- キネマ旬報WEB トップ
- 仁科貴
仁科貴の関連作品 / Related Work
-
フィリピンパブ嬢の社会学
制作年: 2023中島弘象による実体験を綴った同名ノンフィクションを原作に「ママ、ごはんまだ?」の白羽弥仁監督が映画化。パブで偶然出会ったフィリピン人・ミカに詰め寄られ、付き合うことになった大学院生・中島翔太。そんなある日、ミカが偽装結婚をしていることが判明し……。出演は「奇跡(2011)」以来の主演作品となる前田航基、本作でデビューを飾った一宮レイゼル、「PLAN75」のステファニー・アリアン。2023年11月10日より愛知県先行上映。 -
あしやのきゅうしょく
制作年: 2022芦屋市制施行80周年記念映画として学校給食をテーマにしたヒューマンドラマ。芦屋の小学校で働く新米栄養士・菜々は、予算や子どものアレルギー、宗教上の問題など、様々な課題に対処しながら、子どもたちに美味しい給食を食べてもらおうと奮闘するが……。出演は、「映画 賭ケグルイ」シリーズの松田るか、「蝉しぐれ」の石田卓也。監督は、「みとりし」の白羽弥仁。 -
てぃだ いつか太陽の下を歩きたい
制作年: 20222022年沖縄国際映画祭でワールドプレミア上映された石垣島初のヒューマンサスペンスドラマ。都会で人に裏切られ、生きることに疲れた女性が、離島の素晴らしい景色と人々の温かさに触れて成長していく様子を、裏切りや憎悪、友情や愛情などを丁寧に織り交ぜながら描き出す。ドラマ『義母と娘のブルース』『天皇の料理番』などの演出を手がけた中前勇児監督が「サンゴレンジャー」に続き、石垣島映画第2弾に挑んだ。主人公のまどかを演じるのは馬場ふみ、まどかに前を向くように引っ張ってゆく里美に中村静香。平成仮面ライダーの申し子・武田航平がキーパーソンの安里リョータ、元欅坂46の今泉祐唯が金城アキを演じる。温水洋一、仁科貴、伊藤かずえ、モロ師岡、黛英里佳、鈴木秀人が脇を固め、劇団EXILE青柳翔が、高橋まどかの恋人役で友情出演している。 -
愚か者のブルース
制作年: 20222015年公開の「浮気なストリッパー」、2作目の「彼女は夢で踊る」に続く、広島発のストリップ劇場3部作の最終章。前作では劇場の社長役で主演した加藤雅也が、本作では共同企画・主演を務め、30年前に伝説の映画を撮ったものの今は落ちぶれている映画監督を哀歓深く演じた。「ヒモ」のような映画監督を健気に支えるピンサロ嬢・タマコ役に熊切あさ美。加藤に女を寝取られたチンピラ役に実力派・仁科貴。加藤と熊切が逃げ込むストリップ劇場の館長に、3部作の企画者であり、本作で監督・脚本を務めた横山雄二。広島の歓楽街に息づく風変わりな仲間たちには筒井真理子、お笑いコンビ・デンジャラスのノッチ、タマコの母親役に39年ぶりの映画出演となる、ピンク・レディーの未唯mie、ストリッパー役に元AKB48の小原春香、佐々木心音、矢沢ようこ。中国地方に唯一残っていたが、2021年に惜しまれながら幕を閉じた広島第一劇場の最後の貴重な姿が収められている。 -
それぞれの花
制作年: 2022舞台や「罪の声」「映画 太陽の子」などで幅広く活躍する尾上寛之の初主演映画。人に心を開けない男性が、ある性癖をきっかけに、他人との壁を壊そうと一歩踏み出す物語。忍び込んだ家で、パソコンの画面に映し出されたメッセージに返信したまりおは、翌日またその家で返事を受け取り、初めて人の温もりを感じるが……。脚本・監督は、2015年『天皇の料理番』で第85回ザテレビジョンドラマアカデミー賞監督賞を受賞、映画「終わりが始まり」「てぃだ いつか太陽の下を歩きたい」の中前勇児。全シーンを1シーン1カットで撮影した。 -
ナニワ金融道 灰原、帝国金融の門を叩く!
