をつけることがブームになった高校で起こる、数々の事件を描いた青春ミステリー。監督は小松隆志。宗田理による同名小説を、橋本裕志が脚色。撮影を高瀬比呂志が担当している。主演は、映画初出演の藤原竜也と「ブギーポップは笑わない」の黒須摩耶.
      60
    • 極道の妻たち リベンジ

      制作年: 2000
      組の頭である夫と敵対する組織にいるかつての恋人との狭間で苦悩する極妻の運命を描いた、人気任侠アクションの新シリーズ第3弾。監督は「極道の妻たち 死んで貰います」の関本郁夫。脚本は「極道の妻たち 赤い殺意」の中島貞夫。撮影を「極道の妻たち 死んで貰います」の水巻祐介が担当している。主演は「極道の妻たち 死んで貰います」の高島礼子。他に、ゲストスターとして「惚れたらあかん 代紋の掟」の池上季実子が出演している。スーパー16ミリからのブローアップ。
      50
    • 安藤組外伝 掟

      制作年: 2000
      昔気質のヤクザが、全てを捨てて殺された組長の仇を取ろうとする姿を描いた極道映画。監督は「九ノ一金融道」の梶間俊一。安藤昇による原案を基に、「極道血風録 無頼の紋章」の武知鎮典が脚本を執筆。撮影を「新 男樹」の林淳一郎が担当している。主演は「きみのためにできること」の岩城滉一。スーパー16ミリからのブローアップ。
    • どら平太

      制作年: 2000
      或る小藩に蔓延る腐敗を正すべくやって来た、破天荒な町奉行の活躍を描く痛快娯楽時代劇。監督は「新選組」の市川崑。山本周五郎の原作を基に、「雨あがる」の黒澤明と「父」の木下惠介、市川監督、「食卓のない家」の小林正樹による四騎の会が共同で脚色。撮影を「新選組」の五十畑幸勇が担当している。主演は「カリスマ」の役所広司。第50回ベルリン国際映画祭参加作品。
    • クロスファイア

      制作年: 2000
      特殊な能力=パイロキネシスを持つ女性が繰り広げる、巨大な悪との闘いと哀しい愛を描いたSFサスペンス。監督は「ガメラ3 邪神<イリス>覚醒」の金子修介。宮部みゆきによる二編のベストセラー小説を基に、「コキーユ 貝殻」の山田耕大と本編デビューとなる横谷昌宏、金子監督が脚色。撮影を「ナビィの恋」の高間賢治が担当している。主演は、「カラオケ」の矢田亜希子、「秘密」の伊藤英明、「たどんとちくわ」の桃井かおり。
    • man-hole マンホール(2000)

      制作年: 2000
      北海道で人気の鈴井貴之が、札幌を舞台に製作した異色のファンタジー・ドラマ。かつて鈴井が主宰していた劇団“オーパーツ”のために書き下ろした戯曲が原案となっている。主演は、地元北海道出身の新人、安田顕。共演に三輪明日美、本田博太郎、北村一輝。
    • ライン the line

      制作年: 1999
      呪いの伝言ダイヤルの恐怖を描いたホラー。女子高生を中心に広まっている呪いの伝言ダイヤルに関する噂を調べ始めた雑誌記者・冬子。やがて、ある女子高生が飛び降り自殺をし、冬子の同僚も不慮の死を遂げ…。主演は大河内奈々子と田口トモロヲ。【スタッフ&キャスト】監督:山村淳史 製作総指揮:ミナミ十吾 プロデューサー:前田茂司 撮影監督:南雅博 出演:大河内奈々子/田口トモロヲ/やべきょうすけ/本田博太郎
      100
    • 鉄 平成侠客伝

      制作年: 1999
      昔気質の極道と彼の前に現れた正体不明の流れ者の熱き生き様を描いた任侠映画。監督は「大怪獣東京に現る」の宮坂武志。脚本は龍一郎と「SLANG」の東龍志の共同。撮影を「サソリ 殺す天使」の坂江正明が担当している。主演は「制覇」の竹内力と「未亡人銭湯2 入口濡らして」の港雄一。スーパー16ミリからのブローアップ。
    • 狂弾

