木下ほうかの関連作品 / Related Work

1-100件表示/全157件
  • 西成ゴローの四億円 死闘編

    制作年: 2021
    「ねばぎば 新世界」の上西雄大が監督・脚本・プロデューサー・主演を務める犯罪ドラマ二部作の後編。新型ウイルスが蔓延する中、工作員の策略により、ウイルスを故意に国外から日本へ持ち込んだのはゴローだと報じられる。元妻と娘にも魔の手が伸び……。「その男、凶暴につき」や「銃」など数々の作品を手がけてきたプロデューサー、奥山和由が製作総指揮を務める。家族のために大金を稼ごうと捨て身でもがくゴローを上西雄大が、韓国巨大マフィアの会長を石橋蓮司が演じる。2022年1月29日より大阪先行上映。
  • 聖なる蝶 赤い部屋

    制作年: 2021
    江戸川乱歩の短編小説『悪魔人形』を映画化したエロティック・サスペンス。女子生徒への盗撮が発覚し、全てを失った元高校教師・杉浦の前に、女子高生のルミが現れる。次第にルミに執着していく杉浦は、彼女を10代の姿のまま永遠に残そうとするが……。出演は「クローゼット(2020)」の栗林藍希、「裸の天使 赤い部屋」の波岡一喜。監督は「裸の天使 赤い部屋」の窪田将治。
  • 裸の天使 赤い部屋

    制作年: 2021
    江戸川乱歩の短編小説『畸形の天女』を映画化したエロティック・サスペンス。不動産会社社長・松永には、週に一度訪れる秘密の隠れ家があった。ある夜、そこで“文子”という少女に出会い、深い関係に落ちていく松永。だが、文子はある秘密を抱えていた……。出演は「大コメ騒動」の木下ほうか、オーディション番組『ザ・ラストヒロイン~ワルキューレの審判~』で、15万人の中からラストヒロインに選ばれた中山来未。
  • 大コメ騒動

    制作年: 2021
    大正7年に富山県の漁師町から広まった米騒動をモチーフにした時代劇。米価高騰に苦しむ主婦たちは、コメの積み出し阻止を試みるも失敗。騒動が地元の新聞に載り、それを見た大阪の新聞社が陳情する主婦たちを女一揆と大きく書き立て、騒動は全国に広まる。「超高速!参勤交代」を手がけた富山県出身の本木克英監督が、日々の暮らしを守ろうとするおかか(女房)たちが声を上げる様子を活写。主演は「白ゆき姫殺人事件」の井上真央。立川志の輔、左時枝、室井滋など富山県出身の俳優が多数揃う。2021年1月1日より富山県先行公開。
  • 総理の夫

    制作年: 2021
    山本周五郎賞や新田次郎文学賞を受賞した作家・原田マハの20万部超えのベストセラー小説を原作に、田中圭と中谷美紀が「日本初のファーストジェントルマン」と「日本初の女性総理」となった夫婦を演じる先取系(?)政界エンタテインメント。内閣広報担当に貫地谷しほり、イケメン総理秘書に工藤阿須加が扮するほか、松井愛莉、木下ほうか、米本学仁、嶋田久作、片岡愛之助、余貴美子、岸部一徳など、癖の強い俳優たちが脇を固める。日本初の女性総理大臣として神々しい美しさで登場する凛子役・中谷美紀に対して、鳥類学者で無精ひげ、恰好をまったく気にしない日和役・田中圭の丁々発止が小気味いい。マスコミの突撃を受けて自身が“日本初の”ファーストジェントルマンとなったことを知り、驚きを隠せない日和に、「驚かせてごめん」と言う凛子だが、“監視”、“追っかけ”、さらには“スキャンダル”まで数々のピンチが日和に降りかかる。果たして、日和と凛子はこの“歴史をも動かす”ピンチを乗り越えられるのか?
  • 嘘八百 京町ロワイヤル

    制作年: 2020
    中井貴一と佐々木蔵之介がW主演するコメディの続編。古物商の則夫と陶芸家の佐輔はひょんなことから京都で再会する。二人は、父の形見の茶器をだまし取られたという着物美人・志野を助けようとするが、やがてそれは京都の街を巻き込む大騒動に発展していく。監督は、前作に引き続き「百円の恋」の武正晴。出演は、「ラブ×ドック」の広末涼子、「地獄でなぜ悪い」の友近、「OVER DRIVE オーバードライブ」の森川葵。
    82
    • 笑える
    • ほのぼのとした
  • ファンファーレが鳴り響く

    制作年: 2020
    2019年ゆうばり国際ファンタスティック映画祭でグランプリを受賞した青春ホラー。吃音症でいじめられている高校1年生の明彦は、同級生の才色兼備の女子生徒・光莉が猫を殺すのを目撃する。殺人欲求がある光莉は、明彦にイジメグループの殺害を提案する。出演は、「花と雨」の笠松将、「左様なら」の祷キララ。監督は、新鋭・森田和樹。
  • 無頼

    制作年: 2020
    井筒和幸監督が「黄金を抱いて翔べ」以来8年ぶりにメガホンを取り、戦後日本を背景に、世間の外側を生き抜いてきたヤクザ者らを活写した群像劇。社会の片隅で己の掟に従い生きてきた無頼の徒。やがて彼は同じ境遇の者たちを束ね、裏社会を駆け上がっていく。2015年末にEXILEのパフォーマーを卒業、「影に抱かれて眠れ」など俳優としての活動を重ねる松本利夫が主役のアウトサイダーを、「純平、考え直せ」でヒロインを務めた柳ゆり菜が妻・佳奈を演じる。
    60
  • 悲しき天使(2020)

    制作年: 2020
    遊郭に流れ着いた青年と遊女との激しくも悲しき純愛を綴るドラマ。多額の借金を抱え、遊郭が立ち並ぶ大阪の歓楽街にたどり着いた茂。そこで女の心のケアをする女師として生きていこうとする茂だったが、遊女・一美と出会い、地獄を彷徨うような恋に堕ちてゆく。出演は「誰も死なない」の和田瞳、エンターテイメント集団BOYS AND MENの水野勝。監督は「純平、考え直せ」の森岡利行。2020年4月10日の公開日が変更となり、2020年5月8日(金)より2週間限定レイトショー。
  • 事故物件 恐い間取り

    制作年: 2020
    2012年よりテレビ番組『北野誠のおまえら行くな。』の企画でいわく付き物件に住んできた松原タニシがその体験を綴った『事故物件怪談 恐い間取り』を基にしたホラー。売れない芸人の山野ヤマメは先輩から無茶ぶりされ、殺人事件が起きた事故物件に住み……。監督は、「リング」シリーズや「スマホを落としただけなのに」など数々のサスペンス・ホラーを手がける中田秀夫。事故物件を転々とする芸人・山野ヤマメをKAT-TUNの亀梨和也が演じる。
    60
  • レディ・トゥ・レディ

