金子尚樹の関連作品 / Related Work

1-100件表示/全123件
  • 僕が君の耳になる

    制作年: 2021
    YouTubeで再生回数1000万回を突破したHAND SIGNの実話を基にした楽曲を映画化。大学生の純平は、ある日、ろう者の美咲と出会う。2人が同じ時間を過ごすなか、純平は次第に美咲に惹かれていく。しかし、お互いにとってこの障害の壁はとても厚く高いものだった。出演は、ハイパープロジェクション演劇『ハイキュー!!』シリーズで山口忠役を務めた織部典成、本作でデビューを飾る梶本瑞希。榎本次郎監督による初長編。
  • 合間にて…

    制作年: 2019
    アイドルグループ・アイドリング!!!の元メンバーで『侍戦隊シンケンジャー』などに出演してきた森田涼花主演のドラマ。歌手になる夢を追う真実は、父が倒れたと知り、帰郷することに。出発までの間、気持ちを紛らわせようと駅周辺を歩くうちに、朗と出会う。東京の主要ターミナル駅のひとつである上野駅周辺を舞台に、心揺らぐ女性が安らぎを取り戻していく心象風景をドキュメンタリータッチで描く。監督は、「中野JK 退屈な休日」の中田圭。2020年第30回ゆうばり国際ファンタスティック映画祭スペシャルプログラム作品。2022年第34回福岡アジア映画祭上映作品。
  • 山中静夫氏の尊厳死

    制作年: 2019
    南木佳士による同名小説を映画化したヒューマンドラマ。末期癌を宣告された山中静夫は、生まれ育った信州の地へ帰り、妻にも内緒で自らの墓を故郷に造り始める。一方、彼を見守る医師・今井は、その思いを遂げさせようと決意するが、自らもうつ病を患ってしまう。出演は「釣りバカ日誌」シリーズの中村梅雀、「名前」の津田寛治、「終わった人」の高畑淳子。監督は「ある取り調べ」の村橋明郎。2019年9月、長野県佐久市にて先行上映。
  • 雪子さんの足音

    制作年: 2019
    芥川賞候補となった木村紅美の同名小説を実写映画化。月光荘という洋館で2階を下宿人に貸す大家の川島雪子は、居間をサロンとして開放していた。その常連の小野田香織と雪子は下宿人の男子大学生・薫をサロンに招き、ご馳走やお小遣いなど過剰な援助をする。出演は、「家族はつらいよ」シリーズの吉行和子、「赤い雪 Red Snow」の菜葉菜、「チワワちゃん」の寛一郎。監督は、「百合子、ダスヴィダーニヤ」の浜野佐知。
    83
    • 感動的な
  • ニート・ニート・ニート

    制作年: 2018
    三羽省吾による同名小説を原作に、ジャニーズJr.の安井謙太郎が映画初主演を務めるロードムービー。女性絡みのトラブルを抱える無職のレンチは、失業中のタカシとひきこもりのキノブーを強引に連れ出し、北海道へ向かう。その途中、謎の少女・月子が合流し……。共演は「ちょっと待て野球部!」の山本涼介、ジャニーズJr.の森田美勇人、「イタズラなKiss」シリーズの灯敦生、「孤狼の血」のMEGUMI。監督・脚本は「夢二 愛のとばしり」の宮野ケイジ。
  • ホペイロの憂鬱

    制作年: 2017
    井上尚登の同名小説を『仮面ライダーウィザード』の白石隼也主演で映画化。サッカークラブ・ビッグカイト相模原のホペイロ(用具係)の坂上は、チームに次々と起こる奇妙な出来事に振り回されながら、J2昇格のかかったチームを試合に勝たせようと奮闘する。出演は、「後妻業の女」の水川あさみ、「PARKS パークス」の佐野史郎、「少女」の川上麻衣子、「たたら侍」の菅田俊、「特命係長 只野仁 最後の劇場版」の永井大、「光」の白川和子。監督は、「少年モン、本当の名前は知らない」の加治屋彰人。2018年1月6日よりMOVIX橋本にて先行ロードショー。
  • サムライせんせい

    制作年: 2017
    幕末から現代にタイムスリップした侍・武市半平太と人々の交流を描いた黒江S介のコミックを市原隼人主演で映画化。投獄されていた幕末の志士・武市半平太は突然、現代日本にタイムスリップ。学習塾を経営する老人・佐伯の家に居候することになるが……。「最低。」の忍成修吾が共演。メガホンを取ったのは、「新選組オブ・ザ・デッド」の渡辺一志。2017年11月18日よりTOHOシネマズ高知はじめ高知・鹿児島・山口・佐賀にて先行公開。
  • イタズラなKiss THE MOVIE2 キャンパス編

    制作年: 2017
    多田かおる原作の人気少女コミックの映画化第2弾。高校を卒業し、晴れて入江と同じ大学に通うことになった琴子。しかし、入江を狙う才色兼備の裕子や彼女に片想いする須藤が現れ、琴子の恋はピンチに。さらに父・重雄が入江家との同居の解消を言い出し……。出演は、劇団EXILEの佐藤寛太、「コープスパーティー」の美沙玲奈、E-girlsの山口乃々華、「東京 ここは、硝子の街」の大倉士門。監督・脚本はハイスクール編に引き続き溝口稔。
    90
  • イタズラなKiss THE MOVIE3 プロポーズ編

    制作年: 2017
    1990年代に大ヒットした多田かおるの少女漫画映画化シリーズ最終章。琴子は頭脳明晰な直樹に憧れ続けていたが、彼は父の会社を助けるために取引先会長の孫娘との縁談を承諾。雨の中叶わぬ恋に悩む琴子を前に、直樹は傘を差しだし、本当の思いを明かす。監督はハイスクール編・キャンパス編に続き溝口稔。劇団EXILEの佐藤寛太が文武両道で眉目秀麗な直樹を、おっちょこちょいだけど前向きな琴子を「コープスパーティー」の美沙玲奈が引き続き演じる。
    90
  • 海辺のリア

    制作年: 2016
    小林政広監督と仲代達矢が「春との旅」「日本の悲劇」に続き三度組んだ人間ドラマ。認知症の疑いがかかった往年のスター桑畑兆吉は家族に騙され老人ホームに入居。脱走し海辺をさすらううちに妻以外の女に産ませた娘と再会し、彼の胸に人生最後の輝きが宿る。芝居をこよなく愛しシェイクスピア四大悲劇の一つ『リア王』と自身を重ねる兆吉を仲代達矢が演じるほか、「リップヴァンウィンクルの花嫁」の黒木華、「蜩ノ記」の原田美枝子、『深夜食堂』シリーズの小林薫、「海よりもまだ深く」の阿部寛らが出演。
    60
  • イタズラなKiss THE MOVIE ハイスクール編