制作年: 20221990年に連載開始、累計発行部数1600万部を誇る、青木雄二の人気マンガ『ナニワ金融道』を実写映画化した3部作の第1作目。高杉真宙が演じる主人公・灰原達之が大阪の「街金」の帝國金融に就職し、人生の表も裏も知り尽くしたコワモテの先輩たちに揉まれながら金融屋として成長していく姿を描く。共演には、灰原の教育係・桑田澄男役の加藤雅也をはじめ、宇崎竜童や赤井英和など強烈な個性の関西弁ネイティブが揃った。監督・脚本を務めるのは「レディ・トゥ・レディ」「ツーアウトフルベース」の藤澤浩和。「金融のバイブル」とも言われた原作のディープな世界は、この令和の混迷の時代にカネとの付き合い方を多く示唆してくれるだろう。アウトローな世界を生きた昭和~平成の名作の主人公たちから、今の時代を生きるヒントをもらうべく立ち上がったプロジェクト「令和アウトローレーベル」の第1弾作品。60点 -
ナニワ金融道 銭と泪と権利と女
制作年: 20221990年に連載開始、累計発行部数1600万部を誇る、青木雄二の人気マンガ『ナニワ金融道』を高杉真宙主演で映画化した3部作の第2作目。「街金」の帝國金融で働き始めた主人公・灰原達之が、不動産会社の経営者を装った地面師に騙されて窮地に立たされる。共演は、灰原の教育係・桑田澄男役の加藤雅也をはじめ、宇崎竜童や赤井英和、波岡一喜など強烈な個性の関西弁ネイティブたち。監督・脚本を務めるのは「レディ・トゥ・レディ」「ツーアウトフルベース」の藤澤浩和。60点 -
ナニワ金融道 大蛇市マネーウォーズ
制作年: 20221990年に連載開始、累計発行部数1600万部を誇る青木雄二の人気マンガ『ナニワ金融道』を高杉真宙主演で映画化した3部作の第3作目。「街金」の帝國金融でカネの商売の面白さと現実の厳しさを噛みしめる主人公・灰原達之が、街の市長選をめぐる大金とその債務に、初めて一人で対峙する。共演は、灰原の教育係・桑田澄男役の加藤雅也をはじめ、宇崎竜童や赤井英和、山西惇など強烈な個性の関西弁ネイティブ。監督・脚本を務めるのは「レディ・トゥ・レディ」「ツーアウトフルベース」の藤澤浩和。60点 -
AFTERGLOWS
制作年: 2022国内外のミュージックビデオ、ショートフィルム他、数多くの作品を手掛けてきた、映像監督・木村太一の初長編映画。不倫報道をきっかけに、ストレスで自殺してしまった元アイドル歌手の小松さゆり。夫の守島輝は恵を失ったことをきっかけにタクシー運転手として生きていた。孤独を抱きながらもラジオ番組を通して、社会との繋がりを保っていたが、ある日、妻と生き写しの女性と出会い……。「パッチギ!」でデビュー以来、多数の作品に出演してきた朝香賢徹が映画初主演。MEGUMI、仁科貴、竹下景子などが共演。 -
凪の憂鬱
制作年: 2022「コーンフレーク」でSKIPシティ国際Dシネマ映画祭2020観客賞を受賞した磯部鉄平監督と「ぱん。」の俳優・辻凪子が組む「凪の憂鬱」シリーズ3作目となる社会人編。契約社員として働く凪は初めての有給休暇前日に恋人に振られ、メランコリックな休暇を過ごす。福岡インディペンデント映画祭2020にて優秀作品賞と俳優賞(辻凪子)を受賞した「高校生編」、一週間のミニドラマをYouTubeとTwitterにて発表し、一本に繋げたロングバージョンは劇場公開された「大学生編」から続く本作は、シリーズ初の長編となる。「大学生編」に参加した佐々木詩音、佐藤あみ、川久保晴、薬師寺初音、辰寿広美が続投。根矢涼香、屋敷紘子、川本三吉、仁科貴らが初参加している。 -
裸の天使 赤い部屋
