- キネマ旬報WEB トップ
- 柴崎憲治
柴崎憲治の関連作品 / Related Work
-
BOYS AND MEN One For All,All For One
制作年: 2016愛知県名古屋市を拠点とする男性グループ・BOYS AND MENの結成から5年間の軌跡を本人が演じる青春ドラマ。結成当初、「名古屋で男性グループなんて無理!」と目の前でチラシを捨てられたメンバーは、自分の無力さと向き合い、努力を積み重ねる。監督は、「特命係長 只野仁 最後の劇場版」の植田尚。脚本は、「サムライ・ロック」の早野円。100点 -
種まく旅人 くにうみの郷
制作年: 2015瀬戸内海の淡路島を舞台に、農林水産省から出向してきた女性官僚が、確執を抱える兄弟や地元の人々との交流を通じて成長してゆく姿を描いたドラマ。淡路島でオールロケ撮影が行なわれている。出演は、「図書館戦争」の栗山千明、「くちびるに歌を」の桐谷健太、「繕い裁つ人」の三浦貴大。監督は「小川の辺」の篠原哲雄。60点 -
THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦 ディレクターズカット
制作年: 2015「THE NEXT GENERATION パトレイバー」全7章シリーズを経て、その集大成として公開された長編劇場版「THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦」に27分のシーンを追加した新バージョン。リアル・ロボットアクションの側面はそのままに、戦闘ヘリ“グレイゴースト”の天才パイロット灰原零を巡るミステリーや、お気軽な日常から生死を賭けた戦闘に巻き込まれる特車二課の面々の描写が加わった。監督・脚本は「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」「イノセンス」の押井守。 -
グラスホッパー(2015)
制作年: 2015『ゴールデンスランバー』などのベストセラー作家・伊坂幸太郎の直木賞候補となった同名小説(角川文庫・刊)を、「脳男」「イキガミ」の瀧本智行監督が映画化。「脳男」の生田斗真扮する恋人の復讐のため裏社会に身を投じた元教師、「私の男」の浅野忠信扮する人を絶望させる力がある自殺専門の殺し屋、「暗殺教室」の山田涼介扮する卓越した身体能力を持つナイフ使いの若き殺し屋という3人の、ある事件を契機に交錯していく運命をスリリングに描く。ほか、「夕凪の街 桜の国」の麻生久美子、「浪人街」の石橋蓮司らが出演。グラスホッパーとは、密集して育つと黒く変色し凶暴になるトノサマバッタを指している。60点 -
進撃の巨人 ATTACK ON TITAN
制作年: 20152009年に『別冊少年マガジン』にて連載開始、第35回講談社漫画賞少年部門に輝き世界的に人気が広まった諫山創のダーク・ファンタジーコミックを、平成ガメラシリーズなどの特撮監督を経て「日本沈没」を手がけた樋口真嗣監督により映画化。荒廃した世界を舞台に、人間を捕食する巨人から人類を守るための決死の戦いを描く2部作の前篇。「GANTZ」の渡辺雄介とともに映画評論家の町山智浩が脚本を担当。防護壁の外の世界に憧れる主人公を「東京公園」の三浦春馬が演じるほか、「ラブ&ピース」の長谷川博己、「ノルウェイの森」の水原希子らが出演している。後篇「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド」に続く。30点 -
呪怨 ザ・ファイナル
制作年: 2015オリジナルビデオから始まり、劇場版、ハリウッドリメイク版が製作された心霊ホラーシリーズの完結編。失踪した小学校教師の妹を探す姉が、ある生徒の居場所を捜索するうちに不可解な現象に見舞われる姿を描く。監督・脚本は、前作「呪怨 終わりの始まり」の落合正幸。出演は、「20世紀少年」シリーズの平愛梨。40点 -
進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド
制作年: 2015巨人が人間を捕食する暗黒の世界を描いた諫山創の大ヒットコミックを樋口真嗣監督が実写映画化した2部作の後篇。30点 -
龍三と七人の子分たち
制作年: 2015「アウトレイジ ビヨンド」の北野武監督による任侠コメディ。オレオレ詐欺に引っかかった元組長が、昔の仲間を呼び寄せて世直しに立ち上がる姿を描く。出演は「アカルイミライ」の藤竜也、「妖怪大戦争」の近藤正臣、「アウトレイジ ビヨンド」の中尾彬、「野のなななのか」の品川徹、「座頭市(2003)」の樋浦勉、「細菌列島」の伊藤幸純、「キャタピラー」の吉澤健、『太陽にほえろ!』の小野寺昭。60点 -
THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦
制作年: 2015全7章からなる「THE NEXT GENERATION パトレイバー」に続く長編版。首都1,000万人を人質にしたテロリスト集団とそれに対峙する警察組織の戦いがリアルかつ壮大なスケールで描かれる。監督・脚本は「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」の押井守。出演は「わが母の記」の真野恵里菜、「この空の花 長岡花火物語」の筧利夫、「日輪の遺産」の福士誠治、「海月姫」の太田莉菜。 -
映画 暗殺教室
制作年: 20152012年に『週刊少年ジャンプ』(集英社・刊)で連載開始するや、地球の破壊を予告する謎の生物が教師となり生徒たちにその生物『殺せんせー』の暗殺が依頼されるという奇妙な設定とユーモラスなキャラクターたちが話題になり、『このマンガがすごい!』2014年オトコ編の第1位に選出された漫画『暗殺教室』を映画化。監督は「海猿」シリーズ、「ワイルド7」の羽住英一郎。テレビドラマ『金田一少年の事件簿』シリーズに出演したアイドルグループ『Hey! Say! JUMP』の山田涼介のほか、「仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ」の菅田将暉、「劇場版 仮面ティーチャー」の山本舞香、「ホットロード」の竹富聖花、「アウトレイジ」の椎名桔平らが出演。90点 -
風に立つライオン
制作年: 2015アフリカ・ケニアでの巡回医療に従事した日本人医師をモデルに歌手さだまさしが1987年に発表した歌をもとに2013年さだ自身が小説化した『風に立つライオン』を、「藁の楯」「十三人の刺客」の三池崇史を監督に迎え映画化。雄大なケニアの地に日本から赴任した医師が心に深い傷を抱える元少年兵と向き合う姿を描いた人間ドラマ。『風に立つライオン』の小説化・映画化を勧め本作の企画に携わった「藁の楯」「解夏」の大沢たかおが主人公の医師を熱演。彼を支える看護師を「貞子3D」「わたしのグランパ」の石原さとみが、日本に残る彼の恋人を「さよなら渓谷」「ゆれる」の真木よう子が演じている。ほか、「CURE」の萩原聖人、「浪人街」の石橋蓮司らが出演。80点 -
日本のいちばん長い日(2015)
制作年: 2015「わが母の記」で第35回モントリオール世界映画祭審査員特別グランプリを獲得した原田眞人監督が、昭和史に関する著作を多く手がける半藤一利が緻密な取材を積み上げ著したノンフィクション『日本のいちばん長い日 決定版』を映画化。日本がポツダム宣言を受諾し太平洋戦争が終結した1945年8月15日に向け、その直前に何が行われていたのか、それぞれの苦悩や思いとともに描く。陸軍を背負う阿南大臣を「わが母の記」に続き原田監督と5度目のタッグとなる役所広司が、国民を思う昭和天皇を「おくりびと」の本木雅弘が、終戦に向け動く鈴木首相を「マルサの女」の山崎努が演じるほか、「ツナグ」の松坂桃李、「クライマーズ・ハイ」の堤真一らが出演。80点- 手に汗握る
- 感動的な
- 重厚感のある
-
海難1890
制作年: 20151890年に和歌山県で起きたオスマン帝国の親善訪日使節団を乗せた軍艦エルトゥールル号の海難事故、そして1985年イラン・イラク戦争時にテヘランに残された日本人の救出にトルコが尽力した史実に基づき、日本・トルコ両国の絆や危険を押してでも助けようとする人々を描いた人間ドラマ。エルトゥールル号編とテヘラン救出編の二部で構成される。監督は「利休にたずねよ」が第37回モントリオール世界映画祭最優秀藝術貢献賞に輝いた田中光敏。海難事故に遭遇した医師を「臨場・劇場版」の内野聖陽が演じ、「マイ・バック・ページ」の忽那汐里やトルコ人俳優ケナン・エジェが二役で出演。外務省の後援や、トルコ政府全面協力を受け制作された。80点 -
アンフェア the end
制作年: 2015型破りな女刑事の捜査を描く人気ドラマの劇場版第3弾でシリーズ完結編。国家の闇に迫る彼女を、絶体絶命のピンチが襲う。出演は、「花田少年史 幽霊と秘密のトンネル」の篠原涼子、「クローバー」の永山絢斗、「ジヌよさらば かむろば村へ」の阿部サダヲ。監督・脚本は、「K-20 怪人二十面相・伝」の佐藤嗣麻子。60点 -
偉大なる、しゅららぼん