    制作年: 2020
    熱い思いを忘れた女性たちが、社交ダンスを通じて青春を取り戻していく姿を映すドラマ。生活に疲れた主婦・真子と、同級生の売れない女優・一華。学生時代に競技ダンスで脚光を浴びた2人は、再びダンスに挑むことになるが、肉体のキレは簡単には取り戻せず……。出演は「東京難民」の大塚千弘、「ピンカートンに会いにいく」の内田慈。監督・脚本は、本作が本格的な商業映画デビューとなる藤澤浩和。
  • ロックンロール・ストリップ

    制作年: 2020
    作家・俳優として活躍する木下半太の自伝的小説を、自らの監督で映画化したコメディ。映画監督を夢見ながらも、売れない劇団の座長として日々を送る木村勇太はある夜、謎の美女・冬音から、ストリップ劇場で劇団の公演を行ってほしいとの依頼を受けるが……。出演はお笑いコンビ“ジャルジャル”の後藤淳平、「わたしは光をにぎっている」の徳永えり、「ごっこ」の智順。
  • メビウスの悪女 赤い部屋

    制作年: 2020
    江戸川乱歩による短編を現代風にアレンジする“赤い部屋”シリーズ第1弾。1924年に発表された『双生児』を原案に「屋根裏の散歩者(16)」の窪田将治監督が映画化。姉の婚約者に恋するあまり、姉を殺して姉になりすます双子の妹の愛欲を描くエロティックホラー。出演は元グラビアアイドルの清水楓、「花と蛇 ZERO」の川野直輝、「アイネクライネナハトムジーク」の柳憂怜。特集企画『夏のホラー秘宝まつり 2020』にて上映。
    70
  • 劇場版 田園ボーイズ

    制作年: 2020
    2020年1月から放送されたテレビドラマの劇場版。田園風景のド真ん中にホストクラブ“田園”を開業したシンジ、ヤスオ、ジロウ、カタオカの4人組。当初は閑古鳥が鳴いていたものの、彼らの様々な奮闘が実を結び、次第に店の経営は上向き始めるが……。出演はミュージカル『刀剣乱舞』の有澤樟太郎、舞台『機動戦士ガンダムOO-破壊による再生ー』の伊万里有、舞台『僕のヒーローアカデミア The "Ultra" Stage』の田中尚輝、「岬の兄妹」の松浦祐也。
  • NO CALL NO LIFE

    制作年: 2020
    壁井ユカコの同名小説を映画化したラブストーリー。高校3年生の夏。携帯電話に残された過去からの留守メッセージに導かれ、佐倉有海は学校一の問題児・春川と出会う。たちまち恋に落ちる2人だったが、やがて時を越えた留守電の真相が明らかになり……。ダブル主演を務めるのは、「10万分の1」の優希美青と『ウルトラマンタイガ』の井上祐貴。監督は、中編「溶ける」が第70回カンヌ国際映画祭シネフォンダシオン部門(学生部門)に出品され、注目を集めた新鋭・井樫彩。
  • 劇場版パタリロ!

    制作年: 2019
    1978年に連載開始し40年以上続く魔夜峰央のギャグ漫画を、2016・2018年の舞台版に続き加藤諒主演で映画化。暗殺者に狙われたマリネラ王国皇太子パタリロをMI6のバンコラン少佐が救出。美少年マライヒの密着取材を受ける中、敵の策略が巡る。舞台版の演出を手がけた劇団宇宙レコードの主宰・小林顕作が監督、同じく脚本を手がけた表現・さわやかの主宰・池田鉄洋が引き続き参加している(池田テツヒロ名義)。凄腕エージェントのバンコランを「闇金ドッグス」シリーズの青木玄徳が、謎の美少年マライヒを「人狼ゲーム マッドランド」の佐奈宏紀を舞台版に続き演じるほか、原作者・魔夜峰央が掃除夫役で出演。
    80
    • 笑える
  • 七つの会議

    制作年: 2019
    直木賞作家・池井戸潤によるクライムノベルを「祈りの幕が下りる時」の福澤克雄監督が野村萬斎主演で映画化。ある日、中堅メーカーのトップセールスマン・坂戸がパワハラで訴えられ、異動処分が下される。訴えた当事者は、所謂ぐうたら社員の部下・八角だった。共演は「クリーピー 偽りの隣人」の香川照之、「相棒」シリーズの及川光博、「MOTHER マザー」の片岡愛之助、「孤狼の血」の音尾琢真。脚本を「シャカリキ!」の丑尾健太郎と「祈りの幕が下りる時」の李正美が担当。音楽は「HERO」の服部隆之。
    85
    • 重厚感のある
    • 考えさせられる
  • ひとくず

    制作年: 2019
    ミラノ国際映画祭でグランプリ&最優秀男優賞を受賞した人間ドラマ。子供時代に母親から虐待された男・金田は空き巣に入った家で、同じく母親の恋人から虐待されている少女・鞠に出会う。金田は鞠を救おうとするが、彼女の母親も親の愛を受けずに育っていた。監督・脚本・出演は、劇団テンアンツ代表の上西雄大。
  • かぞくいろ RAILWAYS わたしたちの出発

    制作年: 2018
    地方のローカル線を舞台にした「RAILWAYS」シリーズ3作目。晶は連れ子のいる修平と結婚し、東京で暮らしていたが、夫が突然亡くなり、息子を連れて夫の故郷・鹿児島を訪ねる。義父・節夫と暮らすことになった晶は、節夫と同じ鉄道の運転士を目指す。出演は、「コーヒーが冷めないうちに」の有村架純、「哭声/コクソン」の國村隼。監督・脚本は、「バースデーカード」の吉田康弘。
    80
  • さらば青春、されど青春。

    制作年: 2018
    「君のまなざし」の赤羽博と大川宏洋が再びタッグを組んだ青春ドラマ。東京の名門大学に進学しながらも、壁に突き当たっていた中道真一はある日、神秘的な体験をする。これをきっかけに、大手商社への就職が決まり、同僚の額田美子と恋に落ちるが……。共演は『まれ』の千眼美子、「木屋町DARUMA」の石橋保。
  • 空飛ぶタイヤ

    制作年: 2018
    直木賞作家・池井戸潤によるベストセラー小説を「超高速!参勤交代」の本木克英監督が長瀬智也主演で映画化。ある日突然起きたトラックの脱輪事故。整備不良を疑われた運送会社社長・赤松は車両の欠陥に気づき、製造元・ホープ自動車に再調査を要求するが……。共演は「結婚」のディーン・フジオカ、「嘘を愛する女」の高橋一生、「超高速!参勤交代」の深田恭子、「団地」の岸部一徳、「散歩する侵略者」の笹野高史。脚本を「ラストレシピ 麒麟の舌の記憶」の林民夫、撮影を「ソロモンの偽証」の藤澤順一、音楽を「エルネスト」の安川午朗が担当する。
    80
  • HiGH&LOW THE MOVIE 3 FINAL MISSION