    制作年: 2016
    1990年代に大ヒットした少女漫画『イタズラなKiss』の映画化前編。落ちこぼれ女子高生・相原琴子は、片思い中の天才イケメン・入江直樹にひどくフラれてしまう。その直後、家が崩れ琴子は入江家に居候することに……。同「~キャンパス編~」に続く。2008年のテレビアニメ版以来、同じく『イタズラなKiss』を原作にした作品に携わってきた溝口稔がメガホンを取る。ドジで明るい相原琴子を「コープスパーティー」の美沙玲奈が、頭脳・容姿・運動神経の3拍子揃った入江直樹を『劇団EXILE』のメンバー、佐藤寛太が演じる。また、アニメ版や海外ドラマ版の吹替などで琴子役を担ってきた水樹奈々がナレーションを務める。
    60
  • グッバイエレジー

    制作年: 2016
    北九州市出身の三村順一が監督・脚本を兼任し、故郷を舞台に半自伝的なエピソードも盛り込んだ映画愛と郷愁に溢れたドラマ。中学時代の親友・井川道臣の死を知った映画監督・深山晄は、数十年ぶりに北九州へ帰郷。関係者を訪ね歩き、道臣の生き様を知る……。出演は「シン・ゴジラ」の大杉漣、「にがくてあまい」の石野真子、「サムライ・ロック」の藤吉久美子、「探偵ミタライの事件簿 星籠の海」の吉田栄作。
  • 中野JK 退屈な休日

    制作年: 2015
    多くのアイドルを輩出した芸能事務所サンミュージックが手がけるアイドルグループ『さんみゅ~』が主演する青春ドラマ。監督は「非金属の夜」の中田圭。
  • コンビニ夢物語

    制作年: 2015
    元参議院議員の姫井由美子による同名小説を映画化。兵庫県の小さな商店街で代々続く酒店を営む父が病気で倒れ、数年ぶりに帰郷した一人息子の幸一。同級生の美香から店を継いでほしいと懇願されるが、幸一はコンビニに新装しようと準備を始める。出演は「ノ・ゾ・キ・ア・ナ」の篤海、「三本木農業高校、馬術部」の文音、「風のたより」の秋本祐希、「天空の蜂」の佐藤二朗、「サムライ・ロック」の藤吉久美子、「あなたへ」の石倉三郎、「RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ」の仁科亜季子。監督は『大強盗 ギャングな奴ら』の松生秀二。
  • ベトナムの風に吹かれて

    制作年: 2015
    自身が日本語教師を勤めるベトナムに認知症の母を呼び寄せ暮らした体験を綴った小松みゆきの『越後のBaちゃんベトナムへ行く』を基にした人間ドラマ。老いた母と向き合う日本語教師の姿や、活気あふれるベトナムで様々な人に支えられながら心通わす日々を描いていく。監督は「津軽百年食堂」「ヒポクラテスたち」の大森一樹。主演は「武士の家計簿」「死の棘」の松坂慶子。フォークグループ『フォー・セインツ』とともに主題歌も歌う。認知症の母を「Shall we ダンス?」の草村礼子が、再会した旧友を監督としても活躍する奥田瑛二が演じるほか、アイドルグループ『NMB48』の藤江れいな、吉川晃司らが出演。初の日本・ベトナム合作映画。
  • 東京闇虫パンドラ

    制作年: 2015
    本田優貴の同名コミックを実写映画化。男性を主人公にした原作とは視点を変え、援交デリヘル嬢として働くヒロインを中心に、闇社会へと落ちてゆく人々の姿を描く。出演は「パンツの穴 THE MOVIE 童貞喪失ラプソディ」の篠崎愛、「HK/変態仮面」の牧田哲也。監督は「奴隷区 僕と23人の奴隷」の佐藤佐吉。
    30
  • いのちのコール ミセスインガを知っていますか

    制作年: 2013
    子宮頸がん患者の女性を主人公に、患者が経験する肉体的、精神的な苦難を通して、病気への理解と生きることの素晴らしさを描いたドラマ。出演は「余命1ヶ月の花嫁」の安田美沙子、「小さいおうち」の室井滋、「ポールダンシングボーイ☆ず」の山口賢貴。自らも子宮頸がんを患った故・渡邉眞弓の企画により製作された。
    90
  • ネオン蝶 第一幕

    制作年: 2013
    女優、グラビアアイドルとして活躍する小松彩夏主演のドラマ。2013年6月4日、東京・渋谷ヒューマントラストシネマにて一日限定の特別上映。
  • キタキツネ物語 35周年リニューアル版

    制作年: 2013
    1978年に230万人を動員したヒット作を、映像、音声ともにリニューアル。当時の未公開分を含め、劣化の激しいフィルムは最新技術で修復した上で再編集。声の出演も一新し、「終戦のエンペラー」の西田敏行、「天地明察」の佐藤隆太、「涼宮ハルヒの消失」の平野綾を起用した。監督は、オリジナル版で助監督を務めた三村順一。
    80
  • ネオン蝶 第二幕

    制作年: 2013
    女優、グラビアアイドルとして活躍する小松彩夏主演ドラマの第2弾。2013年6月4日、東京・渋谷ヒューマントラストシネマにて一日限定の特別上映。
  • んで、全部、海さ流した。

    制作年: 2013
    文化庁委託事業としてVIPO(映像産業振興機構)が企画する“ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2012”の製作実地研修として製作された作品。東日本大震災の被災地、石巻を舞台に、喪失感を抱えた少女と少年の交流を描く。出演は「マイ・バック・ページ」の韓英恵。監督はCM製作などに携わってきた庄司輝秋。2013年3月2日より、東京・ユナイテッド・シネマ豊洲、3月23日より、大阪・梅田ガーデンシネマにて「ndjc2012」完成作品上映会で1週間限定公開。
  • 不良少年 3,000人総番(アタマ)

    制作年: 2012
    不良文化が独特の熱を帯びた1970年代を舞台に、ツッパリたちの生き様を描く青春喧嘩グラフィティ。出演は「明日泣く」の斎藤工、「アメイジング・グレイス 儚き男たちへの詩」の窪塚俊介、「麻雀飛翔伝 哭きの竜 外伝」シリーズの須藤温子、「透光の樹」の秋吉久美子。作家・遠藤夏輝による自伝的小説『東京不良少年伝説』が原作。
  • 非金属の夜 nonmetal night

