- キネマ旬報WEB トップ
- 斎藤工
斎藤工の関連作品 / Related Work
-
少年と犬(2025)
制作年: 2025馳星周の直木賞受賞作を、高橋文哉&西野七瀬のダブル主演で映画化。震災から半年後の宮城県仙台市。職を失った青年・和正は、同じく震災で飼い主を亡くした一匹の犬・多聞と出会う。瞬く間に和正や家族に懐く多聞だったが、常に西の方角を気にしていた……。監督は「春に散る」の瀬々敬久。「冬薔薇(ふゆそうび)」の伊藤健太郎、「映画 ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」の伊原六花が共演。 -
新幹線大爆破(2025)
制作年: 2025高倉健主演、佐藤純彌監督の1975年公開の東映映画を、「シン・ゴジラ」の樋口真嗣監督がメガホンをとり、現代版として新たに映画化。主人公の高市を草彅剛が演じる。 -
カミノフデ ~怪獣たちのいる島~
制作年: 2024「ゴジラ」シリーズや「大怪獣ガメラ」などに参加し怪獣造形の礎を築いた、怪獣造形界のレジェンド・村瀬継蔵が総監督を務めた特撮ファンタジー。特殊美術造形家・時宮健三の孫・朱莉と同級生の卓也は、健三が作ろうとしていた映画の世界に入り込む。村瀬総監督が1970年代に香港・ショウブラザーズに依頼され書き留めたプロットを基にしている。『仮面ライダー』シリーズや「蒲田行進曲」などの美術デザイナー・美術監督の高橋章がオリジナルコンセプトデザインを、数々の特撮映画に造形スタッフとして参加し「狭霧の國」ではメガホンを取った佐藤大介が特撮を、「ゴジラ」シリーズのデザイナー・西川伸司が怪獣ヤマタノオロチのデザインを担当。出演は、子役から活動している鈴木梨央、米津玄師作詞・作曲・プロデュースの『パプリカ』を歌ったFoorinのメンバー、楢原嵩琉ほか。 -
ザ・ゲスイドウズ
制作年: 2024売れないパンクバンドが再起をかけて田舎に移住し、新曲を生み出してゆく姿を綴る音楽ドラマ。マネージャーから「田舎へ移住して曲を作れ」と最後のチャンスを与えられた“ザ・ゲスイドウズ”。村人たちと協力し合い生活するなか、ボーカルのハナコに転機が訪れる。出演は「NN4444」の夏子、多国籍バンドALIの今村怜央、ビジュアル系エアーバンド、ゴールデンボンバーの喜矢武豊、プロデューサー等としても活躍するRocko Zevenbergen、「辰巳」の遠藤雄弥。監督は「悪魔がはらわたでいけにえで私」の宇賀那健一。第25回 東京フィルメックス(2024)特別招待作品。 -
映画 イチケイのカラス
制作年: 2023同名コミックを原作にしたTVドラマ『イチケイのカラス』の劇場版。みちおが“イチケイ”を去って2年。岡山県に異動になったみちおは、史上最年少防衛大臣にまつわる傷害事件を担当。一方、坂間は裁判官の他職経験制度のもと、みちおの隣町で弁護士として働き始める。竹野内豊、黒木華といったメインキャストが続投。監督は「コンフィデンスマンJP」シリーズの田中亮。60点 -
レジェンド&バタフライ
制作年: 2023「るろうに剣心」シリーズの大友啓史監督が、織田信長と謎に包まれたその正室・濃姫の知られざる物語を木村拓哉&綾瀬はるか主演で映画化。政略結婚で結ばれた信長と濃姫。当初は対立していた2人だったがやがて天下統一の夢を共にし、激動の30年を駆け抜けてゆく。共演は「ムーンライト・シャドウ」の宮沢氷魚、時代劇映画初出演となる市川染五郎。60点 -
スイート・マイホーム
制作年: 2023神津凛子の小説現代長編新人賞受賞作を映画化。長野県に住むスポーツインストラクターの賢二は、家族のために一軒家を購入する。その住宅は地下に巨大な暖房設備があり、家全体を暖めてくれるという。だが、新居生活が始まると不可解な出来事が起こり始める。監督は、俳優業の傍ら「blank13」など映画監督としても活動する齊藤工。出演は、「ある男」の窪田正孝、「鋼の錬金術師」シリーズの蓮佛美沙子、「#マンホール」の奈緒。第25回上海国際映画祭GALA部門出品、第22回ニューヨーク・アジアン映画祭コンペティション部門出品作品。 -
MIRRORLIAR FILMS Season4