制作年: 2021江戸川乱歩の短編小説『畸形の天女』を映画化したエロティック・サスペンス。不動産会社社長・松永には、週に一度訪れる秘密の隠れ家があった。ある夜、そこで“文子”という少女に出会い、深い関係に落ちていく松永。だが、文子はある秘密を抱えていた……。出演は「大コメ騒動」の木下ほうか、オーディション番組『ザ・ラストヒロイン~ワルキューレの審判~』で、15万人の中からラストヒロインに選ばれた中山来未。 -
裏アカ
制作年: 2020TSUTAYA CREATORS' PROGRAM FILM 2015準グランプリを受賞した人間ドラマ。どこか満たされない真知子は、SNSの裏アカウントを作り際どい写真を投稿。思わぬ反響に快感を覚える中、フォロワーの一人ゆーとと一度限りの関係を持つが、彼に惹かれてしまい……。木村大作、降旗康男、原田眞人、成島出といった監督のもとで助監督を務めてきた加藤卓哉が本作で監督デビュー。やり場のない気持ちを抱えSNSの裏アカウントにハマっていく伊藤真知子を「火口のふたり」の瀧内公美が、表の顔と裏の顔を使い分ける年下の男をドラマ『左ききのエレン』に主演した神尾楓珠が演じる。2020年6月12日より公開延期。90点- 手に汗握る
- 感動的な
-
そこからの光 未来の私から私へ
制作年: 202020~30代の女性に発症することが多い中枢性脱髄疾患のひとつ、多発性硬化症になった実在の女性をモデルに映画化。アクティブで元気な大学生・ぴょんちゃんは交通事故をきっかけに、身体に痛みやしびれを感じるようになり、歩行することも難しくなる……。出演は、「いけいけ!バカオンナ 我が道を行け」の文音、お笑いコンビ・ニッチェの江上敬子、ドラマ『半沢直樹』の田中美奈子。 -
おっさんずぶるーす ファミリー編
制作年: 2020おっさん監督たちがおっさん俳優主演で送るオムニバス作品。様々な切り口で、おっさんが抱える人生や社会への違和感を描き出す。会社にも家庭にも居場所のない坂上繁は、一念発起して“おっさんレンタル業”を始めるが……(『21世紀のおじさん』)。出演は「地元ピース! 幻想ドライビング」の藤井太一、「あしやのきゅうしょく」の仁科貴。全7作を<ファミリー編>と<ワーク編>に分けて劇場公開。 -
アイアンガール FINAL WARS
制作年: 2019荒廃した近未来を舞台に、特殊強化服を身に纏い、失われた記憶を求めて旅を続けるヒロインの戦いを映し出すSFアクション最終章。孤独な戦いに身を投じる早乙女クリスは、ある日、謎の少女サラと運命的な出会いを果たすが、彼女は超大量破壊兵器SARAであった。ヒロインの早乙女クリスを演じるのは人気セクシーアイドルの明日花キララ。共演は「LADY NINJA 青い影」の赤井沙希、TV『ウルトラマンオーブ』の青柳尊哉、グラビアアイドルの天木じゅん。監督は、前作「アイアンガール ULTIMATE WEAPON」に続き藤原健一。86点- かっこいい
-
探偵は、今夜も憂鬱な夢を見る。2
制作年: 2019探偵・紅井玲二が相棒と組んで事件解決に挑むバディムービー第2弾。紅伊探偵事務所にある日、玲二に憧れ、働きたいと語る若者・柳沢祐介が現れる。2人は早速、“刀がなくなったので調査して欲しい”という旅芸人一座の座長からの依頼を引き受けるが……。出演は「ゲキ×シネ『髑髏城の七人 Season月《下弦の月》』」の廣瀬智紀、「劇場版 ドルメンX」の小越勇輝。81点- かっこいい
-
ココロ、オドル OKINAWAN BLUE
制作年: 2019沖縄県慶良間諸島を舞台に、不器用ながらも愛を求める3組の家族の物語を映すオムニバス。英語の通じない島の民宿に宿泊する外国人夫婦、息子のために島に帰ってきた逃亡犯、妻に逃げられた義理の父と娘。彼らの心は島の自然と人々の愛情によってほぐされていく。監督は「沖縄を変えた男」の岸本司。出演は「いぬむこいり」の尚玄、「ジーマーミ豆腐」の仲宗根梨乃、「Noise」の仁科貴、「ニセコイ」の池間夏海、「二階堂家物語」の加藤雅也。2019年2月2日より桜坂劇場、ゆいロードシアター石垣島(沖縄県)を皮切りに各地で上映。88点- おしゃれな