制作年: 2014摩訶不思議な世界観が多くの読者を惹きつけ、『鴨川ホルモー』『鹿男あをによし』『プリンセス・トヨトミ』など映像化が相次ぐ万城目学のファンタジー小説を映画化。代々琵琶湖から不思議な力を授かっている一族の跡取り息子の恋敵がライバル関係にある一族の末裔であったことから両家は対立、世界を滅ぼしかねない事態となる。監督はCMディレクターで映画「犬とあなたの物語 いぬのえいが」を手がけた水落豊。不思議な力を持つ一族の跡取りで生きる伝説と言われる男子高校生を「みなさん、さようなら」「鴨川ホルモー」の濱田岳が、修行のため一族の元に居候しにくる分家の男子高校生を「潔く柔く」「プリンセス トヨトミ」の岡田将生が演じている。70点 -
呪怨 終わりの始まり
制作年: 20141990年代末に発表されるや評判を呼び、ハリウッドリメイクもされたホラー「呪怨」シリーズのひとつ。「風俗行ったら人生変わったwww」「アフロ田中」の佐々木希演じる小学生教諭が不登校となっている児童の様子を見るために呪われた家を訪ねたことから、過去にその家で起きた惨劇を追体験する。シリーズを通じての重要な役である俊雄を「脳男」の小林颯が演じる。監督・脚本は「感染」「パラサイト・イヴ」などホラー作品を多く手がける落合正幸。また、「呪怨」シリーズのプロデューサーを務め「THE JUON/呪怨」ではアメリカで大ヒットを呼び、ジャパニーズ・ホラーを牽引したプロデューサーの一瀬隆重が脚本に参加している。50点 -
ルパン三世(2014)
制作年: 2014アニメでも有名なモンキー・パンチ原作のコミック『ルパン三世』を「NO ONE LIVES ノー・ワン・リヴズ」の北村龍平監督が「宇宙兄弟」の小栗旬主演で実写映画化。運命の秘宝を盗み出そうと画策するルパン三世とその仲間たちの姿を描く。共演は「ハゲタカ」の玉山鉄二、「そこのみにて光輝く」の綾野剛、「アンダルシア 女神の報復」の黒木メイサ、「ヴィヨンの妻 桜桃とタンポポ」の浅野忠信、「花様 たゆたう想い」のジェリー・イェン。吹き替えではなく字幕版の「ワールドプレミアバージョン」が全国5館で上映。90点 -
魔女の宅急便(2014)
制作年: 20141985年に第一作目が刊行されて以来愛され続け、1989年には宮崎駿監督によりアニメ映画化、1990年代には蜷川幸雄演出でミュージカル化もされた角野栄子の同名児童文学を実写映画化。一人前の魔女となるために親元を離れた少女が、見知らぬ町でいろんな人と出会いながら成長していく。監督は「呪怨」の清水崇。脚本は清水監督と「おおかみこどもの雨と雪」の奥寺佐渡子が手がけている。魔女修行のために旅に出る少女をテレビドラマ『息もできない夏』の小芝風花が、少女が居候するパン屋のおかみを「そして父になる」の尾野真千子が、少女の両親を「たそがれ清兵衛」の宮沢りえと「遺体 明日への十日間」の筒井道隆が演じている。70点 -
神さまの言うとおり
制作年: 2014金城宗幸&藤村緋二原作の人気コミックを『あまちゃん』の福士蒼汰主演で映画化。ある日突然現れた“ダルマ”によって、命を懸けたゲームに参加することになった高校生たちの運命を描くサスペンス。物語後半では、映画版オリジナルのゲームも登場し、原作ファンも改めて楽しむことができる。監督は「悪の教典」の三池崇史。出演は福士蒼汰、山崎紘菜、染谷将太、優希美青、大森南朋、リリー・フランキー、神木隆之介ほか。50点 -
さいはてにて やさしい香りと待ちながら
制作年: 2014奥能登の地に焙煎珈琲店が開かれたのをきっかけに知り合った女店主とシングルマザーが、やがて家族のような深い結びつきを持つヒューマン・ドラマ。2011年に世界農業遺産に登録された地域の一つである石川県珠洲市を舞台にしている。監督は、ホウ・シャオシェンやエドワード・ヤンのもと演出を学んだ台湾出身のチアン・ショウチョン。ある理由のため故郷・能登に戻り焙煎珈琲店を開いた女性を「八日目の蝉」「好きだ、」の永作博美が、彼女と彼女の珈琲に出会い笑顔を取り戻すシングルマザーを「アフロ田中」「天使の恋」の佐々木希が演じる。ほか、「希望の国」の村上淳、「釣りバカ日誌」シリーズの浅田美代子、「毎日かあさん」の永瀬正敏らが出演。80点 -
土竜の唄 潜入捜査官 REIJI
制作年: 2014高橋のぼるの人気コミック『土竜の唄』を原作に「十三人の刺客」の三池崇史監督、「舞妓Haaaan!!!」の宮藤官九郎脚本で実写映画化。正義感だけを見込まれてヤクザ組織に送り込まれた潜入捜査官の姿を描く。出演は「脳男」の生田斗真、「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズの堤真一、「ハラがコレなんで」の仲里依紗、「凶悪」の山田孝之。50点 -
山本慈昭 望郷の鐘 満蒙開拓団の落日
制作年: 2014ノンフィクション作家・和田登の著書『望郷の鐘』の映画化。シベリアでの強制労働から奇跡的に帰国し、その後中国残留孤児の帰国救済運動に尽力した教師・山本慈昭の半生を描く人間ドラマ。監督は、「大地の詩 留岡幸助物語」の山田火砂子。出演は、「瀬戸内海賊物語」の内藤剛志、ドラマ『和っこの金メダル』の渡辺梓。 -