制作年: 2022映画監督から俳優、一般公募など36名の監督による“変化”をテーマにした短編を4回に分けオムニバス形式で公開する短編映画制作プロジェクトの第4回。窪田正孝主演、気力を失った男の変化を描いた水川あさみの初監督作「おとこのことを」など9作品を収録。他、「夏、至るころ」で監督デビューを果たした池田エライザによる「Good night PHOENIX」、一般公募のGAZEBO監督による「BEFORE/AFTER」、齊藤工が自身が監督した「COMPLY+-ANCE コンプライアンス」(2020)を新たな脚本、キャストでセルフリメイクした「女優iの憂鬱/COMPLY+-ANCE」、「アイヌモシリ」の福永壮志監督による「シルマシ」、「新聞記者」の藤井道人監督による「名もなき一篇・東京モラトリアム」、一般公募の真壁勇樹監督による「星ニ願イヲ」、一般公募の村上リ子監督による「THE NOTES」、俳優のムロツヨシが以前自身が書いた脚本を映像化した「バイバイ」を収録。年齢、職業、メジャーやインディーズなどといった垣根を超えた短編が揃う。 -
グッバイ・クルエル・ワールド
制作年: 2022「星の子」の大森立嗣監督が「死刑にいたる病」の脚本家・高田亮と組み、西島秀俊ら豪華俳優陣を迎えて描く犯罪アクション。一夜限りの強盗団はラブホテルで秘密裏に行われるヤクザの資金洗浄現場を狙い、大金強奪に成功。しかし警察やヤクザに追われ……。元ヤクザ組長の安西はじめ全員互いに素性を知らない強盗団を西島秀俊、斎藤工、玉城ティナ、宮川大輔、三浦友和が、ラブホテルの従業員を宮沢氷魚が、刑事を大森南朋が演じ、波乱の犯罪劇を繰り広げる。65点 -
CUBE 一度入ったら、最後
制作年: 2021ヴィンチェンゾ・ナタリの大ヒットサスペンスを、豪華キャストでリメイクした日本版。突然、謎の立方体に閉じ込められた6人の男女。お互いに何の接点もなく、職業もバラバラ。理由もわからぬまま、脱出を試みる彼らに、次々と殺人トラップが襲い掛かる。出演は「花束みたいな恋をした」の菅田将暉、「オケ老人!」の杏、「さんかく窓の外側は夜」の岡田将生、ドラマ『ノーサイド・ゲーム』の田代輝、「騙し絵の牙」の斎藤工、「孤狼の血 LEVEL2」の吉田鋼太郎。 -
シン・ウルトラマン
制作年: 20211966年の放送開始以来、今なお根強い人気を誇る、“ウルトラマン”を企画・脚本庵野秀明、監督・樋口真嗣の「シン・ゴジラ」コンビが映画化。次々と巨大不明生物【禍威獣(カイジュウ)】があらわれ、その存在が日常となった日本。通常兵器が役に立たない禍威獣に対するため、禍威獣対策のスペシャリストを集結し、【禍特対(カトクタイ)】を設立。メンバーは日々任務にあたっていた。そんなある日、大気圏外から銀色の巨人が突然出現し……主人公の神永新二を斎藤工、彼とバディを組む浅見弘子を長澤まさみが演じる。西島秀俊、Hey! Say! JUMPの有岡大貴、早見あかりらが脇を固めている。60点 -
裏ゾッキ
制作年: 2021映画「ゾッキ」制作の舞台裏に迫ったドキュメンタリー。8年前から映画の誘致活動を続けてきた愛知県蒲郡市で、「ゾッキ」の制作が決定。市民総出でバックアップすることになり、映画を盛り上げようと素人集団が奮闘する中、数々のハプニングが巻き起こる。「ゾッキ」の監督を務めた竹中直人、山田孝之、齊藤工らが出演。 -
孤狼の血 LEVEL2
制作年: 2021暴力団対策法成立直前の広島を舞台に警察とやくざが壮絶な争いを繰り広げる「孤狼の血」の3年後を描いたバイオレンス映画。マル暴の刑事・大上の遺志を継いだ若き刑事・日岡は、権力を用い暴力組織を取り仕切っていたが、ある男の出所により事態が急転する。柚月裕子の『孤狼の血』シリーズ三部作をベースに、原作では描かれていない映画オリジナルストーリーを紡ぐ。前作から引き続き「凶悪」の白石和彌が監督、「新聞記者」の松坂桃李が刑事の日岡を演じる。また、日岡と火花を散らす悪のカリスマ・上林を「ひとよ」の鈴木亮平が演じる。81点- 手に汗握る
- かっこいい
-
劇場版オトッペ パパ・ドント・クライ
制作年: 2021Eテレの子供向けアニメ番組『オトッペ』初のミュージカル映画化。オトッペタウンいちばんのグータラで知られるウィンディがある朝目覚めると、そばに自分そっくりの小さな赤ちゃんが。町のみんなに助けられながら、ウィンディは赤ちゃんの世話をすることに。声の出演は、『ガールズ&パンツァー』シリーズの井口裕香、『七つの大罪』シリーズの久野美咲。ゲスト声優として、「騙し絵の牙」の斎藤工、阿佐ヶ谷姉妹の渡辺江里子、木村美穂、『まんがーる!』のMoeMiが出演。監督は、「COMPLY+-ANCE」の飯塚貴士。 -
その日、カレーライスができるまで