    制作年: 2012
    東京・渋谷で実際に起きた事件を基に「レディ・ドラゴン 怒りの鉄拳」の中田圭監督が映画化。運命に導かれるかの如く出逢った若者たちの生と死をリアルに描く。出演は、本作で主演デビューを飾る塚本愛梨、「アラグレ」の秋山真太郎、「レディ・ドラゴン 怒りの鉄拳」の舩木壱輝、「ユダ」の水崎綾女、「ライトノベルの楽しい書き方」の佐藤永典。
  • 日本の悲劇(2012)

    制作年: 2012
    「春との旅」に続き、小林政広監督が再び主演に仲代達矢を迎えたヒューマンドラマ。ある家族の崩壊を通して日本が陥っている“無縁社会の深淵”を描く。共演は「龍が如く 劇場版」の北村一輝、「ぼくはうみがみたくなりました」の大森暁美、「キャタピラー」の寺島しのぶ。
  • カルテット!(2011)

    制作年: 2011
    崩壊寸前の家族の絆を取り戻すために、家族カルテットを結成しようと奮闘する少年の姿を描くヒューマンドラマ。監督は「僕たちのプレイボール」の三村順一。出演は「大奥」の高杉真宙、「劇場版 怪談レストラン」の剛力彩芽、「NECKネック」の細川茂樹、「ねこタクシー」の鶴田真由、「TAKAMINEアメリカに桜を咲かせた男」の田中美里。2011年12月17日より、千葉・舞浜、シネマイクスピアリにて先行公開。
    80
  • 百合子、ダスヴィダーニヤ

    制作年: 2011
    ロシア文学や演劇の翻訳者として知られる湯浅芳子と、小説家・中條(後に宮本)百合子の、若き日の知られざる女性同士の愛と別れを描く「こほろぎ嬢」の浜野佐知監督作。出演は「ヘヴンズ ストーリー」の菜葉菜、歌手として活躍する一十三十一、「ジーン・ワルツ」の大杉漣、「レオニー」の吉行和子、「ケンタとジュンとカヨちゃんの国」の洞口依子。
  • 刹那 SETSUNA

    制作年: 2011
    芸能レポーター梨本勝の著書『酒井法子 隠された素顔』を基に、薬物犯罪撲滅を意図して製作されたヒューマンドラマ。週刊誌の女性記者による酒井法子の覚せい剤使用事件の取材を通して、薬物摂取の絶望と孤独感を描く。出演は、「ヒトリマケ」の街田しおん。監督は、「ふぞろいな秘密」プロデューサーの笠原正夫。
  • 三色映画 そぼろごはん

    制作年: 2010
    若手映画作家育成プロジェクトndjc製作の短編作品から、ニューシネマワークショップ出身で、「代行のススメ」の山口智、「シミル」の熊谷まどか、「昼からビール」の遠山浩司の3監督によるオムニバス。出演は、「空へ~救いの翼RESCUE WINGS~」の高山侑子、「不灯港」の宮本裕子、「GO」の細山田隆人。
  • SとM 劇場版

    制作年: 2010
    村生ミオ原作のコミック『SとM』を映画化。女たちによって破滅していく実直なサラリーマンを描くエロチック・サスペンス。「お姉チャンバラ THE MOVIE vorteX」の川村りかが、大胆なベッドシーンに挑戦。共演は、「オンナゴコロ」の小田井涼平。監督は、「FM89.3MHz(ヤクザ)」の仰木豊。
  • 星砂の島のちいさな天使 マーメイドスマイル

    制作年: 2010
    美しい自然が残る沖縄・竹富島を舞台に、島にやってきた謎の少女をめぐる不思議な物語を描くハートウォーミング・ストーリー。監督は、「海の上の君は、いつも笑顔。」の喜多一郎。出演は、映画初主演となる飯田里穂、ドラマ『轟轟戦隊ボウケンジャー』の三上真史、舞台『ミュージカル テニスの王子様』の牧田哲也。DLP上映。
  • 苦い蜜 消えたレコード

    制作年: 2010
    仙台にある1軒のバーで起こった、名盤レコードの盗難事件を巡るミステリー。演劇のようなワンテイクで、緊張感のある14人の大人たちの密室劇に仕上げた。脚本・監督は、劇団・御成門で作・演出を務める亀田幸則。出演は、「ドリフト6-Z-」の金子昇、「忠臣蔵~決断の時~」の池上季実子、「沈まぬ太陽」の金子健。
  • Dear Heart 震えて眠れ

    制作年: 2009
    心臓移植により趣味嗜好が劇的に変化するという実例を基に「プライド(2008)」の伊藤秀裕が脚本を書き「像の背中」の井坂聡が監督したサスペンスホラー。出演は「キラー・ヴァージンロード」の高島礼子、「チェスト!」の榎木孝明、「湾岸ミッドナイト THE MOVIE」の加藤和樹、「深紅(2005)」の島田陽子、「沈まぬ太陽」の西村雅彦など。
  • 島田洋七の佐賀のがばいばあちゃん

    制作年: 2009
    シリーズ累計670万部のベストセラーとなった『佐賀のがばいばあちゃん』を、著者である島田洋七が企画・脚本・監督を務め映画化。貧乏でも明るさを失わず、とんちと知恵で乗り切る祖母と孫の8年間の生活を描くヒューマンドラマ。出演は、「男はつらいよ フーテンの寅」の香山美子、「極道の妻たち」の高島礼子。
  • 白夜(2009)

    制作年: 2009
    別れた恋人を追って日本を飛び出してきた女と、海外を放浪していたバックパッカーの男がフランス・リヨンの橋の上で偶然出会い、急速に惹かれあっていく過程を描くラブ・ストーリー。監督は、「愛の予感」の小林政広。出演は、EXILEのパフォーマー・MAKIDAIこと眞木大輔、TVドラマ『BOSS』の吉瀬美智子。
    40
  • ワカラナイ

    制作年: 2009
    母子家庭で育った少年が母を亡くし、貧困の中を生きていくしかない現実と向き合う姿を描く「愛の予感」の小林政広監督作。出演は「俺たちに明日はないッス」の小林優斗、「蟹工船(2009)」の柄本時生、「ひぐらしのなく頃に 誓」の田中隆三、「愛のむきだし」の渡辺真起子、「ハッピーフライト(2008)」の宮田早苗、「BALLAD 名もなき恋のうた」の小澤征悦など。
  • 春との旅