    制作年: 2017
    EXILE TRIBEを中心に企画されたアクションシリーズの劇場版最終章。史上最大の敵・九龍グループの攻勢を受けて、壊滅的な被害を受けたSWORD地区。この危機に、SWORDを始め、対立していた男たちが集結し、九龍グループに戦いを挑む。「たたら侍」のAKIRA、『戦力外捜査官』のTAKAHIROらEXILE TRIBEのメンバーに加え、「後妻業の女」の津川雅彦、『地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子』の岸谷五朗など、豪華キャストが総出演。
    80
  • 破門 ふたりのヤクビョーガミ

    制作年: 2017
    第151回直木賞受賞作の黒川博行『破門』を「超高速!参勤交代」の佐々木蔵之介と関ジャニ∞・横山裕のW主演で映画化。やくざの桑原がいる二蝶会は、建設コンサルタント・二宮の紹介で映画に出資する。しかしプロデューサーの小清水は金を持って姿を消す。監督は、「毎日かあさん」の小林聖太郎。
    50
  • HiGH&LOW THE MOVIE 2 END OF SKY

    制作年: 2017
    ダンス&ヴォーカルユニットEXILEや関連メンバーによる総合エンタテインメント・プロジェクト『HiGH&LOW』劇場版続編。最凶のスカウト集団DOUBTのリーダー林蘭丸が出所。決裂したロッキー率いるWhite Rascalsを潰しにかかる。『EXILE』のリーダーであるHIROの企画プロデュースのもと、総勢100名を超すキャスト陣が集結。監督は「ROAD TO HiGH&LOW」「HiGH&LOW THE MOVE」の久保茂昭と、ドラマ『HiGH&LOW SEASON 2』を手がけた中茎強。
    80
  • 若頭暗殺史 修羅の男たち 第二章

    制作年: 2017
    阿部亮平、北代高士主演の任侠アクション完結編。山東連合会若頭若宮組々長・若宮錦吾が秀熊一家に暗殺された。若宮組幹部・宇佐美眞は組の方針を顧みず、舎弟の照井達利と共に復讐を開始。やがて、黒幕の山東連合会若頭・京島恒美にたどり着くが…。【スタッフ&キャスト】監督:柿原利幸 脚本:松平章全 プロデューサー:太田雅之 撮影・照明:今井哲郎 出演:阿部亮平/北代高士/木村祐一/木下ほうか
  • 嘘八百

    制作年: 2017
    「百円の恋」の監督・武正晴と脚本家・足立紳が再びタッグを組んだコメディ。大御所鑑定士に一杯食わされた古物商・小池則夫と陶芸家・野田佐輔は、結託して“幻の利休の茶器”を仕立て上げ、一獲千金を目論む。ところが、やがてそれが大騒動に発展し……。出演は「グッドモーニングショー」の中井貴一、「3月のライオン 前編/後編」の佐々木蔵之介。
    80
    • 可愛い
    • 笑える
    • ほのぼのとした
  • たゆたう

    制作年: 2017
    女性たちの葛藤を等身大の目線で綴る、山本文監督による長編デビュー作。自暴自棄な生活から望まない妊娠をしてしまったあかりと、心と身体の性に違和感を持つジュン。それぞれの悩みを知った二人は、あかりの妊娠期間を通して自分たちの生き方を見つめていく。出演は「野のなななのか」の寺島咲、「破れたハートを売り物に」の手塚真生、「破門 ふたりのヤクビョーガミ」の木下ほうか、「海すずめ」の宮本真希、「復讐したい」の海東健。撮影監督は「グッド・モーニングショー」の栢野直樹。
  • 恋と嘘

    制作年: 2017
    アプリ『マンガボックス』で連載の同名恋愛漫画を下敷きにしたアナザーストーリーを「TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ」の森川葵主演で紡ぐ。超・少子化対策法が制定され政府は個人の結婚相手を通知。葵は幼馴染と通知相手との間で揺れる。まっすぐなヒロインを森川葵が、密かに彼女に恋心を抱いている優しい幼馴染を「君の膵臓をたべたい」の北村匠海が、ミステリアスな通知相手を劇団EXILEのメンバー、佐藤寛太が演じる。監督は「ReLIFE リライフ」の古澤健。
  • 若頭暗殺史 修羅の男たち 第一章

    制作年: 2016
    阿部亮平、北代高士主演の任侠アクション第1弾。大阪から上京した照井達利は街中にいたホストたちに喧嘩を売ったが、彼らの用心棒である若宮組幹部・宇佐美眞の返り討ちに遭う。偶然にも若宮組に入るために上京した照井は、そこで宇佐美と再会する。【スタッフ&キャスト】監督:柿原利幸 脚本:松平章全 プロデューサー:太田雅之 音楽:?語一平 出演:阿部亮平/北代高士/布施博/木下ほうか
  • 民暴

    制作年: 2016
    ドラマや映画などで名バイプレイヤーとして活躍する木下ほうか主演で描く、民暴(民事介入暴力=暴力団が民事紛争に介入する事案)を題材にした作品。
    56
  • 家族ごっこEpisode2『佐藤家の通夜』

    制作年: 2015
    どこかズレた5組の家族が描かれるオムニバス作品、映画『家族ごっこ』の1篇。
    100
  • 下衆の愛

    制作年: 2015
    40歳目前の売れない映画監督が、才能豊かな新人女優との出会いをきっかけに、映画界の底辺で生きる仲間たちと新作映画の実現に奔走する。主演は、三池崇史、石井岳龍など数々の映画監督から引っ張りだこの個性派俳優・渋川清彦。共演は「図書館戦争 THE LAST MISSION」の岡野真也、「冷たい熱帯魚」のでんでん。
    58
  • 貌斬り KAOKIRI 戯曲「スタニスラフスキー探偵団」より

    制作年: 2015
    「シャブ極道」の細野辰興監督による、林長二郎(後の長谷川一夫)襲撃事件を題材にした多重構造のドラマ。馳一生の顔切り事件をモチーフにした新作映画「貌斬り」をめぐる舞台が始まる。トラブルが相次ぐ中幕が上がり、舞台の進行とともに虚と実が交錯する。劇中劇の『スタニスラフスキー探偵団』は、実際に2015年1月に上演された舞台。出演は「屋根裏の散歩者」の草野康太、「シェアリング」の山田キヌヲほか。劇場公開に先駆け、第41回湯布院映画祭にて特別試写が行われた(上映日:2016年8月28日)。
  • 野良犬はダンスを踊る

    制作年: 2015
    衰えが目立ち始め引退を考えるようになった殺し屋の葛藤を描くハードボイルド作品。監督は「D坂の殺人事件」(2015)や「僕の中のオトコの娘」の窪田将治。人間味溢れるベテランの殺し屋を演じるのは、「紙の月」「ラヂオの時間」など多くの作品に出演し映画・舞台・ドラマなど幅広くバイプレイヤーとして活躍する近藤芳正。本作が映画初主演作品であり、また初めて濡れ場に挑んでいる。ほか、「チチを撮りに」の柳英里紗、「ソロモンの偽証」シリーズの木下ほうか、特撮ドラマ『仮面ライダーキバ』の加藤慶祐、「カバディーン!!!!!!!~嗚呼・花吹雪高校篇~」の鈴木勝吾らが出演。
  • 猫侍 南の島へ行く