-
Noise(2018)
制作年: 20182008年に無差別殺傷事件が起きた秋葉原で繰り広げられる人間模様を通じて、日本の今を浮き彫りにする群像劇。8年前の無差別殺傷事件で母親を亡くした桜田美沙は、秋葉原で地下アイドル活動をする一方、所属事務所が経営するJKリフレ店で働くが……。監督は本作が劇場公開映画デビューとなる松本優作。出演はファッションモデル、アイドルとして活動する篠崎こころ、アイドルグループ“オトメブレイヴ”のメンバーとして活躍する安城うらら。84点- 泣ける
- 考えさせられる
-
恋するアンチヒーロー THE MOVIE
制作年: 2018演劇集団イヌッコロの人気公演を映画化したアクションラブコメディ。悪の秘密結社シャムニャーンの戦闘員・真中が、カフェ店員の菜々に恋をする。だが、菜々はシャムニャーンの宿敵・狂犬戦隊ガルルンジャーの大ファン。そこで真中は、ある嘘をつくが……。出演は「一人の息子」の高崎翔太、「ハッピーメール」の佐分利眞由奈。監督は「青春ディスカバリーフィルム -どこだって青春編-」の小泉剛。81点- かっこいい
-
蠱毒 ミートボールマシン
制作年: 20172005年の「ミートボールマシン」で特撮・造型を手がけた西村喜廣が監督を務めたバイオレンス映画。取り立て屋の勇次の街は、ある日突然巨大なフラスコに包まれる。フラスコの中の人々は謎の寄生生物に操られた戦闘マシンになり、街中で死闘を繰り広げる。出演は、「HERO」の田中要次、「教科書にないッ!」シリーズの百合沙。サウス・バイ・サウスウエスト2017正式出品作品。 -
帰ってきたバスジャック
制作年: 2017お笑いコンビ『ココリコ』の遠藤章造主演作「バスジャック」の続編。ツアー会社の添乗員・小宮は仕事で失敗が続き、上司からクビを宣告されるが、同僚の一言で最後のチャンスが舞い込む。それは、小宮がバスジャック犯を演じるミステリーツアーの企画だった。監督は「CONFLICT コンフリクト 最大の抗争」の藤原健一。共演は、お笑いトリオ『森三中』の黒沢かずこ、お笑いコンビ『フットボールアワー』の岩尾望、「罪の余白」の今田美桜、「彼岸島 デラックス」の藤重政孝、「民暴」のほんこん、「CONFLICT コンフリクト 最大の抗争」の小沢仁志。100点 -
橋ものがたり「小ぬか雨」
制作年: 2017藤沢周平の短篇集『橋ものがたり』の一篇を名匠・井上昭監督が映像化。両親を早くに亡くしたおすみは、自らの意思とは関係なく縁談が決まり、将来に希望を抱くこともない日々を送っていた。そんなある夜、人を殺めて追われている男・新七がおすみの前に現れる。脚本を「あ・うん」「その木戸を通って」の中村努、音楽を「十三人の刺客」「無限の住人」の遠藤浩二が担当。出演は「TAP THE LAST SHOW」の北乃きい、「エルネスト」の永山絢斗。ナレーションを「おかえり、はやぶさ」の中村梅雀が務める。 -
青春ディスカバリーフィルム どこだって青春編
制作年: 2017青春がテーマのオムニバス・シリーズ第3弾。お笑いコンビが実演販売を行う「がむしゃらソールド・アウト」、友情とは何かを問う「500円の後悔」、大金を手にした男たちの顛末を映す「ポケットの中のビスケット」、密室サスペンス「パンドラノート」の4篇を上映。監督は「喧嘩番長」シリーズの東海林毅、「サマーソング」の中前勇児、「青春ディスカバリーフィルム なんだって青春編」の小泉剛、TV『恋がヘタでも生きてます』の渋谷英史。出演は「トリノコシティ」の高崎翔太、「教科書にないッ!」シリーズの馬場良馬、『ドラマ 弱虫ペダル』の植田圭輔、「普通じゃない職業」の富田翔。 -
ママ、ごはんまだ?