制作年: 2021監督としても活動する齊藤工が企画・プロデュース、リリー・フランキーがワンシチュエーションでほぼ一人芝居をする人間ドラマ。三日後に迫った妻の誕生日に食べる特製カレーを仕込む男。愛聴するラジオ番組に向けて、三日目のカレーについてメールを綴る。監督は、齊藤工が企画・プロデュース・出演した「MANRIKI」を手がけた清水康彦。齊藤工の初監督短編「半分ノ世界」以降数々の作品で組む金沢知樹が劇団スーパー・エキセントリック・シアターの野添義弘還暦記念公演に向け書き下ろした戯曲を原案にしている。 -
愛のまなざしを
制作年: 2021「UNLOVED」「接吻」などの鬼才・万田邦敏監督によるヒューマンドラマ。評判の良い精神科医・貴志のもとを患者として訪れた綾子。やがてふたりは恋に落ち、結婚を約束するが、貴志の亡き妻・薫への断ち切れない思いを知った綾子は嫉妬に狂い、その歯車は狂っていく。出演は「あぶない刑事」シリーズの仲村トオル、「雪女(2016)」の杉野希妃、「麻雀放浪記2020」の斎藤工。 -
もったいないキッチン
制作年: 2020ドキュメンタリー映画「0円キッチン」監督でフードアクティビストのダーヴィド・グロスが、廃棄食材で料理を創作しながら日本を巡るロードムービー。リユース材で作ったオリジナル・キッチンカーで全国を旅しながら、持続可能な未来のためのアイデアを探る。 -
Fukushima 50
制作年: 2020門田隆将のノンフィクションを原作に、東日本大震災時の福島第一原発事故を描いたドラマ。2011年3月11日、巨大地震が発生。大津波で原子炉が冷却できなくなった福島第一原発では、吉田所長や現場作業員の伊崎が、最悪の事態を回避しようとするが……。出演は「楽園」の佐藤浩市、「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」の渡辺謙。監督は「空母いぶき」の若松節朗。82点- 手に汗握る
-
COMPLY+-ANCE(コンプライアンス)
制作年: 2020俳優の斎藤工が、企画・原案・撮影・脚本・監督などを務め、“コンプライアンス”をテーマに“日本における表現の限界”に挑んだ作品。齊藤の思いに共鳴した監督やアーティストが集い、音楽、実写、人形アニメーションなど、あらゆる表現が用いられている。出演は「カメラを止めるな!」の秋山ゆずき、お笑いコンビ“アルコ&ピース”の平子祐希(「スプリング、ハズ、カム」)。ゲスト監督に、「聖なるもの」の岩切一空、『フォーカード』などの人形アニメーション作家・飯塚貴士が参加している。89点- 手に汗握る
- 考えさせられる
-
劇場版 ひみつ×戦士 ファントミラージュ! 映画になってちょーだいします
制作年: 2020三池崇史が監督を務めるドラマ『ひみつ×戦士 ファントミラージュ!』の劇場版。ファントミラージュに映画出演のオファーが来る。だが、逆逆警察のサカサーマに見つかり、監督がイケナイヤーにされてしまう。はたして、ファントミたちの映画は完成するのか? 出演は、ドラマ版にも出演する菱田未渚美、山口綺羅、原田都愛、石井蘭のほか、「影踏み」の中尾明慶、「女の機嫌の直し方」の大鶴佐助。 -
8日で死んだ怪獣の12日の物語 劇場版
制作年: 2020コロナ禍の最中、樋口真嗣らがSNS上で実施した「カプセル怪獣計画」の番外編となる作品で、ほぼ全編リモートで撮影された。通販サイトで“コロナと戦ってくれる”カプセル怪獣を買ったサトウタクミは、仲間と連絡を取りながら、怪獣を育てていくが……。「ラストレター」の岩井俊二が脚本・監督・造形を務め、「麻雀放浪記2020」の斎藤工、「この世界の片隅に」ののんなど、豪華キャストが出演している。 -
ビューティフルドリーマー
制作年: 2020“監督絶対主義”を掲げ、本広克行らが立ち上げた新レーベル“シネマラボ”第1弾。文化祭前日の先勝美術大学。その喧騒をよそに、のんびり過ごしていた映画研究会だったが、古い段ボールに入った1本のフィルムを見つけたことから、思わぬ事態が巻き起こる。出演は「イノセント15」の小川紗良、「私がモテてどうすんだ」の神尾楓珠、「8日で死んだ怪獣の12日の物語 -劇場版-」の斎藤工。 -
魔法少年☆ワイルドバージン
制作年: 2019童貞のまま30歳を迎えると魔法使いになるという都市伝説を基にしたファンタジー。童貞の星村は30歳の誕生日前日、雪乃にセクハラする上司にやり返されたところにマントヒヒが乱入。雪乃を連れ必死に逃げ回り、駆け込んだラブホテルで午前0時を迎えると……。監督は「サラバ静寂」の宇賀那健一。うだつの上がらない保険営業マンの星村幹夫を「エミアビのはじまりとはじまり」の前野朋哉が、ヒロインの秋山雪乃を「キスできる餃子」の佐野ひなこが、星村の同僚で親友の月野雅臣を「いのちスケッチ」の芹澤興人が演じる。87点- 泣ける