    制作年: 2015
    江戸時代を舞台に、かつて剣客として腕を鳴らした強面の浪人と一匹の白猫の交流を描く人気TVシリーズの劇場版第2弾。剣術指南役の仕事の話を受けた浪人・斑目久太郎が、愛猫・玉之丞を連れて土佐へと向かう姿を描く。「テルマエ・ロマエ」シリーズの北村一輝が浪人を演じ、「TOKYO TRIBE」の高山善廣、「さよなら渓谷」の木下ほうか、「市民ポリス69」の酒井敏也が共演。監督はTVシリーズを手掛けた渡辺武。
  • メイキング・オブ・D坂の殺人事件 主演:祥子

    制作年: 2015
    2月劇場公開予定の江戸川乱歩没後50周年記念となるエロティックサスペンス『D坂の殺人事件』のメイキングDVD。映画初主演にして過激なヌードシーンやベッドシーン、SMシーンに体当たりで挑んだ人気グラビアタレント・祥子に密着した貴重映像を満載。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:窪田将治 原作:江戸川乱歩 出演:祥子/河合龍之介/木下ほうか(以上本編)
    60
  • D坂の殺人事件(2015)

    制作年: 2015
    1998年に実相寺昭雄が映画化した江戸川乱歩の同名小説を、乱歩没後50年を記念して再映画化。明智小五郎が、ある自殺事件の真相を探るサスペンス。映画初主演となる祥子が、激しい情愛シーンに挑んだ。共演は、「愛の果実」の河合龍之介、「私の叔父さん」の草野康太。監督・脚本・編集は、「失恋殺人」の窪田将治。
    60
  • 原宿デニール

    制作年: 2015
    東京・原宿を舞台に、様々な思いを抱きながら生きる職業や年齢・国籍の異なる若者たちの姿を映し出す群像劇。監督・脚本・編集は「ホテル ビーナス」のタカハタ秀太。出演は「祖谷物語 おくのひと」の武田梨奈、日韓混合ボーイズグループBEE SHUFFLEのミンス、ジュノ、ジュン、シュウタ、ギュミン、本作が女優デビューとなるモデルの麻宮彩希、「くそガキの告白」の今野浩喜。
    70
  • ニート・オブ・ザ・デッド

    制作年: 2014
    引きこもりの息子がゾンビになってしまった一家をコミカルに描き、家族の在り方を問う異色のゾンビ映画。「いのちのコール~ミセス インガを知っていますか~」など脚本家として多数の作品を手がけ、2014年4月に急逝した南木顕生。本作が初監督作品にして最期の作品となった。「寝ずの番」の木下ほうかと「希望の国」の筒井真理子の名バイプレイヤーコンビがゾンビになった息子をめぐり言い争いをする夫婦を演じるほか、金子修介監督の息子・金子鈴幸、「昭和残侠伝」シリーズのプロデューサー・吉田達、映画監督の白石晃士らバラエティに富んだ顔ぶれが揃う。ゾンビになった夫を愛し続ける妻を描いた短編「遺言」との同時上映で劇場公開される。
  • 木屋町DARUMA

    制作年: 2014
    “過激すぎる”との理由で出版を断られ続けた丸野裕行の問題小説を映画化。京都の木屋町を舞台に、四肢を失いながらも裏稼業に生きる男の運命を描く。出演は「ザ・レイド GOKUDO」の遠藤憲一、「極道大戦争」の三浦誠己、「祖谷物語 おくのひと」の武田梨奈。監督は「2つ目の窓」などで俳優としても活躍する榊英雄。
  • いつかの、玄関たちと、

    制作年: 2014
    「オードリー」「はい!もしもし、大塚薬局ですが」の勝又悠監督が高校の卒業を目前に控えた少女を軸に家族愛を描いたドラマ。少女が故郷を出る日が迫る中、一度も会ったことのない姉が少女と同い年の娘を連れて家に帰ってくる……。主演はアイドルグループAKB48から姉妹グループNMB48に移籍、「眠り姫 Dream On Dreamer」などに出演する藤江れいな。多感な少女の心の揺れを瑞々しく表現する。ほか、舞台やインディーズ作品に多く出演する橘麦、「極道めし」「ガキ帝国」の木下ほうか、「かまち」「バタアシ金魚」の山村美智、「小川の辺」「人生劇場」(1964)の松原智恵子らが出演。公開に先立ちスピンオフ短編『ワールドオブザ体育館』がWEB配信される。
  • 無花果の森

    制作年: 2014
    直木賞作家・小池真理子の同名小説を原作に「武士道シックスティーン」の古厩智之監督が映画化。行き場を失い、身を潜めながら生きる男女の恋愛模様を描く。出演は、K-POPグループ“超新星”のユナク、「この空の花 長岡花火物語」の原田夏希、「武士の家計簿」の小木茂光、「人類資金」の三浦誠己。脚本を「ストロベリーナイト」の林誠人が担当する。
  • 半グレvsやくざ2

    制作年: 2014
    ヤクザ組織と半グレ集団の大抗争を描くバイオレンスドラマ「半グレvsやくざ」の続編。監督は佐藤太。出演は中野英雄、山根和馬、深水元基、木下ほうかほか。2014年1月18日より、東京・渋谷ユーロスペースにて正編「半グレvsやくざ」と同時上映で1週間公開。
    0
  • さよなら渓谷

    制作年: 2013
    『悪人』『横道世之介』など著書が多数映像化されている吉田修一の同名小説(新潮文庫・刊)を、「まほろ駅前多田便利軒」「ケンタとジュンとカヨちゃんの国」の大森立嗣監督が映画化。ある殺人事件に関して妻が夫を告発したことから、記者が二人を結びつけるものを探っていくミステリー。愛憎の間で揺れ動く妻を「すーちゃん まいちゃん さわこさん」「ゆれる」の真木よう子が、その夫を「キャタピラー」「赤目四十八瀧心中未遂」の大西信満が、二人を追う記者を「東京プレイボーイクラブ」「ハゲタカ」の大森南朋が演じている。その他、「軽蔑」の鈴木杏、「かぞくのくに」の井浦新、「赤い季節」の新井浩文、「沈まぬ太陽」の鶴田真由らが出演。
    60
  • だいじょうぶ3組

    制作年: 2013
    ベストセラー『五体不満足』の作者、乙武洋匡が小学校教師を務めた経験を基にした同名小説を「ヴァイブレータ」の廣木隆一が映画化。乙武が本人モデルの教師役で出演、本作で俳優デビューを飾る。共演は「しゃべれども しゃべれども」の国分太一、「東京公園」の榮倉奈々、「曲がれ!スプーン」の三宅弘城、「夢売るふたり!」の安藤玉恵。
  • 天心