      制作年: 1999
      ヤクザ組織内部の欲望と裏切りを描くバイオレンス・アクション。監督は「銃爪」の佐々木正人。出演もしている長島慶造による原案を基に、小林秀夫と「日本極道史 野望の軍団」の橋場千晶が共同で脚本を執筆。撮影を「黒の天使Vol.2」の佐藤和人が担当している。主演は「銃爪」の清水宏次朗。スーパー16ミリからのブローアップ。
    • 報復

      制作年: 1999
      カンボジアン・ルーレットなる殺人ゲームの会場で繰り広げられる、人間の欲と裏切りを描き出したバイオレント・サスペンス。監督は「制覇」の鈴木浩介。脚本は「制覇」の齋藤猛。撮影を「制覇」金谷宏二が担当している。主演は「難波金融伝ミナミの帝王 劇場版PARTXII」の竹内力。スーパー16ミリからのブローアップ。
    • ガメラ3 邪神覚醒

      制作年: 1999
      ガメラによって両親を殺された少女の憎しみが生んだ怪生物と、ガメラの壮絶な戦いを描いたモンスター・パニック映画の新シリーズ第3弾。監督は「F[エフ]」の金子修介。特技監督は「新世紀エヴァンゲリオン劇場版 DEATH(TRUE)」の樋口真嗣。脚本は、「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊/インターナショナル・ヴァージョン」の伊藤和典と金子監督自身が執筆。撮影を「元気の神様」の戸澤潤一が担当している。主演は、「新生トイレの花子さん」の前田愛と「ガメラ 大怪獣空中決戦」の中山忍。2016年7月16日より4Kデジタル復元版が劇場公開される。
    • 残俠 ZANKYO

      制作年: 1999
      戦前から戦中、戦後の激動の時代を通して任侠の世界に生きたひとりの男の姿を活写した本格任侠時代劇。監督は「極道の妻たち 赫い絆」の関本郁夫。山平重樹による同名小説を基に類充兵衛が構成・脚色し、黒田義之と大津一瑯が脚本を執筆。撮影を「のど自慢」の佐々木原保志が担当している。主演は「ゴジラVSデストロイア」の高嶋政宏。
    • お受験 OJUKEN

      制作年: 1999
      娘の小学校受験と父親のリストラ、平和な家庭に起こった騒動をコミカルに描くファミリー・ドラマ。監督は「シャ乱Qの演歌の花道」の滝田洋二郎。脚本は「ショムニ」の一色伸幸。撮影を「しあわせになろうね」の栢野直樹が担当している。主演は、「RUN&RUN」の矢沢永吉と「大阪物語」の田中裕子、映画初出演の子役・大平奈津美。
    • 鉄道員 ぽっぽや

      制作年: 1999
      北海道の雪深い町の駅舎を舞台に、鉄道員として生きたひとりの男の姿を綴ったドラマ。監督は「現代任侠伝」の降旗康男。浅田次郎による第二十七回直木賞受賞の同名小説を、「植村直巳物語」の岩間芳樹と降旗監督が共同脚色。撮影を「おもちゃ」の木村大作が担当している。主演は「四十七人の刺客」の高倉健。その他、「学校III」の小林稔侍と大竹しのぶ、「20世紀ノスタルジア」の広末涼子らが出演している。
      60
    • 金融腐蝕列島 呪縛

      制作年: 1999
      腐敗した大銀行を再生すべく、立ち上がった中堅行員たちの姿を活写した社会派ドラマ。監督は「バウンス ko GALS」の原田眞人。高杉良によるベストセラー小説を基に、高杉良、鈴木智、木下麦太が共同脚色。撮影に「オサムの朝」の阪本善尚があたっている。主演は、「ニンゲン合格」の役所広司と「宮澤賢治 その愛」の仲代達矢。
      60
    • DEAD OR ALIVE 犯罪者

      制作年: 1999
      欲望の街・歌舞伎町を舞台に、刑事とギャングの壮絶な闘いを描いた活劇アクション。監督は「サラリーマン金太郎」の三池崇史。脚本は「日本黒社会 LEY LINES」の龍一朗。主演は「Nile」の 哀川翔と「難波金融伝 ミナミの帝王劇場版PART8 リストラの代償」の竹内力。
      50
    • 狂弾 KYO-DAN(1999)