制作年: 2016歌手・一青窈の姉、一青妙によるエッセイを原作に「劇場版 神戸在住」の白羽弥仁監督が映画化。台湾人の父と日本人の母の間に生まれた姉妹。二人が家族で暮らした家を取り壊す時に見つけた赤い木箱の中には、亡き母が書いた台湾料理のレシピ帳が入っていた。出演は「グッドモーニングショー」の木南晴夏、「父の初七日」の呉朋奉、「花芯」の藤本泉、「エヴェレスト 神々の山嶺(いただき)」の甲本雅裕、「ふしぎな岬の物語」の春風亭昇太、「悲しき天使」の河合美智子。一青家のゆかりの地である石川県中能登町の町制10周年記念事業として製作。全国公開に先駆け、2017年2月4日より石川県先行公開。100点 -
CUTIE HONEY TEARS
制作年: 2016永井豪原作のコミック『キューティーハニー』を「レインツリーの国」の西内まりや主演で映画化。近未来、街は富裕層の住む上層階と貧困層の住む汚染された下層階に分けられていた。ある日、感情を持った1体のアンドロイドが上層階から下層階へ落下してくる。出演は、「シャンティ デイズ 365日、幸せな呼吸」の石田ニコル、「おかあさんの木」の三浦貴大、「ROUTE42」の高岡奏輔 。60点 -
校庭に東風(こち)吹いて
制作年: 2016柴垣文子の同名小説を原作に、様々な問題を抱えた児童たちと、彼らと向き合う小学校教師の交流を描いたドラマ。教師の三木知世は、新しく赴任した小学校で、家では話せるのに学校では話せなくなる“場面緘黙症”の疾患を抱えた少女・蔵田ミチルと出会う。出演は『科捜研の女』シリーズの沢口靖子、『花子とアン』の岩崎未来。監督は「青いうた のど自慢 青春編」の金田敬。2016年9月3日より京都・イオンシネマ高の原を皮切りに全国順次公開。 -
野花 風来坊シリーズ
制作年: 2016松方弘樹主演、無骨な男が孫娘と心を通わせていくドラマ。病気の父を持つ美樹は、入院費の件で会ったことのない庭師の祖父・安住を訪ねる。父に冷たかったという安住を恨んでいた美樹だが、「お金をもらうだけじゃ悪い」と彼の下で働くことになる。【スタッフ&キャスト】監督:横山浩之 脚本:西田直子 企画・原案・プロデューサー・出演:安東恭助 プロデューサー:井内徳次 出演:松方弘樹/趣里/木下あゆ美/仁科貴 -
D坂の殺人事件(2015)
制作年: 20151998年に実相寺昭雄が映画化した江戸川乱歩の同名小説を、乱歩没後50年を記念して再映画化。明智小五郎が、ある自殺事件の真相を探るサスペンス。映画初主演となる祥子が、激しい情愛シーンに挑んだ。共演は、「愛の果実」の河合龍之介、「私の叔父さん」の草野康太。監督・脚本・編集は、「失恋殺人」の窪田将治。60点 -
コントロール・オブ・バイオレンス
制作年: 2015チンピラとヤクザの全面抗争を描き、コントロールできない人間の暴力性に迫るバイオレンス・アクション。監督・脚本は、「大阪蛇道 Snake of Violence」の石原貴洋。出演は、「狂武蔵」の山中アラタ、「ジョーカー・ゲーム」の渋川清彦。ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2015正式上映作品。 -
るろうに剣心 伝説の最期編
制作年: 2014和月伸宏の人気コミックを映画化した「るろうに剣心」の続編2部作の後編。京都を舞台に、日本制圧を目論む新たな敵に挑む緋村剣心の戦いを描く。大友啓史監督を始め、佐藤健、武井咲、蒼井優、青木崇高、江口洋介、藤原竜也、伊勢谷友介、神木隆之介らキャストも前作にひき続き参加。音楽は「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズの佐藤直紀。80点 -