遠くでずっとそばにいる
制作年: 2013狗飼恭子の同名小説を「天国はまだ遠く」の長澤雅彦監督が映画化。事故で記憶を失いながらも、過去と向き合うことで自分を見つめ直していく女性の姿を描く。出演は「みなさん、さようなら」の倉科カナ、「サムライダッシュ」の中野裕太、「プール」の伽奈。「リリイ・シュシュのすべて」の監督・岩井俊二が自らの作品以外で初めて長編劇場映画の音楽を手掛ける。 -
クロユリ団地
制作年: 2013「女優霊」「リング」を経て「ザ・リング2」ではハリウッドに、「Chatroom/チャットルーム」ではイギリスに進出した中田秀夫監督が、団地を舞台に紡ぎ出すホラー。不審死が続く団地に引っ越してきた女性が、隣りの部屋から響く謎の音に気付いたことから、恐怖へと巻き込まれていく。脚本は「篤姫ナンバー1」の加藤淳也と「七つまでは神のうち」の三宅隆太。曰くつきの団地に何も知らず引っ越してきた女性に「苦役列車」「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」の前田敦子。彼女を助けるために奔走する青年を「逆転裁判」「アキハバラ@DEEP」の成宮寛貴が演じる。本作は企画・製作を担った日活の創立100周年記念作品。40点 -
藁の楯 わらのたて
制作年: 2013政財界のドンが孫娘を殺した犯人を殺害した人に10億円を進呈する旨の新聞広告を出し、欲にかられた数多の殺意が向けられる中、自首した犯人を護送するアクション・サスペンス。漫画家として『BE-BOP-HIGHSCHOOL』など、映画監督として「鉄と鉛」などを世に送り出しマルチに活躍する木内一裕の同名小説を、「十三人の刺客」がヴェネチア国際映画祭コンペティション部門で上映されるなど海外からも注目される三池崇史監督が映画化。犯人を警護するSPに「終の信託」の大沢たかお、「ゴースト もういちど抱きしめたい」の松嶋菜々子ほか。凶悪犯に「カイジ 人生逆転ゲーム」の藤原竜也。また、「おくりびと」の山崎努が殺害をけしかける政財界のドンに扮する。50点 -
凶悪
制作年: 2013闇に葬られようとしていた事件を死刑囚が告発、雑誌記者が執念の裏付けを重ねて首謀者逮捕につなげ、反響を呼んだ新潮45編集部編によるノンフィクション『凶悪 -ある死刑囚の告発-』(新潮文庫・刊)を映画化。監督は「ロストパラダイス・イン・トーキョー」の白石和彌。告発を受けて事件の真相究明にのめり込んでいく雑誌記者を「闇金ウシジマくん」「クローズZERO」の山田孝之が、復讐心から事件を告発する死刑囚を「僕達急行 A列車で行こう」「ALWEAYS 三丁目の夕日」のピエール瀧が、未解決事件の首謀者として告発された男を「ボーイズ・オン・ザ・ラン」「ぐるりのこと。」のリリー・フランキーが演じている。70点 -
ビューティフル・ニュー・ベイエリア・プロジェクト
制作年: 2013「リアル 完全なる首長竜の日」の黒沢清監督が、自らが教員を務める東京藝術大学大学院映像研究科映画専攻の修了生とともに製作した短編。女性港湾労働者の活躍を描くアクション。出演はオリジナルビデオ『男たちの遊戯』の三田真央、「横道世之介」の柄本佑。『東京藝術大学大学院映像研究科映画専攻第七期生修了制作展』の1本。 -
キッズ・リターン 再会の時
制作年: 20131996年、北野武監督が発表した「キッズ・リターン」のその後を描く人間ドラマ。別々の道を歩んでいた高校の同級生が10年後に再会、再びそれぞれの人生に勝負をかける姿を描く。監督は「チキン・ハート」の清水浩。出演は「しあわせのパン」の平岡祐太、「ふがいない僕は空を見た」の三浦貴大、「遠くでずっとそばにいる」の倉科カナ。 -
アルカナ ARCANA
制作年: 2013刑事と霊能力を持つ少女が手を組み謎の連続殺人事件を追う小手川ゆあのサイコスリラー漫画『ARCANA』を実写映画化。監督は「ゼブラーマン ゼブラシティの逆襲」「ヤッターマン」などで助監督を務めてきた山口義高。本作が映画初監督作品となる。脚本は「せかいのおわり」「東京ゴミ女」の及川章太郎。死者たちの声に導かれ事件現場に現れた記憶喪失の少女を「映画 鈴木先生」「日輪の遺産」の土屋太鳳が、彼女とともに事件の謎を追う刑事を「王様とボク」「2 STEPS!」の中河内雅貴が演じている。ほか、「海炭市叙景」「カナリア」の谷村美月、「夜明けの街で」「月はどっちに出ている」の岸谷五朗らが出演。50点 -
利休にたずねよ