    制作年: 2013
    日本の近代芸術に大きな足跡を残した岡倉天心と弟子たちの壮絶な葛藤と創作の日々に迫る伝記ドラマ。波乱の五浦時代を中心に、傷心の天心が立ち上がってゆく姿や師弟愛を描く。監督は「ダーク・ラブ Rape」の松村克弥。出演は「三文役者」の竹中直人、「臨場 劇場版」の平山浩行、「SPIRIT」の中村獅童、「さよなら渓谷」の木下ほうか。2013年9月21日より、茨城県北茨城市ふれあいセンターにて先行上映。2013年10月5日よりMOVIXつくば、イオンシネマ守谷で茨城県先行公開。
    70
  • 半グレvsやくざ

    制作年: 2013
    ヤクザ組織と半グレ集団の大抗争を描くバイオレンスドラマ。監督は佐藤太。出演は中野英雄、山根和馬、内山眞人ほか。2013年12月1日、東京・渋谷ユーロスペースにて1日限定上映。2014年1月18日より、東京・渋谷ユーロスペースにて続編「半グレvsやくざ2」と同時上映で1週間公開。
    80
  • グレイトフルデッド

    制作年: 2013
    孤独な人間を観察する“孤独ウォッチング”を趣味にする女性が、標的に定めた孤独な老人を巡って繰り広げる騒動を描いたブラックコメディ。出演は「牙狼外伝 桃幻の笛」の瀧内公美、「青天の霹靂」他多数の作品で名脇役として活躍する笹野高史、「息もできない」のキム・コッピ。監督は「メタルカ METALCA」の内田英治。
    64
  • 僕の中のオトコの娘

    制作年: 2012
    会社を辞めて引きこもっていた青年が、女装趣味の男性たちと知り合い、その世界に足を踏み入れた事をきっかけに、自分の生き方を見つめ直してゆく姿を描いた青春映画。出演は「踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望」の川野直輝、「パッチギ! LOVE&PEACE」の中村ゆり。監督は「クレイジズム」の窪田将治。
    100
  • 百年の時計

    制作年: 2012
    老芸術家を再生させるべく彼の想い出の人を探す女性がその過程で人の絆を見つめ直していく様を描くドラマ。監督は「青いソラ白い雲」の金子修介。出演は「綱引いちゃった!」の木南晴夏、「ロボジー」のミッキー・カーチスほか。“ことでん“の愛称で親しまれる高松琴平電気鉄道の路線開業100周年記念作品。2012年10月20日より香川県にて先行上映。
  • あぁ...閣議

    制作年: 2012
    日本の最高意思決定機関である閣議を舞台に、あるトンデモナイ法案について話し合う大臣たちの姿を描くコメディ。監督は、テレビ朝日ディレクターの郷力大也。出演は、「のぼうの城」の山口智充、「月光ノ仮面」の木下ほうか、「遺体 明日への十日間」の酒井若菜。2012年第4回沖縄国際映画祭Laugh部門出品作品。
  • 富士見二丁目交響楽団シリーズ 寒冷前線コンダクター

    制作年: 2012
    累計400万部を超える秋月こお原作の人気ボーイズラブ小説シリーズ第1弾を映画化。アマチュアオーケストラを舞台に、コンサートマスターの悠季&圭コンビが織り成す恋愛模様を描く。出演は「タクミくんシリーズ あの、晴れた青空」の高崎翔太、『アスコーマーチ 明日香工業高校物語』の新井裕介。監督は「純情」の金田敬。
    70
  • 非金属の夜 nonmetal night

    制作年: 2012
    東京・渋谷で実際に起きた事件を基に「レディ・ドラゴン 怒りの鉄拳」の中田圭監督が映画化。運命に導かれるかの如く出逢った若者たちの生と死をリアルに描く。出演は、本作で主演デビューを飾る塚本愛梨、「アラグレ」の秋山真太郎、「レディ・ドラゴン 怒りの鉄拳」の舩木壱輝、「ユダ」の水崎綾女、「ライトノベルの楽しい書き方」の佐藤永典。
  • TSY タイム スリップ ヤンキー

    制作年: 2011
    人気お笑いコンビ“ピース”の綾部祐二(「漫才ギャング」)主演の青春SF映画。不良高校生が30年前にタイムスリップして高校時代の両親と出会い、騒動が巻き起こる。共演は「ヤッターマン」の福田沙紀、お笑いコンビ“カナリア”の安達健太郎、「喧嘩番長 劇場版 全国制覇」の上山竜司、「マリア様がみてる」の平田薫。
  • 月光ノ仮面

    制作年: 2011
    「板尾創路の脱獄王」で監督デビューを果たした板尾創路が監督・脚本・主演を務める第2弾。古典落語“粗忽長屋”をモチーフに、記憶を失くした落語家とその恋人の運命を描く。共演は「ステキな金縛り」の浅野忠信、「漫才ギャング」の石原さとみ、「さらば愛しの大統領」の前田吟、「さや侍」の國村隼、「十三人の刺客」の六角精児。
  • 寄性獣医・鈴音 EVOLUTION

    制作年: 2011
    漫画家・春輝による携帯コミックを原作に「牙狼<GARO> MAKAISENKI」の金田龍監督が映画化。人体に寄生し宿主を発情させる寄生虫が猛威をふるう都市を舞台に、寄生虫駆除のため日々奔走する女獣医の姿を描く。出演は「銀座愛物語 クラブアンダルシア」の吉井怜、「冷たい熱帯魚」の神楽坂恵、「アサシン」の高野八誠、「極道めし」の木下ほうか。
    40
  • 寄性獣医・鈴音 GENESIS

    制作年: 2011
    漫画家・春輝による携帯コミックを原作に「牙狼<GARO> MAKAISENKI」の金田龍監督が映画化。人体に寄生し宿主を発情させる寄生虫が猛威をふるう都市を舞台に、寄生虫駆除のため日々奔走する女獣医の姿を描く。出演は「銀座愛物語 クラブアンダルシア」の吉井怜、「冷たい熱帯魚」の神楽坂恵、「アサシン」の高野八誠、「極道めし」の木下ほうか。
    40
  • 牙狼<GARO> MAKAISENKI <Vol.3> 7話~9話

    制作年: 2011
    特撮ドラマ『牙狼-GARO-』第2期を放送に先駆け、3話ずつ映画館で先行上映するシリーズ第2弾。人間の邪心に憑依する魔獣ホラーとの闘いを描く。原作・総監督は、「呀<KIBA> 暗黒騎士鎧伝」の雨宮慶太。出演は、「牙狼-GARO- ~RED REQUIEM~」の小西遼生、「おのぼり物語」の肘井美佳。
  • 極道めし

    制作年: 2011
    土山しげるの同名グルメ漫画を「猿ロック THE MOVIE」の前田哲監督が実写映画化。刑務所の受刑者たちが年に一度の豪華な食事、おせち料理を懸けて思い出の“めし”についての自慢話バトルを繰り広げる。出演は「津軽百年食堂」の永岡佑、「蛇のひと」の勝村政信、「まほろ駅前多田便利軒」の麿赤兒。
    60
  • 電人ザボーガー