- 笑える
- スカッとする
-
ソローキンの見た桜
制作年: 2019日露戦争時代に愛媛県松山市に設けられた全国初の捕虜収容所をモチーフにした、日露合作の悲恋物語。弟を戦争で亡くしロシア兵を憎む日本人看護師ゆいは、ロシア兵将校ソローキンの手当てをすることに。いつしか惹かれ合う二人だったが、彼には密命があった。第1回日本放送文化大賞ラジオ部門グランプリに輝いたラジオドラマ『~松山ロシア人捕虜収容所外伝~ソローキンの観た桜』を映画化。監督はオールロシアロケ作品「レミニセンティア」の井上雅貴。「2つ目の窓」「海を駆ける」の阿部純子が、ロシア人将校と運命的な出会いをする日本人看護師とその子孫のTVディレクターの二役を演じる。2019年3月16日より愛媛県先行ロードショー。82点- 感動的な
- 泣ける
-
Diner ダイナー
制作年: 2019第28回日本冒険小説協会大賞と第13回大藪春彦賞を受賞した平山夢明の小説を、主演・藤原竜也×蜷川実花監督のコンビで映画化。元殺し屋で天才シェフのボンベロが店主を務める殺し屋専用のダイナーを舞台に、客として訪れた殺し屋たちが死闘を繰り広げる。「チワワちゃん」の玉城ティナ、「銀魂2 掟は破るためにこそある」の窪田正孝、「キングダム」の本郷奏多ら豪華キャストが共演。70点- かっこいい
-
去年の冬、きみと別れ
制作年: 2018芥川賞作家・中村文則のベストセラー小説を「グラスホッパー」の瀧本智行監督が映画化したサスペンス。盲目の美女が巻き込まれた謎の焼死事件。新進気鋭のルポライター耶雲恭介は、その真相を追ううちに、いつしか抜けることの出来ない深みにのみ込まれていく。EXILE、三代目J Soul Brothersのメンバーで、「植物図鑑運命の恋、ひろいました」「HiGH&LOW」シリーズなど俳優としても精力的に活動する岩田剛典が主人公・耶雲恭介を演じる。共演は「ピーチガール」の山本美月、「昼顔」の斎藤工、「サイドライン」の浅見れいな、「劇場霊」の土村芳、「8年越しの花嫁 奇跡の実話」の北村一輝。脚本を「無限の住人」の大石哲也、音楽を「マエストロ!」の上野耕路が務める。80点 -
ディリリとパリの時間旅行
制作年: 2018「キリクと魔女」のミッシェル・オスロ監督による長編アニメ。パリが華やいだ19世紀末~20世紀初頭のベル・エポックの時代。ニューカレドニアからやってきたディリリはパリで出会ったオレルとともに、天才たちの協力を受けながら誘拐事件に立ち向かっていく。音楽を「イングリッシュ・ペイシェント」でオスカーを獲得したガブリエル・ヤレドが手がけ、ソプラノ歌手ナタリー・デセイが実在したオペラ歌手エマ・カルヴェの声を担当。日本語吹替版では、「3月のライオン」の新津ちせ、「麻雀放浪記2020」の斎藤工らが参加した。第44回セザール賞にて最優秀アニメ作品賞を受賞。劇場公開に先駆けフランス映画祭2019にて上映、エールフランス観客賞に輝く。 -
RE:BORN リボーン
制作年: 2017「図書館戦争」シリーズなどでアクション監督を務めてきた下村勇二が、「地獄でなぜ悪い」の坂口拓改め、TAK∴を主演に迎えたアクション。田舎町で静かに暮らす元特殊部隊員・黒田の前に現れる暗殺者。過去を断ち切るため、黒田は再び戦いを決意するが……。共演は「昼顔」(17)の斎藤工、「テラフォーマーズ」の篠田麻理子、『宇宙戦隊キュウレンジャー』などで声優として活躍する大塚明夫。70点 -
クロス(2017)
制作年: 2017宍戸英紀による第39回城戸賞受賞作を映画化。あるジャーナリストによって白日の下に晒された集団リンチ殺人事件。その犯人グループの一人であった知佳の夫・孝史は、愛する人の妻を殺めてしまった過去に苦悩しながらも歯科医院の受付として働く真理子と出会う。出演は「娚(おとこ)の一生」の紺野千春、「恋人たち」の山中聡、「スキャナー 記憶のカケラをよむ男」のちすん、「赤々煉恋」の秋本奈緒美。監督は「その男、凶暴につき」「うなぎ」など数々の作品をプロデュースしてきた奥山和由と、「蝉しぐれ」「スキャナー 記憶のカケラをよむ男」などの撮影を手がけ、本作でも撮影を兼任する釘宮慎治。2017年4月21日「島でぜんぶおーきな祭 第9回沖縄国際映画祭」にてワールドプレミア上映。 -
HiGH&LOW THE MOVIE 3 FINAL MISSION