    制作年: 2009
    「愛の予感」の小林政広監督による人間ドラマ。元漁師の男が孫娘と共に、最後の住まいを求めて疎遠となった親類縁者を訪ね歩く姿を描く。出演は「引き出しの中のラブレター」の仲代達矢、「ノーボーイズ、ノークライ」の徳永えり、「ウルルの森の物語」の大滝秀治、「ぼくのおばあちゃん」の菅井きん、「ボーイズ・オン・ザ・ラン」の小林薫など。
    80
  • 三色映画 嘘つき女の明けない夜明け

    制作年: 2009
    若手映画作家育成プロジェクトndjc製作の短編作品から、ニューシネマワークショップ出身で、「代行のススメ」の山口智、「シミル」の熊谷まどか、「昼からビール」の遠山浩司の3監督によるオムニバス。出演は、「空へ~救いの翼RESCUE WINGS~」の高山侑子、「不灯港」の宮本裕子、「GO」の細山田隆人。
  • 三色映画 UFO食堂

    制作年: 2008
    若手映画作家育成プロジェクトndjc製作の短編作品から、ニューシネマワークショップ出身で、「代行のススメ」の山口智、「シミル」の熊谷まどか、「昼からビール」の遠山浩司の3監督によるオムニバス。出演は、「空へ~救いの翼RESCUE WINGS~」の高山侑子、「不灯港」の宮本裕子、「GO」の細山田隆人。
  • JOHNEN 定の愛

    制作年: 2008
    昭和初期に発生したセンセーショナルな猟奇犯罪“阿部定事件”。過去に大島渚などによって幾度も映画化されてきたこの事件を、「花と蛇」で性的陵辱を受ける役柄を大胆に演じて話題を集めた杉本彩主演で再映画化。監督は「鬼火」の望月六郎が担当。アヴァンギャルド映画を思わせる演出で独特な世界を作り上げた。
  • ぼくのおばあちゃん

    制作年: 2008
    幼い頃過ごした、仲のよかった祖母との愛おしい日々を描く、家族の絆の物語。監督は「GROW-愚郎-」の榊英雄。原作はイラストレーター、詩人、作詞家のなかむらみつる(326)。出演は「お葬式」やドラマ『功名が辻』の菅井きん、「あいつ」の岡本健一、「容疑者 室井慎次」の柳葉敏郎ほか。
  • プライド(2008)

    制作年: 2008
    『有閑倶楽部』などで知られる人気漫画家、一条ゆかりの同名漫画の映画化。裕福な家庭で育った史緒と貧しい母子家庭育ちの萌が、オペラ歌手を目指して争いを繰り広げる姿を、ドラマチックに描く。ポップシンガーのステファニーと「愛のむきだし」の満島ひかりがそれぞれ史緒と萌を演じる。監督は「デスノート」2部作の金子修介。
  • 休暇

    制作年: 2007
    死刑執行を補佐する代わりに1週間の休暇を得る拘置所の刑務官を主人公に、彼の結婚話、死刑囚との交流を通じて人間の幸せと生命の重さを描いた吉村昭の同名小説を映画化。出演は「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」の小林薫、「Dolls」の西島秀俊、「HERO」の大塚寧々。監督は「棚の隅」の門井肇。2008年2月23日より、山梨県内にて先行公開。
  • 愛の予感

    制作年: 2007
    14歳の少女が、同級生の少女を刺殺。その事件の被害者の父と加害者の母との、その後の再生の物語を綴るドラマ。監督と主演は、インディペンデントでありながら「バッシング」(06)など四度カンヌ国際映画祭へと作品を送り出している小林政広。共演は、「殯の森」(第60回カンヌ国際映画祭審査員特別賞)に出演、国際的評価も高い女優・渡辺真起子。日本人監督として37年ぶりに、ロカルノ国際映画祭金豹賞(グランプリ)を受賞。
  • 幸福 Shiawase(2006)

    制作年: 2006
    北海道の閑散とした街で始まった、行き倒れ寸前の中年男とスナックで働く中年女との共同生活を綴った、ラブストーリー。監督は「愛の予感」の小林政広。出演は、「BROTHER」の石橋凌、映画初出演の桜井明美、「トウキョウソナタ」の香川照之ほか。2006年東京フィルメックスコンペティション正式出品作品。
  • 棚の隅

    制作年: 2006
    男と女の愛憎や、人生の哀歓をきめこまかなタッチで描いて多くの支持を集める、連城三紀彦の小説『棚の隅』を映画化。主人公・康雄を演じるのは、大杉漣。監督は、8ミリ作品「ささやかなこころみ」で第2回水戸短編映画祭グランプリ受賞した門井肇。
  • こほろぎ嬢

    制作年: 2006
    1998年に幻の作家・尾崎翠の作品と人生の謎に挑み、「第七官界彷徨-尾崎翠を探して」を製作・監督した浜野佐知。老人の性愛をテーマにした「百合祭」の、再び尾崎翠作品の映画化に取り組んだ。『こほろぎ嬢』といえば、尾崎翠ファンに人気の高い短編小説。これに『歩行』『地下室アントンの一夜』を加えた3作は、『第七官界彷徨』で独自の世界を築き上げた後の精神的にも技法的にもピークの時期に書かれた翠文学の到達点だ。これら3作品を連作として捉え、一本の映画として構成している。
  • 太陽の傷

    制作年: 2006
    幼い娘を不良少年に惨殺された中年男が、復讐心と悲しみの間で彷徨う社会派ドラマ。監督は「インプリント~ぼっけえ、きょうてえ」の三池崇史。出演は「東京ゾンビ」の哀川翔。
  • 愛妻日記 重松清原作「愛妻日記」より

    制作年: 2006
    真面目だけが取り柄の平凡な男は、ある出来事をきっかけに妻を陵辱することに高ぶりを覚え始める…。重松清の小説「愛妻日記」を、ピンク四天王のひとり・サトウトシキ監督が映画化した官能ドラマシリーズ第1弾。脚本監修は荒井晴彦。出演は永井正子、戸田昌宏。R-18作品。
  • 猿飛佐助II 闇の軍団

    制作年: 2005
    戦国乱世を背景に、闇を駆ける忍者たちのアクションシリーズ。猿飛佐助を演じるのはベテラン、松方弘樹。伝説の剣豪・柳生十兵衛に、ソニー千葉こと千葉真一。盗賊・石川五右衛門に、Vシネマで活躍する小沢仁志。「闇の軍団」には前作から引き続き吉岡毅志、泉政行、弓削智久、安藤希ら。
  • MAZE