制作年: 2013第140回直木賞を受賞した山本兼一の同名小説を映画化。茶の湯を芸術の域にまで高め美意識を研鑽する茶人・千利休の情熱を描く。利休を語る上で欠かせない黄金の茶室、待庵、北野大茶会なども作品中で再現されている。監督は「火天の城」「精霊流し」の田中光敏。脚本はNHK大河ドラマ『天地人』の小松江里子。音楽は「レッドクリフParttI・II」の岩代太郎。美を追求する千利休を「一命」「出口のない海」の市川海老蔵が、利休の妻を「源氏物語 千年の謎」「嫌われ松子の一生」の中谷美紀が、利休に傾倒しながらも畏れる豊臣秀吉を「R100」「ハゲタカ」の大森南朋が演じる。また若い頃の利休の師役で、2013年に他界した市川團十郎が特別出演をしている。60点 -
遺体 明日への十日間
制作年: 2012東日本大震災で被災した岩手県釜石市の遺体安置所を取材した石井光太のルポルタージュ『遺体 震災、津波の果てに』を原作に「誰も守ってくれない」の君塚良一監督が映画化。出演は「釣りバカ日誌」シリーズの西田敏行、「わが心の銀河鉄道 宮沢賢治物語」の緒形直人、「北のカナリアたち」の勝地涼、「アウトレイジ」の國村隼、「最後の忠臣蔵」の佐藤浩市。90点 -
悪の教典
制作年: 2012貴志祐介の同名ベストセラー小説を原作に「十三人の刺客」の三池崇史監督が映画化。生徒から絶大な人気を誇る高校教師が、自身の目的のために殺人を重ねていく狂気を描く。出演は「海猿」シリーズの伊藤英明、「ヒミズ」の染谷将太、二階堂ふみ、「風が強く吹いている」の林遣都、「桐島、部活やめるってよ」の浅香航大、「ランウェイ・ビート」の水野絵梨奈。60点 -
アウトレイジ ビヨンド
制作年: 2012「HANA-BI」などで世界に知られる北野武が2000年に発表した「アウトレイジ」の続編。関東VS関西の巨大ヤクザ抗争に巻き込まれていく主人公・大友の姿を描く。出演は「アウトレイジ」のビートたけし、「釣りバカ日誌」シリーズの西田敏行、「RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ」の三浦友和、「それでもボクはやってない」の加瀬亮。70点 -
BRAVE HEARTS 海猿
制作年: 2012伊藤英明(「アンダルシア 女神の報復」)主演で海上保安庁の潜水士たちの活躍を描いた大ヒット海洋アクション劇場版第4弾。特殊救難隊に配属された仙崎たちが、火災事故によって東京湾沖に着水した旅客機の救助に挑む。共演はNHK大河ドラマ『平清盛』の加藤あい、「天地明察」の佐藤隆太。監督は「ワイルド7」の羽住英一郎。 -
愛と誠(2012)
制作年: 2012「ヤッターマン」「十三人の刺客」の三池崇史監督が、過去にもドラマ化され人気を博した梶原一騎・ながやす巧原作によるコミックを、歌や踊りを交えて青春の熱い叫びを表現し映画化。「悪人」の妻夫木聡が復讐に燃えながらも実は優しい心を持つ不良少年の誠を、NHK大河ドラマ『平清盛』の武井咲が誠に惜しみなく愛情を注ぐ清廉潔白で汚れや苦労を知らないお嬢様・愛を演じる。「スワロウテイル」「ハルフウェイ」の小林武史が音楽を担当し、数々の名曲に独自アレンジを加えている。「鴨川ホルモー」などに出演、ロッテ『Fit’s』CMの振付で知られるダンサーのパパイヤ鈴木が振付を担当。脚本は「花より男子 ファイナル」の宅間孝行。70点 -
今日、恋をはじめます
制作年: 2012「るろうに剣心」の武井咲、「ツナグ」の松坂桃李共演で贈る学園ラブストーリー。真面目だが垢抜けない女子高生と学校一の秀才イケメンという一見不釣り合いな2人が出会い、愛を育んでゆく姿を描く。原作は水波風南の少女漫画。監督は「アナザー Another」の古澤健。全12組のJ-POPアーティストの楽曲が全編を彩る。 -
ユダ Judas(2012)
制作年: 2012元カリスマキャバクラ嬢、立花胡桃の自伝的小説を原作に、本作で映画監督デビューを飾る大富いずみが映画化。恐れや孤独を抱えながらもNo.1キャバクラ嬢へと上り詰めていくヒロインの姿を描く。出演は「BUNGO ささやかな欲望 見つめられる淑女たち」の水崎綾女、「メンゲキ!」の青柳翔、「美代子阿佐ヶ谷気分」の水橋研二、「月光ノ仮面」の板尾創路。 -
ばななとグローブとジンベエザメ
制作年: 2012自分たち家族を捨てた父親を反面教師とするかのように真面目に生きてきた男が、結婚や子どもを授かったことを経て、父親の姿を追っていくヒューマンドラマ。監督は「ねこのひげ」の矢城潤一。「THE JUON/呪怨」の俳優・大城英司が「ねこのひげ」に続き企画・脚本・プロデューサーを手がける。「のぼうの城」の中原丈雄が自由奔放に生きる父親を、「道~白磁の人」の塩谷瞬が息子を演じる。ほか、「ぷりてぃ・ウーマン」の馬渕晴子、「聯合艦隊司令長官 山本五十六 -太平洋戦争70年目の真実-」の柄本明、「少林少女」の原田佳奈、「ゼロの焦点」の黒田福美、「ギリギリの女たち」の渡辺真起子らが出演。河口恭吾の歌う曲がエンディングを優しく飾る。 -