制作年: 2017EXILE TRIBEを中心に企画されたアクションシリーズの劇場版最終章。史上最大の敵・九龍グループの攻勢を受けて、壊滅的な被害を受けたSWORD地区。この危機に、SWORDを始め、対立していた男たちが集結し、九龍グループに戦いを挑む。「たたら侍」のAKIRA、『戦力外捜査官』のTAKAHIROらEXILE TRIBEのメンバーに加え、「後妻業の女」の津川雅彦、『地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子』の岸谷五朗など、豪華キャストが総出演。80点 -
HiGH&LOW THE MOVIE 2 END OF SKY
制作年: 2017ダンス&ヴォーカルユニットEXILEや関連メンバーによる総合エンタテインメント・プロジェクト『HiGH&LOW』劇場版続編。最凶のスカウト集団DOUBTのリーダー林蘭丸が出所。決裂したロッキー率いるWhite Rascalsを潰しにかかる。『EXILE』のリーダーであるHIROの企画プロデュースのもと、総勢100名を超すキャスト陣が集結。監督は「ROAD TO HiGH&LOW」「HiGH&LOW THE MOVE」の久保茂昭と、ドラマ『HiGH&LOW SEASON 2』を手がけた中茎強。80点 -
蠱毒 ミートボールマシン
制作年: 20172005年の「ミートボールマシン」で特撮・造型を手がけた西村喜廣が監督を務めたバイオレンス映画。取り立て屋の勇次の街は、ある日突然巨大なフラスコに包まれる。フラスコの中の人々は謎の寄生生物に操られた戦闘マシンになり、街中で死闘を繰り広げる。出演は、「HERO」の田中要次、「教科書にないッ!」シリーズの百合沙。サウス・バイ・サウスウエスト2017正式出品作品。 -
マンハント(2017)
制作年: 20171976年に公開された「君よ憤怒の河を渉れ」を、「グレートウォール」のチャン・ハンユー&「三度目の殺人」の福山雅治のW主演でジョン・ウー監督が再映画化。殺人事件に巻き込まれた弁護士ドゥ・チウと、彼を追う孤高の刑事・矢村の姿を映すサスペンスアクション。共演は「ハナ 奇跡の46日間」のハ・ジウォン、「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」の桜庭ななみ、「アウトレイジ 最終章」の池内博之。撮影監督を「るろうに剣心」の石坂拓郎、美術監督を「三度目の殺人」の種田陽平、音楽を「あゝ、荒野」の岩代太郎、衣装デザインを「キル・ビル」の小川久美子が担当する。60点 -
ブルーハーツが聴こえる
制作年: 20161995年に解散した伝説のバンド、THE BLUE HEARTSの結成30周年を記念して製作されたオムニバスドラマ。「怒り」の李相日や「大人ドロップ」の飯塚健、「キネマ純情」の井口昇ら6人の監督が、それぞれ思い入れのあるTHE BLUE HEARTSの楽曲を自由な解釈で映像化。出演は「ミュージアム」の尾野真千子、「オー・マイ・ゼット!」の角田晃広、「極道大戦争」の市原隼人、「L エル(2016)」の高橋メアリージュン、「高台家の人々」の斎藤工、「あやしい彼女」の要潤、「映画 暗殺教室」の山本舞香、「人生の約束」の優香、「ぶどうのなみだ」の内川蓮生、「葛城事件」の新井浩文、「64 ロクヨン」の永瀬正敏、「信長協奏曲(ノブナガコンツェルト)」の水原希子、「後妻業の女」の豊川悦司、「テラフォーマーズ」の小池栄子、「淵に立つ」の三浦貴大。50点 -
A.I.love you
制作年: 2016全編をスマートフォンで撮影し、人間の女性と人工知能の恋を描いた異色のラブストーリー。23歳の星野遥がスマートフォンにインストールした無料アプリ。そこから聞こえてきたのは、男性の声だった。“A.I.”と名付けたアプリと遥の交流が始まるが……。出演は「TOO YOUNG TO DIE!若くして死ぬ」の森川葵。“A.I.”の声を「HiGH&LOW THE RED RAIN」の斎藤工が演じている。 -
HiGH&LOW THE RED RAIN
制作年: 2016EXILEや関連ユニットが出演する「HiGH&LOW THE MOVIEの続編。かつてムゲンと並び最強と称された雨宮兄弟の雅貴と広斗は、一年前に姿を消した兄・尊龍を探していた。両親の命日、二人の前に尊龍の行方の手がかりを知る人物が現れる。出演は、ドラマ『ワイルド・ヒーローズ』のTAKAHIRO、「ホットロード」の登坂広臣、「高台家の人々」の斎藤工。監督は、「珍遊記」の山口雄大。90点 -
映画 妖怪ウォッチ 空飛ぶクジラとダブル世界の大冒険だニャン!