    制作年: 2005
    両親を事故で亡くした少年が、漁村で暮らす無骨な漁師の祖父に引き取られ、心を通い合わせてゆく人間ドラマ。監督は、「実録ヒットマン~妻 その愛~」の岡田主。出演は、本作が初主演となる「マナに抱かれて」の蟹江敬三。
  • 恋するトマト

    制作年: 2005
    農家の嫁不足という社会問題を背景に、日本人の中年男性と美しいフィリピン人女性の恋を描くラブストーリー。監督は「世界最強のカラテ キョクシン」の南部英夫。出演は「蝉しぐれ」の大地康雄、フィリピンのトップ女優のアリス・ディクソン。
    80
  • 花井さちこの華麗な生涯

    制作年: 2005
    頭に銃弾を撃ち込まれ穴が開いたために天才的な頭脳の持ち主となったイメクラ嬢が、スパイの諜報戦に巻き込まれるエロティック・ポリティカルコメディ。監督は1997年にピンク映画監督としてデビューし、NY留学から帰国したばかりの女池充。元々ピンク映画として製作された本作を90分のディレクターズカット版として編集・追撮。世界各国の映画祭で上映し、スタンディングオベーションを受けるなど絶賛され、日本での公開が決定した。花井さちこを演じるのは、現在プロ格闘家としても活躍中の黒田エミ。脚本は中野貴雄が担当した。
  • バッシング

    制作年: 2005
    2004年にイラクで起こった日本人人質事件をヒントに、帰国した女性が周囲から激しい批判を浴びながらも、自らの意思で再び中東へ向かうまでの葛藤の日々を描く。監督は、自主制作というスタイルをとりながら本作で4度カンヌ国際映画祭に参加した「フリック」の小林政広。
  • そうかもしれない

    制作年: 2005
    詩人・小説家である耕治人の“命終三部作”と呼ばれる『天井から降る哀しい音』『どんなご縁で』『そうかもしれない』を、「国士無双」の保坂延彦監督が10年をかけて映画化。長年連れ添った妻が認知症となり、自身も癌に蝕まれながら妻を愛し続ける夫の姿を描く。出演は「ヒナゴン」の雪村いづみと、映画初主演となる上方落語界の重鎮・桂春團治。
  • もんしぇん

    制作年: 2005
    愛すること、命を繋いでいくこと、自然との調和の中で生きること…人々の遠い記憶を呼び覚ますような静かなファンタジー作品。主演は、少女の頃、天草の海でこの作品のインスピレーションを得たという玉井夕海(「千と千尋の神隠し」リン役)。本作品では主演のほかに脚本、音楽も手がけている。監督は佐藤真、東陽一、ペドロ・コスタの演出助手を務めてきた山本草介で、本作品がデビュー作となる。
  • YUMENO ユメノ

    制作年: 2004
    北海道を舞台に、ヤクザに追われる青年と、青年に両親を殺された女子高生、母親の住む町を目指す少年の迷走する道行きを描いたロード・ムーヴィー。監督は「危ない情事 獣のしたたり」の鎌田義孝。脚本は、「Moon Child」の井土紀州と鎌田監督の共同。撮影を「殺人ネット」の鍋島淳裕が担当している。主演は、「自殺サークル」の菜葉菜と「スクールウォーズ HERO」の小林且弥、「釣りバカ日誌14〈お遍路大パニック!〉」の金井史更。
  • ギミー・ヘブン

    制作年: 2004
    ひとつの感覚に付随して別の感覚が引き起こされる“共感覚”の持ち主同士の出会いを描くミステリアスラブ・ストーリー。監督はこれが劇場デビューとなる松浦徹。出演は「戦国自衛隊1549」の江口洋介と「NANA」の宮崎あおい。
  • ビタースイート Bitter Sweet

    制作年: 2004
    「セックスから始まる恋愛」を愛しくも切なく、そして官能的に描いた大人の恋愛ドラマ。監督は主にサトウトシキ監督作品の助監督を経て、28歳でピンク映画デビューした女池充。主演は本作が本格的な映画初主演となる向夏(こなつ)。相手役の石川KIN(均)は本業は監督(『JAM FILMS S/ブラウス』他)で、望月六郎監督の「スキンレスナイト」には俳優として出演している。
  • フリック

    制作年: 2004
    北海道苫小牧で、不可解な事件に巻き込まれていく一人の刑事の不確かな運命を描いた異色サスペンス。監督は「海賊版=BOOTLEG FILM」「殺し」「歩く、人」で日本人監督として初の3年連続カンヌ映画祭出品という快挙を成し遂げた小林政宏。主人公を演じるのは、「クイール」「ホテル ビーナス」の香川照之。シリーズもの以外では初の単独主演となる。共演に、「ハッシュ!」「約三十の嘘」の田辺誠一。謎めいたバーの女に、本作のスチールも担当する大塚寧々。
  • 完全なる飼育 女理髪師の恋

    制作年: 2003
    松田美智子原作の「高校生誘拐飼育事件」を基に、映画化したシリーズ第5弾。これまでは、年齢的にも性的にも未熟な若い女性が主人公だったが、今回は熟れた身体を持て余した人妻の孤独と屈折した大人の愛を描く。人妻=女理髪師を演じるのは荻野目慶子で、官能的な演技と過激なセックスシーンに挑戦。対する若い青年には北村一輝。また、シリーズの顔、竹中直人が画面を引き締める。第56回ロカルノ国際映画祭特別大賞を受賞。
  • HEAT 灼熱

    制作年: 2003
    人種の坩堝と化した新宿を舞台に、自分の生き方を貫き通すアウトローの姿を描いたヴァイオレンス・アクションのシリーズ第1作。監督は「飼育の部屋 終のすみか」の横井健司。武論尊と池上遼一による同名コミックを基に、「餓狼の群れ」の伊藤秀裕と「陰陽師II」の江良至が共同で脚色。撮影を「零 ゼロ」の今井裕二が担当している。主演は「ROUTE58」の笠原紳司。DLP上映。
  • すてごろ 梶原三兄弟激動昭和史

    制作年: 2003
    劇画原作者・梶原一騎とその弟、真樹日佐夫、そして三男、高森日佐志の三兄弟の関係を軸に、常に拳を握り締め喧嘩に明け暮れた少年時代から、決して人の風下に立つことのなかった青年期、そして、誰も知ることの無かった名作の誕生の裏側までを描き出す、劇画から見た昭和史。原作、監修、脚本を担当するのは、真樹日佐夫。
  • 許されざる者(2003)