    制作年: 2010
    1974年にTV放映された同名特撮ヒーロー作品を、「富江 アンリミテッド」の井口昇監督が映画化。父を殺され復讐を誓う男が、変形型バイクロボット“ザボーガー”と共に戦う日々を青年期、熟年期の2部構成で描く。出演は「さや侍」の板尾創路、「音楽人」の古原靖久、「シーサイドモーテル」の山崎真実、「紙風船」の佐津川愛美。
    70
  • ヒーローショー

    制作年: 2010
    普通の若者たちが思いも寄らない事件に巻き込まれ暴走していく姿を、限界を越えたリアルな暴力シーンを交えて描く青春ストーリー。監督は、「パッチギ!」の井筒和幸。主演は、本作が映画初出演となるジャルジャルの福徳秀介と後藤淳平。共演は、「かぞくのひけつ」のちすん。第2回沖縄国際映画祭正式出品作品。
  • ゼブラーマン ゼブラシティの逆襲

    制作年: 2010
    冴えない小学校教師が本物のヒーローになる「ゼブラーマン」の続編。前作に続き、脚本を宮藤官九郎、監督を三池崇史、主演を哀川翔が務める。そのほかの出演は「パンドラの匣」の仲里依紗、「花より男子ファイナル」の阿部力、「仮面ライダー×仮面ライダーW&ディケイド MOVIE大戦2010」の井上正大など。
  • 後ろから前から

    制作年: 2010
    1980年公開の「後から前から」を基に「真一文字 拳」の増本庄一郎がメガホンをとる“ロマンポルノ・RETURNS”第2弾。女性タクシー運転手のドタバタ冒険ロードムービーが、当時の主題歌に乗って描かれる。出演は「エッチを狙え!イヌネコ。」の宮内知美、「闇のまにまに 人妻・彩乃の不貞な妄想」の琴乃、「ランディーズ」の聡太郎、「学校裏サイト」の街田しおん、「さまよう刃」の木下ほうかなど。デジタル上映。
    50
  • 動物の狩り方

    制作年: 2010
    トラウマを抱える少女と山で狩猟生活を送る男との交流を描く短篇ドラマ。監督・脚本は森英人。出演は能年玲奈、村田雄浩ほか。「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2010」参加作品。2010年2月21日、東京・新宿バルト9にて開催された「ndjc2010 合評上映会」にて上映。
  • 実録・なにわ女侠伝

    制作年: 2010
    女侠の生きざまを描いた実録巨編。博多で実家を飛び出してからというもの、ろくでもない男と暮らしながら風俗で働いていた純子。そこで大阪から来ていた坂東組の組長と出会い、彼女は男を捨て、自分が女であることも捨てて極道の道を歩き始めるが…。【スタッフ&キャスト】監督:森山政 脚本・撮影:市川徹 脚本:伊藤康隆 原案:山本集 出演:馬渕英里何/嘉門洋子/木下ほうか/清水宏次朗
  • 哀しみのヒットマン

    制作年: 2009
    2000年公開の『クラヤミノレクイエム』のリメイク版。閉館を迫られる場末の名画座“中野光座”の館主親子の下には、いろいろな人生を背負った人々がやって来る。しかしある日、“ブツ”を持ち逃げしたイサオを探すチンピラたちが乗り込んで来て…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:森岡利行 撮影:石井浩一 音楽:野島健太郎 出演:相澤一成/木下ほうか/黒川芽以/小島可奈子/栗林知美
  • 誘拐ラプソディー

    制作年: 2009
    「特命係長 只野仁 最後の劇場版」の高橋克典と「ゼブラーマン ゼブラシティの逆襲」など主演作100本を越える哀川翔、「ウルルの森の物語」の船越英一郎共演で贈るクライム・エンタテインメント。ヤクザの組長の息子と知らずに少年を誘拐した冴えない中年男の、身代金奪取計画の顛末を描く。原作は「明日の記憶」の萩原浩。
  • 旭山動物園物語 ペンギンが空をとぶ

    制作年: 2009
    今や年間入園者数300万人を越え、絶大な人気を誇る北海道の旭山動物園。廃園寸前だったこの動物園が、園長を始めとした職員たちの努力によって再生してゆく姿を、実話を元に描く。長年、園で働き、95年から園長を務める小菅正夫氏が原案を担当。出演は「ザ・マジックアワー」の西田敏行、「ハッピーフライト」の中村靖日。2009年1月24日より、北海道・旭川市内先行公開。
  • さまよう刃(2009)

    制作年: 2009
    「容疑者Xの献身」など、数多くの作品が映画化されている東野圭吾の同名小説を原作とした社会派サスペンス。未成年に殺害された少女の父親と、事件を追う刑事を中心に、極刑を認めない少年法と被害者感情の間の問題を問う。出演は「半落ち」の寺尾聰、「冷静と情熱のあいだ」の竹之内豊、「引き出しの中のラブレター」の伊東四郎。
    60
  • スリーカウント

    制作年: 2008
    経営難から解散した女子プロレス団体の復興を目指す選手たちの熱い姿を描くドラマ。監督・脚本・編集は「ZOKU」の窪田将治。出演は、本作のオーディションで選ばれ実際にプロレスラーとしてデビューを果たした志田光、「ビューティフル・ボーイ」の井上京子、「ポチの告白」の菅田俊、「休暇」の榊英雄、「旭山動物園物語 ペンギンが空をとぶ」の木下ほうかなど。
  • しあわせのかおり

    制作年: 2008
    古都・金沢の港町を舞台に、中華の名料理人と弟子の絆を描く人間ドラマ。出演は、「嫌われ松子の一生」の中谷美紀、「村の写真集」の藤竜也、「包帯クラブ」の田中圭。監督は「村の写真集」の三原光尋。劇中には約50種類の料理が登場し、臨場感あふれる調理シーンは、特訓を積んだ中谷と藤が実際に腕前を振るっている。
    90
  • 次郎長三国志(2008)

    制作年: 2008
    「寝ずの番」のマキノ雅彦が、叔父であるマキノ雅弘監督の人気シリーズ“次郎長三国志”をリメイク。次郎長の夫婦愛を軸に、多彩なチャンバラ場面を盛り込んだ正統派時代劇に仕上げた。出演は、「壬生義士伝」の中井貴一、「血と骨」の鈴木京香、「死の棘」の岸部一徳、「武士の一分」の笹野高史、「ザ・マジックアワー」の佐藤浩市。
    80
  • GROW 愚郎

    制作年: 2007
    何をやってもうまくいかず自信を失った高校生が、中年の不良学生3人組と接していくうちに、成長する青春物語。主演は「パッチギ!」の桐谷健太。「VERSUS」「楽園 流されて」の榊英雄初の長編監督作。
  • パッチギ!LOVE&PEACE