制作年: 2016TVアニメやゲーム、おもちゃなどで社会現象を巻き起こしている妖怪ウォッチの劇場版第3弾。さくらニュータウンに空飛ぶ巨大クジラが現れたことをきっかけに“実写の世界”が誕生し、ケータやジバニャンたちがアニメと実写の世界を股にかけた大冒険を繰り広げる。監督は、前作「映画 妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン!」に続きウシロシンジが担当。実写パート監督を「セブンデイズ FRIDAY SUNDAY」の横井健司が務める。戸松遥、関智一、小桜エツコ、遠藤綾、重本ことり、梶裕貴らレギュラー声優陣に加え、実写パートでは「クローズEXPLODE」の南出凌嘉、「オオカミ少女と黒王子」の山崎賢人、「高台家(こうだいけ)の人々」の斎藤工、「エイプリルフールズ」の浜辺美波、「at Home アットホーム」の黒島結菜、TVドラマ『水族館ガール』の澤部佑、「ギャラクシー街道」の遠藤憲一、「テラフォーマーズ」の武井咲が出演。 -
シン・ゴジラ
制作年: 2016「ゴジラ FINAL WARS」以来12年ぶりに日本で製作された「ゴジラ」シリーズ第29作目。「エヴァンゲリオン」シリーズの庵野秀明と「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」の樋口真嗣が短編「巨神兵東京に現わる」に次いで、再びタッグを組んだ。現代日本にゴジラが出現。初めて直面する恐怖に、街中パニックに陥る……。自衛隊の全面協力のリアルな戦闘シーン、シリーズ最大の体長118.5メートルのゴジラがフルCGで造型され、リアリティを追求したストーリーとドキュメンタリータッチの演出で描き出す。長谷川博己、竹野内豊、石原さとみら総勢328名の日本俳優陣が結集。2016年第90回キネマ旬報ベスト・テン2位、日本映画脚本賞(庵野秀明)。2023年10月27日モノクロ化した「シン・ゴジラ:オルソ」が第4回「『ゴジラ‐1.0』公開記念 山崎貴セレクション ゴジラ上映会」にて上映。75点- 感動的な
- 重厚感のある
-
種まく旅人 夢のつぎ木
制作年: 2016第1次産業に携わる人々の暮らしをその土地の風土と共に描く「種まく旅人」シリーズ第3弾。岡山県赤磐市。夢を諦め帰郷した27歳の片岡彩音は、兄の遺志を継いで新種の桃栽培に挑戦する日々。そんなある日、東京から農林水産省の若き官僚・木村治がやって来る。出演は「わたしのハワイの歩きかた」の高梨臨、「団地」の斎藤工、「S 最後の警官 奪還 RECOVERY OF OUR FUTURE」の池内博之、「模倣犯」の津田寛治、「群青色の、とおり道」の升毅、「アイアムアヒーロー」の吉沢悠、「葛城事件」の田中麗奈、「愛を語れば変態ですか」の永島敏行。脚本を「ふしぎな岬の物語」の安倍照雄、音楽を「オーバー・フェンス」の田中拓人が担当。監督は「夕凪の街 桜の国」「東京難民」の佐々部清。2016年10月22日より岡山県先行公開。第29回東京国際映画祭特別招待作品。 -
高台家(こうだいけ)の人々
制作年: 2016森本梢子原作の同名コミックを、「海街diary」の綾瀬はるか、「虎影」の斎藤工主演で映画化。バカバカしい妄想が趣味の冴えないOL・木絵は、名家・高台家の長男・光正から食事に誘われる。彼には人の心が読めるテレパシー能力があった……。監督は、「映画 謎解きはディナーのあとで」の土方政人。出演は、「進撃の巨人」シリーズの水原希子、「ライチ・光クラブ」の間宮祥太朗、「R100」の大地真央、「テルマエ・ロマエ」シリーズの市村正親。70点 -
家族ごっこEpisode1『鈴木ごっこ』
制作年: 2015ある日突然集められ“鈴木家”を演じさせられる4人の男女の謎を描いた「鈴木ごっこ」(幻冬舎より小説化決定)をはじめ、どこかズレた5組の家族が描かれるオムニバス作品、映画『家族ごっこ』の1篇。100点 -
小さな世界はワンダーランド
制作年: 2014ネイチャードキュメンタリーに定評のあるBBCアースが、ピクサー・スタジオの協力を得て贈るドラマチック・ドキュメンタリー第1弾。生まれたばかりのシマリス、スコーピオンマウスという小さな2匹の生態を、おとぎ話のようにハートウォーミングな物語に仕上げた。日本語版のナレーションを「愛と誠」(12)の斎藤工が担当。 -
劇場版 仮面ティーチャー