恋愛漫画はややこしい 集まれ!恋する妄想族
制作年: 2014妹の持っていた恋愛漫画にハマってしまい、妄想と現実が入り乱れる浪人生の悪戦苦闘を描く青春ドラマ。監督・脚本・撮影・編集は、新鋭・新生璃人。出演は「瞬間少女」の片岡華奈子、TV『獣電戦隊キョウリュウジャー』の今野鮎莉、「花鳥籠」の琥珀うた、「デッド寿司」の仁科貴、「ロボゲイシャ」の中原翔子。 -
ベイブルース 25歳と364日
制作年: 20141990年代にお笑いコンビとして将来を嘱望されながらも、急病により短い生涯を閉じた河本栄得の生き様を描いた青春映画。当時、コンビを組んでいた高山トモヒロが執筆した小説を原作に、自らメガホンを取って映画化した。出演は『仮面ライダー鎧武/ガイム』の波岡一喜、『平清盛』の趙[王民]和、『カーネーション』の安田美沙子。 -
灼熱の闘牌録!鉄火場のシン 卓上に賭けた絆
制作年: 2014「近代麻雀」の人気連載を元に描く本格麻雀ドラマ第2弾。高レートの場を求めて雀荘を渡り歩く山崎シンヤは、ある日、ちはるから、ITベンチャー企業の社長・耕平を紹介される。耕平はシンヤの死んだ父親の対戦相手の情報を持っているらしいのだが…。【スタッフ&キャスト】原作:森遊作/荒正義 監督:松岡孝典 脚本:森田剛行 出演:滝口幸広/仁科貴/木嶋のりこ/史朗 -
マンゴーと赤い車椅子
制作年: 2014事故による脊髄損傷で歩けなくなってしまった女性が、周囲の人々に支えられながら、赤い車椅子を相棒に未来へ進み出そうと奮闘する姿を描くヒューマンドラマ。監督は「きつね」の仲倉重郎。出演は「奴隷区 僕と23人の奴隷」の秋元才加、「サクラサク」のNAOTO、「gift」の石井貴就、新人の吉岡里帆、「女たちの都 ワッゲンオッゲン」の杉田かおる。80点 -
アブダクティ(2013)
制作年: 2013コンテナで拉致されたしがない中年男の奮闘を描くシチュエーションサスペンス。諦めていた夢や失われた自分の人生を取り戻そうとする男の姿を「板尾創路の脱獄王」の山口雄大監督が活写。出演は「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズの温水洋一、「GOGO♂イケメン5」の麻亜里、「デッド寿司」の仁科貴、「バカがウラヤマシイ」の播田美保、「青二才」の正木佐和。脚本は「さよならドビュッシー」の牧野圭祐。20点 -
NEW NEIGHBOR
制作年: 2013隣人の性生活に興味を持った女性が巻き込まれる恐怖を描くサスペンス。監督は、「The iDol」のノーマン・イングランド。脚本は、「冷たい熱帯魚」の高橋ヨシキ。出演は、「完全なる飼育 メイド、for you」の亜矢乃、「片腕マシンガール」の亜紗美。モントリオールファンタジア映画祭2013上映。 -
大阪蛇道 Snake of Violence
制作年: 2013今では主婦、無能ヤクザ、最強無敵ヤクザとなった、かつての幼馴染みたちの運命を描く任侠映画。監督は「大阪外道/OSAKA VIOLENCE」の石原貴洋。出演は、坂口拓、仁科貴、田畑智子ほか。ゆうばり国際ファンタスティック映画祭×スカパーの制作支援作品の第4弾。「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2013」ワールドプレミア上映。2013年4月6日より、東京・ヒューマントラストシネマ渋谷にて開催された「坂口拓引退興行 男の花道 最後の愛」にて上映。 -
センチメンタルヤスコ
制作年: 2012「ベロニカは死ぬことにした」の堀江慶監督が、自ら主宰する劇団CORNFLAKESの舞台劇を映画化。キャバクラ嬢殺人未遂事件の容疑者として集められた7人の男たちの口から、予想外の真実が明かされてゆく。出演は「ケータイ刑事 THE MOVIE 3 モーニング娘。救出大作戦! パンドラの箱の秘密」の岡本あずさ。 -