    制作年: 2007
    ブルーリボン作品賞をはじめ、多くの映画賞に輝いた青春映画の快作「パッチギ!」のパート2。今回はキャストを一新して、在日韓国人ファミリーの家族史を三世代に渡って俯瞰的に描く。主演の井坂俊哉と中村ゆりは、2200人を越えるオーディションから抜擢された新鋭。脚本は、「フラガール」で日本アカデミー賞最優秀脚本賞を受賞した羽原大介と監督の井筒和幸監督が前作から続いて担当している。
    76
  • 逃亡くそたわけ 21才の夏

    制作年: 2007
    精神病院から逃亡し様々な土地を車で旅をしながら葛藤と共に人々や社会との関わり合いなどを通じて、何かを感じ取っていくロードムービー。原作は『沖で待つ』で芥川賞を受賞した絲山秋子の同名小説。出演は「さくらん」の美波。共演に、『星に願いを。』の吉沢悠ほか。監督はTVドラマ『ブスの瞳に恋してる』の本橋圭太。
  • カマチョップ

    制作年: 2007
    ボンクラ幽霊コンビ『カマチョップ』が日常の[愛の事件]を解決するために奔走する、オフビート・ヒューマン・ドラマ。「蒼き狼~地果て海尽きるまで」の鎌地広行、「断線」の原田武明、仲音映里、短編映画「108」で2005年東京ネットムービーフェスティバル佳作賞を受賞した松本庵路監督から成る映像集団・革命トマトが制作。出演は、「蟲師」の大森南朋、「GROW愚郎」の桐谷健太、「パッチギ」の波岡一喜、「寝ずの番」の木下ほうから。
  • 長い長い殺人

    制作年: 2007
    直木賞作家・宮部みゆきによる100万部突破の同名ミステリー小説を映画化。監督は「着信アリFinal」、TV『帰ってきた時効警察』の麻生学。出演は、「レディ・ジョーカー」の長塚京三、「少林少女」の仲村トオル、「嫌われ松子の一生」の谷原章介。
  • ONE 一つになりたい

    制作年: 2007
    TVや雑誌でお馴染みの霊能者・下ヨシ子監修によるスピリチュアルムービー。夢で見た中年男性が気になる中学3年生のアリサ。ある日、図書館で見た写真が夢の風景と同じものだと気付いたアリサは、友人と旅行に行くと偽ってその土地を訪れるが…。【スタッフ&キャスト】監修:下ヨシ子 製作:岡田国昭 監督:市川徹 脚本:鄭義信 出演:木下ほうか/河合優/宮本真希/水元秀二郎
  • 男の生活

    制作年: 2007
    不条理なギャグで圧倒的な人気を誇る中崎タツヤの傑作マンガを、板尾創路ほか個性派俳優の共演で実写化したコメディドラマ。「残業拒否」「僕の彼女」「家庭の問題」ほか、身近な問題を取り上げたサラリーマン共感確実の全18編を収録する。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:石川二郎 原作:中崎タツヤ プロデューサー:西健二郎 製作:小林正人 出演:板尾創路/三浦アキフミ/中本奈奈/木下ほうか
    50
  • 煙が目にしみる 重松清原作「愛妻日記」より

    制作年: 2006
    子作りのため妻に禁煙を命じられている夫は、煙草の煙に惹かれ、女子高生と援助交際をしてしまい…。重松清の小説「愛妻日記」を、『心中エレジー』の亀井亨監督が映画化した官能ドラマシリーズ第6弾。脚本監修は荒井晴彦。出演は不二子、木下ほうか、田村泰二郎ほか。R-18作品。
  • 燃ゆるとき THE EXCELLENT COMPANY

    制作年: 2006
    商品開発と会社再建に賭けるサラリーマンの姿を描いた高杉良の経済小説『燃ゆるとき』『ザ エクセレント カンパニー/新・燃ゆるとき』を、「竜二 Forever」の細野辰興監督が映画化。出演は「寝ずの番」の中井貴一、「バッシング」の大塚寧々、「THE 有頂天ホテル」の津川雅彦。
    60
  • 陽気なギャングが地球を回す

    制作年: 2006
    実生活においては何の役にも立たない奇妙な能力をもつ4人の男女が出会ったとき、ロマンあふれる犯罪計画が動き始める。奇抜な発想と、巧妙な仕掛けで魅せる、知的で小粋で贅沢なロマンチック・エンターテインメント。原作は伊坂幸太郎の同名小説。「パコダテ人」の前田哲監督が映画化。「世界の中心で、愛をさけぶ」の大沢たかおが主演。共演は「血と骨」の鈴木京香など。
  • 嫌われ松子の一生

    制作年: 2006
    山田宗樹のベストセラー小説を、「下妻物語」の中島哲也が映画化。 愛情を求め続けた松子の波乱万丈の生涯を、CG、アニメ、ミュージカルなどの映像テクニックと音楽を駆使して描く。松子に「電車男」 の中谷美紀、甥の笙に「サマータイムマシーン・ブルース」の瑛太、松子の運命を狂わせる龍に「雪に願うこと」の伊勢谷友介。
    77
  • 寝ずの番

    制作年: 2006
    落語家一門のお通夜の席で巻き起こる騒動を綴った艶笑ドラマ。監督は、本作が初監督作品となるマキノ雅彦(津川雅彦)。中島らもの同名原作を基に、「欲望」の大森寿美男が脚色。撮影を「カチコミ刑事 オンドリャー!大捜査線 心斎橋を封鎖せよ」の北信康が担当している。主演は「燃ゆるとき」の中井貴一。芸術文化振興基金助成事業作品。
    70
  • red letters

    制作年: 2006
    廃墟の中で、過去を失った男と過去を忘れられずにいる男が出会うスリラー・ドラマ。監督は「D.P」の千葉誠治。出演は『仮面ライダー響鬼』の松田賢二、「踊る大捜査線」シリーズの筧利夫。
  • キトキト!

    制作年: 2006
    鎌倉・奈良と並ぶ三大大仏のひとつがシンボルとなっている富山県高岡。そこに住む型破りな母と子の触れ合いを通して、家族の素晴らしさを描くエンタテインメント作品。主演は、石田卓也(「蝉しぐれ」)、平山あや(「バックダンサーズ!」)、そして大竹しのぶ(「恋の門」)。監督・脚本は、井筒和幸監督の助監督を務めてきた吉田康弘で初監督作となる。
    70
  • 屋根裏の散歩者(2006)

    制作年: 2006
    江戸川乱歩原作の同名小説の映画化。これまでに3度映画化された乱歩の代表作を監督するのは、「村の写真集」の三原光尋。出演は嘉門洋子、窪塚俊介。本作は、同時期に制作された「人間椅子」とあわせて「エロチック乱歩」と銘打たれ、週替わりのレイトショーで上演された。
  • M(2006)

    制作年: 2006
    ヤクザに脅され売春婦を強要されながらも、その中に悦びを見出していく主婦と、彼女をめぐる3人の男たちの苦悩や絶望、快楽を描く。馳星周た処女中篇集『M』を、「ヴァイブレータ」の廣木隆一監督が映画化。出演は、2000年度準ミスユニバースジャパンの美元、「サッド ヴァケイション」の高良健吾、『ハゲタカ』の大森南朋ほか。
  • DIVIDE ディバイド(2006)