制作年: 2014『GTO』『湘南純愛組!』などを生み出した藤沢とおるの漫画を原作にしたテレビドラマ『仮面ティーチャー』の劇場版。荒んだ教育現場で生徒たちを更生させるために鉄拳制裁を許された教師・仮面ティーチャーが、問題児や力に物を言わせる教師に真正面からぶつかる。監督は「シーサイドモーテル」「スクールデイズ」の守屋健太郎。生徒更生のために仮面ティーチャーとして問題に立ち向かっていく教師を、テレビドラマ版に続きアイドルグループKis-My-Ft2の一員で『美男ですね』などに出演する藤ヶ谷太輔が演じている。ほか、「20世紀少年」シリーズの遠藤憲一、「嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん」の大政絢、「春琴抄」の斎藤工らが出演。 -
抱きしめたい 真実の物語
制作年: 2014TVドキュメンタリー『記憶障害の花嫁-最期のほほえみ-』としても紹介された実話を基に「黄泉がえり」の塩田明彦監督が映画化。北海道・網走を舞台に、交通事故で左半身と記憶能力に障害を負った女性とタクシードライバーの男性との恋愛模様を描く。出演は「ルームメイト」の北川景子、「県庁おもてなし課」の錦戸亮、「漫才ギャング」の上地雄輔、「愛と誠」の斎藤工、「二流小説家 シリアリスト」の平山あや、「ナイトピープル」の佐藤江梨子。 -
めめめのくらげ
制作年: 2013ポップな作風で知られ、ルイ・ヴィトンや六本木ヒルズとのコラボレーション、また2010年にはヴェルサイユ宮殿にて個展『MURAKAMI VERSAILLES』を開くなど、国内外問わず活躍する現代美術家の村上隆が映画界に進出。監督や原案、脚本、キャラクターデザインなどを手がけ、東日本大震災後の日本を舞台に、大人には見ることのできない摩訶不思議な生物と少年たちとの交流をファンタジックに描いている。「HELLDRIVER」の監督・西村喜廣が監督補や脚本などを担当。「ゾンビアス」の継田淳も脚本に参加。出演は「荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE」の末岡拓人、「きいろいゾウ」の浅見姫香、「ふがいない僕は空を見た」の窪田正孝、「ヒミズ」の染谷将太、「愛と誠」の斎藤工ほか。60点 -
ゴッドタン キス我慢選手権 THE MOVIE
制作年: 2013テレビの深夜バラエティ番組『ゴッドタン』の人気企画の劇場版。川島省吾(=劇団ひとり:「八日目の蝉」)を主演に、番組同様、打ち合わせなしでノンストップ24時間にわたるアドリブ芝居を敢行。ドキュメンタリー的要素を持った新感覚エンターテインメント。番組レギュラーのおぎやはぎ、バナナマンほか、豪華ゲストも出演。70点 -
TEBANA SANKICHI Re-mix ver.
制作年: 2012山口雄大監督と俳優・坂口拓によるハイスピードコメディ『手鼻三吉とトゥワイス志郎が往く』シリーズのリミックスバージョン。共演は江沢英利、前田希美、板尾創路、片桐はいりほか。2013年4月6日より、東京・ヒューマントラストシネマ渋谷にて開催された「坂口拓引退興行 男の花道 最後の愛」にて上映。 -
愛と誠(2012)
制作年: 2012「ヤッターマン」「十三人の刺客」の三池崇史監督が、過去にもドラマ化され人気を博した梶原一騎・ながやす巧原作によるコミックを、歌や踊りを交えて青春の熱い叫びを表現し映画化。「悪人」の妻夫木聡が復讐に燃えながらも実は優しい心を持つ不良少年の誠を、NHK大河ドラマ『平清盛』の武井咲が誠に惜しみなく愛情を注ぐ清廉潔白で汚れや苦労を知らないお嬢様・愛を演じる。「スワロウテイル」「ハルフウェイ」の小林武史が音楽を担当し、数々の名曲に独自アレンジを加えている。「鴨川ホルモー」などに出演、ロッテ『Fit’s』CMの振付で知られるダンサーのパパイヤ鈴木が振付を担当。脚本は「花より男子 ファイナル」の宅間孝行。70点 -
不良少年 3,000人総番(アタマ)
制作年: 2012不良文化が独特の熱を帯びた1970年代を舞台に、ツッパリたちの生き様を描く青春喧嘩グラフィティ。出演は「明日泣く」の斎藤工、「アメイジング・グレイス 儚き男たちへの詩」の窪塚俊介、「麻雀飛翔伝 哭きの竜 外伝」シリーズの須藤温子、「透光の樹」の秋吉久美子。作家・遠藤夏輝による自伝的小説『東京不良少年伝説』が原作。 -
明日泣く(2011)
制作年: 2011「スタア」以来25年ぶりに監督に挑む内藤誠が、色川武大(阿佐田哲也)の同名小説を映画化。スランプに陥った小説家と日々気ままに生きるジャズピアニストの姿を描く。出演は「君の好きなうた」の斎藤工、「ナチュラル・ウーマン2010」の汐見ゆかり、ジャズバンド“勝手にしやがれ”の武藤昭平、「17歳の風景 少年は何を見たのか」の井端珠里。90点 -