    制作年: 2003
    「殺し屋1」の三池崇史監督が、「荒ぶる魂たち」につづいて脚本家・武知鎮典とコンビを組んで手掛けたアウトロー映画。敵として再会した兄弟の葛藤を軸に、様々な思惑が絡み合う男たちの壮絶な死闘を描く。出演は、「荒ぶる魂たち」の加藤雅也と「アカルイミライ」の藤竜也。
    100
  • SEMI 鳴かない蝉

    制作年: 2003
    一度はヤクザに身を落とした男が辿る、再生をかけた人生の顛末を描いたドラマ。監督は、本作が初の劇場用作品となる「極道ジハード 聖戦・」の横井健司。自らの原作を基に、「とんぼりの竜」の立石俊二が脚色。撮影を「三十路家政婦 いかせ上手」の下元哲が担当している。主演は、「刑務所の中 DOING TIME」の遠藤憲一と「ケイゾク/映画 ~Beautiful Dreamer~」の鈴木紗理奈。2003年2月1日より、大阪・千日前弥生座にて先行公開。
  • 実録ヒットマン 北海の虎 望郷

    制作年: 2003
    故郷でカタギとなって生きる決意をしたものの、再び抗争へと巻き込まれていく伝説のヤクザの生き様を描いた任侠映画。監督は「実録 ヒットマン ~妻 その愛~」の岡田主。山之内幸夫の原案を基に、「組葬 KUMISO」の香月秀之が脚本を執筆。撮影監督に「鈴の音の誘い」の下元哲があたっている。主演は「爆竜戦隊アバレンジャー DELUXE アバレサマーはキンキン中!」の誠直也。
  • 実録 ヒットマン 妻 その愛

    制作年: 2002
    型破りに生きる極道と、その妻の献身的な愛を描いた任侠ドラマ。監督は、本作が初の劇場用作品となる岡田主。実在の人物をモデルに書かれた山之内幸夫による原作を基に、『紅蓮』の永田智春と岡田監督、折原悠が共同脚色。撮影を「九ノ一金融道」の小川洋一が担当している。主演は、「龍虎兄弟」の哀川翔と「なごり雪」の宝生舞。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • LADY DROP レディ・ドロップ

    制作年: 2002
    オスカープロモーションのグラビア隊Part1&Part2 の8名が主演が出演したハイブリッド・ライブ・アクション。
  • マブイの旅

    制作年: 2002
    沖縄を舞台に繰り広げられる不器用な男と女のラブストーリー。監督は「六本木フェイク」「ブルーフェイク」の出馬康成。主演は山田辰夫、共演に冨樫真。なお“マブイ”とは沖縄で魂を意味する。
  • 龍虎兄弟 BLOOD BROTHERS

    制作年: 2002
    「SCORE」の小沢仁志が主演のほか、OZAWA名で監督・脚本を兼任。日本の漢民街に生きるヤクザ兄弟が組織との闘争を繰り広げるハード・アクション。もうひとりの主演は哀川翔。
  • Jam Films 「Hong Kong Leg Pandora」

    制作年: 2002
    日本映画界を代表する7人の監督によるショート・フィルム集「Jam Films」の1本。足に秘密の悩みを持つ女が、目眩く悦楽に溺れていく姿を描いた官能篇。監督・脚本は「今昔伝奇 花神」の望月六郎。撮影を「DOA FINAL」の田中一成が担当している。主演は「東京★ざんすっ 『優しさ』の國」の吉本多香美。
    60
  • DOG STAR

    制作年: 2002
    人間の姿になった盲導犬と、彼が会いたいと願う元飼い主の女性との切ない愛を描いたファンタジー。監督・脚本は「トーキョー×エロティカ 痺れる快楽」の瀬々敬久。撮影を「トーキョー×エロティカ~」の斎藤幸一が担当している。主演は、「新・仁義なき戦い」の豊川悦司と「FILAMENT」の井川遥。
  • 修羅の群れ(2002)

    制作年: 2002
    博徒の世界に飛び込んだひとりの若者が、やがて日本の極道社会を牛耳る存在にまでなっていく姿を、オールスターキャストで描いた実録任侠ドラマ。監督は「日本極道史 野望の軍団」の辻裕之。大下英治の原作を基に、「弱虫 チンピラ」の石川雅也が脚色。撮影を「赤い橋の下のぬるい水」の小松原茂が担当している。主演は「獅子の血脈」の松方弘樹。スーパー16ミリからのブローアップ。
    50
  • 今昔伝奇 剣地獄 CHANG・BALLA

    制作年: 2001
    親の仇討ちと言う呪縛に翻弄される男たちの運命を描いた時代活劇。監督は、本作が本篇初監督となる「ROPPONGI SOLDIER」の佐藤敏宏。脚本は「今昔伝奇 100TALES 座敷童百物語」のNAKA雅MURA。撮影を石山稔が担当している。主演は「GUN CRAZY 裏切りの挽歌」の永澤俊矢。また、オープニングとエンディングを「今昔伝奇 ~座敷童百物語」の奥田瑛二が担当している。尚、本作は『ガリンペイロ』のレイトショウ第1弾『今昔伝奇』三部作の第3作として、製作・公開された。R-15指定。DVCプロ作品。DLPシステムによる上映。
  • 今昔伝奇 座敷童百物語 100Tales

    制作年: 2001
    密室のお堂で繰り広げられる“百物語”の恐怖を描いた時代サスペンス・ホラー。監督は「岸和田少年愚連隊 カオルちゃん伝説 EPISODE1」の宮坂武志。脚本は「今昔伝奇 花神 Flowers 」のNAKA雅MURA。撮影に「竜二 Forever」の栗山修司があたっている。出演は、武田秀臣と「ゴト師株式会社 ルーキーズ THE MOVIE」の大久保貴光、「練鑑ブラザーズ ゲッタマネー!」の小沢仁志ら。また、オープニングとエンディングを「今昔伝奇 ~花神」の奥田瑛二が担当している。尚、本作は『ガリンペイロ』のレイトショウ第1弾『今昔伝奇』三部作の第2作として、製作・公開された。PG-12指定。DVCプロ作品。DLPシステムによる上映。
  • 歩く、人