    制作年: 2005
    暴力と売春に明け暮れる東京の高校生の刹那的な日常を叙情的に綴る青春ドラマ。監督は、前作「ロスト・バイ・デッド」で若干23歳にしてデビューした辻岡正入。倉貫まりこ、吉川綾乃らグラビア・アイドルが多数出演。
  • 青いうた のど自慢 青春編

    制作年: 2005
    1999年に公開された井筒和幸監督の「のど自慢」から生まれた新たな物語。青森の中学を卒業したばかりの若者四人の心情が切なく絡み合う青春群像劇。監督は、これが劇場デビューとなる金田敬。出演は、TVドラマ『3年B組金八先生』の濱田岳、冨浦智嗣、寺島咲。
    70
  • スパイDAY作戦 援交スパイ17号

    制作年: 2005
    BS-iの傑作ドラマ58作品を渋谷シネ・ラ・セットで公開した「BS-i CREATORS BOX」の、女スパイが主人公のトレンディドラマ「スパイ道~女スパイ編~」の中の1作。俳優として活躍する木下ほうかが監督を務める。
  • 忍 SHINOBI 

    制作年: 2005
    愛し合いながらも、戦いを強いられた伊賀と甲賀の忍の悲恋の行方を描く時代活劇。監督は「about love/東京」の下山天。山田風太郎による『甲賀忍法帖』を基に、「Returner」の平田研也が脚色。撮影を「釣りバカ日誌16」の近森眞史が担当している。主演は、「g@me.」の仲間由紀恵と「メゾン・ド・ヒミコ」のオダギリ ジョー。松竹創業110周年記念作品。HD24pからの変換。
    60
  • いらっしゃいませ、患者さま。

    制作年: 2005
    倒産寸前の病院の経営建て直しに挑む、風俗界のカリスマと医者やナースたちの奮闘を描いたコメディ。監督は「お墓がない!」の原隆仁。脚本は、「ぷりてぃ・ウーマン」の真崎慎と、川崎いづみ、山口正太の共同。撮影を「ミラーを拭く男 The Man Who Wipes Mirrors」の上野彰吾が担当している。主演は、「阿修羅の瞳」の渡部篤郎、「パッチギ!」の大友康平、「メールで届いた物語」の原沙知絵。
    80
  • 私の店に来るピンクの女

    制作年: 2005
    稲川淳二の怖い話の中から、東京で起こった実話を映像化したオムニバス形式のホラー「稲川淳二の あなたの隣の怖い話 春の怪」の中の1話。監督は「村の写真集」で製作を務めた三木和史。出演は「いらっしゃいませ、患者さま。」の木下ほうかと「心中エレジー」の奈良坂篤。
  • パッチギ!

    制作年: 2004
    60年代後半の京都を舞台に、在日朝鮮人の女子高生に一目惚れした日本人高校生の恋の行方と、彼らを巡る若者たちの姿を活写した青春ドラマ。監督は「GET UP!〈ゲロッパ!〉」の井筒和幸。松山猛による自伝的小説『少年Mのイムジン河』をモチーフに、「穴/夢穴」の羽原大介と井筒監督が共同で脚本を執筆。撮影を「パローレ ~あまい囁き~」の山本英夫が担当している。主演は、「TOKYO NOIR トウキョーノワール」の塩谷瞬と「コンクリート」の高岡蒼佑、「問題のない私たち」の沢尻エリカ。第17回東京国際映画祭特別招待作品部門出品、文化庁支援作品。
    75
  • 北の零年

    制作年: 2004
    明治初期の北海道を舞台に、運命に翻弄されながらも屈することなく自分たちの国作りに挑んだ人々の姿を、史実を基に描いた歴史群像ドラマ。監督は「世界の中心で、愛をさけぶ」の行定勲。脚色は「DEVILMAN」の那須真知子。撮影を「阿修羅のごとく」の北信康が担当している。主演は、「風の舞 闇を拓く光の詩」の吉永小百合と「ラスト サムライ」の渡辺謙、「丹下左膳 百万両の壺」の豊川悦司。文化庁支援作品。
    50
  • ワイルド・フラワーズ

    制作年: 2004
    ひょんなことから弱小女子プロレス団体の社長になった青年と、ふたりの新人プロレスラーが巻き起こす騒動を描いた青春コメディ。監督は「仮面学園」の小松隆志。本作のプロデューサーでもある榎本憲男ことENによる原作を、EN自ら脚色。撮影を「チルソクの夏」の坂江正明が担当している。主演は、「木更津キャッツアイ 日本シリーズ」の岡田義徳と「盲獣VS一寸法師」の石川美津穂、映画初出演となる『OLビジュアル系』の鈴木美妃。尚、本作はわかりやすくてチャーミングな日本映画の普及を目指して企画された『ガリンペイロ』レーベル作品として製作・公開された。
  • 新・刑事まつり 一発大逆転「軍団刑事っ!」

    制作年: 2003
    ショート・フィルム・オムニバス「刑事まつり」の第3弾「新・刑事まつり~一発大逆転~」の一編。「主人公は刑事であること」「完成尺は十分以内」「本編中に最低でも五回ギャグを入れること」の従来の掟に加え、今回「映画監督をキャスティングすること」が加わった。監督は「監督感染」の榊英雄。
  • 新・刑事まつり 一発大逆転「リハビリ刑事」

    制作年: 2003
    ショート・フィルム・オムニバス「刑事まつり」の第3弾「新・刑事まつり~一発大逆転~」の一編。「主人公は刑事であること」「完成尺は十分以内」「本編中に最低でも五回ギャグを入れること」の従来の掟に加え、今回「映画監督をキャスティングすること」が加わった。監督は俳優の大森南朋。
  • ゲロッパ!

    制作年: 2003
    ソウル・ミュージックの帝王“ジェイムズ・ブラウン”誘拐計画や、生き別れた娘との再会など、収監を目前に控えたヤクザの組長をめぐって繰り広げられる騒動を描いた人情コメディ。監督は「ビッグ・ショー! ハワイに唄えば」の井筒和幸。脚本は「Dolphin Through」の羽原大介と井筒監督の共同。撮影を「新・仁義なき戦い 謀殺」の山本英夫が担当している。主演は、「釣りバカ日誌13」の西田敏行と「千年の恋 ひかる源氏物語」の常盤貴子。第77回本誌日本映画新人女優賞(寺島しのぶ)受賞、第58回毎日映画コンクール男優主演賞(西田敏行)受賞、第46回ブルーリボン賞主演男優賞(西田敏行)、助演男優賞(山本太郎)受賞、第28回報知映画賞最優秀主演男優賞(西田敏行)受賞、第27回日本アカデミー賞優秀主演男優賞(西田敏行)受賞、文化庁支援作品。
    57
1-100件表示/全157件

今日は映画何の日?

注目記事