少年H
制作年: 2012累計340万部を超える妹尾河童のベストセラー小説を、「あなたへ」「あ・うん」の降旗康男監督が映画化。第二次世界大戦前後の神戸を舞台に、めまぐるしく変わっていく時代の激流と、流されることなく強く生きる少年Hの家族を描く。脚本は「探偵はBARにいる」「キサラギ」の古沢良太。実生活でも夫婦の、「相棒-劇場版- 絶体絶命! 42.195km 東京ビッグシティマラソン」「HOME 愛しの座敷わらし」の水谷豊と「大人になった夏」「ヒポクラテスたち」の伊藤蘭が、少年Hの両親を演じる。また、NHK連続テレビ小説『カーネーション』の吉岡竜輝と花田優里音が、少年Hとその妹を演じている。ほか、「宇宙兄弟」の小栗旬、「座頭市」の早乙女太一らが出演。 -
ALWAYS 三丁目の夕日‘64
制作年: 2012昭和39年の東京下町を舞台に、そこで暮らす人々の人間模様を描くシリーズ第3作。監督は前作、前々作に続き山崎貴が担当。「ゴールデンスランバー」の吉岡秀隆、「プリンセス トヨトミ」の堤真一、「探偵はbarにいる」の小雪、「これでいいのだ!!映画・赤塚不二夫」の堀北真希、「東京オアシス」のもたいまさこらおなじみの出演陣が集結。2D/3D同時公開。75点 -
逆転裁判
制作年: 20112001年の発売以来、様々なフォーマットでシリーズ化された同名人気ゲームを「一命」の三池崇史監督が映画化。弁護士・成歩堂龍一と検事・御剣怜侍の法廷バトルを描く。出演は「漫才ギャング」の成宮寛貴、「明日泣く」の斎藤工、「うさぎドロップ」の桐谷美玲、「RAILWAYS愛を伝えられない大人たちへ」の中尾明慶、「アントキノイノチ」の柄本明。60点 -
クロサワ映画2011 笑いにできない恋がある
制作年: 2011女芸人の悲哀を描き、第2回沖縄国際映画祭で2冠に輝いた「クロサワ映画」の続編。黒沢かずこ、光浦靖子、大久保佳代子、椿鬼奴が自身の役を演じ、切ない恋心を笑いで紡ぐハートフルラブストーリー。監督は前作に続き渡辺琢が担当。そのほかの出演は『仮面ライダーW』のコン・テユ、「彼岸島」のイ・テガン、「かぞくのひけつ」の秋野暢子。80点 -
アンフェア the answer
制作年: 2011検挙率ナンバーワンの美人刑事・雪平夏見の型破りな捜査を描く人気TVドラマの劇場版第2弾。連続殺人事件の容疑が掛けられた雪平の孤高の逃避行を描く。監督・脚本は「K-20怪人二十面相・伝」の佐藤嗣麻子。出演は「魍魎の匣」の篠原涼子、「大鹿村騒動記」の佐藤浩市、「太平洋の奇跡 フォックスと呼ばれた男」の山田孝之、阿部サダヲ。60点 -
贖罪
制作年: 2011湊かなえの同名小説を5話の連続ドラマとして映像化したミステリー。小学生の娘を殺された母親と事件を目撃した同級生が、15年の時をまたいで引き起こす悲劇を描く。監督は、「トウキョウソナタ」の黒沢清。出演は、「毎日かあさん」の小泉今日子。再編集版は第69回ヴェネチア国際映画祭にて正式招待作品として上映。60点 -
十三人の刺客(2010)
制作年: 20101963年公開の工藤栄一監督による同名時代劇を、「クローズZERO」シリーズの三池崇史監督が現代風に再構築。出演は「ガマの油」の役所広司、「シーサイドモーテル」の山田孝之、古田新太、「人間失格」の伊勢谷友介、「山形スクリーム」の沢村一樹、「さんかく」の高岡蒼甫、「相棒シリーズ 鑑識・米沢守の事件簿」の六角精児など。 -
THE LAST MESSAGE 海猿
制作年: 2010人命救助のエキスパート、海上保安庁の潜水士たちの活躍を描く海洋アクション。劇場版二作とTVドラマ全11話が製作された人気シリーズ待望の劇場用第三弾。シリーズ初の3D版も上映。出演は「カムイ外伝」の伊藤英明、『チーム・バチスタ2 ジェネラル・ルージュの凱旋』の加藤あい、「ROOKIES -卒業-」の佐藤隆太。 -
インシテミル 7日間のデス・ゲーム
制作年: 2010「パレード」の藤原竜也、「ハッピーフライト」の綾瀬はるか、「桜田門外ノ変」の北大路欣也など、豪華キャスト共演の心理サスペンス。高額のアルバイト料に誘われて謎の施設を訪れた10人の男女が、心理ゲームを繰り返すうちに、互いに疑心暗鬼に陥ってゆく。監督は「リング」などでジャパニーズホラーを牽引する中田秀夫。40点 -
SPACE BATTLESHIP ヤマト