      制作年: 1999
      ヤクザ組織内部の欲望と裏切りを描くバイオレンス・アクション。監督は「銃爪」の佐々木正人。出演もしている長島慶造による原案を基に、小林秀夫と「日本極道史 野望の軍団」の橋場千晶が共同で脚本を執筆。撮影を「黒の天使Vol.2」の佐藤和人が担当している。主演は「銃爪」の清水宏次朗。
    • 必殺! 三味線屋勇次

      制作年: 1999
      江戸の町に流行する秘薬を巡り、仕事人たちが卑劣な悪漢どもを成敗する痛快時代活劇のシリーズ第7弾。監督は「日本極道史 野望の軍団」の石原興。脚本は「鬼平犯科帳」の野上龍雄。撮影を「花のお江戸の釣りバカ日誌」の藤原三郎が担当している。主演は「安藤組外伝 群狼の系譜」の中条きよし。
    • 秘祭

      制作年: 1998
      古い慣習やならわしに支配される島を舞台に、それを突き崩そうとした青年が辿る悲劇を描いたドラマ。監督は「パンダ物語」の新城卓。脚本は、「錆びたナイフ」の石原慎太郎で、自身による原作を脚色。撮影を鈴木達夫が担当している。主演は「プライド運命の瞬間」の大鶴義丹と、「ユキエ」の倍賞美津子。
    • 大怪獣東京に現わる

      制作年: 1998
      東京に出現した怪獣の接近に揺れる、福井県の田舎町の住人の騒動を描いた怪獣の出ない怪獣パニック・コメディ。監督は、本作で本篇デビューを飾った宮坂武志。原案・脚本は、「岸和田少年愚連隊 望郷」のNAKA雅MURA。撮影を坂江正明が担当している。主演は「バウンス koGALS」の桃井かおり。
    • 陽炎IV

      制作年: 1998
      昭和初期の土佐を舞台に、二組の対立するヤクザの抗争に巻き込まれた女胴師の活躍を描く、任侠活劇のシリーズ第4弾。監督は「子連れ狼 その小さき手に」の井上昭。脚本は、橋本以蔵による原案を基に、「陽炎3」の田村恵が執筆。撮影を「卍舞III」の宮島正弘が担当している。主演は「陽炎3」の高島礼子。スーパー16ミリからのブローアップ。
    • 安藤組外伝 群狼の系譜

      制作年: 1998
      14年振りに出所した伝説のヤクザが、時代に翻弄されてもがく様を描いた極道映画。監督は「赤と黒の熱情」の工藤栄一。安藤昇の原作を「BLUES HARP」の森岡利行と「文学賞殺人事件 大いなる助走」や、最近ではテレビで活躍しているベテランの志村正浩が監督と共同で脚本に仕上げた。撮影は「BREAK HEAT -バクの胃袋を開け!-」の下元哲があたった。音楽は全編にヴィヴァルディの旋律がちりばめられた。主演は「極道の妻たち 決着(けじめ)」の中条きよしと「修羅がゆく8 首都血戦」の濱田のり子。
    • 湾岸ミッドナイト9101シリーズ8 新 湾岸ミッドナイト I S30Z vs ゴールドR

      制作年: 1998
      スピードに取り憑かれた者たちの挑戦を描いた楠みちはるの人気漫画のOVシリーズ第8弾。“ゴールドR”にZ32で挑むもクラッシュし、友人に重傷を負わせた公平。自責の念により車から遠ざかっていた彼の前に、幼い頃亡くなった父の愛車・S30Zが現れる。【スタッフ&キャスト】原作:楠みちはる 出演:並川孝太/三瀬真美子/仁科貴/高橋渚/ウガンダ・トラ/本田博太郎/清水紘治
      40
    • 湾岸ミッドナイト9101シリーズ9 新 湾岸ミッドナイト II S30Z vs ゴールドR

      制作年: 1998
      スピードに取り憑かれた者たちの挑戦を描いた楠みちはるの人気漫画のOVシリーズ第9弾。1000馬力のパワーと最高速320kmオーバーのスピードを誇り、湾岸最強と謳われるモンスターマシン“ゴールドR”に、公平は伝説のチューナーの手によるS30Zで挑む。【スタッフ&キャスト】出演:並川孝太/三瀬真美子/池田成志/仁科貴/高橋渚/ウガンダ・トラ/野村祐人/本田博太郎
    1-100件表示/全164件

    今日は映画何の日?

    注目記事