    制作年: 2001
    「KOROSHI」の小林政広監督が、孤独で愛に不器用な父子の物語を叙情性豊かに描く。2001年のカンヌ国際映画祭「ある視点」部門に出品された。
  • 今昔伝奇 花神 Flowers

    制作年: 2001
    大自然の中で繰り広げられる修行僧と薄倖の娘の愛を描いた時代エロス。監督は「獅子の血脈」の望月六郎。脚本は「岸和田少年愚連隊 カオルちゃん最強伝説 EPISODE1」のNAKA雅MURA。撮影に「義母尻 息子がしたい夜」の村石直人があたっている。主演は、「弱虫 チンピラ」の篠原さとしと「glowing glowing」の金谷亜未子。また、オープニングとエンディングの監督を「少女 AN ADOLESCENT」の奥田瑛二が担当している。尚、本作は『ガリンペイロ』のレイトショウ第1弾『今昔伝奇』三部作の第1作として、製作・公開された。R-18指定。DVCプロ作品。DLPシステムによる上映。
  • 荒ぶる魂たち

    制作年: 2001
    極道社会に生きる男たちの壮絶なまでの生き様を描いたバイオレンス群像劇。監督は「カタクリ家の幸福」の三池崇史。自らの原案を基に、「獅子の血脈」の武知鎮典が脚本を執筆。撮影を伊藤潔が担当している。主演は「BROTHER」の加藤雅也。スーパー16ミリからのブローアップ。R-15。第14回東京国際映画祭ニッポン・シネマ・ナウ出品作品。
  • 獅子の血脈

    制作年: 2001
    極道魂を継承する父子の壮絶な戦いを描いた任侠活劇。監督は「弱虫 チンピラ」の望月六郎。脚本は「鬼極道」の武知鎮典。撮影を「美脚迷路」の佐藤和人が担当している。主演は、「実録・夜桜銀次2」の松方弘樹と「夜の哀しみ Livng in Shadows」の石原良純。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • 完全なる飼育 愛の40日

    制作年: 2001
    実際に起こった事件を基に、見知らぬ男によって40日間に渡って監禁された女子高生の姿を描く性愛ドラマ。監督は「Бондарь 桶屋」の西山洋市。松田美智子による原作を基に、「ぬるぬる燗燗」の島田元が脚色。撮影を「修羅がゆく10 北陸代理戦争」の丸池納が担当している。主演は、「ろくでなしBLUES'98」の深海理絵と「三文役者」の緋田康人。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • 岸和田少年愚連隊 カオルちゃん最強伝説 Episode1

    制作年: 2001
    「岸和田少年愚連隊」のキャラクター、カオルちゃんをフィーチャーした青春活劇のシリーズ番外篇。監督は「鉄 平成侠客伝」の宮坂武志。中場利一の原作キャラクターを基に、「DOA2 逃亡者」のNAKA雅MURAが脚本を執筆。撮影を「サソリ 殺す天使」の坂江正明が担当している。主演は「strain」の竹内力。スーパー16ミリからのブローアップ。
    50
  • 百合祭

    制作年: 2001
    老人の性愛を描く、タブーに挑んだ意欲作。同じアパートに住む69歳から91歳の7人の女性たちを、吉行和子、正司歌江、大方斐紗子らが演じる。浜野佐知監督作品。2001年11月25日より、岡山県立オリエント美術館にて上映された。
  • 突破者太陽傳

    制作年: 2000
    解散した昔気質のヤクザ一家を仕切ることになった、カタギの男の破天荒な生き様を描いた任侠ドラマ。監督は「嵐の季節 THE YOUNG BLOOD TYPHOON」の高橋玄。宮崎学と中山昌亮による同名劇画を、「平成金融道 マルヒの女」の香月秀之と高橋監督自身が脚色。撮影を「戦後在日五〇年史 在日」の石倉隆二が担当している。主演は「極道血風録 無頼の紋章」の的場浩司。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • 青空(2000)

    制作年: 2000
    激しい愛情の果てに運命を狂わせていく男の姿を描いたサスペンス。監督はピンク四天王の1人、サトウトシキ。出演は向井新悟、横浜ゆきほか。成人映画タイトルは「果てしない欲情 もえさせて!」。2001年4月20日より、東京・中野武蔵野ホールにて、改題の上一般公開された。
  • 殺し(2000)

    制作年: 2000
    殺し屋としてスカウトされたリストラ・サラリーマンの姿を描いたドラマ。監督・脚本は「一週間 愛欲日記」の小林政広。撮影監督に「BOOTLEG FILM 〈海賊版〉」の佐光朗があたっている。主演は「AUDITION」の石橋凌。第53回カンヌ国際映画祭監督週間、第22回モスクワ国際映画祭正式出品作品。
  • 不確かなメロディー

    制作年: 2000
    ロックアーティスト・忌野清志郎率いるロックバンド“ラフィータフィー“の、2000年ライヴ・ツアーに密着したドキュメンタリー。監督は、本作が初監督作となる杉山太郎。撮影を「HYSTERIC」の斎藤幸一、杉山監督らが担当している。DVキネコ作品。
    90
  • 通貨と金髪

    制作年: 2000
    金髪フェチの大学助教授の転落を描いたエロティック・コメディ。監督は「皆月」の望月六郎。脚本も望月監督が執筆。撮影を「なで肩の狐」の安藤庄平が担当している。主演は、「大いなる幻影」の諏訪太朗と映画初出演の木村衣里。尚、本作は「エロス」をテーマに5人の監督が手腕を競うプロジェクト「MOVIE STORM」の1本として製作された。VTR作品。ビデオプロジェクターによる上映。
  • REQUIEM of DARKNESS クラヤミノレクイエム

    制作年: 2000
    古びた映画館を舞台に、死にゆくヤクザと夢を忘れたサラリーマンの闘いを描く群像劇。監督は、「ラッキー・ロードストーン」などの脚本家として知られる森岡利行で、本作で監督デビューを果たした。自身による舞台台本を基に、森岡監督が脚色。撮影を「皆月」の石井浩一が担当している。出演は、「Zero WOMAN」の相澤一成、「大怪獣東京に現る」の鈴木真、「菊次郎の夏」の小島可奈子、「飛ぶは天国もぐるは地獄」の栗林知美、「シンデレラは眠らない」の黒川芽以ら。16ミリからのブローアップ。
  • HYSTERIC