逆転裁判
制作年: 20112001年の発売以来、様々なフォーマットでシリーズ化された同名人気ゲームを「一命」の三池崇史監督が映画化。弁護士・成歩堂龍一と検事・御剣怜侍の法廷バトルを描く。出演は「漫才ギャング」の成宮寛貴、「明日泣く」の斎藤工、「うさぎドロップ」の桐谷美玲、「RAILWAYS愛を伝えられない大人たちへ」の中尾明慶、「アントキノイノチ」の柄本明。60点 -
バス停より愛をこめて
制作年: 2011売れない役者な二人の若者たちが自棄から立ち直っていく様を描く短編ドラマ。監督は橘康仁、出演は「逆転裁判」の斎藤工、「ラバーズ 覆う女」の弓削智久。2011年11月12日より、東京・下北沢トリウッドにて開催された、ネットショートムービーチャンネル「イトーチューブ」で配信された短編を集めた「イトーチューブ Short Movie Collection」にて上映。 -
SPACE BATTLESHIP ヤマト
制作年: 20101974年に放送され社会現象になったTVアニメ『宇宙戦艦ヤマト』を実写映画化。人類を救うため宇宙に旅立った乗組員たちの苦闘を描く。監督は、「BALAD 名もなき恋のうた」の山崎貴。出演は、「アイ・カム・ウィズ・ザ・レイン」の木村拓哉、「矢島美容室 THE MOVIE 夢をつかまネバダ」の黒木メイサ。100点 -
裁判長!ここは懲役4年でどうすか
制作年: 2010「ソフトボーイ」の豊島圭介監督が、北尾トロの同名エッセイを映画化。裁判を傍聴するライターの目を通して、法廷で繰り広げられる人間模様を面白おかしく描いたコメディ。出演は『ハガネの女』などで俳優としても活躍するお笑いコンビ“バナナマン”の設楽統、「劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル」の片瀬那奈。 -
十三人の刺客(2010)
制作年: 20101963年公開の工藤栄一監督による同名時代劇を、「クローズZERO」シリーズの三池崇史監督が現代風に再構築。出演は「ガマの油」の役所広司、「シーサイドモーテル」の山田孝之、古田新太、「人間失格」の伊勢谷友介、「山形スクリーム」の沢村一樹、「さんかく」の高岡蒼甫、「相棒シリーズ 鑑識・米沢守の事件簿」の六角精児など。 -
吸血少女対少女フランケン
制作年: 2009高校を舞台に吸血少女と少女フランケンが恋を賭けて死闘を繰り広げるというアクション映画。内田春菊の原作を、数々の映画で「残酷効果」を担当してきた西村喜廣と「STACY」の友成直之が共同で監督。主演はグラビアアイドルとして活躍している川村ゆきえ。共演に「20世紀少年<最終章>ぼくらの旗」の斎藤工、「模倣犯」の津田寛治など。 -
トンデモホラーシリーズ あっ!お皿に首が乗っている!
制作年: 2007マルチな活動を展開する作家・唐沢俊一と『日本以外全部沈没』の河崎実監督が、好美のぼる原作の漫画を実写化。本作では、『BOYS LOVE』で人気を博した斎藤工を主演に迎え、髪だけでなく、首までもカットしてしまう残忍なカリスマ美容師の恐怖を描く。【スタッフ&キャスト】原作:好美のぼる 監督・脚本:河崎実 監修:唐沢俊一 脚本:右田昌万 出演:斎藤工/小松愛/脇崎智史/渋谷優 -
電エース ハンケチ王子の秘密
制作年: 2006『ヅラ刑事』の河崎実監督が放つ特撮コメディ。気持ちがよくなると全長2,000メートルの巨人“電エース”に変身する、快楽の星の王子・電一(でんはじめ)。彼は出会い系サイトで知り合った女性に会うべく北へ旅立つが、UMA、怪獣、女の罠が待ち受ける。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:河崎実 出演:南郷勇一/加藤礼次朗/なべやかん/酒井一圭/小田有紗/加藤美佳/斉藤工 -
Boys Love ボーイズ ラブ
制作年: 2006『昼顔~平日午後3時の恋人たち~』の斎藤工がブレイク前に主演したボーイズラブストーリー。雑誌編集者・間宮は偶然取材で出会った人気高校生モデル・のえると意気投合。だが、レストランのトイレでのえるは性急に間宮の身体を求めてきて…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本・撮影:寺内康太郎 脚本:カロルコ/妹尾紗姫 プロデューサー:大橋孝史 出演:斎藤工/小谷嘉一/松本寛也/谷口賢志