デッド寿司
制作年: 2012陰謀により人間に喰いかかるようになった邪悪な寿司たちと伝説の寿司職人の娘との死闘を描いた奇想天外なホラー・アクション。監督・脚本は「電人ザボーガー」「片腕マシンガール」など独特な残酷かつコミカルな作風が国内外で話題を呼んでいる井口昇。牙を剥く寿司たちに立ち向かう娘を「ハイキック・ガール!」「KG カラテガール」の武田梨奈が演じ、ファンタスティック・フェスト2012コメディ映画部門主演女優賞を獲得。ほか、「ケータイ刑事 THE MOVIE3 モーニング娘。救出大作戦!~パンドラの箱の秘密」の松崎しげる、「片腕マシンガール」の島津健太郎、「荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE」の手塚とおる、「恋の罪」の津田寛治らが出演。60点 -
ばななとグローブとジンベエザメ
制作年: 2012自分たち家族を捨てた父親を反面教師とするかのように真面目に生きてきた男が、結婚や子どもを授かったことを経て、父親の姿を追っていくヒューマンドラマ。監督は「ねこのひげ」の矢城潤一。「THE JUON/呪怨」の俳優・大城英司が「ねこのひげ」に続き企画・脚本・プロデューサーを手がける。「のぼうの城」の中原丈雄が自由奔放に生きる父親を、「道~白磁の人」の塩谷瞬が息子を演じる。ほか、「ぷりてぃ・ウーマン」の馬渕晴子、「聯合艦隊司令長官 山本五十六 -太平洋戦争70年目の真実-」の柄本明、「少林少女」の原田佳奈、「ゼロの焦点」の黒田福美、「ギリギリの女たち」の渡辺真起子らが出演。河口恭吾の歌う曲がエンディングを優しく飾る。 -
砂をつかんで立ち上がれ
制作年: 2012演技が下手なために劇団をクビになった俳優が、憧れの監督の次回作で奮起する短編ドラマ。監督は、文化庁若手映画作家育成プロジェクトで短編「嘘々実実」を監督した藤澤浩和。脚本は藤澤監督のほか、映画制作やプロデュース、俳優やシナリオライターなどの育成を目的としたワークショップ開催などをする映画24区の第3回『映画24区』短編映画シナリオ募集で入賞した作田勇人。即興劇などで活躍する依田哲哉があまりにも演技が下手な俳優を、「デッド寿司」「血と骨」の仁科貴が崖っぷちに立たされる映画監督を演じている。ほか、「風切羽~かざきりば~」「Another」の秋月三佳らが出演。 -
それでも花は咲いていく
制作年: 2011モノマネ芸人、俳優として活躍する前田健が2009年に書き下ろした処女小説を、本人の脚本、監督により映画化。セクシャル・マイノリティな3人の男たちが、悩みながら幸せを探し求める姿を描く。出演は「アキレスと亀」の仁科貴、「酔いがさめたら、うちに帰ろう。」の滝藤賢一、「ROOKIES -卒業-」の平山浩行。 -
くノ一忍法帖 影ノ月
制作年: 2011山田風太郎の伝奇忍者小説『忍者月影抄』を原作に「はじめての家出」の菱沼康介監督が映画化。倹約を強いる徳川吉宗とそれに反し自由経済を訴えた徳川宗春の戦いに翻弄され、愛と使命の狭間で揺れる忍たちの姿を描く。出演は「クールガールズ」の阿部真里、「ADULT 24歳の恋」の西野翔、「前橋ヴィジュアル系」の森下悠里、「花と蛇3」の水谷ケイ。60点 -
青春Hセカンドシーズン エレナー電気工業
制作年: 2011様々な逆境を有り余る性欲パワーで切り開いてく青年を描くドラマ。「青春Hセカンドシーズン」の第8作。監督は「マリア様がみてる」の寺内康太郎。出演は松下幸史、藤原よしこ、山本剛史ほか。 -
キリン POINT OF NO-RETURN!