    制作年: 2000
    衝動的に犯罪を繰り返す男と、そんな彼とどうしても別れることの出来ない女の哀しい運命を描いたドラマ。監督は「アナーキー・インじゃぱんすけ 見られてイク女」の瀬々敬久。脚本は「覗かれた不倫妻 夫の目の前で…」の井土紀州。撮影を「覗かれた不倫妻 夫の目の前で…」の斎藤幸一が担当している。主演は、「MONDAY」の小島聖と「ポルノスター」の千原浩史。第44回アジア太平洋映画祭、第29回ロッテルダム映画祭、第24回香港国際映画祭正式出品作品。16ミリからのブローアップ。
  • 新GONIN

    制作年: 2000
    仁義なき極道を敵に回した5人の男女が繰り広げる、命を賭した戦いを活写するバイオレンス・アクション。監督は「狂弾」の佐々木正人。村上和彦による原作を基に、「狂弾」の橋場千晶が脚色。撮影を「女囚 いたずら性玩具」の河中金美が担当している。主演は「突破者太陽傳」の的場浩司。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • BOOTLEG FILM<海賊版=BOOTLEG FILM>

    制作年: 1999
    死んだ女を巡るふたりの男の奇妙な旅を描いたロード・ムービー。監督・脚本は「CLOSING TIME」の小林政広。撮影を「SCORE2 THE BIG FIGHT」の佐光朗が担当している。主演は「セカンドチャンス」の柄本明と「発熱天使」の椎名桔平。
  • dead BEAT

    制作年: 1999
    ヤクザの車を盗んでしまったことから、事件に巻き込まれることになった男たちを描いたハードボイルド。監督は「超アブノーマルSEX 変態まみれ」の安藤尋。脚本は「狼たちの復讐」の伊藤秀裕と「ビーストウォーズ2 ライオンコンボイ危機一髪!」の長田敏靖、「富江」の及川中、そして安藤監督の合作。撮影を「富江」の鈴木一博が担当している。主演は「日本黒社会 LEY LINES」の哀川翔、「借王6」の根津堪八、「がんばっていきまっしょい」の真野きりな、「trancemission」の村上淳。
  • 新・団地妻 不倫は密の味 今宵かぎりは…

    制作年: 1999
    倦怠期にさしかかった二組の夫婦が繰り広げる不倫模様を描いたエロティック・ドラマ。監督は「新宿♀日記 迷い猫」のサトウトシキ。オリジナル脚本は「白衣と人妻 したがる兄嫁」の小林政広。撮影を「新宿♀日記 迷い猫」の広中康人が担当している。主演は「白衣と人妻 したがる兄嫁」の本多菊雄と「浮気妻 つまみ喰い」の葉月螢。尚、「新・団地妻 不倫は蜜の味」のタイトルは成人映画として初公開された時のもので、「今宵かぎりは…」のタイトルは後にレイト公開された時のものである。
  • 発熱天使

    制作年: 1999
    蒸発した友人を探して夏の北京を訪れた日本人青年との出会いを通して、4人の中国人芸術家たちの心情を綴る半ドキュメント・ドラマ。監督・脚本は「愛より青い海」の前田和男。撮影を岩渕弘が担当している。主演は「金融腐蝕列島 [呪縛]」の椎名桔平。また、出演するアーティストたちは、北京に在住する実在の人物である。8ミリ+16ミリからのブローアップ。
  • 駅弁

    制作年: 1999
    映画監督を目指すAV監督の日常を、ドキュメント・タッチで描いた内幕もの。監督は「屋根裏部屋の愛人」の梶俊吾で、自ら主演もしている。撮影は「ROMANTIC MANIA」の石井浩一。出演は他に「新宿♀日記 迷い猫」の白鳥さき(「したがる兄嫁2 淫らな戯れ」の里見瑶子の別名)。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • 天使の楽園

    制作年: 1999
    ひとりのゲイの青年の死をめぐるストーリーを、オフビート感覚あふれる映像で描いたドラマ。監督は、映像作家・大木裕之作品のプロデューサーで、本作が監督デビュー作となる鈴木章浩。出演は今泉浩一、末広あきら、葉月螢ほか。10ヶ国以上の一般映画祭やレズビアン&ゲイ映画祭で上映され注目を集めた。
  • 鉄 平成侠客伝

    制作年: 1999
    昔気質の極道と彼の前に現れた正体不明の流れ者の熱き生き様を描いた任侠映画。監督は「大怪獣東京に現る」の宮坂武志。脚本は龍一郎と「SLANG」の東龍志の共同。撮影を「サソリ 殺す天使」の坂江正明が担当している。主演は「制覇」の竹内力と「未亡人銭湯2 入口濡らして」の港雄一。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • 酔夢夜景

    制作年: 1998
    中国人女性と偽装結婚したアル中の男が、彼女の死をきっかけに人生をやり直そうとする姿を描いた純愛ドラマ。監督は片岡修二。脚本は、「若妻不倫の香り」(いまおかしんぢ名義)の今岡信治と「いんらん旅館濡れ濡れ若女将」の周知安の共同。撮影を「安藤組外伝群狼の系譜」の下元哲が担当している。主演は、「Give me a Shake レディースMAX」の大久保貴光と「極道の妻たち決着」の李丹。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • Body Thrill ボディ スリル

    制作年: 1998
    孤独な女暗殺者の生き様を描いたハードボイルド。監督・脚本・撮影は、本作品で監督デビューを果たした「六本木フェイク 傷だらけの天使たち」の撮影監督・としおかたかお。主演は松川友絵理。R指定。
  • BREAK HEAT バクの胃袋を開け!

    制作年: 1998
    マフィアの裏金100万ドルを巡って、女性シンガーや黒人男性、殺し屋にヤクザが入り交じって争奪戦を繰り広げるアクション・コメディ。監督・撮影は「人妻35才不倫の悦び」の下元哲。脚本を中川良平が執筆している。主演はショーン・マイケル。
  • 安藤組外伝 群狼の系譜

    制作年: 1998
    14年振りに出所した伝説のヤクザが、時代に翻弄されてもがく様を描いた極道映画。監督は「赤と黒の熱情」の工藤栄一。安藤昇の原作を「BLUES HARP」の森岡利行と「文学賞殺人事件 大いなる助走」や、最近ではテレビで活躍しているベテランの志村正浩が監督と共同で脚本に仕上げた。撮影は「BREAK HEAT -バクの胃袋を開け!-」の下元哲があたった。音楽は全編にヴィヴァルディの旋律がちりばめられた。主演は「極道の妻たち 決着(けじめ)」の中条きよしと「修羅がゆく8 首都血戦」の濱田のり子。
1-100件表示/全123件