制作年: 20101974年に放送され社会現象になったTVアニメ『宇宙戦艦ヤマト』を実写映画化。人類を救うため宇宙に旅立った乗組員たちの苦闘を描く。監督は、「BALAD 名もなき恋のうた」の山崎貴。出演は、「アイ・カム・ウィズ・ザ・レイン」の木村拓哉、「矢島美容室 THE MOVIE 夢をつかまネバダ」の黒木メイサ。100点 -
ゼブラーマン ゼブラシティの逆襲
制作年: 2010冴えない小学校教師が本物のヒーローになる「ゼブラーマン」の続編。前作に続き、脚本を宮藤官九郎、監督を三池崇史、主演を哀川翔が務める。そのほかの出演は「パンドラの匣」の仲里依紗、「花より男子ファイナル」の阿部力、「仮面ライダー×仮面ライダーW&ディケイド MOVIE大戦2010」の井上正大など。 -
シュアリー・サムデイ
制作年: 2010「クローズZERO II」などで活躍する俳優、小栗旬の初監督作品。高校時代に学校を爆破して退学させられた5人の若者が、人生の復活を賭けた最後のチャンスに挑む青春エンターテイメント。「風が強く吹いている」の小出恵介、「少年メリケンサック」の勝地涼、「のんちゃんのり弁」の小西真奈美など豪華出演陣が顔を揃える。70点 -
アトムの足音が聞こえる
制作年: 2010TVアニメ『鉄腕アトム』の音響デザイナー、大野松雄を追ったドキュメンタリー。監督は「乱暴と待機」の冨永昌敬。ナレーションを、音楽やファッションなど多方面で活躍する野宮真貴が担当する。1930年東京神田に生まれた大野松雄は、文学座の音響担当を経て、NHK効果部に入局。そこで、シュトックハウゼンの電子音楽の存在を知る。オシレーターとテープ・レコーダーを使ったこの新しい芸術に感銘を受けて、わずか1年で退局、フリーランスの音響技師となる。いくつかの実験映画に関わった後、1963年に始まったアニメ『鉄腕アトム』の音響効果に抜擢。文学座時代の先輩でフジテレビ映画部の竹内一喜は「彼が手掛けたアトム、御茶ノ水博士、ウランちゃん、みんな音が人格を持っていた。“人格を持つ音”というのは、日本ではこれまでなかった」と語る。大野の電子音楽は、モダン・ジャズ、フリー・ジャズのフィーリングを持ち込んだ即興的でユーモラスものだった。従来、「効果マン」と呼ばれる世界から現れた彼だったがそう呼ばれることを嫌い、自らは「音響デザイナー」と名乗った。「音による演出家」を自任していた大野は、作品の世界観を巡って、原作者である手塚治虫ともやり合った。「私が演出家だ」という手塚に「素人は黙ってろ」と言い返したという痛快な逸話もある。そんな仕事ぶりが評価されるのは、翌64年『ASTRO BOY』としてNBCネットワークで放映、アトムが全米の子供たちに受け入れられてからである。海外進出で果たした大野の貢献は大きい。だが生涯、クレジットを残したテレビアニメは『鉄腕アトム』と『ルパン三世』(第1シリーズ)の2作のみ。綜合社という会社を立ち上げてからは、万博のパビリオン音楽などが大野の表現の場となり「この世ならざる音」を創作テーマに、立体音響などに取り組んでいく。そんな大野が80年代、突然、スタッフの元から消息を絶つ。冨永昌敬は、当時を知る者の証言を手掛かりに京都、滋賀へと向かった……。 -
クローズZERO II
制作年: 2009高橋ヒロシの人気コミック「クローズ」をオリジナル・ストーリーで映画化した『クローズZERO』の続編。不良の巣窟・鈴蘭高校と鳳仙学園の抗争を描く。出演は、「花より男子Final」の小栗旬、「恋空」の三浦春馬。監督は「ヤッターマン」の三池崇史。ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2009オープニング作品。60点 -
真夏の夜の夢 さんかく山のマジルー(2009)
制作年: 2009沖縄の離島を舞台に、ウィリアム・シェイクスピアの祝祭劇『夏の夜の夢』を翻案し、人間と精霊の交流を描くヒューマン・ドラマ。監督は、「40歳問題」の中江裕司。出演は、ドラマ『風林火山』の柴本幸、「ホテル・ハイビスカス」の蔵下穂波、「イエスタデイズ」の和田聰宏、「ストロベリーショートケイクス」の中村優子。沖縄での公開タイトルは「さんかく山のマジルー」。2009年7月18日より沖縄・桜坂劇場、リウボウホールにて先行公開。100点 -
BANDAGE バンデイジ
制作年: 2009菅知香の小説『グッドドリームズ』を、「花とアリス」監督の岩井俊二が製作・脚本、音楽プロデューサー・小林武史が映画初監督を務め映画化。1990年代のバンドブームを背景に、ミュージシャンと女子高生の恋を描く。出演は、ドラマ『有閑倶楽部』の赤西仁、「幸福な食卓」の北乃きい、「蟹工船」の高良健吾。70点 -
ロストパラダイス・イン・トーキョー