制作年: 2011長年にわたって雑誌に連載されている東本昌平の人気バイク漫画を、俳優としても活躍する「前橋ヴィジュアル系」の大鶴義丹監督が映画化。“キリン”と呼ばれる中年のバイク乗りが四輪のポルシェに戦いを挑む姿を、迫力のチェイスシーンとともに描く。出演は「ハードロマンチッカー」の真木蔵人、「サウダーヂ」の亜矢乃。60点 -
獄(ひとや)に咲く花
制作年: 2010幕末の長州で“松下村塾”を主宰し、歴史を変えた数多くの人物を育てた吉田松陰。わずか29歳で処刑されたその生涯を、投獄されていた時期を共に過ごし、心を通わせた1人の女囚の視点から描く伝記映画。主演は「明日への遺言」などに出演し、本作で父の目黒祐樹と初共演を果たした近衛はな。「長州ファイブ」の前田倫良が共演。2010年2月6日より、山口市・福岡市にて先行公開。 -
戦闘少女 血の鉄仮面伝説
制作年: 2010「片腕マシンガール」の井口昇、「東京残酷警察」の西村喜廣、「魁!!男塾」のアクションスター坂口拓が共同監督を務めたアクション。ファッション雑誌の元人気モデル、杉本有美(『炎神戦隊ゴーオンジャー』)、「空へ -救いの翼 RESCUE WINGS-」の高山侑子、『侍戦隊シンケンジャー』の森田涼花が共演。50点 -
劔岳 点の記
制作年: 2008日本の地図を完成させるため、命を賭けて前人未到の雪山へ挑んだ男たちを描く実話をもとにした物語。原作は新田次郎の小説であり、これまで「八甲田山」「復活の日」「駅 STATION」などを撮影してきた伝説的キャメラマン木村大作が自身で企画を立ち上げて、初めてメガホンをとった。脚本は木村と、プロデューサーの菊池淳夫、監督補佐の宮村敏正の3名。出演は、「MONGOL」「インビジブル・ウェーブ」など国際的な活躍も続ける浅野忠信、「ゆれる」「トウキョウソナタ」の香川照之、「NANA」「少年メリケンサック」の宮崎あおいなど。音楽は、黒澤明の「影武者」「夢」をはじめ、「姑獲鳥の夏」「監督・ばんざい!」など多くの映画音楽を手掛けてきた池辺晋一郎。78点 -
それでもヤクザはやってくる
制作年: 2007経営する飲食店で不当な暴力団のプレッシャーに正攻法で対した人物、宮本照夫の著書『それでもヤクザはやってくる』を原作に構成された激動の物語。監督は「ビーバップ・ハイスクール」など数々のアクションを担当、殺陣師出身の映画監督、高瀬将嗣。主演は「戦国自衛隊1549」の宅麻伸。共演にパンチ佐藤、岡崎二朗など。 -
XX エクスクロス 魔境伝説
制作年: 2007二人の女子大生が、魔境に足を踏み入れたことから起こるアクション・スリラー。原作は上甲宣之の『そのケータイはXX(エクスクロス)で』。「バトル・ロワイアルII ~鎮魂歌~」の深作健太が監督。主演に「未来予想図 ~ア・イ・シ・テ・ルのサイン~」の松下奈緒、他「虹の女神 Rainbow Song」の鈴木亜美、「人間椅子」の小沢真珠らが出演。70点 -
待合室 Notebook of life
制作年: 2006新聞に掲載された実話をもとに、1冊のノートを通じて1000人以上もの見知らぬ旅人達に返事を書き、生きる事の素晴らしさを伝え続けているヒロインの半生を描いた感動のヒューマン・ドラマ。主演は、日本映画界を代表する名女優、富司純子。そして富司扮する和代の若き日を実力派・寺島しのぶが演じる。監督は『修羅がゆく』シリーズの脚本家で本作が監督デビューとなる板倉真琴。 -
けものがれ、俺らの猿と
制作年: 2001売れない脚本家に降りかかる様々な困難を描いた不条理コメディ。監督は、ミュージック・ヴィデオ・クリップの演出を経て、本作で本篇デビューを飾った須永秀明。町田康による原作を基に、「KISS ME」の木田紀生と「餓狼伝」の久保直樹が共同で脚色。撮影を「黒い家」の北信康が担当している。主演は「ELECTRIC DRAGON 80000V」の永瀬正敏。16ミリからのブローアップ。 -
ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃
制作年: 2001日本を襲う破壊神・ゴジラと、それを迎え撃つ3大聖獣のバトルを描く、人気怪獣映画のシリーズ第25作。監督は「クロスファイア」の金子修介。脚本は、「ウルトラマンティガ THE FINAL ODYSSEY」の長谷川圭一と「溺れる魚」の横谷昌宏、金子監督の共同。撮影を「ゴジラ×メガギラス G消滅作戦」の岸本正広が担当している。主演は、「6週間 プライヴェートモーメント」の新山千春と「かあちゃん」の宇崎竜童。82点