制作年: 2009知的障害の男とその弟、地下アイドルでデリヘル嬢の3人の若者たちが、どん底の世界からやがてささやかな希望を見つけるまでを描く物語。監督は、本作が長編デビューとなる白石和彌。出演は「ランニング・オン・エンプティ」の小林且弥、「南極料理人」の内田慈、「実録・連合赤軍 あさま山荘への道程」のウダタカキ、「ロストクライム 閃光」の奥田瑛二など。70点 -
K-20 怪人二十面相・伝
制作年: 2008江戸川乱歩が創造した日本を代表するダークヒーロー怪人二十面相の活躍を独自の解釈で描く劇作家・北村想の同名小説を原作に映画化した痛快冒険ミステリー活劇。脚本・監督を「エコエコアザラク」シリーズの佐藤嗣麻子が手掛け、「リターナー」「レッドクリフ」の金城武、「HERO」「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」の松たか子らが出演。「ALWAYS 三丁目の夕日」のロボットが製作し、同作のVFXを担当した白組が“もうひとつの日本”をCGで見せてくれる。80点 -
誰も守ってくれない
制作年: 2008殺人犯の家族を保護する刑事を通じて、歪んだまま暴走を続ける現代社会と人間の信頼と絆を描く社会派ドラマ。「踊る大捜査線」シリーズの脚本を手掛けた君塚良一にとって、「MAKOTO」「容疑者 室井慎次」に次ぐ監督作3本目となる。脚本は、君塚と「金融腐蝕列島[呪縛]」「ローレライ」の鈴木智。出演は、「ザ・マジックアワー」「闇の子供たち」の佐藤浩市、「母べえ」やテレビドラマ「女王の教室」の志田未来、「恋の門」「悪夢探偵」の松田龍平など。テーマ曲にはリベラの「あなたがいるから」が効果的に使われている。また、エピソードワンの「誰も守れない」もスペシャルドラマとしてテレビ放映された。70点 -
ヤッターマン(2008)
制作年: 2008往年のヒットアニメーションの世界観を、そのまま実写映画化した壮大なアクション・エンターテインメント。ヤッターマン1号を「ハチミツとクローバー」「黄色い涙」の櫻井翔、ヤッターマン2号を「櫻の園」の福田沙紀、ドロンボー一味のドロンジョを「下妻物語」「天使」の深田恭子、ボヤッキーを「20世紀少年」の生瀬勝久、トンズラーを「GSワンダーランド」のケンドーコバヤシが演じている。また、ドクロベエの声優は、テレビアニメ版と同じ滝口順平。監督は、「妖怪大戦争」「クローズZERO」シリーズの三池崇史。三池作品のほとんどを手掛けているOLMデジタルが全面的にCGを担当している。0点 -
ガマの油
制作年: 2008死と生の意味を、父親と息子の関係を通じて描くファンタジー・ロマン。「SAYURI」「バベル」などハリウッド映画でも活躍、日本を代表する俳優のひとりである役所広司にとって、本作が映画監督デビュー作となる。主演の役所広司のほか、「アヒルと鴨のコインロッカー」「余命1ヶ月の花嫁」の瑛太、「かもめ食堂」「めがね」の小林聡美、本作が俳優デビュー作となる格闘技選手の澤屋敷純一、モデル出身の二階堂ふみ、「阿修羅のごとく」「しゃべれども しゃべれども」の八千草薫などが出演。撮影監督を「トラブル・イン・マインド」「クッキー・フォーチューン」などハリウッドでも活躍する栗田豊通、音楽を国際的にも評価の高いタブラトゥーラが手掛けている。70点 -
L change the WorLd
制作年: 2008「DEATH NOTE」シリーズでキラと闘い続けた“L”を主人公にしたスピンオフ・ムービー。みずから死を選んだ彼に残された23日間の新たなバトルが描かれる。わがままな天才児Lに扮するのは、シリーズを通してLを演じる「人のセックスを笑うな」の松山ケンイチ。新たなキャラクターとして、「SAYURI」の工藤夕貴、「日本沈没」の福田麻由子らが共演する。「リング」シリーズや「怪談」の中田秀夫がメガホンをとった。70点 -
僕の彼女はサイボーグ
制作年: 2008頼りない大学生が、未来から送り込まれた女性サイボーグに恋をするSFラブ・ストーリー。時間旅行や大地震といったモチーフを、最先端のCG技術を駆使して描く。「猟奇的な彼女」のクァク・ジェヨンによる日本映画初監督作品。出演は、TVドラマ『ホタルノヒカリ』の綾瀬はるか、「キサラギ」の小出恵介。60点 -
スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ
制作年: 2007とある村に眠る秘宝をめぐって繰り広げられる源氏ギャングと平家ギャング、そしてさすらいのガンマンの壮絶な戦い。西部劇と平家物語を融合させたオリジナル脚本を「ドラゴンヘッド」「どろろ」のNAKA雅MURAと三池崇史が執筆し、三池崇史が監督。「海猿」の伊藤英明をはじめ、佐藤浩市、伊勢谷友介、桃井かおり、クエンティン・タランティーノといった豪華キャストで映画化。全編の台詞が英語という異色作。